選べる!SSRセレクトキャンペーン

概要

半年毎のアニバーサリーや年末年始、超感謝祭等、何かしらの記念毎に更新される物で、本来ならシナリオを進めないと入手できない機体とその機体の1つ目のSSR必殺技がセットで入手できる。
ただし必殺技入手時のオーブは入手できない。
比較的古い一部に限られるとはいえプレイヤー側で選んでSSR必殺技が入手できる点、シナリオをかなり進めないと入手できない機体を早々に入手できる点が大きいので、選択は慎重に。
※2025/2/21開始のキャンペーン用情報です。それ以降のキャンペーン開催時には入手可能なSSRや優先度が変わっている可能性が高いです。

入手方法

トップメニューの「ショップ」→「アイテムショップ」→右のメニューから「特別交換所」で対象を選択する。

交換対象

交換の対象になるのは各機体の1つ目のSSR必殺技で、以下に該当する物は交換の対象外。
  • 限定参戦の機体等、1つ目の必殺が期間限定の物
これについては限定が解除されれば次回の更新時には交換対象に追加される。

  • 乗り換え前の必殺を引き継いで使用できる機体
ディーダリオン→ディーダリオン・ザアムのようなパターン。
こういう機体は乗り換え後の1つ目の必殺は交換に来ない。

  • 制圧戦で入手できる機体
制圧で入手できる必殺が第1として扱われているためか、制圧戦で入手できる機体(ようはほとんどのスパロボOG機体)は交換の対象外になっている。
ただし、ガチャで第1必殺を実装後に制圧で必殺が追加されたヴァンアインは第1必殺が交換対象になっている。

入手できるSSR必殺技の評価

「好きな機体のSSRを選んで始められるのなら、趣味の機体で始めよう」なんて思って選んで始めると、後で後悔しやすいので気を付けよう。
配信当初に実装されたSSRも対象になっている為、現環境においては完全に性能不足になっているSSRも多い。
それでも趣味の機体で始めたいと言うのであればそれもプレイヤーの選択なので止められるものではないが、オススメは出来ない。
少しでも性能を気にする人向けに以下に簡単な性能評価を載せておく。


今回追加分

ハイ・メガ・キャノン(MAP)
デモリッションガン
ビーム・ライフル連射
背部ロケット砲
勇気一刀流奥義 ブレイブ斬
反重力ストーム
ファトゥム-01

オススメ

今回は第1SSRのみなので、どうしても必殺スロットとしての評価ありきとなる点は留意されたし。
ただし、ここで挙げるのは基本的に新しめのSSRとなるため、大体現行水準~1段下程度のメイン性能は備わっている。

  • 勇気一刀流奥義 ブレイブ斬
ヒット時覚醒効果とデバフ無効、斬撃・打撃ブレイク持ちのSSR。スピードも素で625と速い。
元限定参戦だった事もあり、SSR性能やパイロットオーブが優秀。
メイン性能も第2SSRよりやや物足りない程度で十分現行水準。
バランス良く高性能な事に加え、戦闘時のデバフ効果で数値以上に活躍する。
第1必殺のみの時代は防御力にやや不安もあったが、第2必殺実装時のオーブで防御力も多少補強され、そちらのオーブだけなら第2必殺を引けていなくても交換可能。
サブスロットの射程延長パーツがあれば射程5のアタッカー運用も可能なため、その場合は防御面を気にしなくてよくなる。
2回行動でない点を除けばグリッドマンより使いやすい。

  • グリッドビーム(Universe Fighter)
気力一定以上での2回行動効果持ちのSSR。
元限定参戦だった事もあり、SSR性能やパイロットオーブが優秀。
メイン性能も第2SSRと大差ない現行水準。(第3SSRとはそれなりに性能差が出てくる。)
バランス良く高性能な事に加え、戦闘時のデバフ効果で数値以上に活躍する。
オーブの育成によりスピードも上昇するかなり優秀な機体。
第2必殺が限定実装だったため、開始後のオーブ育成に少し難はある。

