戦闘ルール
戦闘の始まり
戦闘開始時、プレイヤーは自分のキャラクターを前衛か後衛かを選択します。
前衛のキャラクターはなんの問題も無く相手に近接攻撃を行う事ができますが
後衛のキャラクターは近接攻撃を行う事ができず、遠距離攻撃や魔法しか使用できません。
前衛のキャラクターはなんの問題も無く相手に近接攻撃を行う事ができますが
後衛のキャラクターは近接攻撃を行う事ができず、遠距離攻撃や魔法しか使用できません。
戦闘での宣言
戦闘開始時、ゲームマスターがそれぞれのキャラクターの行動を確認します。
スキルを使わず、普通に攻撃を行う時には【通常攻撃】と宣言して下さい。
スキルを使う場合はスキルの名称に【】を囲んで宣言してください 例:【火術】
また、特別な宣言を行う事ができますが、それは後述します。
スキルを使わず、普通に攻撃を行う時には【通常攻撃】と宣言して下さい。
スキルを使う場合はスキルの名称に【】を囲んで宣言してください 例:【火術】
また、特別な宣言を行う事ができますが、それは後述します。
全員宣言が終了したら戦闘処理を行います。以下が処理の順番です。
0:【宣言】
1:【通常攻撃】
2:【スキル】
3:【魔法】
0:【宣言】
1:【通常攻撃】
2:【スキル】
3:【魔法】
【ダメージ】
モンスターにはそれぞれ自分のHPと攻撃力と防御力があります。
そのモンスターに攻撃する事で相手にダメージを与え、相手の攻撃を受ける事になります。
モンスターにはそれぞれ自分のHPと攻撃力と防御力があります。
そのモンスターに攻撃する事で相手にダメージを与え、相手の攻撃を受ける事になります。
全ての戦闘処理を終えたら1Rとします。
1Rは30秒です。
1Rは30秒です。
【戦闘不能】
HPもしくはSPが0になると気絶して戦闘不能状態になります。
SPは6時間以上の睡眠で徐々に回復させる事ができますが
HPは適切な治療を施さないと、死亡する可能性があります。
HPもしくはSPが0になると気絶して戦闘不能状態になります。
SPは6時間以上の睡眠で徐々に回復させる事ができますが
HPは適切な治療を施さないと、死亡する可能性があります。
戦闘時でのクリティカルとファンブル
- 攻撃/魔法攻撃
攻撃側が攻撃判定(別称ダメージ判定)を行うときクリティカルが出た場合
新たに攻撃判定を行う事ができます。クリティカルが出続ける度に永遠と続きます。
新たに攻撃判定を行う事ができます。クリティカルが出続ける度に永遠と続きます。
ファンブルの場合は、如何に基本攻撃力やスキルの援助があろうと0となります。
場合によったら更に恐ろしい出来事が起こる可能性があります。(GM判断)
場合によったら更に恐ろしい出来事が起こる可能性があります。(GM判断)
- 防御/魔法防御
防御側が防御判定を行うときクリティカルが出た場合
新たに防御判定を行う事ができます。クリティカルが出続ける度に永遠と続きます。
新たに防御判定を行う事ができます。クリティカルが出続ける度に永遠と続きます。
ファンブルの場合は、如何に基本防御力やスキルの援助があろうと0となります。
相手の攻撃力分の数値のダメージを直接受けてしまいます。
場合によったら、更に恐ろしい出来事が起こる可能性があります。(GM判断)
相手の攻撃力分の数値のダメージを直接受けてしまいます。
場合によったら、更に恐ろしい出来事が起こる可能性があります。(GM判断)
魔法詠唱ルール
種別【魔法】のスキルとそれに準じるスキルや特殊能力を行う場合は詠唱判定を行います。
特に説明が無い場合は、この時にファンブルがでると魔法は詠唱失敗となり魔法は発動しません。
その時に消費したSPは戻りません。
ファンブル以外の結果になれば魔法の詠唱は成功となります。
特に説明が無い場合は、この時にファンブルがでると魔法は詠唱失敗となり魔法は発動しません。
その時に消費したSPは戻りません。
ファンブル以外の結果になれば魔法の詠唱は成功となります。
遅延行動ルール
プレイヤーは相手の出方を伺うために意図的に行動に遅延を発生させる事ができます。
遅延行動をする場合、行動はラウンドの最後に行われます。
複数の戦闘参加者が遅延行動を行った場合は、遅延行動時全員同時に行動します。
遅延行動をする場合、行動はラウンドの最後に行われます。
複数の戦闘参加者が遅延行動を行った場合は、遅延行動時全員同時に行動します。
- 遅延行動キャンセルルール
キャラクターが遅延行動を宣言した場合、
遅延行動時、行動を取り消す事ができます。
遅延行動時、行動を取り消す事ができます。
特別な宣言
【防御】=宣言したRダメージ半減
【隊列移動】=前衛なら後衛へ、後衛なら前衛へ
【隊列移動】=前衛なら後衛へ、後衛なら前衛へ