蒼空のTRPGβv0.23
メモ2
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
【パートナー種族とは?】
蒼空のフロンティアの舞台となるパラミタ浮遊大陸では
地球人が入るにはパートナーと契約する必要があります。
また、そのパートナーも肉体をもって現世へ留まるには地球人と契約しないといけません。
全てのプレイヤーキャラクターは例外無しで何者かと契約していると扱います。
地球人はパートナーと契約する事で、そのパートナーの種族スキルを使う事ができます。
地球人が入るにはパートナーと契約する必要があります。
また、そのパートナーも肉体をもって現世へ留まるには地球人と契約しないといけません。
全てのプレイヤーキャラクターは例外無しで何者かと契約していると扱います。
地球人はパートナーと契約する事で、そのパートナーの種族スキルを使う事ができます。
種族一覧と種族スキル
地球人
地球からパラミタ大陸へ向かった地球の人間です。
全ての種族スキルのうち一つを使う事ができます。
全ての種族スキルのうち一つを使う事ができます。
ヴァルキリー
シャンバラ古王国に仕えていた戦闘種族で、そのほとんどが女性です。
王国崩壊時の内乱で多くが戦死しましたが、今もその生き残りは僅かながら生存しています。
背中には光の翼が生えています。また実際の翼が生えた有翼種も存在します。
誇り高い種族であり、多くの場合パートナー契約を結んだ相手を主人として忠誠を誓います。
スキルを使わなくても短時間なら空を飛べます。
王国崩壊時の内乱で多くが戦死しましたが、今もその生き残りは僅かながら生存しています。
背中には光の翼が生えています。また実際の翼が生えた有翼種も存在します。
誇り高い種族であり、多くの場合パートナー契約を結んだ相手を主人として忠誠を誓います。
スキルを使わなくても短時間なら空を飛べます。
【種族スキル】
名前【バーストダッシュ】 消費SP【2】
種別【宣言】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【6R】
【効果】
魔法的な力場を使った高速ダッシュを行う。
高い堀を飛び越えたり、低空を飛ぶように移動する事ができる。
戦闘中に使う事で地上にいる敵の攻撃を避けたりする事ができる。
名前【バーストダッシュ】 消費SP【2】
種別【宣言】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【6R】
【効果】
魔法的な力場を使った高速ダッシュを行う。
高い堀を飛び越えたり、低空を飛ぶように移動する事ができる。
戦闘中に使う事で地上にいる敵の攻撃を避けたりする事ができる。
守護天使
ヴァルキリーと同じく古王国の住人ですが、
守護天使は名前の通り守備能力に特化しています。
背中には光の翼が生えています。
パートナーに対してもまさに「守護者」として振る舞い、
重要な宿命を秘めた人間には複数の守護天使がパートナーとなる場合もあるという。
スキルを使わなくても短時間なら空を飛べます。
守護天使は名前の通り守備能力に特化しています。
背中には光の翼が生えています。
パートナーに対してもまさに「守護者」として振る舞い、
重要な宿命を秘めた人間には複数の守護天使がパートナーとなる場合もあるという。
スキルを使わなくても短時間なら空を飛べます。
【種族スキル】
名前【禁猟区(サンクチュアリ)】 消費SP【3】
種別【スキル】 属性【-】
射程【50m】 対象【対象物一つ】
持続【20R】
【効果】
保護結界"禁猟区(サンクチュアリ)"を形成する。
結界の形状は巨大な魔法陣か首飾りとして作成する。
効果範囲は対象物を中心として半径50Mとする。
結界内に対象物に何らかの被害を起こす要因が出現した場合
術者に気づかせる事ができる。
対象物は攻撃によって受けるダメージを2点減らす事ができる。
