第24回制圧戦

開催期間

25年9月24日 14:00 ~ 未定

新規追加


制圧戦で汎用的に使いやすいユニット

制圧戦でどこに出しても便利な機体。
ボスの射程やターゲットによっては使用できない場合もあるが、かなりの広範囲で活躍が見込めるユニット。


各エリア攻略情報

エリア1

エリア2

エリア3

エリア4

エリア5

エリア6

1か所だが久しぶりにデバフ付与ボスが登場。
しかし、やり方次第だが回避壁も使えるエリアなので、デバフ無効防御壁がいなくてもやりようはある形になっている。
前回同様、被ダメージ軽減については40%上限が基本だが、エリア1のベヘモットのみ以前のような大きく軽減の効果自体を弱める形式になっている。

一部のボスは高い照準値を持ちつつ遠距離も潰してきており、近距離で被弾前提で戦うのが前提の作りになっている。

ターゲットはボスが2機のエリア3の片方を除き、他は全て撃墜可能なユニット狙い。
おかげで不屈さえ準備しておけば狙われないボスが多く、ユニットの編成の自由度は高め。
弱点はビームが3機と少し多めだが、特殊以外は満遍なく散らばっており、こちらも一部属性に偏って戦力が必要と言う事もなくなった。

エリア ユニット 弱点属性 弱体無効 通常射程 必殺射程 防御壁 回避壁 ターゲット 行動回数 備考
1 ベヘモット 打撃/実弾 非ブレイク時 3 3 撃墜可能 2 底力、気力140以上で攻・照準+40%、被ダメ軽減-100%
3 ダンコフ ビーム 非ブレイク時 4 5 撃墜可能 1 5マス以内の照・運動-50%、戦闘時防-30%、ブレイク復帰早
エルダール ビーム 非ブレイク時 4 3 低防御力 2 必殺に防御デバフ付与、ブレイク復帰早
4 レグナント 斬撃/ビーム 非ブレイク時 5 MAP 撃墜可能 2 被ダメ軽減-35%バリア、気力140以上で与ダメ・命中率+40%、ブレイク復帰早
6 ハシュマル 打撃 非ブレイク時 4 5 撃墜可能 2 4マス以上に対して回避率+80%、気力130以上で与ダメ+40%&戦闘時デバフ防-60%
7 ステーラ・ヴェロス 斬撃/実弾 非ブレイク時 5 7 × 撃墜可能 3 底力、与ダメ+50%、5~7マスの攻・照-50%
気力150以上で移動力+2&命中率+70%&75%先制反撃、極高命中必殺
※ターゲットはボス情報を参照しただけなので、実物ではまだ未確認。

  • 拠点1
 ボス:ベヘモット 弱点(打撃/実弾)
 使用精神:「気合」(HP95~90%以下)、「屈強(2アク)」(HP70~65%以下)、「不屈」「鉄壁(2アク)」(HP55%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット
 ブレイクゲージ:6000?

今回の最終エリア門番。
前回同様、最初からブレイク前のデバフ無効と常時2回行動を門番から持っている。
被ダメ軽減の仕様が古い形なので実質軽減無効。
それ以外は底力によるHPが減る毎に強化される点と気力140以上で大きく強化されるくらい。
底力での強化が大きいので、ブレイクしたら一気に倒してしまいたい。

ちなみに原作においては洞窟内、もしくは研究所内といった主に閉鎖空間で登場したUMAだが、今回の舞台は宇宙空間。

●参考ステータス(最終エリア、気力150)
攻撃力37110、防御力26177、照準値2415、運動性1230(HP80%以上)
攻撃力42412、防御力32337、照準値2760、運動性1230(HP60~80%)
攻撃力58316、防御力55435、照準値3795、運動性1230(HP20%未満)

最大まで強化された段階でも運動性が4550あれば必殺も回避可能。(照準値が上がる精神は使用しない)
気力140以上での強化も大きいので、気力140未満を維持すればもう少し低めの運動性でも回避できる。