  • アークシャインボンバー
気力一定以上での2回行動効果持ちのSSR。
元限定参戦だった事もあり、SSR性能やパイロットオーブが優秀。
メイン性能は現在の水準では一歩劣るが、実用に耐える。
特殊と斬撃のブレイクが出来るのが特徴の機体で、2回行動でブレイクしつつ火力を出すのが強みの機体。
その分攻撃寄りの性能をしており、防御性能は同じ元限定参戦のグリッドマンやデルフィングには劣り、壁ユニットとしては使いづらい。
最新の恒常必殺「トマホークハリケーン」が引けているようであればグリッドマンよりおススメ。第1必殺のみであればグリッドマンの方が使いやすい。

  • ワール・ウィンド
ヒット時覚醒効果と陸での防御上昇効果持ちのSSR。
元限定参戦だった事もあり、SSR性能やパイロットオーブが優秀。
メイン性能は現在の水準では一歩劣るが、実用に耐える。
グリッドマンと比べると2回行動ではない点と地形前提の特徴ゆえ優先度は落ちる。
打撃に特化した武器構成等、こちらの強みもある。

以上4つに関しては元限定参戦の立場故、機体自体はショートシナリオから容易に加入可能。

  • ファトゥム-01
最短2アクションのヒット時覚醒効果持ちで防御壁兼斬撃中心ブレイカーとして優秀。
乗り換え前が防御&命中タイプだったので防御力も確保しやすい。
限定合体攻撃の第2SSRコンビネーション・アサルト(と、付属するオーブ)での強化が大きく、それなしではやや物足りなさはある。

  • デモリッションガン
高火力・高運動性に長射程、ヒット時覚醒効果と攻撃&回避タイプとして非常に優秀なSSR。
限定の第2SSRもあれば実弾ブレイカーとしても非常に優秀な機体になる。
ただしクロスパイロットイベント時のオーブ(気力上限上昇)がないと一気に性能が落ちるので、初心者には勧めづらい機体。

  • ファンネル(ナイチンゲール)
ヒット時覚醒効果とカウンター性能(特性5で100%)持ちのSSR。
第2SSRのMAP兵器のお供としても重要だが、実装時期が第2SSRと近いのもあってメイン性能もほぼ同じ。
共闘のオーブやSSR+武器での底上げが大きいので、これからナイチンゲールを使う場合、共闘でのDメダル交換も視野に入れておく必要はある。

  • カリドゥス複相ビーム砲
ヒット時覚醒効果と射程延長効果持ちの長射程SSR。
最新のMAP兵器のお供としても重要だが、実装時期が第2SSRと近いのもあってメイン性能もほぼ同じ。
特性を最大まで上げれば通常攻撃も射程5に出来る為、遠距離攻撃ユニットとして非常に優秀。
また、キラは本作屈指のオーブ実装数を誇り伸び代が大きい。逆に言うと後追いでオーブを揃えるのが大変という欠点でもある。

  • アロンダイト
ヒット時覚醒効果と射程延長効果持ちのSSR。
攻撃特化タイプでラッシュ力・高火力が魅力で、長射程によって反撃も受けづらいのでダメージソースとして頼れる。
第2の限定SSRパルマフィオキーナではどちらかと言えば対決戦向けの効果が強まったため、対決戦を考えないのであればアロンダイトだけでも十分強力。
シンは青オーブの実装や気力上限オーブが欠片対象である等、育成がとっつきやすいのも長所か。

  • シザース可変型リアアーマー
デバフ無効と実弾ブレイク性能を持った防御壁ユニットとして非常に優秀。
敵を倒すごとに強化される補正が強く、最大補正は他よりかなり抜けた補正値になる。
交換対象でデバフ無効が付いているのは上記の勇気一刀流奥義 ブレイブ斬以外ではこれと乗り換え前のグシオンリベイクハルバードくらい。
欠点としてこれ以外に乗り換え後のSSR必殺がないため、共闘R必殺やSR以下の必殺に頼らざるを得ず、上記の撃墜が必要な補正もやや扱いにくい。
また、サブキャラの機体のため、今後の必殺の追加自体が怪しまれる点も向かい風。

