新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
最新イベント
グレート・ディタミネーション
第22回制圧戦
第31回共闘戦
第32回対決戦
スカウトイベント(ボルテスⅤ レガシー)
メニュー
はじめに
トップページ
掲示板
雑談掲示板
編集相談用掲示板
一覧
機体一覧
超改造効果一覧
パイロット一覧
特殊スキルオーブ一覧
ユニットパーツ一覧
支援パーツ一覧
ブレイクゲージ減少効果付き武器一覧
マップ兵器一覧
範囲バフ・デバフ一覧
タイプ一致系サブ効果一覧
ユニットパーツ交換所の必殺技一覧
ユニットパーツ限定解除履歴
最新必殺一覧
特定効果一覧
気力上限上昇効果一覧
スピード上昇効果一覧
弱体効果無力化効果一覧
敵気力減少効果効果一覧
複数回行動効果一覧
その他一覧
精神コマンド一覧
攻略情報
初心者ガイド
選べる!SSRセレクトキャンペーン
よくある質問
イベント情報
制圧戦
迎撃戦
対決戦
共闘戦
第3次スーパーロボット大戦ANOTHER
高難易度攻略
計算式
アビリティチップ
チップアビリティ効果
遠征
小ネタ・バグ
編集者向け
サンドボックス
機体ページひな形
パイロットページひな形
未整理メモ
未作成ページ一覧
更新履歴
取得中です。
リンク
公式サイト
公式ツイッター
ここを編集
編集相談用掲示板
>
コメントログ
○○ブレイク持ちの機体一覧とか○○ブレイクならこの機体がオススメ的なページが欲しいかも? - 名無しさん (2021-05-18 23:40:20)
ひとまずページを作って記入例として一項目入力しました。 - 管理人 (2021-05-19 10:28:41)
一通りデータを入れました。 - 名無しさん (2021-05-20 11:18:34)
一通りガチャの排出枠についての表記を追加して記入しておきました。初号機のガトリングが限定か恒常かわかってないのでとりあえず恒常と記載しましたが、わかる方指摘か編集お願いします。 - 名無しさん (2021-05-22 06:05:10)
恒常であってますね。そういう場合、レアガシャやチケットガシャの左下にある「ラインアップ」で確認できます。今PU開催中であれば限定も入ってますが、今引けない限定は表記されていません。 - 管理人 (2021-05-22 09:10:23)
よくある質問の一番最後に各種稼ぎについての記述を追加しました。不備や異論がある場合は修正お願いします。 - 名無しさん (2021-05-24 00:17:38)
機体一覧に情報追加+並べなおし、とりあえずゲーム内の作品順。出撃制限欄は、見難いようならもうちょっと考えます。あとは通常攻撃属性を入れるかどうか? - 名無しさん (2021-05-24 22:57:20)
特殊スキルオーブ一覧ページの一部を何度も削除する人がいます。 その都度復元していますが、そろそろ何らかの対処をしていただけると助かります。 - 名無しさん (2021-05-27 02:55:32)
複数回荒らし行為をしているのを確認したので規制しました。 - 管理人 (2021-05-27 06:45:17)
先週、2400:2200:2c1:d051:7596:61d0:7c83:3b08 による ブレイクゲージ減少効果付き武器一覧ページ編集内容も嘘ばかりなのを確認したので、今から編集前の数値に戻します - 名無しさん (2021-05-27 19:18:21)
同一人物らしきIPが同様の荒らしを繰り返しているようなので、IP直接指定でなく広めの規制を行いました。 - 管理人 (2021-05-27 19:47:12)
お疲れ様です。 機体の方のディーダリオンのページも、126.140.200.247 が細かく嘘を書き込んでいたので直しておきます。 - 名無しさん (2021-05-28 01:54:23)
思った以上にチマチマやられてました。 126.53.10.144、126.53.39.204 も同類だと思われます。(IP逆引きすると3つともsoftbank~~.bbtec.net です… - 名無しさん (2021-05-28 02:33:53)
softbank自体のホスト規制は規制範囲が広くなりすぎるのでそれらのIP規制に留めておきました。止まらないようならホスト規制も検討します。 - 管理人 (2021-05-28 06:47:36)
一部ページで使用している画像について。 「本サイトのコンテンツについて、無断使用・無断転載などは固くお断りします。」と明記してあるサイトの画像をそのまま盗用するのはやめたほうがよいのではないかと。 許可済みであれば、その旨をわかりやすいところに明記しておかないと無用なトラブルの種になります - 名無しさん (2021-05-30 22:48:57)
文章確認しました。消した方がよさそうなので消しておきます。 - 管理人 (2021-05-30 23:14:48)
画像なしのページデザイン考えた方がいいかもしれませんね。 - 管理人 (2021-05-30 23:25:03)
ゲーム中のスクリーンショットに変更しました。 - 管理人 (2021-05-30 23:44:38)
>管理人さん ページ編集で不便があるので、さきほどwikiのフォームを通して編集メンバー登録申請しました。よろしくお願いします - 名無しさん (2021-06-01 22:39:26)
承認しました。 - 管理人 (2021-06-01 23:10:53)
ありがとうございます。 - xeku2 (2021-06-02 00:30:05)
ここしばらくあまり編集に参加できてませんが…支援パーツ一覧に書く項目について気になるので - xeku2 (2021-06-15 01:37:52)
支援タイプ~一致強化対象は、一部の必殺パーツにも高レベルのものがあって支援パーツの特権ではないですから、支援一覧にあまり細かく書くのはかえって紛らわしいように思います。 - 名無しさん (2021-06-15 01:39:26)
(↑名前入れ忘れすいません) サブ性能は 別にサブ性能一覧のような形(作業量的には一致強化のみを抜粋?)でまとめる方が使いやすいのでは - xeku2 (2021-06-15 01:42:27)
私としては、 支援一覧に記載するのは 精神と回数、専用演出対象といった支援固有のものを優先したほうが良いと思います。 - xeku2 (2021-06-15 01:43:27)
別案として具体的に支援一覧の下に追加してみました。 支援タイプ欄は専用演出対象のタイプと一致するので不要かなとも思いましたが、タイプ別にソートする需要もありそうなので残しています。 - xeku2 (2021-06-15 01:55:56)
最初に作った意図としては攻防タイプで攻防両方上がるⅣだけを一覧から見たい(実際の処理としては一覧作成後に、タイプでソートして攻防コーナーを見るような形)なと、強化情報載せたんですよね。細かい一覧は別表にまとめた方が良いですかね? 別件ですが、精神については回数載せる方が分かりやすいと思います。 - 管理人 (2021-06-15 09:14:31)
支援一覧では、例えば 命中特化タイプで攻撃が上がるⅣを網羅できません(フルオールレンジやデュメナスSSRが抜ける) 別表にまとめた方が良いというか、支援一覧ページに求める用途ではないと考えています。 - xeku2 (2021-06-15 19:35:05)
精神回数については、回数だけでソートする必要も意味も薄いと考えて案のような形に。この書式ならソートで同じ精神でも使用回数の順に並ぶ…はず。 "信頼(1)"→"信頼(1回)"のようにしても分かりにくそうですか? - xeku2 (2021-06-15 19:40:48)
