本ページでは、吸血鬼及び人狼に関するMODを紹介しています。
襲撃や敵として登場する吸血鬼・人狼に関するMODは
敵や
クエスト・イベントを参照してください。
共通
Faster Transform
ウェアウルフ、ウェアベア、吸血鬼の王への変身にかかる時間が短くなります。
変身アニメーションをできるだけ短くしてあります。
- 説明文の通り。変身のための拘束時間が少なくなることで、変身を戦闘時の"切り札"として利用しやすくなる。
Fast Beast Perks
吸血鬼と人狼に関する全てのPerkがより早く習得できるようになります。
- 吸血鬼の王…敵を1人殺害でPerkポイント1つ
- 人狼…敵を1人捕食でPerkポイント1つ
- 吸血鬼の王と人狼の専用Perkポイントの入手条件を大幅に緩和する。
- さっさと強化したいプレイヤーや、冒険の途中で一時的に吸血鬼や人狼になって手っ取り早く楽しみたいプレイヤーに。
吸血鬼
[Xbox One] Vampire Lord Replacer - Hulking Version
吸血鬼の王の見た目をドラウグル・ハルキングの鎧を装備したスケルトンで置き換えます。
「Playable Skeleton Race」を用いていればよりパーフェクトな組み合わせになるでしょう。
スケルトン型のウェアウルフは今のところ制作できません。それについて聞かないでください。
元の吸血鬼の王が好みなら、単にこのMODを削除すればいいだけです。
- 説明文の通り。見た目のリプレイスのみで能力や性能は変わらない。
- バニラのゴブリンのような見た目がどうしても受け付けないプレイヤーに。羽は無くなる。
- [Xbox One] Vampire Lord Replacer
No More Ugly Vampire Lord
私は単に移植しただけです。B級ホラーの怪物のような吸血鬼の王にはうんざりしていたからです。
「Sacrosanct」をこのMODと併用して楽しみたいという思いもありました。
解説:
「Better Vampire Lord Transformation」にインスパイアされました。
私は自身のXB1を持っているのでテスト済みです。全てをSE向けに適切にコンバートしています。
注意:
1. カジートやアルゴニアンのキャラクターだと適切に変身できない問題があるようです。彼らは一時的に人間のモデルになってしまいますが、変身が終われば元の体になります。
2. 女性キャラクターは「XP32 Skeleton」を導入していないと動作しません。男性キャラクターなら必要ありません。
3. 吸血鬼の置き換え系MODを大量に導入していると変身が遅くなります。具体的には「Sacrosanct」や「Better Vampires」などです。「Sacrosanct」のみで試したところ、特に遅くなりませんでしたが、両者を併用すると遅くなりました。
- 吸血鬼の王の見た目を人間形態をベースとしてよりスタイリッシュなものにする。
- 女性キャラクターは「XP32 Maximum Skeleton+Realistic Ragdolls and Force」の導入が必須なので注意。
Looks Don't Change for Vampires
吸血鬼化した際に起こるプレイヤーキャラの変化をほぼ防止します。瞳が大きくなることも、肌の色が変わることもありません。
牙はそのままです。(取り除くのはより複雑です。獣人種族のためにもいずれ実施したいです←訳文に自信なし)
また、これは汚れた色合いマップも除きますので、もしあなたのキャラクターが「顔の汚れ」を設定しているなら、それは最早現れません。これは吸血鬼の王形態からの復帰後の顔の汚れバグも直すでしょう。
注意:
変化する前にロードしてください! 既に吸血鬼になってしまった者には機能しません。
互換性:
吸血鬼の瞳に関するMODとは互換性がありません。オリジナルの瞳に戻ります。しかし他の瞳に関するMODはまだ機能するでしょう。
顔の汚れバグを直すため、吸血鬼の頭部のノーマルマップを作り替えなければなりませんでした。その結果このMODは「adorable females」やその他の顔を変更するMODとは互換性がなくなりました。(顔の汚れバグがもう生じないと確信したら、可能なら(訳注:互換性について?)直すように作業するかもしれません)