  • 拡散構造相転移砲(蜃気楼)
周囲の敵の防御・運動の範囲デバフ、特殊属性のブレイク、射程アップと有用な能力の多いSSR。
範囲デバフが必殺スロットでも性能が変わらない為、以降の必殺とも合わせて使う。
新規の場合、限定の最新SSR入手やパイロット育成にはかなり難のある機体だが、パイロットの育成が進まずともこのSSRだけで特殊属性ブレイカー兼範囲デバフだけで十分役立つ。
加入は3章だがPart1なので(ネタバレを考慮しなければ)到達は難しくないので、早期入手のメリットは少ない。


準オススメ

上記までの物ほど優先はされないがメインで装備して現在でも使える性能の必殺。
上記までの物は持っている、もしくは特定のタイプの機体の戦力増強を考える場合には候補に入る。
ある程度戦力が整っているのであれば、下記の覚醒効果付きの必殺等の方が優先度は高くなる。

  • 反重力ストーム
第1SSRだけでも宇宙では強力な壁兼アタッカーになる。
忍耐の重ね掛けで1度とはいえ瞬間的には非常に硬くなることも可能。
とはいえこれだけではかなり物足りず、第2SSRのMAP兵器も欲しいところ。

  • 背部ロケット砲
第1SSRだけでも防御力だけは確保しやすく、手っ取り早く壁にしつつブレイク補助する役にはなる。
ただしそれ以外の面で第1SSRだけではかなり物足りず、これとSR以下では属性も取っ散らかっている。
気力下げ効果付きのMAP兵器である第2SSRが引ければサポート性能が高まり、迎撃戦での出番も出てくる。
サブスロット効果として防御&回避タイプ用のHPと与ダメ上昇効果があるのでサブスロットパーツとしては優秀。

  • ビーム・ライフル連射
第1SSRだけでも長めの射程を活かした遠距離ビームブレイカーとしては役立つ。
敵撃墜時の補正が大きいが壁役ではないので条件が満たしにくく、乗り換えも予定されているので必殺も無駄になりやすい。
一応、バランスタイプ向けのサブスロット効果はあるが照準値特化なので出番は限定的。

  • ハイ・メガ・キャノン(MAP)
MAP2個持ちの内の片方。
新しめのSSRで補正値は良好だが、第2SSRと合わせてMAP2個持ちで交互に使うのが強みの機体なので、これだけでは少々強みが薄い。

  • インパルス・コンビネーション
命中率&与ダメ範囲バフ、斬撃・特殊ブレイクアップ、気力デバフ、敵の強化解除、デスティニーガンダム強化と多岐にわたるサポートが可能。
攻撃特化なので火力もそれなりにある。
ただし射程不足かつ防御性能不足なので、迎撃戦以外では精神に頼らないと置物になりやすいのが欠点。

  • GNビームシールド・クローモード
周囲の味方の運動性を強化する範囲バフとビーム・斬撃属性のブレイクを持った回避ユニット。
キュリオスガンダム時代は自機の運動性が余り伸びなかったが、その点も補強されバッファー兼ブレイカーとしてかなり優秀になった。

  • ゴッドアルファ
実装がそこそこ新しめの攻撃特化SSR。
シンプルに高火力を出しやすくはあるが、海特化の性能が使いづらいのと攻撃&防御タイプの方が使いやすい為、優先度は低め。
ライディーンを使う場合であれば必殺スロットで海の与ダメ上昇効果があるので、重要。

  • 鬼哭穿
実装がそこそこ新しめの攻撃&回避SSR。
第2SSRとは実装時期が近いのでこちらでもメイン補正は悪くないが、第2必殺のような斬撃ブレイクが付いておらず、ヒット時のデバフ付与自体が使いづらいので優先度は低め。

  • ソードメイス連撃
実装がそこそこ新しめの攻撃特化SSR。
シンプルに高火力を出しやすくはあるが、攻撃&防御タイプの方が使いやすい為、優先度は低め。
メイン性能が第2SSRと互角であり、移動力と射程延長が必殺スロットでも残るので必殺スロット性能も優秀という長く扱いやすい性能である点は評価できる。

