蒼空のTRPGβv0.23
種族一覧
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
種族一覧
概要
蒼空のTRPGβの世界で、プレイヤーが扱えるキャラクターの種族を全てこのページに記載されています。
地球人
地球からパラミタへやってきた種族です。
地球人は他の種族と契約する事でパラミタ大陸での出入が可能となります。
仮に他の種族と契約していない地球人がパラミタ大陸へきた場合
全ステータス-15のペナルティが課せられます。
地球人は他の種族と契約する事でパラミタ大陸での出入が可能となります。
仮に他の種族と契約していない地球人がパラミタ大陸へきた場合
全ステータス-15のペナルティが課せられます。
またほぼ大抵の地球文明についての知識や技術を有している事でしょう。
地球人自身は種族スキルを持ち合わせていません。
地球人自身は種族スキルを持ち合わせていません。
▼特徴
- 契約した種族と同じ種族スキルを手に入れる事ができる。
- 地球人意外の未契約種族と契約する事ができる。
- 地球文明の知識や技術ロールに対して+5のボーナスが施される。
ヴァルキリー
シャンバラ古王国に仕えていた戦闘種族で、そのほとんどが女性です。
王国崩壊時の内乱で多くが戦死しましたが、
今もその生き残りは僅かながら生存しています。
背中には光の翼が生えています。
また実際の翼が生えた有翼種も存在します。
誇り高い種族であり、多くの場合パートナー契約を結んだ相手を主人として忠誠を誓います。
王国崩壊時の内乱で多くが戦死しましたが、
今もその生き残りは僅かながら生存しています。
背中には光の翼が生えています。
また実際の翼が生えた有翼種も存在します。
誇り高い種族であり、多くの場合パートナー契約を結んだ相手を主人として忠誠を誓います。
種族スキルは【バーストダッシュ】です。
▼特徴
- 種族スキル【バーストダッシュ】を所有
- 体力*2分の間、高度10Mまでの自力での低空飛行が可能
守護天使
ヴァルキリーと同じく古王国の住人ですが、
守護天使は名前の通り守備能力に特化しています。背中には光の翼が生えています。
パートナーに対してもまさに「守護者」として振る舞い、
重要な宿命を秘めた人間には複数の守護天使がパートナーとなる場合もあるという。
守護天使は名前の通り守備能力に特化しています。背中には光の翼が生えています。
パートナーに対してもまさに「守護者」として振る舞い、
重要な宿命を秘めた人間には複数の守護天使がパートナーとなる場合もあるという。
種族スキルは【禁猟区(サンクチュアリ)】です。
▼特徴
- 種族スキル【禁猟区(サンクチュアリ)】を所有
- 体力*3分の間、高度20Mまでの自力での低空飛行が可能
機晶姫
「機晶石」と呼ばれる宝石の力で動く機械で作られた少女。
古代から現在まで様々なタイプが作られています。外見は様々ですが多くは少女を模した形をしています。
非人間的な形状であるほど暴走しやすく、少女型が一番安定するとされています。
タイプによらず機晶石を破壊されると機能停止します。
古代から現在まで様々なタイプが作られています。外見は様々ですが多くは少女を模した形をしています。
非人間的な形状であるほど暴走しやすく、少女型が一番安定するとされています。
タイプによらず機晶石を破壊されると機能停止します。
種族スキルは【SPリチャージ】です。
盾や剣等、自分で動けないタイプの機晶姫を使う場合はGMに許可が必要です。
非人間型の機晶姫はファンブル時、暴走状態になる可能性があります。
盾や剣等、自分で動けないタイプの機晶姫を使う場合はGMに許可が必要です。
非人間型の機晶姫はファンブル時、暴走状態になる可能性があります。
▼特徴
- 種族スキル【SPリチャージ】を所有
- 機晶石を所持、これによりSPが1時間に1点のペースで回復します。
- 機晶姫自身の機晶石が破壊された場合、機能停止=死亡となります。
- 毒や精神攻撃といった有機生命体に対する効果を受けない
魔女
古の呪いによって不死となった少女。
大陸が姿を消して数千年、少女の姿のまま地球上を彷徨い続けてきました。
外見は少女でも、数千年間生きてきたことで得た魔術の知識は驚くべき物があります。
パラミタに戻り、より大きな魔力を得るためにパートナーと契約します。
大陸が姿を消して数千年、少女の姿のまま地球上を彷徨い続けてきました。
外見は少女でも、数千年間生きてきたことで得た魔術の知識は驚くべき物があります。
パラミタに戻り、より大きな魔力を得るためにパートナーと契約します。
種族スキルは【ギャザリングヘクス】です。
▼特徴
- 種族スキル【ギャザリングヘクス】を所有