【ステータスシート用】
【禁猟区】 消費SP3 20R結界を形成する 対象の防御+2
名前【禁猟区(サンクチュアリ)】 消費SP【3】
種別【スキル】 属性【-】
射程【50m】 対象【対象物一つ】
持続【20R】
【効果】
保護結界"禁猟区(サンクチュアリ)"を形成する。
結界の形状は巨大な魔法陣か首飾りとして作成する。
効果範囲は対象物を中心として半径50Mとする。
結界内に対象物に何らかの被害を起こす要因が出現した場合
術者に気づかせる事ができる。
対象物は攻撃によって受けるダメージを2点減らす事ができる。
【ステータスシート用】
【禁猟区】 消費SP3 20R結界を形成する 対象の防御+2
【機晶姫】
「機晶石」と呼ばれる宝石の力で動く機械で作られた少女。
古代から現在まで様々なタイプが作られています。
外見は様々ですが多くは少女を模した形をしています。
非人間的な形状であるほど暴走しやすく、
少女型が一番安定するとされています。
タイプによらず機晶石を破壊されると機能停止します。
蒼空のTRPGβではキャラクターとして使用できる機晶姫は全て人間形とします
機晶姫と契約した人は寝なくとも1SP/1hrの速度で自動的に回復します
古代から現在まで様々なタイプが作られています。
外見は様々ですが多くは少女を模した形をしています。
非人間的な形状であるほど暴走しやすく、
少女型が一番安定するとされています。
タイプによらず機晶石を破壊されると機能停止します。
蒼空のTRPGβではキャラクターとして使用できる機晶姫は全て人間形とします
機晶姫と契約した人は寝なくとも1SP/1hrの速度で自動的に回復します
【種族スキル】
名前【SPリチャージ】 消費SP【4】
種別【スキル】 属性【-】
射程【近接】 対象【一人】
持続【一瞬】
機晶石から放たれる癒しの力で精神力を回復させる。
対象にやる気を起こさせ、興奮状態にすることができる。
それと同時に対象のSPを3回復する
【ステータスシート用】
【SPリチャージ】 消費SP4 対象を興奮状態+3SP回復 所持者を1SP/1hr回復
名前【SPリチャージ】 消費SP【4】
種別【スキル】 属性【-】
射程【近接】 対象【一人】
持続【一瞬】
機晶石から放たれる癒しの力で精神力を回復させる。
対象にやる気を起こさせ、興奮状態にすることができる。
それと同時に対象のSPを3回復する
【ステータスシート用】
【SPリチャージ】 消費SP4 対象を興奮状態+3SP回復 所持者を1SP/1hr回復
【魔女】
古の呪いによって不死となった少女。
大陸が姿を消して数千年、少女の姿のまま地球上を彷徨い続けてきました。
外見は少女でも、数千年間生きてきたことで得た魔術の知識は驚くべき物があります。
パラミタに戻り、より大きな魔力を得るためにパートナーと契約します。
大陸が姿を消して数千年、少女の姿のまま地球上を彷徨い続けてきました。
外見は少女でも、数千年間生きてきたことで得た魔術の知識は驚くべき物があります。
パラミタに戻り、より大きな魔力を得るためにパートナーと契約します。
【種族スキル】
名前【ギャザリングヘクス】 消費SP【0】
種別【スキル】 属性【-】
射程【-】 対象【スープを飲む人】
持続【スープが液体である限り】
名前【ギャザリングヘクス】 消費SP【0】
種別【スキル】 属性【-】
射程【-】 対象【スープを飲む人】
持続【スープが液体である限り】
1時間かけて魔女のスープを作る事ができます。
戦闘中使うには水筒等に予め携帯する必要があります。
スープを飲む事で魔法攻撃力+5のボーナスを得る事ができますが
その反動としてSPを5失う事になります。この効果は飲んでから一時間の間有効となります。
【ステータスシート用】
【ギャザリングヘクス】消費SP5 魔女のスープ飲むと魔法攻撃+5ボーナス
戦闘中使うには水筒等に予め携帯する必要があります。