数字も合わせて一緒にソートされる形式が良いと思います。 - 管理人 (2021-06-17 15:45:40)
私は多少表が横に長くなってもそれら(演出対象、タイプ、レベル、汎用、一致、P一致、精神)全部入れた方が良いと思います。別ページ作るのは二度手間になりそうで - 名無しさん (2021-06-16 02:27:49)
タイプ一致で強化される系のサブ効果をまとめたページを試作してみました。(あくまでもお試し、用語など他ページと統一できていません。細かいミスも是非スルーで) 要不要の結論が出たら試作ページ自体は削除するつもりです - xeku2 (2021-06-16 07:46:00)
これはこれで良いと思います。が、上の意見のように二度手間なのはたしかで、ページ間で齟齬が生まれる可能性もあるので、ここら辺はいろいろ意見聞きたい所ですね。 - 管理人 (2021-06-17 15:49:11)
いえ。一覧系のページを増やせば、パーツが一つ追加実装されたときに修正が必要になるページ数は増えますが、 いわゆる"二度手間"が増えるかどうかは、主に一覧それぞれに載せる項目の取捨選択の問題ですよ - xeku2 (2021-06-17 23:19:02)
意見も増えないようですし、細かい一覧は別途個別に作る方式でいいかもしれません。 - 管理人 (2021-06-28 11:11:47)
「タイプ一致系サブ効果一覧」として作り直しました。続きは明日にでも - xeku2 (2021-06-30 03:39:38)
支援パーツ一覧を新しい形に合わせて少しですが更新しました。それにしても公式で支援キャラのフルネームが記載されてるのがツイッターの告知だけっていうへなちょこっぷりはなんとかしてほしい… - 名無しさん (2021-07-01 07:25:44)
戦力値計算の例として実際の手持ちを使った画像を作りました。どなたか計算式のページにアップロードしてくれると有り難いです。ttps://media-uploader.work/?mode=detail&id=12097&key=77c2a380-f05e-471d-8899-c2082f980f8f - 名無しさん (2021-06-20 21:51:59)
アップロードしました。ついでにログインしないと画像アプロードできない設定になってたのに今更気づいたので、誰でも画像アップロードできるように設定換えました。 - 管理人 (2021-06-21 19:52:04)
対応ありがとうございました。自由にアップロードできるようになって助かります。 - 名無しさん (2021-06-22 06:48:09)
真ゲッター1のページに専用演出支援パーツの欄を追加してみました。特に問題が無ければ順次他の機体のページにも追加しようと思いますがどうでしょう。 - 名無しさん (2021-06-27 23:11:26)
情報としては載せるのは良いと思いますが、入れるのがあの位置で良いかって言うとどうなのか少し悩ましいです。水着とかで一機に複数情報載せる事を考えると基本情報に入れ込むのは良くないとは思いますが。 - 名無しさん (2021-06-28 11:10:10)
載せるのには賛成しますが、私も位置が気になります。各種SSR必殺より先に書くほど重要な要素ではない気がする。 基本情報にさらっと混ぜるか(加入とSIZEの間にパーツ名のみ羅列)、必殺技詳細とメイン考察の間に入れてはどうでしょう。 - 名無しさん (2021-06-28 19:25:03)
ご意見ありがとうございます。必殺技と考察の間に入れてみました。 - 名無しさん (2021-06-28 22:38:41)
今後の編集に使いそうなものとか、書きかけのものなんかを仮置きする場があると便利なので、未整理メモというページを作りました。 とりあえずは年表っぽいメモ書きを張ってあります - 名無しさん (2021-07-02 08:11:25)
しかしゲーム内お知らせ、少し経つとイベント詳細なんかが消えるのホント勘弁してほしい。公式ツイッターも1年ちょっとしか遡れなかったし(愚痴) …そんなわけで去年の夏以前のイベントやパーツ実装日はあちこち間違ってるかもです。(ちなみに公式wikiはちらほら間違ってたり情報消えてたりするので、私は極力別のソースを探してます) - 名無しさん (2021-07-02 08:21:05)
公式wikiは実装時期の確認は該当必殺技のページ更新日でほぼ間違ってないとは思います。基本的に作ったきり放置されてるので。別にきちんと確認出来ればその方が良いですが。 - 名無しさん (2021-07-02 09:23:07)
いいえ、ページ作成日ならともかくページ更新日での判断するのはかなりダメです。(更新日と実装日が異なっているページが大量にあるのは確認済) パターンとしては、 wiki側のミスが修正されたんであろうページ、上方修正かかって性能が変わったやつのページ、チップ化時のユニークアビリティが後から追加されたページ(=チップより前に実装された全SSR) って所。 - 名無しさん (2021-07-02 10:28:22)
オートモードでチェイン継続の件ですが、「防御のみ」「回避のみ」でチェインが繋がるのを確認しました。記述を戻したいと思いますが念のため他の方も確認お願いします。 - 名無しさん (2021-07-14 08:11:31)
こちらの勘違いだったようなので戻して大丈夫かと。 - 管理人 (2021-07-14 19:55:13)
ありがとうございます。記述戻しました。 - 名無しさん (2021-07-14 22:21:40)
昇格についての記載方式をサンドボックスを作ってそこに仮置きしましたが、どうでしょうか? サンドボックスは編集の練習等、好きに使って問題ないページです。 - 管理人 (2021-08-19 16:17:01)
良いと思います。ただレアリティ表記の背景は他と合わせてBGCOLOR(#e6e6fa)に指定した方が良いかと。 - 名無しさん (2021-08-21 13:04:31)
そこはミスですね。そこだけ色変える意味もないので、サンドボックスの例も修正しました。 - 名無しさん (2021-08-23 10:53:43)
基礎ステータスと必殺技ボーナスも変わるみたいなんで案を追加してみました。 - 名無しさん (2021-08-21 14:29:02)
必殺技ボーナスはこれで良いと思います。 - 名無しさん (2021-08-23 10:54:19)
基礎ステータスは個人的には案1で良いんじゃないかと思います - 名無しさん (2021-08-23 10:55:40)
アビリティ表の案を見てたら方向揃えたくなったので、行列入れ替えた"案1横"を追加してみました。 元の3案のうちなら、私も案1で十分だと思います。Lv1の値は実用性ないし多分埋まらないと思う。表自体が小さいので案3のように格納するメリットも薄そう - 名無しさん (2021-08-23 18:56:58)
個人的には縦でも横でもどちらでも気にしないですね。特に意見出ないようなら横でいいかと。 - 名無しさん (2021-08-25 09:10:43)
元がSSRのパーツではRやSRの欄は省略することを想定してました。その場合横だとバランスが悪くなりそうです。省略せずにハイフンで埋めるなら大丈夫かとは思いますが。 - 名無しさん (2021-08-25 18:26:29)