ロード順は問題ありません。安全にアンインストールでき、スクリプトやアセットはありません。
何か問題があったら教えてください。
- 吸血鬼化してもプレイヤーキャラの外見が変わらないようにするMOD。
- 既に吸血鬼化していた場合は機能しない。
- 「adorable females」等の容貌変更MODとは互換性がないとのこと。
[XB1]No Sun Damage For Vamipres
吸血鬼状態のときに受けるあらゆる太陽光による影響を取り除きます。
- 説明文の通り。太陽光から受けるデバフ効果を取り除く。
- おそらくプレイヤーのみ? また付呪や魔法の太陽光ダメージは通常通り適用されると思われる。
Vampire Lord - enable looting and more
吸血鬼の王の交流制限を撤廃し、アイテムを漁ったり友好的なNPCと会話したりできるようになるシンプルなMODです。
使用上の注意:
戦利品を漁ったりNPCと話すこと以外はしないでください。さもないとスタックする可能性があります。
- 吸血鬼の王に変身したままでも色々なものにアクセスできるようになる。
人狼
Growl - Werebeasts Of Skyrim [XB1]
軽量のウェアウルフオーバーホールです。
戦闘、成長性、Perk、人間形態とのシナジー、月の作用、ウェアベア形態、その他多数の改善を加えます。
野獣形態が単なる"通過儀礼"でしかなかったり、ゲームバランスを悪化させるといったことなく、その有用性を向上させます。
機能:
- バニラに付け加える形のウェアビーストオーバーホール
- ゲームのどの段階においてもウェアビーストとしての有用性を発揮
- 行動面での使いやすさ向上
- ウェアベア形態を追加
- 軽量なスクリプトで、セーブデータを肥大させない
- いつでもインストール可能
ビーストブラッド:
- 完全な疾病耐性
- 炎耐性が25%低下
- 銀の武器で20ポイントの追加ダメージを受ける
- 夜間に月の満ち欠けに応じて0~40%の確率で野獣化
- 種族に応じた固有能力を1つ追加
ウェアビースト:
- 所持重量が500ポイント増加
- 落下ダメージ無効
- 10+(1pt×キャラクターレベル)の攻撃ダメージ(最大レベル50まで対応)
- 60+(1pt×キャラクターレベル)の防御値(最大レベル50まで対応)
- 25+(1%×キャラクターレベル)の魔法耐性(最大レベル50まで対応)
- 体力が50増加
- マジカは全てスタミナに加算
- 移動速度15%上昇
- 最大スタミナの20%分が毎秒自然回復
- 人間もしくは獣の死体を食すことで体力が50回復し変身時間が30秒間増加
- Bloodthirstの能力:ウェアビーストの爪は10ポイントの出血ダメージを与え自身が10ポイント回復する
行動面の改善機能:
- パワーボタン押しっぱなしで変身を任意解除
- 宝箱を開けたり、錬金材料を採取したり、食した死体の戦利品を漁ったりできる(対象がアンデッドだと専用Perkが必要)
- 野獣形態になるとシャウトのクールダウンが一時停止
- 特殊攻撃のクールダウンを廃止
- 野獣形態の能力はプレイヤーの最も高い武器スキルと鎧スキルによって成長し、死体を食すとそれらの経験値が上昇する
遠吠え:
バニラのPerkの効果で遠吠えが強化されます。さらに性能を向上させるための専用Perkが追加されます。
ウェアウルフPerkツリー:
Perk数は8→19個に増えます。Perk数が増えた分、Perkポイントはバニラよりも早く取得できます。
詳しいPerk内容はNexusを参照してください。
獣の血の受け入れ:
獣の血を受け入れる方法は複数用意されています。
- 同胞団のクエストラインを進める(バニラの方法)
- レアな錬金材料である「獣の血」を飲む。戦利品での入手や、高レベルの錬金術師から購入可能。
- 晴れた夜に野外で寝ることで見る「特殊な夢」のイベントで然るべき選択をする。
その他:
- ウェアベア:MOD導入時のイベントか、獣の血を分け与えてもらった際に、ウェアウルフかウェアベアか選択可能。後であるトーテムをアクティベートすれば形態の変更も可能。
- 他者に見られたり、多くの死体を食していると、ウェアビーストハンターの襲撃を招く。
- ウェアビーストに関する新たなエンカウントイベントあり。