スープを飲む事で魔法攻撃力+5のボーナスを得る事ができますが
その反動としてSPを5失う事になります。この効果は飲んでから一時間の間有効となります。
【ステータスシート用】
【ギャザリングヘクス】消費SP5 魔女のスープ飲むと魔法攻撃+5ボーナス
【ゆる族】
着ぐるみにしか見えない特殊な種族です。背中にはチャックがあり、
どうやら「中の人」がいるようですが、無理に開くと爆発を起こすので、
ゆる族の正体を見た者は誰もいません。
どうやら「中の人」がいるようですが、無理に開くと爆発を起こすので、
ゆる族の正体を見た者は誰もいません。
【種族スキル】
名前【光学迷彩】 消費SP【4】
種別【スキル】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【2R】
名前【光学迷彩】 消費SP【4】
種別【スキル】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【2R】
特殊なフィルターを使って光を屈折し姿を隠します。
視覚的に隠せますが、それ以外は隠せません。
【ステータスシート用】
【光学迷彩】消費SP4 2R間 被覆-視覚-
視覚的に隠せますが、それ以外は隠せません。
【ステータスシート用】
【光学迷彩】消費SP4 2R間 被覆-視覚-
【シャンバラ人】
パラミタ大陸に住んでいる人間です。
外見的にも能力的にも、地球人とほとんど変わりません。
パラミタ大陸に住む知的種族のなかでもっとも数が多く、
集団を作って暮らしています。
外見的にも能力的にも、地球人とほとんど変わりません。
パラミタ大陸に住む知的種族のなかでもっとも数が多く、
集団を作って暮らしています。
【種族スキル】
名前【女王の加護】 消費SP【-】
種別【常時発動】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【-】
名前【女王の加護】 消費SP【-】
種別【常時発動】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【-】
古代女王の加護を受け、身に迫る危険を第六感的に感知します。
防御力に+2のボーナスがが施されます。
危機察知能力が高まり、不意打ちされる可能性は低くなります。
【ステータスシート用】
【女王の加護】防御+2 危機察知能力向上
防御力に+2のボーナスがが施されます。
危機察知能力が高まり、不意打ちされる可能性は低くなります。
【ステータスシート用】
【女王の加護】防御+2 危機察知能力向上
【剣の花嫁】
古王国で作られた「光条兵器」の守護者。
自分の守る武器の使い手にふさわしいものが現れるまで眠り続けています。
呼び名の通り女性であることが多いのですが、男性の「花嫁」もまれに存在します。
剣の花嫁の外見は「使い手にとって大切な人」によく似ていますが、実年齢はわかりません。
【剣の花嫁】本人は【光条兵器】をSP消費無く使う事ができます。
自分の守る武器の使い手にふさわしいものが現れるまで眠り続けています。
呼び名の通り女性であることが多いのですが、男性の「花嫁」もまれに存在します。
剣の花嫁の外見は「使い手にとって大切な人」によく似ていますが、実年齢はわかりません。
【剣の花嫁】本人は【光条兵器】をSP消費無く使う事ができます。
【種族スキル】
名前【光条兵器】 消費SP【4】
種別【スキル】 属性【魔法攻撃】
射程【30M】 対象【敵一体】
持続【4R】
【効果】
魔法攻撃扱いの近接/遠距離攻撃を行う。
武器の形状は自由に設定できますが条件があります。
このTRPGでの光条兵器は切断行為が行える形状である必要があります。
弓や銃弾の場合は矢や銃弾が刃の形状をしているものとして扱います。
光条兵器での攻撃では自由に切る対象を選択する事ができます
光条兵器の形状はセッション開始前にGMの承認が必要です。
