atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
iPhoneアプリ作成のために
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
iPhoneアプリ作成のために
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン

iPhoneアプリ作成のために

射影幾何学

このシリーズは射影幾何学



についてのメモである。本書とメモの違いはブラケット記法等を用いて表現を書き換えてみた点にあるが、そうした点で間違いを含んでいる可能性もある。

  • 体
    • 体の定義
    • 体の標数
    • 体の同型写像
    • 部分体と拡大体
    • n次多項式の零点(zero)または根(root)
    • 体Kが代数的閉体(algebraically closed field)であるとは
    • 零点の重複度(multiplicity)と重根(multiple root)
    • 1のn乗根(n-th root of unity)
    • オイラーの関数φ
  • 線形空間
    • 線形空間と線形写像
    • K-線形写像(K-liner map)もしくはK-準同型写像
    • K-線形部分空間
    • K-線形商空間
    • fの余核(cokernel)
    • Kー双対線形空間(dual K-linear space)
    • K^nと基底
    • 一次独立、生成系、基底
    • K-線形空間の生成系(system of generators)と基底(basis)
    • 基底をとる
    • 線形空間Vと双対空間V*の関係
    • 双対基底(dual basis)または座標系(coordinate system),座標関数(coordinate function)
    • 線形部分空間の交わり(intersection)と結び(join)
    • 結びと交わりの次元の関係
    • ImfとKerfの次元の関係
    • 余次元(codimension)と直交補空間(orthogonal complement)
  • 2次形式
    • 2次形式(quadratic form)
    • 対称双1次形式(symmetric bilinear form)
    • 2次形式Qが非退化(non-degenerate)
    • 二次形式のまとめ
    • 直交補空間


「射影幾何学」をウィキ内検索
最終更新:2011年05月30日 23:23
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

メニュー

  • トップページ
  • iPhoneアプリをつくるために本当に役に立った本の紹介
  • iPhone
  • objective-c
  • UIKIT
  • Xcodeデバッグ
  • cocos2d超入門













今日のアクセス数
-
アクセス数
-

ここを編集

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.