  • マリオネット・グラン・バル
周囲の味方の照準値・運動性を強化する範囲バフと斬撃・実弾属性のブレイクを持った狙撃ユニット。
加えて味方のアレクサンダ・リベルテの射程延長も可能。
これがあれば射程5運用も可能な為、回避型ユニットの後ろで援護する機体としては優秀。
とはいえこのユニットだけでの運用は厳しい為、あくまで前衛となるユニットがいる上でそれを補強する目的での選択になる。

  • ツインバスターキャノン
周囲の味方の攻撃力・照準値を強化する範囲バフとビーム属性のブレイクを持った壁ユニット。
第2SSRが実装されていない為、これがセラヴィーガンダムの最新SSR。
ヴァーチェのSSRとやる事は変わっていないが、シンプルに現在の水準の性能になっている。
ただしセラヴィーガンダムは弱体無効効果を持っていない為、攻撃に弱体付与(特に防御デバフ)の付いた敵相手は厳しい。

  • メガキャノン
ヒット時に気力ダウン効果と攻撃力・防御力デバフを付与するSSR。
また、ウイングガンダムと同時出撃時にステータス補強も可能。
ウイングガンダムの強化効果があるが、ウイングガンダム側が最新SSRがないと迎撃戦以外で少々使いづらい性能をしているのが少しきつい。
パイロット育成を進めるかサブスロットでの射程延長は欲しいが、これだけでも最新程ではないが十分ステータスは伸び、気力下げは可能。
今回選べるSSRの中で気力下げ可能なSSRでは最新だが、気力下げ能力自体は最大で25と低めな方。

  • シューティングスター・フォールダウン
射程延長とビーム・打撃・実弾属性のブレイク効果持ち。
打撃ブレイカーが不足気味な環境なので、これとSRだけでも打撃2種のブレイカーに慣れるのは便利。
ただしクロスパイロット時のオーブが重要という点でパイロット育成に難がある為、新規に育成しづらく、ステータス不足で使う場合にはサブスロットで射程を2伸ばさないと使いづらい。
他の属性にも同時に対応可能ではあるが、打撃以外は専門のブレイカーで使い勝手の良い機体がいる為、それらを所持済みであれば出番は譲る事になる。

  • 超精密射撃
クルツ機の第1SSR。初期からのユニットだがSSR実装が割と遅かった。
実弾特化の長射程でブレイク能力持ちという特化性能な為、汎用性は低いがその分噛み合う相手には優秀。
パイロットが脱力を覚えるのでそういう意味でもサポート性能が高い。
最新の合体攻撃抜きでもサポート役としては十分仕事が出来る。
攻撃&回避向けのサブ性能もあるが、ステータスの関係で支援SSRには少し劣る。宗介のサブとしてなら選択肢に入る。

  • ファン・タロン
ヴァルヴレイヴⅥの第1SSRだが、範囲デバフが優秀な為、今でもこちらの方がメインとして使われている。
範囲デバフは蜃気楼と性能が被っており重複も不可能。
こちらの特徴である強化効果の解除が活きる場面が少ない為、範囲デバフのみが目当てなら蜃気楼の方が優秀。

  • ヒートショーテル・アジタート
今回選べる中では新しい方で攻撃防御タイプの壁役と防御力・運動性の範囲バッファー。
最新SSRは攻防寄り、第2SSRは攻撃寄り、こちらは防御寄りの性能となる。
範囲バフ持ちの育成しやすい防御壁としてはそれなりだが、上記のセラヴィーガンダム同様、弱体無効効果を持っておらず相手を選ぶのが欠点。
また、第3SSRで一気にメイン性能が上がったため、これがメインではステータス補正はかなり落ちる。

  • ダブルドラゴンハング
アルトロンガンダムの射程延長必殺。必殺スロットでも射程延長効果は残る。
これとRのドラゴンハングを合わせる事で射程5を2種持っての打撃ブレイカーとして動ける為、長射程打撃ブレイカーが欲しい時に非常に役立つ。
打撃ブレイカー不足で困っているのなら、お手軽に用意できるのでお勧め。