アビリティチップページ最下部の"すべてのコメントを見る"が機能していなかったので修正しました。
コメントプラグインのオプション指定に「アビリティチップ /コメントログ」のように半角スペースを使っていたのが原因のようです。 - 名無しさん (2021-08-23 08:21:52)
ミスの修正ありがとうございます。対応、お疲れ様です。 - 名無しさん (2021-08-25 09:08:31)
機体ページについての提案なのですが、 昇格分だけ追加するのではなく、この際大きくレイアウト変更したいです。(変更案は新規ページとして仮作成しました。サンドボックスページで目次プラグインを使うと変になるので。終わったら仮ページは削除します) - 名無しさん (2021-08-26 08:01:47)
レイアウト変の目的としては、昇格後含めた必殺パーツ間性能比較をしやすくすることが主になります。
現在のページ構成はパーツ単独の性能を確認するにはいいのですが、複数並べて比較するのがやりづらいので。 - 名無しさん (2021-08-26 08:02:23)
テンプレート変更はありだと思います。「関連パイロット・パーツ」の部分は全体の横幅を狭くするのでもなければ縦長よりもう少し横長に出来ないかな?とも思いましたが、内容的に縦に追記していく方が利便性が良さそうですね。アビリティは案1の方が見やすいです。メインと必殺を区分けしたいのであれば項目名の背景色を変えるのはどうでしょうか。「パーツ評価」には昇格に関する評価も追加した方が良いと思いました。SSR+に出来るのはかなりペースが遅いと思いますので、優先度がどの程度か、SSR+まで昇格した場合にどれくらい使い勝手が変わるか、等を書きたいですね。SSRに昇格するまではかなりできそうですけど、こっちも運動性とかは1%でも優先邸に上げたいでしょうし、逆に命中タイプの照準とかはオーバー命中以外ではまず後回しで良いしょうし。 - 名無しさん (2021-08-26 10:40:03)
ページ構成は良いと思います。ただ率直な意見を言えばページ編集する時に上下に行ったり来たりするのでやり辛そうだなと…。ステータス表が比較用とパーツ個別で2か所ありますが横で統一した方が良さそうですね。コピペで済むんで編集の手間も軽くなりますし。個別のステ表は今まで通り上からLv1、SSR、SSR+の順が見やすいと思います。攻撃一覧は必殺スロット欄を削除して代わりに備考欄を設置し、そこに移動力や射程増加、デバフを書くのはどうでしょう。細かい名称の話ですが、最初のステ表の(機体)は(機体フル改造)、攻撃一覧の「~SSR性能」は「初期レアリティ性能」の方が分かり易いかと思います。アビリティ表の特性を「SSR+○」と書くのは昇格のSSR+と紛らわしいので「特性0」という形にした方が分かり易いかと。元のレアリティはパーツ名部分に表記されていますし。パーツ評価はパーツ名を太字で強調した方が良さそうです。 - 名無しさん (2021-08-27 09:53:36)
お二方、ご意見ありがとうございます。まとめての返信、かつ長文になりましたすいません。
・「関連パイロット・パーツ」の表の縦横については、パイロット部分は別にするのも手かなとは。サブパイロットが多い機体や長い名前の支援もありますし。
・ステータス表の縦横は、…まあこの数日前に縦を提案した手前、念のため縦も置いてみた形です。私も比較用表を追加するんなら横で統一の方がよさそうだと思います。
・パーツステータスの上下の並びについては、RとSRの間の隙間がちょっと違和感あったので試しに。サンドボックスの方に昇順降順両方置いておきました。 - 名無しさん (2021-08-29 01:36:46)
武器一覧、「~SSR性能」が分かりにくいことはわかりました…素直に「特性0~SSR性能」とした方が良かった感じでしょうか(1行目左上をわざと"初期レアリティ"にしたのも逆効果?)
とりあえず「初期レアリティ性能」にすると今度は昇格SSRの性能を含んでいるようには読めないと思います。
備考欄を設けるのは良いと思います。ただ、必殺スロボもパーツによって3回増えたり威力+20%されたりバカにならない補正されるから載せたかったんですよね。実際載せると文字数多くて邪…困りものですが。ボーナス総合計だけ書くとか?
あと、備考欄にどの種類の効果を載せるかは、最初にある程度決めておいた方がいいだろうなと。 - 名無しさん (2021-08-29 01:40:19)
アビリティ表の諸々、頂いた意見をもとに修正したものをサンドボックスに置いてみました。
・パーツ評価部分ですが…この部分はもっと簡潔にまとめて、考察の方に含めた方がいいんじゃないかなと思ったのですがいかがでしょうか。 - 名無しさん (2021-08-29 01:43:28)
編集の手間(と頻発しているコピー元からの書き換え漏れ)については、コピー元にするためのひな形ページを作れば多少マシになるんじゃないかと思うので、現在準備中です。 - 名無しさん (2021-08-29 01:44:47)
レイアウト案の更新と、ひな形ページの案を作成しました。ご意見いただけると幸いです。 - 名無しさん (2021-08-31 07:23:52)
アビリティ部分のデザインですが、一行目項目名の「必殺スロット」の背景を変えて、特性部分は共通で良いんじゃないかと。加えて緑だけやたら目立つのでもう少し薄い緑の方が好みですね。 - 名無しさん (2021-09-01 21:40:02)
調整してみたものをサンドボックスの下の方に並べてみました - 名無しさん (2021-09-02 01:09:15)
書き忘れていましたすいません。私自身は「必殺スロット」行のみ色変えする案の方が好みです。 - 名無しさん (2021-09-03 09:05:04)
背景色を付ける位置と背景色は新案の方が好みですね。 - 名無しさん (2021-09-04 21:00:33)
試しにフリーダムで作成してみましたが、大分手間かかりますね…。新形式に慣れてないのもありますがリアルで数時間かかりました。比較表も大変でしたが、特にアビリティ表が厄介でした。メインと必殺スロとSSR+が同じ表なのでどのアビリティが増減するのかチェックしつつ数字を埋めて色分けするのが中々辛かったです。昇格実装で作業量が増えたのもありますが。いっそ公式wiki通り全部別の表というのも一つの手かと思います。アビリティの比較という目的からはズレてしまいそうなのが難しい所ですが。あとアビリティ表の切り貼りは逆に分かり辛い気がしたので最初からアビリティの所に書いた方が良いですね。 - 名無しさん (2021-09-02 05:45:51)
フリーダムよりだいぶアビリティがシンプルで必殺は同じ6種のνガンダムで時間測りながら作ってみました。自アカウントで確認できる範囲のデータ+公式wikiのSSR+情報の入力で1時間強、投稿後のステータス表&武器一覧表作成+ミスチェックで+30分って感じでした。(各種文章までやると最悪日が傾くのでスルーしましたが…)
アビリティ効果セルの色分けは、あった方が見やすいぐらいよね、ぐらいの扱いでいいかもとは思います。表の装飾を増やすとソースが見難くなりますし。
表の切り貼りは…そうですね、分かりやすく誘導できずすいません。(私は作った本人なのでさすがに切り貼りできましたが)
夜に時間が取れたらいくつか修正してみます。 - 名無しさん (2021-09-03 09:51:45)
やっぱり結構かかりますね。まあ一度で完成させず日を分けてやることにします。 - 名無しさん (2021-09-04 01:27:05)
