開催期間
2023年3月13日 14:00~3月20日 13:59まで
限定チップ
防御力・攻撃力・鉄壁
今回からの変更点
各エリア攻略情報
今回もやや広いマップが多いという告知通りで、射程や移動力がないと全体的に使いづらい。
エリア1
ボーナス:オーバー命中率7%(最大700%)、連続撃破140%
ボスの弱点属性:カブト戦闘母艦(斬撃/ビーム)→グレイドン(斬撃)→円盤獣ギンギン(斬撃)&幻魔要塞ヤマタノオロチ(ビーム)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
オーバー命中ボーナスはこことエリア5の2か所。
エリア5は同時撃破ボーナスもあるエリアで、こちらはMAP兵器を使いづらい配置なのでMAP兵器持ちはエリア5優先にする方が無難。
エリア2
ボーナス:同時撃破180%、気力150撃破120%
ボスの弱点属性:デュエルガンダム(特殊)&イデアール級機動殲滅機(特殊)→ヤクト・ドーガ(特殊)→ユニオンフラッグカスタムⅡ(特殊)
アクション数:40
マップ:縦14×横16の宇宙
今回の同時撃破で広いエリアその1。
広いエリアなので出来れば加速等が移動力底上げ手段が欲しい。
出現位置は大体左中央→左下→中央下→右下→右中央→中央上→左中央→左上…という逆時計回りのような流れ。
気力150撃破ボーナスがあるのでとにかく最優先で気力上げを。
エリア5と比べると同時撃破ボーナスの割合が大きくステータスのボーナスがないので、特殊中心のユニットやエリア5で使いづらいユニットはこちらに回すのが無難か。
エリア3
ボーナス:オーバー回避率5%(最大500%)、連続撃破180%
ボスの弱点属性:アフラマズダ(打撃)→サーベイガー1号(打撃)&ライネック(打撃)→夜天光(打撃)
アクション数:45
マップ:縦12×横14の陸
今回の地雷エリア。
ボーナスだけを見れば攻撃力と運動性が高いユニットでひたすら倒していく形なのでライガー等が向いているのだが、とにかく敵の出現位置が遠目でライガー等は使いづらい。
しかも雑魚敵のサイズが小さく行動順に割り込まれやすい上に敵の射程も短い。
初期位置の敵を倒すとその下辺りに最初のボスが出てくるが、それを倒すとその次は中央左寄り+最下段、更にその次は画面左下の隅の方に敵が出現する。
それを倒すと中央左端とその右上のほぼ最上部に出たりと、そこそこ広いエリアを最大限広く使って敵が出現してくる。
初見では攻撃の届かない雑魚敵に行動順を割り込まれる事が多発すると思われる。
今回の中でも特に射程と移動力両方準備しておかないと対応がきついエリア。
エリア4
ボーナス:オーバーダメージ1%、HP回復20%
ボスの弱点属性:ドル・アーミー(斬撃)→究極戦車ニーベルゲン(斬撃/ビーム)→EI-25(斬撃)→地獄王ゴードン(斬撃)
アクション数:45
マップ:縦12×横14の陸
いつも通りのオーバーダメージ&回復ステージ。
今回の中では敵の出現位置は戦いやすい方。
回復ボーナスがあるのでボスの攻撃によるダメージも有効活用したいところだが、ニーベルゲンとEI-25は攻撃全てに攻撃&運動デバフが付いている。
これを受けるとオーバーダメージボーナスの方に響くので要注意。
エリア5
ボーナス:オーバー命中率6%(最大600%)、同時撃破120%
ボスの弱点属性:GN-X(ビーム/実弾)&スカールーク(ビーム)→グレイズ・アイン(実弾)→EI-26(ビーム)
アクション数:45
マップ:縦14×横16の宇宙
今回の同時撃破で広いエリアその2。
最初のボス2機セットの次の出現位置が更にその奥に出る為、一番左下奥の雑魚敵はほぼ画面端に出現する。
その後の敵が中央辺り→中央上部と出て、その後が右上に出現出現する為、左下の敵を一掃した後、次の雑魚とグレイズ・アインをすぐ倒すと左下担当が右上に行かなければならないなんて事も起きる。
ここもマップの広さが厄介な配置になっているので加速等が移動力底上げ手段が欲しい。
最終更新:2023年04月13日 00:58