【キャラクターステータス用】
【光条兵器】消費SP4 近接/遠距離の魔法攻撃を行う 形状:~~
名前【光条兵器】 消費SP【4】
種別【スキル】 属性【魔法攻撃】
射程【30M】 対象【敵一体】
持続【4R】
【効果】
魔法攻撃扱いの近接/遠距離攻撃を行う。
武器の形状は自由に設定できますが条件があります。
このTRPGでの光条兵器は切断行為が行える形状である必要があります。
弓や銃弾の場合は矢や銃弾が刃の形状をしているものとして扱います。
光条兵器での攻撃では自由に切る対象を選択する事ができます
光条兵器の形状はセッション開始前にGMの承認が必要です。
【キャラクターステータス用】
【光条兵器】消費SP4 近接/遠距離の魔法攻撃を行う 形状:~~
【吸血鬼】
ほかの知的種族の血を吸って生きる魔族です。
地球人の血を好むものも多くいます。
相性がよい場合には、血を吸った瞬間に「心酔」し、
そのままパートナーとなってしまうこともあります。
吸血鬼とパートナーとなるということは、下位の吸血鬼になったということです。
しかし当人間の関係は必ずしもその通りとは限りません。
地球人の血を好むものも多くいます。
相性がよい場合には、血を吸った瞬間に「心酔」し、
そのままパートナーとなってしまうこともあります。
吸血鬼とパートナーとなるということは、下位の吸血鬼になったということです。
しかし当人間の関係は必ずしもその通りとは限りません。
【種族スキル】
名前【吸精幻夜(ソウルスティール)】 消費SP【3】
種別【スキル】 属性【近接攻撃】~
射程【近接】 対象【知的生物一体】~
持続【一瞬】~
【効果】~
スキル使用ラウンド内に攻撃対象にダメージを与えた場合、
それに等しい数値のHPとSPを回復する事ができます。
ダメージを与える事に成功した場合2d6で【幻覚判定】を行います。
判定の数値が(4・4)(5・5)(6・6)が出ると、
次のラウンドの終了時まで幻覚を見せる事によって操る事ができます。
【キャラクターステータス用】
【吸精幻夜】消費SP3 吸血攻撃 与えたダメージ分HPSP回復 4以上のゾロ目で幻覚
名前【吸精幻夜(ソウルスティール)】 消費SP【3】
種別【スキル】 属性【近接攻撃】~
射程【近接】 対象【知的生物一体】~
持続【一瞬】~
【効果】~
スキル使用ラウンド内に攻撃対象にダメージを与えた場合、
それに等しい数値のHPとSPを回復する事ができます。
ダメージを与える事に成功した場合2d6で【幻覚判定】を行います。
判定の数値が(4・4)(5・5)(6・6)が出ると、
次のラウンドの終了時まで幻覚を見せる事によって操る事ができます。
【キャラクターステータス用】
【吸精幻夜】消費SP3 吸血攻撃 与えたダメージ分HPSP回復 4以上のゾロ目で幻覚
【ドラゴニュート】
ドラゴンの幼生です。
一見大きなトカゲのように見えますが、
実際には高い知性を持ち、魔法の心得まであるのです。
パートナーとなったドラゴニュートは人間に合わせて二足歩行するようになります。
成長したドラゴニュートは何度かの変態を通じて、生体のドラゴンに近づいていきます。
一見大きなトカゲのように見えますが、
実際には高い知性を持ち、魔法の心得まであるのです。
パートナーとなったドラゴニュートは人間に合わせて二足歩行するようになります。
成長したドラゴニュートは何度かの変態を通じて、生体のドラゴンに近づいていきます。
【種族スキル】
名前【ドラゴンアーツ】 消費SP【-/1】
種別【常時発動/宣言】 属性【-/遠距離】
射程【-/30M】 対象【攻撃対象単体】
持続【永続/一瞬】
【効果】
ドラゴン特有の怪力と身のこなしを組み合わせた武術を会得
また衝撃波を出す事が可能。壁と岩程度の物なら砕ける。
【永続】常に攻撃と防御に+1のボーナス
【宣言】SP1点消費する事で、近接攻撃を遠距離攻撃であるかのように攻撃する。