だいぶ日を開けてしまいましたすいません。ひな形案更新しました。 - 名無しさん (2021-09-09 21:17:32)
今更ですがステータスのサイズは基礎ステータスの機体タイプとHPの間あたりに移した方が良いのでは?今後サイズが変わる効果が出てくる可能性は低いんじゃないかと。そこ以外は良いと思います。 - 名無しさん (2021-09-12 16:03:03)
そちらの方が座りが良さそうなので移しました。 元々は、サイズはダメージや命中率計算で使う要素だから攻撃~運動と一緒に並べたのですが…スピードや移動力を表に含めたことで、結果的にサイズだけが浮いてましたね、ご指摘ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-09-15 08:55:14)
役目は終わってると思われるので、レイアウト案ページは削除しました。
・ひな形案ページには通常攻撃R必殺を追加…しばらく変更なければひな形ページとして作り直します。
・仮ページ系へのリンクはメニューに置くようなものではないと思うので、とりあえず未整理メモページに移しました。(ひな形ページは、新規ページ作成時の"すでにあるページをコピーして作成"機能で利用することを想定しています) - 名無しさん (2021-10-18 07:07:19)
ミッションで入手可能なオーブに付いて、ガチャ不要のミッションで最高レベルになる物は順次交換に追加され、一度だけミッション復刻したDDオリジナル勢の物も2周年前に交換に置かれてミッション再復刻もなかったので、復刻はない前提で書いた方がよくないですか?レートの割引を実施してる事からも明らかに取り逃したら交換で取って欲しいという方針のようですし。 - 名無しさん (2021-08-27 11:55:11)
私も、それらのミッションオーブの復刻はない前提でよいと思います。 - 名無しさん (2021-08-29 01:47:23)
アレクサンダ機体ページ最下の 「すべてのコメントを見る」リンクの記述ですが、 ひな形の "&link_path(コメントログ){すべてのコメントを見る}" のままで正常に機能します、わざわざ書き足して手間を増やす必要はないです(…というかこの記述だとlink_pathプラグインを使う意味がなくなってるような)。
実際、ディーダリオンのページでは正常に動作しています。プラグイン仕様については利用ガイドの「プラグイン一覧/リンクを表示するプラグイン」内のパス指定リンクプラグイン説明を参照してください。 - 名無しさん (2021-09-21 00:34:50)
すみません、不勉強でした。他に幾つかやってしまったので直しておきます。 - 名無しさん (2021-09-21 18:41:15)
Hiνガンダムのページが存在してない事になってますが、元々なかったのでしょうか?消されてますか? - 名無しさん (2021-12-05 00:21:59)
元々無いですね。少しづつ記事作成してますがまだまだ未作成のユニットが沢山あります。 - 名無しさん (2021-12-05 17:20:28)
そういえば意外にもオルドリンも無いよね - 名無しさん (2022-07-10 18:08:04)
気力上限チップが有効な機体をリストアップしようかと思って、サンドボックスに「気力上限上昇チップ有効機体一覧」を作ってみました。必殺技の特性やオーブの育成次第では上限が20上がらないのでチップを付けるのが有効といった場合は、最終的に有効ではないのとうまくリストアップ出来そうもなかったので除外する事にしました。意見を貰えればと思います。 - 名無しさん (2021-12-17 22:31:25)
まずは一覧の形式に意見貰えればと思ったので、まだ2機しかリストアップしてません。 - 名無しさん (2021-12-17 22:32:37)
形式はこれでいいと思います。 - 名無しさん (2021-12-20 18:35:48)
ありがとうございます。リストアップ出来たのでページ作成しました。 - 名無しさん (2021-12-26 00:01:05)
SSRセレクトキャンペーンがリセットされましたし加筆しようかと思います。比較的手軽な回避壁としてライガースラッシュ、範囲デバフのファン・タロンを候補として考えていますが、どうでしょうか? - 名無しさん (2021-12-30 01:30:11)
今となっては大分情報が古くなっちゃってるので、色々書き換えた方が良さそうですね。グラフディンズもサキミの評価かなり上がって他が落ちてたりしますし。ライガーは現状トップにおいていいかと。ファンタロンもいいですが、追加分だとベネットも最初から射程4の脱力手段として優先度高めに思います。覚醒人は有用になる可能性もありそうですが、現状は優先度低めですかね。 - 名無しさん (2021-12-30 11:09:22)
加筆修正しました。ご意見お願いします。 - 名無しさん (2021-12-31 16:42:57)
未整理メモのイベント・SSR実装時期を止まった箇所から先をざっと入れましたが、日付覚えてない部分あるのと、そもそも項目自体抜けてるのあるかもしれないです - 名無しさん (2022-02-25 15:37:37)
超改造のページ作成途中で誤ってアップしてしまいました。 - 名無しさん (2022-03-19 12:42:13)
タイトルが「t」のものです。タイトル変更と仕上げをお願いできますでしょうか? - 名無しさん (2022-03-19 12:42:55)
対応がかなり遅れてしまい、すいません。「超改造効果一覧」というページ名に変更してメニューにも入れておきました。 - 名無しさん (2022-04-01 08:50:10)
気力減少効果について一覧を作ってみました パーツとパイロット一緒にしてあるのでどの一覧メニューに加えるかは保留してあります ページ内手直し共々よろしくお願いします - 名無しさん (2022-04-19 23:06:48)
メニューにその他一覧を作成してそこへ追加しました。 - 名無しさん (2022-04-23 14:17:12)
制圧戦ですがユニット振り分け用の情報一覧を作ってみました。誰をどこに振り分けるかの際に欲しい項目って他にあるでしょうか? - 名無しさん (2022-06-29 21:52:38)
お疲れ様です。これくらいの情報があれば十分だと思います。 - 名無しさん (2022-06-30 23:02:20)
M9クルツ機のページを作成しようと思うのですが、ゲーム内、公式wiki、本wikiで全て表記が異なっているのでどれに合わせるか悩んでいます。どの名前で作成すべきですかね - 名無しさん (2022-11-05 02:02:51)
ゲームに合わせるのが一番かと思います。 - 名無しさん (2022-11-05 18:47:57)
ゲームに合わせた表記で建てました。ついでに一覧ページも修正 - 名無しさん (2022-11-06 23:25:43)
対応お疲れ様です。 - 名無しさん (2022-11-08 17:59:52)
「気力上限上昇チップ有効機体一覧」ですが、更新がない事に加え管理もしづらい項目な為、時間を見て単純に気力上限上昇効果の一覧ページに作り替えようと思います。既存の一覧もページ内に過去の参考情報として残す形で考えています。意見があるようでしたらお願いします。 - 管理人 (2023-02-01 10:22:57)
そうですね。オーブで重複不可の気力上限上昇をつける方針が固まったようなのであれから増えることも無い気がします。一覧ページにするならオーブで上がるのかパーツで上がるのか分かればいいかなと思います。 - 名無しさん (2023-02-02 01:04:39)