  • 輻射波動機構(紅蓮聖天八極式)
紅蓮聖天八極式の射程延長武器。
特殊・斬撃ブレイカー兼アタッカーとしての能力を持つ。
メイン性能は十分あるが、直後に追加されたMAP兵器版と両方使うことで個性が出るので、基本的にはそちらを引いている場合にお勧め。


覚醒効果付きもしくは2回行動効果付きの必殺

メインとしては型遅れだが、必殺スロット用としてはこれらの効果は非常に優秀であるため、メインで使える必殺を持っていれば優先的な交換対象。
ただし2025年1月より装備制限を加えて新しい覚醒必殺の実装もされるようになったため、もし該当する必殺が来た場合には必殺スロットとしては使用しなくなる。
その場合でもサブスロット効果の追加はされるので、装備制限対象が引けるまでの次善策&引けたらサブスロ効果としては使える。

  • フィン・ファンネル(Hi-νガンダム)
ヒット時覚醒効果付きのHi-νガンダムのSSR。MAP兵器と合わせて制圧や対決で活躍する要の一つ。

  • GNソードⅡ・コンビネーション
ヒット時覚醒効果付きのダブルオーガンダムのSSR。ダブルオーライザーでも必殺引継ぎなので使用する。

  • ダブルトマホークダークネス
気力一定以上での2回行動とサブスロットでバランスタイプの射程1~2増加効果を持つ。
メイン性能としてはかなり時代遅れになっており使う機会もないが、ノワール1~3の必殺スロットやバランスタイプのサブスロットとしては非常に重要。

  • ゲッタートマホーク・ストーム
ヒット時覚醒効果付きのゲッタータラクのSSR。新しめの必殺ではあるが、これだけだと覚醒出来る以外の強みが薄い。


必殺スロットで優秀な物

メインとしては型遅れだが、必殺スロットとして優秀な物。主戦力の場合、上記の準オススメより優先される場合もある。

  • ブレイク・ザーン
グラディオンの気力上限上昇武器。
元が限定参戦機体なのでこれだけでもそこそこの性能はあるが、攻撃特化としてはそれなりの防御力があり根性で耐えるというだけで、最上部に記載のあるような限定参戦機体と比べるとかなり地味な性能。
攻撃力を上げつつ移動力も1上昇させるサブスロット効果があるので、攻撃特化向けのサブスロットとしては優秀。移動力だけを考えるなら最大で2上昇のジュランソード円月クラッシュに劣る。

  • ライガースラッシュ
ライガー及びサンダーライガーの重複可能な気力上限上昇武器。特性を上げれば最大+20可能という、古いパーツとは思えない破格の性能。
同じく重複可能な気力上限上昇効果を持ち装備制限対象のサンダー電撃スラッシュ(MAP)が実装され、そちらが引ければ必殺スロットでの気力上限上昇の役目はなくなった。
ただしサンダーライガーのサブスロットで更に気力上限を10上げるパーツになったため、非常に重要なパーツである事に変わりはない。