【キャラクターステータス用】~
【ドラゴンアーツ】攻撃/防御+1 SP1消費で遠距離攻撃
名前【ドラゴンアーツ】 消費SP【-/1】
種別【常時発動/宣言】 属性【-/遠距離】
射程【-/30M】 対象【攻撃対象単体】
持続【永続/一瞬】
【効果】
ドラゴン特有の怪力と身のこなしを組み合わせた武術を会得
また衝撃波を出す事が可能。壁と岩程度の物なら砕ける。
【永続】常に攻撃と防御に+1のボーナス
【宣言】SP1点消費する事で、近接攻撃を遠距離攻撃であるかのように攻撃する。
【キャラクターステータス用】~
【ドラゴンアーツ】攻撃/防御+1 SP1消費で遠距離攻撃
【英霊】
地球で死亡した英雄や偉人が復活したのが英霊です。
英霊は死後ナラカに堕ち、150年かけてパラミタへ至ります。
英霊は同人物が複数いる場合があり、分霊といわれます。
分霊は互いに強い感情を抱きます。
また、英霊が復活する時に史実から変貌する事もあります。
創作物の影響を受ける、性別の逆転などが有名で、
分霊同士で性格や容姿が違う事もあります。
作成できる英霊は1869年より以前に死去したと考えられる人物(伝説上の人物含む)に限ります。
英霊は死後ナラカに堕ち、150年かけてパラミタへ至ります。
英霊は同人物が複数いる場合があり、分霊といわれます。
分霊は互いに強い感情を抱きます。
また、英霊が復活する時に史実から変貌する事もあります。
創作物の影響を受ける、性別の逆転などが有名で、
分霊同士で性格や容姿が違う事もあります。
作成できる英霊は1869年より以前に死去したと考えられる人物(伝説上の人物含む)に限ります。
【種族スキル】
名前:【ヒロイックアサルト】 消費SP【GM判断】
種別【GM判断】 属性【GM判断】
射程【GM判断】 対象【GM判断】
持続【GM判断】
【効果】
伝説上の英雄が放った魔技を再現する。
TRPGの場合、魔技の説明は20文字以内で説明できる物でGMの承認が必要。
例:炎を操り、山火事を引き起こした鎮火させる。
GMの承認が得られない場合は攻撃力+2の補正を与えるだけに終わります。
繰り返しますが、セッション前にGMの承認が降りない魔技は使う事ができません。
【キャラクターステータス用】~
【ヒロイックアサルト】(魔技説明と効果)
名前:【ヒロイックアサルト】 消費SP【GM判断】
種別【GM判断】 属性【GM判断】
射程【GM判断】 対象【GM判断】
持続【GM判断】
【効果】
伝説上の英雄が放った魔技を再現する。
TRPGの場合、魔技の説明は20文字以内で説明できる物でGMの承認が必要。
例:炎を操り、山火事を引き起こした鎮火させる。
GMの承認が得られない場合は攻撃力+2の補正を与えるだけに終わります。
繰り返しますが、セッション前にGMの承認が降りない魔技は使う事ができません。
【キャラクターステータス用】~
【ヒロイックアサルト】(魔技説明と効果)
【アリス】
正式な名前は「アリス・リリ」といい、頭に生やした二本の角が表すように魔族です。
夢魔の一種で、パートナーの「妹的な純真無垢の存在」の願望を具現化した姿で、
物心付いたときから身近に現れます。
パートナーのことを「おにーちゃん」「おねーちゃん」と慕う、
パートナーのためだけの妹的な存在です。
夢魔の一種で、パートナーの「妹的な純真無垢の存在」の願望を具現化した姿で、
物心付いたときから身近に現れます。
パートナーのことを「おにーちゃん」「おねーちゃん」と慕う、
パートナーのためだけの妹的な存在です。
【種族スキル】 名前:【アリスキッス】 消費SP【3】
種別【スキル】 属性【-】
射程【接触】 対象【生物一体】
持続【一瞬】
【効果】
可愛らしい魔法の口づけで人や動物を元気にさせます。
対象のSPを1d6分回復させます。
能力の行使には術者の唇を対象の体に接触させる必要があります。
【キャラクターステータス用】
【アリスキッス】消費SP3 口づけで対象のHPを1d6回復。