ページを作り直しました。ユニットパーツとオーブを上手く合わせて一覧にするのが難しかったので、分けてそれぞれの一覧にしました。 - 管理人 (2023-02-03 16:46:57)
お疲れ様です。無理に一緒にするより今の形式が良いですね。 - 名無しさん (2023-02-05 00:26:55)
上記の機体名が被っている場合について、前回の提案時にはゲーム中の表記に合わせるべきと言いましたが、2機目のページ作成で困るので、パイロット名を明記する形の方が良いのではと改めて思いました。変更後の名称についてですが、今回の合体攻撃でKG-7 アレイオン(韻子)、KG-7 アレイオン(ユキ)となっているので、この表記に合わせてクルツとマオも変更でどうでしょうか? - 管理人 (2023-02-11 22:38:25)
「M9 ガーンズバック(クルツ)」という形でしょうか?確かにwikiの利便性考えるとその方が良いと思います - 名無しさん (2023-02-12 22:54:45)
この形式にページ名等を変更しました。 - 管理人 (2023-02-14 14:26:51)
マップ兵器も大分数が増えてきたので新規ページを作成してみました。間違いや見やすい様に修正、その他追記の程よろしくお願いします。、 - 名無しさん (2023-11-16 16:19:09)
良いと思います。追記しておいた方が良い物としては攻撃範囲に変更がある物はその点明記しておいた方が良いと思います。(サイフラッシュが周囲2で広がらないと勘違いしてる人を前に見たので) 周囲型が2→3に広がる物がいくつかあるのは知ってますが、周囲型は一通り広がりましたっけ? - 名無しさん (2023-11-16 16:26:25)
お疲れ様です。対象はほぼ識別有りしか無いので省いてもいいかなと。グラビトロンカノンの備考に書いてあれば十分だと思います。周囲型は今のところ全部広がりますね。これも備考に書くか、「2(3)」のように特性0と特性5で併記するのはどうでしょう。 - 名無しさん (2023-11-17 23:42:48)
この意見を元に別案を同ページ内に作ってみました - 名無しさん (2023-11-18 10:08:36)
周囲型は特性いくつで範囲拡大するか手持ちでは確認できないのですが特性5では無かった気がしますが。とりあえず範囲(最大)という表記にしてみました。 - 名無しさん (2023-11-18 13:37:53)
たしか5で良かったかと。手持ちで確認できたのがドルイドだけでしたけど、5で4マスになりました。 - 名無しさん (2023-11-18 15:08:31)
こちらも確認しましたが基本的に特性3で3マスです。このwikiのゼロカスやアウセンザイターのページにも記載があります。1マス広いドルイドが特殊なケース。 - 名無しさん (2023-11-18 15:17:30)
確認ありがとうございます。3で良かったか… - 名無しさん (2023-11-18 16:24:07)
意見を元に修正を入れていた別案の方のみにしました。履歴から戻す事も可能なので、初期案の方が良い等の意見がありましたら言ってください。 - 名無しさん (2023-11-28 13:48:44)
特に異論ありません。対応ありがとうございました。 - 名無しさん (2023-11-30 00:24:23)
コメント欄でエラーが起きていたので「真ゲッター1(CP)」「真ゲッター1(CP)」に変更しました。ページ名で半角の()は使用しないようお願いします。 - 管理人 (2023-12-04 11:26:46)
今や機体一覧のスピード欄が当てにならないので改修しようかと思います。項目増やすのもなんなので武器やオーブ含めた最大値に書き直すか、「680(570)」のように元のスピードとの併記で考えています。どちらがいいか、あるいは別の意見などありましたらお願いします。 - 名無しさん (2024-02-11 02:27:20)
限定必殺や限定オーブだとチャンスを逃すと元のスピードで運用って事もあるかと思うので、元と最大値の併記が良いかと思います。並び替えを考えたら2列使って別項目に分ける方がいいかもしれません。 - 名無しさん (2024-02-11 12:09:29)
サンドボックスに一部だけ作ってみました。一応併記の方も作りましたが、項目分けの方で進めようかと思います。 - 名無しさん (2024-02-12 22:42:07)
項目分けの形で良いかと思います - 名無しさん (2024-02-13 14:05:59)
項目分けで改修を行いました。 - 名無しさん (2024-02-15 17:43:47)
対応お疲れ様です - 名無しさん (2024-02-15 18:16:47)
メニューの編集がメンバー限定になってます - 名無しさん (2024-02-16 23:42:12)
誰でも編集できるようにしました。 - 名無しさん (2024-02-17 08:25:30)
wikiの編集をしたことはないのですが、迎撃戦で範囲バフのまとめが欲しくなったので作ってみてもいいでしょうか?場所はユニットパーツのマップ兵器の下を検討しています。 - 名無しさん (2024-03-08 00:28:23)
メニューに追加するとしたらその場所で問題ないかと。 - 名無しさん (2024-03-08 06:35:18)
ありがとうございます。一度仮で作ってみますので加筆修正もしくは削除願います。カタチになるまでバフの名前にします。 - バフ (2024-03-08 08:33:41)
範囲バフの項目を作成しました。問題無いようであれば冒頭の編集中を抹消頂けたらと思います。 - バフ (2024-03-08 11:05:34)
問題ないと思いますので、編集中は削除しました。もし後で抜けに気づいたりしたら追記しておきます。 - 管理人 (2024-03-08 15:10:20)
ありがとうございます。元の名無しに戻ります。命中バフは需要が無いと判断して意図的に抜きましたが必要であればよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-03-08 15:20:04)
こういうのは一覧になっているのが大事なので、命中率についても追加しておきます。それと、範囲デバフも合わせて載せるページにしておこうかと思います。 - 管理人 (2024-03-08 22:21:18)
2点報告になります。1.パーツとオーブの両方の効果を一覧として載せているページのページ名を統一し、メニューその他一覧にまとめました。 2.気力上限効果は追記漏れを防ぐのと、オーブ交換解禁が分かりやすいようにするのも含めて、完全に実装順に並び変える予定です。合わせてどのみちメモとして日付を入れるつもりだったので、実装日欄を追加します。 - 管理人 (2024-04-11 15:00:41)
上記の件ですが、「パーツ・パイロット一覧」だとメニューが不格好になっていたので、効果一覧に変更しました。 - 名無しさん (2024-04-17 10:57:08)
荒らしが来ていたのでコメントをCOしました - 名無しさん (2024-04-30 06:51:02)
同様の荒らしが来ていた為、書き込みの削除と規制を行いました。 - 管理人 (2024-05-16 06:49:16)
毎回お疲れ様です - 名無しさん (2024-05-17 00:39:26)