- 寿命による自然死は発生しない
- 魔法や魔術の知的ロールに+5のボーナスが発生する。
ゆる族
着ぐるみにしか見えない特殊な種族です。
背中にはチャックがあり、どうやら「中の人」がいるようですが、
無理に開くと爆発を起こすので、ゆる族の正体を見た者は誰もいません。
日本にやってきたゆる族の多くは、形状に合わせて市町村のマスコットキャラクターとして働きます。
背中にはチャックがあり、どうやら「中の人」がいるようですが、
無理に開くと爆発を起こすので、ゆる族の正体を見た者は誰もいません。
日本にやってきたゆる族の多くは、形状に合わせて市町村のマスコットキャラクターとして働きます。
種族スキルは【光学迷彩】です。
▼特徴
- 種族スキル【光学迷彩】を所有
- ゆる族着ぐるみは例えGM権限を用いても「中の人」を見る事も出す事もできない。
- 落下や飛び降りによるダメージを半減する。
シャンバラ人
パラミタ大陸に住んでいる人間です。外見的にも能力的にも、地球人とほとんど変わりません。
パラミタ大陸に住む知的種族のなかでもっとも数が多く、集団を作って暮らしています。
パラミタ大陸に住む知的種族のなかでもっとも数が多く、集団を作って暮らしています。
種族スキルは【女王の加護】です。
▼特徴
- 種族スキル【女王の加護】を所有
- 特に地球人と外見と能力は変わらず、地球文明の中でも溶け込みやすい
- NPCの場合は誘導が無くても必要とあらば自分の意識で逃亡する。
剣の花嫁
古王国で作られた「光条兵器」の守護者。
自分の守る武器の使い手にふさわしいものが現れるまで眠り続けています。
呼び名の通り女性であることが多いのですが、男性の「花嫁」もまれに存在します。
剣の花嫁の外見は「使い手にとって大切な人」によく似ていますが、実年齢はわかりません。
自分の守る武器の使い手にふさわしいものが現れるまで眠り続けています。
呼び名の通り女性であることが多いのですが、男性の「花嫁」もまれに存在します。
剣の花嫁の外見は「使い手にとって大切な人」によく似ていますが、実年齢はわかりません。
種族スキルは【光条兵器】です。
▼特徴
- 種族スキル【光条兵器】
- 例え地球人と契約したとしても、契約者と同時に光条兵器を使う場合、花嫁に優先権がある。
吸血鬼
ほかの知的種族の血を吸って生きる魔族です。地球人の血を好むものも多くいます。
相性がよい場合には、血を吸った瞬間に「心酔」し、そのままパートナーとなってしまうこともあります。
吸血鬼とパートナーとなるということは、下位の吸血鬼になったということです。
しかし当人間の関係は必ずしもその通りとは限りません。
相性がよい場合には、血を吸った瞬間に「心酔」し、そのままパートナーとなってしまうこともあります。
吸血鬼とパートナーとなるということは、下位の吸血鬼になったということです。
しかし当人間の関係は必ずしもその通りとは限りません。
種族スキルは【吸精幻夜】です。
▼特徴
- 種族スキル【吸精幻夜】を所有
- 吸血鬼とその契約は他の有機生命体に対して吸血行為が行える。
- 30秒につき、対象の有機生命体のHP1点を減らし、HP1点回復する事ができる。
ドラゴニュート
ドラゴンの幼生です。
一見大きなトカゲのように見えますが、実際には高い知性を持ち、魔法の心得まであるのです。
パートナーとなったドラゴニュートは人間に合わせて二足歩行するようになります。
成長したドラゴニュートは何度かの変態を通じて、生体のドラゴンに近づいていきます。
一見大きなトカゲのように見えますが、実際には高い知性を持ち、魔法の心得まであるのです。
パートナーとなったドラゴニュートは人間に合わせて二足歩行するようになります。
成長したドラゴニュートは何度かの変態を通じて、生体のドラゴンに近づいていきます。
種族スキルは【ドラゴンアーツ】です。
▼特徴
- 種族スキル【ドラゴンアーツ】を所有
- 未契約状態のドラゴニュートは四足歩行で外見はほぼトカゲと同じです。
- 魔法の知的ロールに+5の修正が施されます。
英霊
地球で死亡した英雄や偉人が復活したのが英霊です。
英霊は死後ナラカに堕ち、150年かけてパラミタへ至ります。
英霊は同人物が複数いる場合があり、分霊といわれます。分霊は互いに強い感情を抱きます。
また、英霊が復活する時に史実から変貌する事もあります。
創作物の影響を受ける、性別の逆転などが有名で、分霊同士で性格や容姿が違う事もあります。
作成できる英霊は1869年より以前に死去したと考えられる人物(伝説上の人物含む)や架空の人物に限ります。
英霊は死後ナラカに堕ち、150年かけてパラミタへ至ります。
英霊は同人物が複数いる場合があり、分霊といわれます。分霊は互いに強い感情を抱きます。