種別【スキル】 属性【-】
射程【接触】 対象【生物一体】
持続【一瞬】
【効果】
可愛らしい魔法の口づけで人や動物を元気にさせます。
対象のSPを1d6分回復させます。
能力の行使には術者の唇を対象の体に接触させる必要があります。
【キャラクターステータス用】
【アリスキッス】消費SP3 口づけで対象のHPを1d6回復。
【獣人】
ジャタの森に多く住む種族で、獣に変身する能力を持ちます。
必要に応じて体の一部、あるいは全体を獣のように変えることができます。
感情が昂ぶると勝手に耳や尻尾が生えることがあります。
変身できる獣は一種類、哺乳類に限られます。
特に設定されない場合は狼として扱います。
飛べる哺乳類を選択した場合、離陸は行えず滑空のみ行えます。
完全な獣状態にもなれますが、体の大きさを人間時と極端に変える事はできません。
【獣人】はSP消費せずに体を完璧な獣にする事ができます。
必要に応じて体の一部、あるいは全体を獣のように変えることができます。
感情が昂ぶると勝手に耳や尻尾が生えることがあります。
変身できる獣は一種類、哺乳類に限られます。
特に設定されない場合は狼として扱います。
飛べる哺乳類を選択した場合、離陸は行えず滑空のみ行えます。
完全な獣状態にもなれますが、体の大きさを人間時と極端に変える事はできません。
【獣人】はSP消費せずに体を完璧な獣にする事ができます。
【種族スキル】 名前:【超感覚】 消費SP【-】
種別【常時発動】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【永続】
【効果】
該当する獣の能力をSPを消費せずに使えます。
地球人が使う場合は該当する獣の耳と尾が生えます。
所有者の行動は全て一段階早く処理されます。
【通常攻撃】の場合は一番最初に行動が適応されます。
【スキル】行動を【通常攻撃】のタイミングで、
【魔法】行動を【スキル】のタイミングで行う事ができます。
【キャラクターステータス用】
【超感覚】該当する獣の能力を行使、行動優先度一段階上昇
種別【常時発動】 属性【-】
射程【-】 対象【本人】
持続【永続】
【効果】
該当する獣の能力をSPを消費せずに使えます。
地球人が使う場合は該当する獣の耳と尾が生えます。
所有者の行動は全て一段階早く処理されます。
【通常攻撃】の場合は一番最初に行動が適応されます。
【スキル】行動を【通常攻撃】のタイミングで、
【魔法】行動を【スキル】のタイミングで行う事ができます。
【キャラクターステータス用】
【超感覚】該当する獣の能力を行使、行動優先度一段階上昇
【ハーフフェアリー】
シャンバラ古王国時代、 現在のヴァイシャリーの北に存在した小さな集落で暮らしていた種族です。
背には昆虫の羽のような羽が生えており、空を飛ぶことが出来ます。
マッドサイエンティストにより、
人間と妖精を掛け合わせて人工的に作られた種族といわれています。
背には昆虫の羽のような羽が生えており、空を飛ぶことが出来ます。
マッドサイエンティストにより、
人間と妖精を掛け合わせて人工的に作られた種族といわれています。
【種族スキル】 名前【妖精のチアリング】 消費SP【-/3】
種別【常時発動/スキル】 属性【-/-】
射程【-/20M】 対象【本人/対象一体】
持続【永続/一瞬】
【効果】
妖精の力で対象のHPを1d6回復させる事ができる。
少しだけ行動速度が早くなる。
【キャラクターステータス用】
【妖精のチアリング】消費SP3 対象のHPを1d6回復 同フェイズ内で行動優先度上昇
種別【常時発動/スキル】 属性【-/-】
射程【-/20M】 対象【本人/対象一体】
持続【永続/一瞬】
【効果】
妖精の力で対象のHPを1d6回復させる事ができる。
少しだけ行動速度が早くなる。
【キャラクターステータス用】
【妖精のチアリング】消費SP3 対象のHPを1d6回復 同フェイズ内で行動優先度上昇