必殺技は機体のページに実装日を記入する欄があるけど、支援の方はその情報が未整理メモくらいにしかないので、支援パーツの個別ページに実装日を記入するようにしました。順次入れていきます。 - 名無しさん (2024-05-23 09:58:49)
支援関係で専用演出を実装日追加に合わせてパイロットに直しちゃったけど、専用演出は機体指定が正しいって話を聞いたので、時間を見て機体に直します。 - 名無しさん (2024-05-25 21:56:20)
パイロット一覧について改修の提案をします。最大気力の項目を新設したいと思います。それと攻防照運の値は必要性が薄く感じられるのですがどうでしょうか。個人的には無くてもいいかと思いますが、折衷案として表示する項目の切り替えを出来るようにしたものをサンドボックスに作ってみました。プラグインは他のwikiを参考に書き換えたので不備があったら教えてください。 - 名無しさん (2024-07-09 01:51:49)
最大気力を何かしらの一覧に組み込むのはありだと思いますが、入れるなら機体一覧の方かなと思います。必殺に気力増加が付いてる場合がありますし、実際アムロはHi-νガンダムとそれ以外で最大気力が変わります。攻防照運の値は普段はあまり気にするところではないですが、アムロの運動性の低さとか甲児の攻撃力の低さとか最初のタイプに引きずられている点が分かりやすいので、個人的にはある方が助かりますね。 - 名無しさん (2024-07-09 10:25:51)
ただ、サンドボックスの選択形式のように普段需要が低い物は一旦表示しないようにしておいて必要な時に見れるようにしておくのはありだと思います。 - 名無しさん (2024-07-09 10:27:42)
確かに機体一覧の方が良さそうですね。サンドボックスの案を機体一覧に書き換えました。折角なら通常攻撃属性と実装日も入れようかと思います。スピード基礎値と実装日はデフォで非表示にしました。 - 名無しさん (2024-07-10 00:14:44)
良いと思います。とりあえずの日付を入れたのか、配信日組の実装日が違っちゃってるので一応その点報告しておきます。 - 名無しさん (2024-07-10 08:56:56)
すみません発表日の日付を見て早合点してしまいました。指摘ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-07-10 17:21:40)
まだ編集途中のようですが、チップについても考慮に入れた方が良くないですか?ライガーはサンダーになるまではチップで190にするのが当たり前みたいな扱いでしたし、蜃気楼も10を上書きするのによく使われてます。 - 名無しさん (2024-07-11 07:13:55)
(追記)なので、チップありの最大値とチップなしの最大値で項目を分けて片方非表示にする形はどうでしょうか? 現状は最大160以下の機体と蜃気楼のみで良かったかと思いますが。 - 名無しさん (2024-07-11 08:19:33)
些か先走って編集したようですみません。今の書き方になった理由は「170」だとオーブで上がるケースと紛らわしいが「150」なら区別できる、チップ併用の方が高いケースは注釈か備考で対応、過去の話は個別のページですればいいかという判断でした。たしかに別項目にしてより正確に記すのも有りですね、チップ有りを表示で改めようかと思います。 - 名無しさん (2024-07-12 01:58:02)
機体一覧の改修を終えました。 - 名無しさん (2024-07-13 02:30:32)
改修お疲れ様です。最大気力の一覧として見やすくて良いと思います。 - 名無しさん (2024-07-13 09:00:03)
かなり放置気味の「タイプ一致系サブ効果一覧」ですが、サブスロット効果にタイプⅣの補正、移動力増等の特殊効果がついた必殺パーツだけに絞ってページ全体をリニューアルしようかと考えています。特性5で移動や射程が1から2になるものもあるので、特性0と特性5の情報を載せる形にしたいと思っています。昇格については必殺パーツのサブスロは変わらなかったはずなので、その欄は考えていません。 支援パーツのページ等が出来上がった後に手を付け始める予定なので、始めるとしてもしばらく先なので、対応について意見があればお願いします。 - 管理人 (2024-07-29 09:28:39)
支援ページの作成お疲れ様です。需要を考えるとその形式で良いかと思います。 - 名無しさん (2024-08-02 01:10:58)
ガチャ装備がほぼ対決戦を目的としている中、現在その対決戦が異常な遅延とフリーズが頻発している事から、はじめに の部分に注意喚起を書きこませていただきました。知らずに課金して対決戦をプレイしたらまともに遊べないという被害者を少しでも減らしたいと思い記載させていただいております - 名無しさん (2024-08-01 11:52:14)
対決戦に関する注意自体はありだと思いますが、対決戦向けの性能が増えているだけで対決戦以外が軽視されているわけではない事、wikiを見に来た人に最初に警告するような内容ではない事、等から、対決戦の方へ移動しようと思います。課金についても「課金をしても対決戦にしか役立たない」というわけではないので、そこは自己判断として、攻略wikiでは触れないでおこうと思います。 - 管理人 (2024-08-01 14:22:53)
ですます調が他と浮いてるのと、最初の方が伝えたかっただろう課金の話を抜いたことで何を伝えたい注意なのか分かりづらくなってると思ったので、時間を取られることを強調するよう手を加えました。 - 名無しさん (2024-08-02 02:50:07)
機体一覧に地形の欄が出来てますが、表示選択機能と項目名が一致してないので機能してません。「適応S地形」で統一しようと思いますがどうでしょう。それと指定のパーツが必要なのは素の適応でもランクアップでもそうなので書く必要は無いと思います。 - 名無しさん (2024-08-03 17:10:54)
パーツ必須な点については必殺スロで付ける時に枠を取られるとか引けてないとかの為かとは思いますが、スピードについても何が必須とかは書かずにあくまで最高スピードがどれくらいかという情報を一覧化しているので、同様の物として地形Sに出来るのはどれかまでを一覧化し、詳しくは機体ページで良いかと思います。 - 名無しさん (2024-08-03 18:14:39)
「タイプ一致系サブ効果一覧」の改修案を2つサンドボックスに作成しました。個人的には要約したパターン2の方が1行にスッキリまとまっていて良いかなとは思いますが、各項目効果が1つではなく2つ以上あった場合(タイプ一致が攻撃力と射程等)や、今後できた場合に対応出来ない表になっています。(パターン1のように2行にして対応の方法もあります。) パターン1の方はどんな効果が来ても対応できますが、表が大きく一覧としては見づらいかなと思っています。特に意見が出なければパターン2の方で進めつつ、2行必要になったら諦めて2行にしようと思っています。 - 管理人 (2024-08-09 15:01:04)
2の方が見易くていいと思います。 - 名無しさん (2024-08-12 00:04:42)
パターン2を元にソートできるよう一部作りを変えて一通り改修しました。手持ちの分は再確認しましたが、未所持必殺で抜けがあったら報告お願いします。 - 管理人 (2024-08-14 15:16:28)
新人に「限定支援がどれか分からない」という声をいただきました。どなたかよいアイデアはありますでしょうか?例)支援パーツに限定の列を追加等 - 名無しさん (2024-08-17 10:53:55)