  • ジュランソード円月クラッシュ
ゼンカイオージュラガオーンの必殺スロットとしては優秀。加えて、サブスロットで攻撃特化用の移動力増加(1~2)効果あり。

  • オン・ザ・エッジ
ファルケの運動性補強として必殺スロットで使用。

  • ダブルガトリング・ラピッドファイア
ヘビーアームズ唯一の射程5武器。MAP兵器と合わせて射程外からの攻撃で役立つ。

  • ウェーブカイザー
アクアビートの射程延長武器。照準値・運動性デバフも付いているが、大地・ガスとのセット運用が基本なのが少々辛い。

  • ソードブレイザー
ランスロット・グレイルの射程延長武器。最新SSRのスカーレット・カルセルには少し劣るが、メイン性能もそこそこ。

  • シナプス弾撃
スピード増加と4アク続く全ステデバフ。これがあるとないとで覚醒人の使い勝手が大分変わる。

  • メタルジェノサイダー
R-GUNの射程延長武器。アキシオン・バスターがメインとして優秀で、SR込みで必殺3種を射程5~6にすることが可能。

  • 斬艦刀・雷光斬り
ダイゼンガーのステータス補強として大事な必殺スロット用SSR。

  • イーディフューザー
  • ラッシング・ポッパー
  • イカヅチ・リボルブ
  • スリー・ラウンド・バースト
  • サマーソルト・ティアー
  • スピニング・バースター
上記6つ全てサブヒロインの気力下げ必殺。
合体攻撃のライジング・トライアド、ライジング・スリーサム実装で必殺スロットとしての需要が高まった。
それぞれ回避寄りのリナリア(イーディフューザー)、攻撃寄りのマイコ(ラッシング・ポッパー)、攻撃防御寄りのユニス(イカヅチ・リボルブ)、照準寄りのサキミ(スリー・ラウンド・バースト)、防御寄りのユンナ(サマーソルト・ティアー)、HPと射程が強みのベネット(スピニング・バースター)から必要な物から選びたい。


サブスロットで優秀な物

メインとしては型遅れだが、サブスロットとして優秀な物。射程増加は非常に大事。移動力増加は迎撃で有用だが、他で使う機会は少なめ。
  • 超高速ミサイル
バランスタイプの射程1~2増加。
同じ効果を持ちサブスロット性能が優秀なダブルトマホークダークネスが交換対象に増えた為、優先度としてはそちらに譲る。

  • トランザム連続攻撃
回避特化タイプの移動力1~2増加。
メイン装備で運動性の範囲バフ効果も有るが、同じ効果のバフを持ちブレイク性能も増えた乗り換え後のSSRが追加された為、メイン性能としては型落ちになった。

  • トランザム一斉射撃
乗り換えの際にサブスロット効果が調整され、防御&命中タイプでは貴重な与ダメージ上昇効果が付いている。
攻撃力・照準値の範囲バフ効果もあるが、その目的ではセラヴィーの方が本体性能が上昇しているので非推奨。
攻撃力・照準値の範囲バフ効果自体は変わらずヴァーチェの方がスピードが遅い為、迎撃であえて遅い方を採用する場合には使う場合がある。

気力ダウン効果がある物

上記までに含まれない物。
気力下げがあるかないかでボス戦の難易度がかなり変わってくるので1つは持っておくとかなり楽。複数あると制圧でも使い分けできて便利。
  • 火炎十文字斬り
2種の脱力武器の片方だが、攻撃特化機としてダルタニアスが少々使いづらいので優先度は落ちる。
  • ボルト・ファランクス
防御特化らしく防御性能は高く、脱力効果も付いているので交換対象から防御壁が欲しいのであれば選択肢に入る。
ただし弱体無効がない為に相手を選ぶ、次のSSRが追加されるか怪しい将来性のなさ、防御特化が一致支援に乏しい等、逆風も強く、攻撃防御タイプのメイン所が育ってくると出番は怪しくなってくる。
制圧での脱力役の一人としては十分使えるが、そこでもやはり弱体に弱い点が気になる所。

範囲バフ・デバフ効果がある物

上記までに含まれない物。
迎撃戦での主力の性能底上げや、制圧戦等でのボスの弱体化として使う場合はある。
  • ハリケーンスマッシャー
ウインザートの第1SSR。メイン性能は第2SSRより落ちるが、範囲バフに機体制限がない為、使い勝手はこちらの方が上。

必殺スロットで強みはある物

優先的に交換するほどではないが、必殺スロットで強みはある物
  • ファイヤーブラスター
必殺スロットで気力毎の攻撃力・防御力UPが付いている為、マジンカイザーのステータス補強にはなる。HP50%以下の条件は付くがHP回復も付いているのでしぶとさにも貢献している。
現在はこれより優先されるパーツが増えたため、それらが手に入ればまず出番はない。
  • グレートブラスター
必殺スロットでの攻防補強も優秀だが、ヒット時の精神発動がエンペラーのしぶとさに繋がっているので対決戦では優秀。
他にも有用な必殺スロ用パーツが多く必須とは言えないが、エンペラーを使うのであれば差しておきたい。
  • NT-D連続攻撃
SSR+に昇格する必要があるが100%カウンターが付く。FAユニコーンガンダムでも共通で使える為、乗り換え後に評価が上がった。
とはいえ、他に優先的に付けるパーツが多いのであまり出番はない。
  • ゲッタートマホーク(真ゲッター1)
HP回復効果があるので、真ゲッター1の耐久補強にはなるが、優秀なパーツが増えたため、現在は押し出されて出番はほぼない。
  • アームストロンガー・カノン・フルパワー
ヴァルヴレイヴ組で同時編成する事で必殺スロットでも大きな攻撃力補正を得られる。
ただ最新SSRがあっても使いづらい機体で、合わせて使いたいヴァルヴレイヴ組も使いづらいのが現状。