【地祇(ちぎ)】
シャンバラ各地の都市や山、森、川などの精霊です。
外見は5歳~15歳程度のかわいらしい少年少女の姿のことが多いですが、
これは、周囲の人間達に言うことを聞かせるため、戦略的にやっているようです。
外見は5歳~15歳程度のかわいらしい少年少女の姿のことが多いですが、
これは、周囲の人間達に言うことを聞かせるため、戦略的にやっているようです。
【種族スキル】 名前【ちぎのたくらみ】 消費SP【5】
種別【スキル】 属性【-】
射程【本人】 対象【本人】
持続【999R】
【効果】
使用者の外見年齢を5歳~15歳程度に変える事ができる。
その姿で相手を油断させる事で敵全体の防御力を2下げる事ができる。
一度発動したら、好きなタイミングで元の姿に戻る事ができる。
【キャラクターステータス用】
【ちぎのたくらみ】消費SP5 外見を5才~15才に変化 敵全体の防御を2減らす
種別【スキル】 属性【-】
射程【本人】 対象【本人】
持続【999R】
【効果】
使用者の外見年齢を5歳~15歳程度に変える事ができる。
その姿で相手を油断させる事で敵全体の防御力を2下げる事ができる。
一度発動したら、好きなタイミングで元の姿に戻る事ができる。
【キャラクターステータス用】
【ちぎのたくらみ】消費SP5 外見を5才~15才に変化 敵全体の防御を2減らす
【魔道書】
魔道書が人の姿に化身した存在で、
契約者に本体である魔道書を貸し与えます。
契約者との絆が深まるにつれて、より多くの魔力を発揮します。
魔道書と呼ばれていますが、
情報を記録できるメディアであれば何でもかまいません
契約者に本体である魔道書を貸し与えます。
契約者との絆が深まるにつれて、より多くの魔力を発揮します。
魔道書と呼ばれていますが、
情報を記録できるメディアであれば何でもかまいません
名前【禁じられた言葉】 消費SP【-】
種別【常時発動】 属性【-】
射程【本人】 対象【本人】
持続【永続】
【効果】
呪文により大幅に魔力を引き上げる。
種別【魔法】の行動に常に+3のボーナスを得る事ができる。
しかし、行動順序は常に最後に処理される。
【キャラクターステータス用】
【禁じられた言葉】魔法攻撃力に+3のボーナス 戦闘最遅処理
種別【常時発動】 属性【-】
射程【本人】 対象【本人】
持続【永続】
【効果】
呪文により大幅に魔力を引き上げる。
種別【魔法】の行動に常に+3のボーナスを得る事ができる。
しかし、行動順序は常に最後に処理される。
【キャラクターステータス用】
【禁じられた言葉】魔法攻撃力に+3のボーナス 戦闘最遅処理
【精霊】
精霊は、『光輝』『闇黒』『炎熱』『氷結』『雷電』の内、
必ずどれかの属性に秀でた性質を持つ種族であり、
それぞれが小規模な縄張りを作って生活しています。
羽を持っていますが、人の生活に溶け込むため、しまうこともできます。
必ずどれかの属性に秀でた性質を持つ種族であり、
それぞれが小規模な縄張りを作って生活しています。
羽を持っていますが、人の生活に溶け込むため、しまうこともできます。
名前【精霊の知識】 消費SP【-/3】
種別【魔法】 属性【(光輝/闇黒/炎熱/氷結/雷電)】
射程【本人/30M】 対象【本人/敵一体】
持続【永続/30R】
【効果】
精霊の魔法の知識を自分の魔術に応用させる事ができる。
自分の使う魔法の元々の属性を無視し、精霊と同じ属性の魔法として処理する。
3SP消費する事で対象一体の魔法攻撃行為に-2のペナルティを与える。
種別【魔法】 属性【(光輝/闇黒/炎熱/氷結/雷電)】
射程【本人/30M】 対象【本人/敵一体】
持続【永続/30R】
【効果】
精霊の魔法の知識を自分の魔術に応用させる事ができる。
自分の使う魔法の元々の属性を無視し、精霊と同じ属性の魔法として処理する。
3SP消費する事で対象一体の魔法攻撃行為に-2のペナルティを与える。