支援一覧に恒常か限定か記入する列追加するのが無難かと思います - 名無しさん (2024-08-17 14:48:38)
支援一覧に「排出期間」の欄を追加しました。 - 名無しさん (2024-08-29 22:14:20)
対応お疲れ様です。 - 名無しさん (2024-08-30 06:26:11)
今はメニューに編集者向けの項目があるので、機体の雛形ページをそこに移し、パイロットの雛形ページも作りました。 - 名無しさん (2024-09-19 13:16:23)
精神コマンドの一覧ってどこかにあります? - 名無し (2024-09-25 12:26:32)
現状ないですね。需要あるようなので、時間を見て作成を考えておきます。 - 名無しさん (2024-09-25 15:31:01)
精神コマンドの一覧ページを作成しました。 - 名無しさん (2024-09-27 14:15:27)
ありがとうございます - 名無し (2024-10-01 10:18:58)
久しぶりに管理画面見てて気が付いたんですが、「申請メールアドレスが有効か確認中」っていうID申請が2件あったので、恐らく申請後に自動で届く確認メールの対応をしてないと思われます。管理人が許可出せる前段階で止まってるので申請者は確認をお願いします。それと、他にもID申請する人がいたらここで報告してくれると申請に気づきやすいので登録がスムーズにいくと思います。 - 管理人 (2024-09-26 08:30:31)
第20回制圧戦のページですが、こちらの編集を上書きでかなり消されていたので、一度復元後に差分を反映させる予定です。同じページを既に誰かが編集してる場合、編集の際に警告が出るはずですので、ご注意ください - 名無しさん (2024-09-26 23:21:56)
一応、内容が重複した部分以外は反映させたつもりです。 - 名無しさん (2024-09-26 23:27:56)
マップ兵器一覧ですが、参考にするときが多いのが迎撃戦だと思うので、属性で並び替えた時等に何に向いているのか分かりやすいよう機体のタイプの欄を追加しました。 - 名無しさん (2024-10-01 10:44:06)
機体一覧でレーバテインがZZガンダムの後になってますが、「ロボット図鑑で登場作品順ソートした順番」ならエヴァ零号機と2号機の間では? - 名無しさん (2024-10-04 03:24:16)
すいません、デフォルト表示で見た時の位置と勘違いして変更してしまいました。作品順の位置に直しておきました。 - 名無しさん (2024-10-04 06:50:43)
第3次スーパーロボット大戦ANOTHERのページを編集しようとしましたが、どうも文字数の50%以上の変更を加えると制限がかかるらしく、メンバーでないと更新できないと言われてしまいました。サンドボックスに更新しようと思ったものを置いたので編集できる方は反映させてくれるとありがたいです。 - 名無しさん (2024-10-08 02:01:53)
編集反映しました。該当のオプション設定が見つかりましたので、設定をオフにしておきました。これでないと止められない荒らしが出るようであればここで告知してオンにします。 - 管理人 (2024-10-08 09:36:18)
対応ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-10-09 02:21:55)
複数回行動効果一覧をサンドボックスに作成しました。覚醒必殺だけはどうしてもその必殺の性能に引きずられる所があるので、アクション数とアクション短縮があるか、属性を入れています。他にあるといい項目等あればご意見お願いします。 - 名無しさん (2024-10-29 13:26:08)
お疲れ様です。項目はこれで十分かと思います。ただフォースインパルスのエクスカリバーには連続行動がありません。恐らくルナマリア機のビームサーベル連撃との取り違いかと。 - 名無しさん (2024-10-31 00:41:28)
確認して修正し、一覧を作成しました。指摘ありがとうございます。覚醒と再動の一覧もあった方が良いと思ったので追記予定です。 - 名無しさん (2024-10-31 09:25:27)
対決戦の注意喚起ですが、パフォーマンスが改善し他のコンテンツに比べ異様に時間がかかるような状況では無くなった以上、撤去してもいいのでは?残すなら、一部の相性が悪い端末では7戦に1時間程かかる場合がある、と言う程度で十分ではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-10-31 00:53:02)
古い機種だともっとかかる場合もあるようなので一応は残しておいた方がいいかな、と。3行程度に省略してみましたが、これでも冗長のようなら一行程度に短縮しようかと思います。 - 名無しさん (2024-10-31 09:26:48)
改善したものを残しておくのもどうかと思いまして。古い機種に絞った内容に書き直してみました。昔の状況は記録を残しておくためと、無いと注意喚起がある意味も分かりにくくなるかなと思って復活させました。 - 名無しさん (2024-11-02 04:25:17)
まず報告ですが、今日のコンパチの修正で全機体の作成、旧型式のページの新形式への移行が完了しました。情報の抜けは多いですが、ひとまずページ作成までは終わったかと思います。 - 管理人 (2024-11-25 21:50:29)
次に提案ですが、最近の色々なステータス補正値が一目で各ステータスにどれくらいの数値になっているのかがわかりづらくなってきているので、各機体に最大まで条件を満たした場合の一覧表を追加したらどうかと思い、追加案をサンドボックスに作成しました。追加する場所としては攻撃一覧とアビリティの間辺りでどうかと考えております。修正案等、意見を頂けると助かります。 - 名無しさん (2024-11-25 21:54:16)
バルバトス第6が旧形式のままでしたので、こちらも新形式に移行しました。多分もう大丈夫とは思いますが、他にも旧形式のままのページがあるようでしたら報告していただければ直します。 - 管理人 (2024-11-26 16:24:39)
ページの更新お疲れ様です。補正値の表ですが、各補正の最大値が分かり辛いのが問題ならアビリティ表に追加するのが良いのではないかと思いましたので、サンドボックスにアビリティ表に追加したものを作成しました。表にするメリットは他と比べた時優劣を判断しやすいことかと思いますが、メイン性能は基本的に強化され続けるため、デバフ無効や周囲バフの有無などが判断材料だと思うのであまり参考にならないかなと。それらの情報も含めた必殺スロに特化した表にするなら有りかもしれませんが、ちょっと煩雑にならないか心配です。 - 名無しさん (2024-11-27 05:07:49)
最新がどれくらいの補正かとか、以前の必殺からどれくらい補正が伸びたかが一目でわかればと思ったんですよね。ちゃんと一覧にしようとすると煩雑化するのは自分も思ってて、それなら大体のステータスである攻防照運と追加5項目だけに絞ったのがあのリストだったんですよね。命中回避は固定値追加みたいな物なので、効果ショボくてもステータス一覧には欲しいかなと思いまして。 - 名無しさん (2024-11-27 16:52:51)
目的が歴代パーツの数値を一目で把握することなら、当初の表の方が見易くて良いですね。%付きが良いと思います。被ダメカットが固定値か割合かを%の有無で区別できそうなので。 - 名無しさん (2024-12-01 01:08:28)