該当機体の最新SSRだが現環境では少々辛い物

  • 野牛シバラク流×の字斬り
3アクション続く防御力・照準値デバフ。ワタルとセットであれば攻撃力と運動性が補強され、ブレイク能力も付く。

必殺スロットで使う場合がある物

メインとして使う事はまずないが、武器属性や追加効果等の関係で一応使い道はある物。交換非推奨。
  • ヘルアンドヘブン
  • オウル・ハーガー
  • イーヴァリフル・ハイパワー
  • ジーグブリーカー
  • 超電磁スピン
  • デビルアロー
  • オーラ斬り
  • プログレッシブナイフ連続攻撃
  • ガトリング砲 (零号機)
  • サンダースピア
  • ハイパー・メガ・ランチャー
  • 天空剣Vの字斬り
  • アンビデクストラス・ハルバード
  • ホロニックブレード突撃
  • ホロニックランチャー連射
  • ハラキリ・ブレード
  • スピンドル・ナックル
  • マルチプル・コンバット
  • 精密射撃
  • 120mmライフル連射
  • サン・アタック
  • ダブルハーケン
  • ツインバスターライフル最大出力
  • 強襲(ガンダムデスサイズヘル)
  • ディストーション・アタック
  • オーラ斬り
  • 一刀両断エルディカイザー
  • ファントム・リベレイト
  • 猛烈地獄張り手
  • 舞朱雀
  • チェイン・デカッター
  • 天上天下無敵剣
  • ヴァンシュ・プルング

乗り換え前のSSRで必殺スロットやサブスロットの使い道もない物

乗り換え前の物なので現在使う事はまずない。交換非推奨。
  • ブレストファイヤー
  • ブレストバーン
  • クロスレンジ・アタック
  • ゲッタースパイクブレード
  • GNソード
  • 単分子カッター・スパイラルチェイン
  • 輻射波動機構
  • バラエーナプラズマ収束ビーム砲
  • V-MAX
  • レンチメイス(チェーンソー)
  • GNスナイパーライフル連射
  • ハドロン砲最大出力
  • 高エネルギービームライフル連射
  • 滑腔砲連射
  • ファントム・クライ
  • グシオンリベイクハルバード
  • 必殺登龍剣
  • ビームサーベル連撃













コメント欄

  • ある程度客観的に書いたつもりですが、評価は多分に主観が含まれていると思います。追記修正が難しいようなら、コメント欄でも意見を出していただけると助かります。 - 管理人 (2021-07-12 15:16:03)
  • この情報を参考にすると逆に初心者には迷惑になるかと思い、とりあえず冒頭に注意文を入れました。今回の上方に更新するのがベストですが、それまでは情報が古いという事だけでも伝えられた方が良いかと。 - 名無しさん (2022-08-03 13:16:39)
  • 現状の交換対象を全て載せました。おすすめ度が高い物はある程度解説を入れましたが、大分主観も入ってると思うので、意見があればどんどんコメント入れるなり修正入れるなりしてください。優先度が低めの物は大雑把な仕分けなので、大分個人の意見で変わってくると思います。 - 名無しさん (2022-12-07 16:54:09)
    • お疲れ様です。大分見易くなったと思います。 - 名無しさん (2022-12-09 01:27:28)
  • ダブルドラゴンハングは今回の制圧戦で単体だけでもかなり使えるので長射程打撃ブレーカーとしては一考の価値があると思います。私は無凸ドラゴンハングメインでEX17でも使えました。 - 名無しさん (2023-02-23 22:23:46)
    • 制圧で使うのであればという条件も含めて記述を変更しお勧めの方へ移しました。 - 名無しさん (2023-02-23 23:29:43)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月17日 09:37