【妖精のチアリング】
名称【妖精のチアリング】
消費【3】
種別【スキル】 属性【-】
対象【対象一体】
距離【近接】 範囲【対象のみ】
持続【一瞬】
効果【対象のHPを1d6+(対象の体力/4(切り上げ))回復する】
詳細
ハーフフェアリーとハーフフェアリーと契約した地球人のみ使える。
妖精の力で対象のHPを1d6+(対象の体力/4(切り上げ))回復する回復させる事ができる。
少しだけ動きが素早くなり敏捷判定の時に+3のボーナスを施す
消費【3】
種別【スキル】 属性【-】
対象【対象一体】
距離【近接】 範囲【対象のみ】
持続【一瞬】
効果【対象のHPを1d6+(対象の体力/4(切り上げ))回復する】
詳細
ハーフフェアリーとハーフフェアリーと契約した地球人のみ使える。
妖精の力で対象のHPを1d6+(対象の体力/4(切り上げ))回復する回復させる事ができる。
少しだけ動きが素早くなり敏捷判定の時に+3のボーナスを施す
【ちぎのたくらみ】
名称【ちぎのたくらみ】
消費【5】
種別【宣言】 属性【永続】
対象【自分のみ】
距離【自分】 範囲【自分】
持続【解除するまでずっと】
効果【使用者の外見年齢を5歳~15歳程度に変える事ができる。】
詳細
地祇(ちぎ)と地祇と契約した地球人のみ使える。
宣言時に5~15の数値を指定する。
指定した数値と等しい年齢の外見年齢となる。
本人が解除するまで永遠にこの効果は持続する。
解除は本人が起きていれば何時でも可能。
シナリオ開始時点で使う場合、SPは消費しない。
消費【5】
種別【宣言】 属性【永続】
対象【自分のみ】
距離【自分】 範囲【自分】
持続【解除するまでずっと】
効果【使用者の外見年齢を5歳~15歳程度に変える事ができる。】
詳細
地祇(ちぎ)と地祇と契約した地球人のみ使える。
宣言時に5~15の数値を指定する。
指定した数値と等しい年齢の外見年齢となる。
本人が解除するまで永遠にこの効果は持続する。
解除は本人が起きていれば何時でも可能。
シナリオ開始時点で使う場合、SPは消費しない。
【禁じられた言葉】
名称【禁じられた言葉】
消費【-】
種別【永続】 属性【永続】
対象【自分のみ】
距離【自分】 範囲【自分】
持続【永続】
効果【種別【魔法】の行動や魔法関係のロールに+3のボーナスを施す。】
詳細
魔道書と魔道書と契約した地球人のみ使える。
呪文により大幅に魔力を引き上げる。
魔法攻撃力に+3の修正を施される。
しかし、その代償に魔法行動は常に最後に処理される。
消費【-】
種別【永続】 属性【永続】
対象【自分のみ】
距離【自分】 範囲【自分】
持続【永続】
効果【種別【魔法】の行動や魔法関係のロールに+3のボーナスを施す。】
詳細
魔道書と魔道書と契約した地球人のみ使える。
呪文により大幅に魔力を引き上げる。
魔法攻撃力に+3の修正を施される。
しかし、その代償に魔法行動は常に最後に処理される。
【精霊の知識】
名称【精霊の知識】
消費【-】
種別【永続】 属性【永続】
対象【自分のみ】
距離【自分】 範囲【自分】
持続【永続】
効果【精霊の魔法の知識を自分の魔術に応用させる】
詳細
精霊の魔法の知識を自分の魔術に応用させる事ができる。
シナリオ開始時に光、闇、炎、氷、雷のうち一つの属性を選択する。
自分の使う魔法の元々の属性を無視し、
選択した属性の魔法として処理する。
また、魔法の知的ロールの時に+3のボーナスを施す。
消費【-】
種別【永続】 属性【永続】
対象【自分のみ】
距離【自分】 範囲【自分】
持続【永続】
効果【精霊の魔法の知識を自分の魔術に応用させる】
詳細
精霊の魔法の知識を自分の魔術に応用させる事ができる。
シナリオ開始時に光、闇、炎、氷、雷のうち一つの属性を選択する。
自分の使う魔法の元々の属性を無視し、
選択した属性の魔法として処理する。
また、魔法の知的ロールの時に+3のボーナスを施す。