確かに同じ項目で%と固定値の時ありますしそこはちゃんとつけた方が良さそうですね。それと必殺スロを右に付けたのは必殺スロに付ける物を考える時に補正値が一覧になってると見やすいかと思ったんですよね。ただ、その視点で言うと必殺が多いユニットになってくると覚醒必殺とかアクション短縮とかこの表に載らない要素が大事になってきますけど、それは既にある別の表の備考欄で見れば良いかな、と。そういう視点で何か意見あれば言っていただけると助かります。 - 名無しさん (2024-12-03 20:17:54)
いっそのこと攻撃一覧に組み込めば…と閃いたのでサンドボックスでやってみましたが、やはり煩雑ですかねこれは。結局最初の表(%付き)が一番いいですね。精神発動などを表に載せるなら備考欄を移植ないし重複して追加するのがいいんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2024-12-10 01:11:52)
これならやっぱり%付きの最初の表の方が見やすいですかね。載せる場所は攻撃一覧のすぐ下を考えているので、精神発動等はすぐ上の攻撃一覧を見れば分かるかなとは思います。大体はその2表を見比べれば分かるかと思うので、新しい表の方の備考に書くとしたら戦闘時デバフのあるなしくらいでしょうか?ステータスの一覧としてはずれるので表には入れませんでしたが、最終的にどれくらいのステータスで戦えるかを考えると欲しいと言えば欲しいんですよね。これ以上項目増やすと見づらさが増すかとも思うし悩ましいところです。 - 名無しさん (2024-12-10 10:52:08)
うーん結局DDの複雑さから言って現在の数値だけの項目の表が精一杯だと思いました。備考欄の内容をそれぞれで変えるとなると今後新たな効果が来た時の扱いや、新規の編集者が困惑するなどの可能性もありますし。他の表や装備考察も見ることを含め考えるなら「条件が多岐に渡る補正値を分かりやすく纏め、歴代パーツと比較できる」だけで十分意義があるんじゃないかなと。 - 名無しさん (2024-12-13 02:29:26)
やっぱり出来るだけシンプルな表の方が見やすいですよね。あと一点、試しに追記したんですが、表自体の備考として気力上限と特殊過ぎる条件については欄外に※で追加した方が良いかなと思い、試しに追記しました。気力上限については上限が変化した場合で表の修正が間に合ってない場合にどの上限で計算した時の一覧か分かりやすくするのが主な目的です。特殊過ぎる条件についてはちょうど新必殺が来たヴヴヴⅢの第1必殺の方が「他に4人全員いる時」が最大になるんですけど、対決戦でしか条件満たせないんですよね。大体の条件は各必殺の説明文の条件の方を見れば分かるとは思うんですが、このレベルで特殊な条件は書いておかないと紛らわしいかな、と。 - 名無しさん (2024-12-13 08:40:30)
確かにこの注釈はあった方がいいですね。この形で完成で良いと思います。 - 名無しさん (2024-12-14 23:31:11)
いろいろ意見ありがとうございました。下の戦闘時デバフについても入れてまずは最新の3機に表を入れました。他のページも時間を見て順次入れていきます。 - 名無しさん (2024-12-15 12:25:56)
戦闘時デバフについてはこれからは攻撃一覧の備考に書くようにするということでどうでしょう。 - 名無しさん (2024-12-13 02:47:42)
(原因は主に自分のせいですが)アビリティ欄の未入力機体を探しやすいよう、レベル毎の数値以前の未入力項目があるページにひな形のテンプレを入れました。「零 一 弐 参 肆 伍」等で検索すれば項目単位で未入力のある機体が出てきます。 - 管理人 (2024-12-05 11:03:31)
大まかな強さの判断基準を初心者ガイドに足してみましたが、分かりづらかったり、追加した方が良いことなどあれば意見や修正をお願いします。 - 管理人 (2024-12-10 15:16:10)
これは元々書いてあった部分ですが、最初に取り組むべきが20段改造というのは違うのでは?現在はレベル上げ・限凸素材は当初より遥かに気軽に入手できるはず。Lv100で入手できる場合もありますし。それと最後に「即戦力になるパイロット・機体から育てる」で結ばれてますが、具体例として「現在開催中の共闘戦や限定参戦のガシャ」などと挙げた方がいいのではないでしょうか。とりあえず最初のパーツの件だけは修正を行います。 - 名無しさん (2024-12-16 01:57:44)
前段の主張が分かり辛くなってしまったので補足しますが、「インフレが進み強力なパーツが増え、素材が手に入りやすい現在ならパーツ育成が最重要では無いか?」ということです。 - 名無しさん (2024-12-16 02:12:27)
その修正で問題ないと思います。初動で使いやすい機体についての具体例も上記に倣って追記しました。 - 名無しさん (2024-12-16 10:14:24)
気力上限とスピードについてどれでどれだけ上がるのか分かりづらい機体も増えてきたので、サンドボックスに機体別に入れるまとめ情報を試しに作ってみました。(Hi-νの場合、オーブ2個組み合わせて+20とかも現実的ですし、他にも交換できるかどうかも情報としてあった方が良いかなと。)ただ正直、上手くまとまってなくて見づらいように感じるので、何かいい変更案などあれば意見を出してくれると助かります。 - 管理人 (2025-04-07 14:20:20)
オーブも必殺と同じ形式が良さそうと思ったため、レベルを項目名にしたものを追記しました。それと両方同じ表に入れてみたものを載せておきます。簡素化を狙って気力は10ごと、スピードは代表的な値を基準にしました。スピードの方はちょっと無理がありそうですが、他ユニットとの比較が必要かと思ったので。 - 名無しさん (2025-04-10 03:23:02)
提案ありがとうございます。+10区切りは分かりやすくはあるんですが、ただ5+15で+20みたいなのを伝わるようにはしたいんですよね。かといって+5区切りだとかなり表が増えるのと、2区切りの必殺の方と微妙に合わせにくいのが気になる所です。それと来るかは微妙ですが、今後一個のオーブで30超えるのが出た時に表の拡張が面倒って問題はありますかね。なかなか悩ましいです。 - 名無しさん (2025-04-10 15:02:37)
1列足せば同じ表にできるので、オーブにLv1を追加して纏めてみました。Lv1=未育成なので少々ややこしそうですが、一応そういう仕様なので良いかなと。あと組み合わせの表も作ってみました、力技ですけど… - 名無しさん (2025-04-12 02:09:08)
列揃えが見た目としては上手くまとまってるしスピードの方や今後数値が30超えた場合にも対応できるので、基本的な形はこれが良さそうに感じます - 名無しさん (2025-04-13 14:13:12)
とりあえず最初に感じたまとまってなさがレベルのカッコ書きと表が分かれてることなので、そこはなんとかしたいと思ってます。 - 名無しさん (2025-04-12 10:06:57)
第31回共闘戦のページ名に「回」が抜けてるので修正お願いします。 - 名無しさん (2025-04-24 01:49:07)
修正しました。報告ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-24 07:06:26)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月24日 07:06