- 獣の血を従者に分け与えることが可能。戦闘中に変身するように命令できる。
ロードオーダー:
ウェアウルフのスクリプトを改変している他のMODよりも下に。
万が一、本MODのスクリプトが上書きされている場合はエラーメッセージが表示されます。
また、本MOD導入時に野獣形態になっていないことを必ず確認してください。
- ウェアウルフの総合オーバーホール。そこまで大規模な改変は無く、低容量でバランスよくまとまっている。
- プレイヤーレベルに応じた強化、Perk増加、アクティベート機能、獣の血の受け入れ方法増加など便利な機能はほぼ全て含まれている。
- 基本的には野獣形態が強化されるが、ウェアビーストハンターの襲撃を招く可能性があり油断できない。
- コンセプト通り、ウェアウルフプレイを長く楽しむことができるはず。
- [JP][XB1] Growl Japanese Translation
Unlimited Werewolf Transformations
野獣形態に変身するパワーから1日1回のクールダウンを取り除くシンプルなMODです。
ウェアウルフに好きなだけ変身することができるようになります。
- プレイヤーがウェアウルフに1日何回でも変身できるようになる。
- デイドラアーティファクトの1つ、ハーシーンの指輪でも同じ効果は得られる。ただしソルスセイム島に追加されたウェアウルフにバフ効果のある指輪と同時装備ができない問題があるので、それの解決にもなる。
- より自由にウェアウルフで遊びたい人にオススメ。
Werewolf Carry Capacity Buff
持ち運び重量を増加させるアイテムを装備しているときにウェアウルフに変身すると、
アイテムの効果が無くなって鈍足になってしまうのにうんざりしていませんか?
本MODはそれを防ぐために作成しました。ウェアウルフに所持重量100000増加の能力を加えます。
恐らく他のウェアウルフMODと併用できると思いますが、問題があったら教えてください!
- 説明文の通り。持ち運び重量増加アイテムとウェアウルフ化を両方使用しているなら保険として導入しておくのが吉。
Werewolf Time Meter XB1
ウェアウルフ変身時に変身が解けるまでの時間を表すカウントダウンメーターを追加します。
デフォルトのウェアウルフ及びBrevi氏の「Moonlight Tales」をサポートする形で設計されています。
メーターはマジカバーを流用しているので、
マジカを置き換えるようなオーバーホールMODや獣形態時に魔法を使うようなMODとは互換性がありません。
- ウェアウルフの持続時間を表すメーターを追加する。
- マジカバーを流用しているが実際にマジカが減るわけでは無く、変身解除後にマジカバーも満タンに回復する。
Yet Another Werewolf Improvement [XB1]
レベルが高くなると、ウェアウルフ化は人間時よりもむしろ弱体化してしまうという問題があります。
ウェアウルフになれば素早い攻撃と吹き飛ばし攻撃が可能ですが、与える基礎ダメージ自体が低すぎるのです。
おまけに相手のちょっとした攻撃で死んでしまうくらい打たれ弱くなってしまいます。
この問題を解決するためのMODは多数あり、その多くは優れていますが、私が求める内容のものはありませんでした。
強化度合いが十分でなかったり、不必要な部分まで変更してしまったり…
私が欲しいのはもっとシンプルな改善MODでした。
そこで本MOD、「Yet Another Werewolf Improvement」を作成しました。
変更箇所は少ないので、システムを劇的に変えることなく簡単にウェアウルフを強化したい方にはうってつけです。
変更箇所:
- 人間→野獣への形態変化中は体力が完全回復して無敵になる。
- 移動中は30%の魔法耐性を得る。
- ウェアウルフ状態での攻撃は目の前の敵全てに命中する。
- ウェアウルフ状態では体力が自然回復しない代わりに、体力最大値が上昇する。
- 爪攻撃は防御値を無視する。
- 与えるダメージ、体力、スタミナがバニラより上昇する。
- ウェアウルフ形態をシンプルに強化する。使いやすくなるが強すぎない優秀なバランス。
- 戦闘での使い辛い要素はほぼ改善されているので、迷ったらとりあえず導入するのも良いかもしれない。
最終更新:2020年11月25日 21:25