また、英霊が復活する時に史実から変貌する事もあります。
創作物の影響を受ける、性別の逆転などが有名で、分霊同士で性格や容姿が違う事もあります。
作成できる英霊は1869年より以前に死去したと考えられる人物(伝説上の人物含む)や架空の人物に限ります。
種族スキルは【ヒロイックアサルト】です。
▼特徴
- 種族スキル【ヒロイックアサルト】を所有
- 該当する英霊と同じ特徴を持つ
アリス
正式な名前は「アリス・リリ」といい、頭に生やした二本の角が表すように魔族です。
夢魔の一種で、パートナーの「妹的な純真無垢の存在」の願望を具現化した姿で、
物心付いたときから身近に現れます。
パートナーのことを「おにーちゃん」「おねーちゃん」と慕う、パートナーのためだけの妹的な存在です。
夢魔の一種で、パートナーの「妹的な純真無垢の存在」の願望を具現化した姿で、
物心付いたときから身近に現れます。
パートナーのことを「おにーちゃん」「おねーちゃん」と慕う、パートナーのためだけの妹的な存在です。
種族スキルは【アリスキッス】です。
▼特徴
- 種族スキル【アリスキッス】を所有
- 知恵*1分、高度5M分まで自力での飛行できる。
獣人
ジャタの森に多く住む種族で、獣に変身する能力を持ちます。
必要に応じて体の一部、あるいは全体を獣のように変えることができます。
感情が昂ぶると勝手に耳や尻尾が生えることがあります。
変身できる獣は一種類、哺乳類に限られます。自由設定欄に記入して下さい。
記入がない場合は狼となります。
飛べる哺乳類を選択した場合、離陸は行えず滑空のみ行えます。
完全な獣状態にもなれますが、体の大きさを人間時と極端に変える事はできません。
必要に応じて体の一部、あるいは全体を獣のように変えることができます。
感情が昂ぶると勝手に耳や尻尾が生えることがあります。
変身できる獣は一種類、哺乳類に限られます。自由設定欄に記入して下さい。
記入がない場合は狼となります。
飛べる哺乳類を選択した場合、離陸は行えず滑空のみ行えます。
完全な獣状態にもなれますが、体の大きさを人間時と極端に変える事はできません。
種族スキルは【超感覚】です。
▼特徴
- 種族スキル【超感覚】を所有。
- 獣人とその契約者は該当する獣の感覚を使うロールを行う場合+10のボーナスを得る。
- 1R(30秒)かけて、獣になったり、獣人に変化する事ができる。
ハーフフェアリー
シャンバラ古王国時代、現在のヴァイシャリーの北に存在した小さな集落で暮らしていた種族です。
背には昆虫の羽のような羽が生えており、空を飛ぶことが出来ます。
マッドサイエンティストにより、人間と妖精を掛け合わせて人工的に作られた種族といわれています。
背には昆虫の羽のような羽が生えており、空を飛ぶことが出来ます。
マッドサイエンティストにより、人間と妖精を掛け合わせて人工的に作られた種族といわれています。
種族スキルは【妖精のチアリング】です。
▼特徴
- 種族スキル【妖精のチアリング】を所持
- 知恵*2分の高度10Mまでの自力での飛行を行う事ができる。
魔道書
魔道書が人の姿に化身した存在で、契約者に本体である魔道書を貸し与えます。
契約者との絆が深まるにつれて、より多くの魔力を発揮します。
魔道書と呼ばれていますが、情報を記録できるメディアであれば何でもかまいません
契約者との絆が深まるにつれて、より多くの魔力を発揮します。
魔道書と呼ばれていますが、情報を記録できるメディアであれば何でもかまいません
種族スキルは【禁じられた言葉】です。
▼特徴
- 種族スキル【禁じられた言葉】を所有
- 媒体のメディア自体と、化身が同時に存在している。
- 媒体のメディアが破壊されたり故障すると行動不能になる。
精霊
精霊は、『光輝』『闇黒』『炎熱』『氷結』『雷電』の内、
必ずどれかの属性に秀でた性質を持つ種族であり、
それぞれが小規模な縄張りを作って生活しています。
羽を持っていますが、人の生活に溶け込むため、しまうこともできます。
ほとんどが少年少女の姿を取っている精霊は、これまで人と接触をほとんど持たず、
その生態は今でも不明瞭な点が多い種族として認識されていました。
必ずどれかの属性に秀でた性質を持つ種族であり、
それぞれが小規模な縄張りを作って生活しています。
羽を持っていますが、人の生活に溶け込むため、しまうこともできます。
ほとんどが少年少女の姿を取っている精霊は、これまで人と接触をほとんど持たず、
その生態は今でも不明瞭な点が多い種族として認識されていました。
種族スキルは【精霊の知識】です。
▼特徴
- 種族スキル【精霊の知識】を所有
- 知恵*3分の間高度10Mまでの自力での飛行が可能
- 該当する属性の攻撃に対しての魔法ダメージを半減する。