  • 拠点2 ボス:不在
拠点3~4と連続でボス戦になるので、その準備マップ。

  • 拠点3
 ボス:ダンコフ 弱点(ビーム)
 使用精神:「気合」(HP95~90%以下)、「屈強(2アク)」(HP80~75%以下)、「巧手(2アク)」「鉄壁(2アク)」「根性」(HP55~50%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット
 ブレイクゲージ:9000

 ボス:エルダール 弱点(ビーム)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「鉄壁(2アク)」(HP80~75%以下)、「熱血」「ひらめき」「集中(2アク)」(HP50%以下)
 ターゲット:運動性が低いユニット
 ブレイクゲージ:7500

今回の複数ボスエリアで今回は2体。
ここだけボスのターゲットが特殊なので要注意。
2機ともビーム弱点でブレイク復帰が早いので、Hi-νガンダム等のブレイク延長が有効だが、マップは陸(住宅街)なので、フルアーマー・ユニコーンガンダムの宇宙Sは活かせない。
ダンコフは周囲5マスの運動性範囲デバフ持ちで、エルダールは必殺の防御デバフ付与が付いている。
2機まとめて相手にする場合、デバフ無効壁を用意しないと運動性を下げられた上で防御デバフを重ねられる事になり危険。
正攻法としては運動性の低いデバフ無効防御壁を用意して2機とも引きつける。もしくは、低防御狙いのエルダールを不屈を付けた回避壁で釣り、撃墜可能狙いのダンコフを別のユニットで引きつける方法。
ダンコフ(範囲デバフ持ちの方)は今回唯一の1回行動ユニットのため、2回行動で特殊ターゲットの相方とは位置のずれが起きやすく、ターゲットの分散も行いやすい。
分けてしまえばエルダールの方は回避壁で対応可能なので、安定して対応可能。ただし照準値の上がる集中だけは要注意。

●参考ステータス ダンコフ(最終エリア、気力150、戦闘回数毎最大)
攻撃力38554、防御力41669、照準値3290、運動性2263(精神なし 住宅地)
攻撃力46316、防御力53521、照準値3427、運動性2176(屈強発動中 地形補正なし)
攻撃力46316、防御力46333、照準値3952、運動性2263(巧手・鉄壁発動中 住宅地)
恐らく運動性6000くらいあれば気力最大、巧手発動中の必殺でも回避は可能。
(参考までにデバフ範囲外で運動性5909のHi-νガンダムがデバフ内に入ると4931まで落ちた。)
最終エリアの初クリアを目指すレベルの場合、回避は考えない方が無難。

●参考ステータス エルダール(最終エリア、アクション回数最大)
攻撃力38033、防御力42994、照準値3175、運動性2202(気力120 住宅地)
攻撃力40186、防御力45427、照準値3354、運動性2326(気力140 住宅地)
攻撃力41262、防御力46644、照準値3444、運動性2389(気力150 住宅地)
恐らく運動性4500くらいあれば集中発動中の必殺も避けられるはず。
ダンコフの運動性デバフがなければ十分回避は可能。



  • 拠点4
 ボス:レグナント 弱点(斬撃/ビーム)
 使用精神:「気合」(HP %以下)、「愛(2アク)」(HP %以下)、「屈強(2アク)」(HP %以下)、「ひらめき」(HP %以下)、「鉄壁(2アク)」(HP %以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット



  • 拠点5 ボス:不在
ラスト2つへ向けた準備マップ。


  • 拠点6
 ボス:ハシュマル 弱点(打撃)
 使用精神:「集中(2アク)」(HP %以下)、「鉄壁(2アク)」(HP %以下)、「不屈」(HP %以下)、「ひらめき」(HP %以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット



  • 拠点7
 ボス:ステーラ・ヴェロス 弱点(斬撃/実弾)
 使用精神:「気合」(HP %以下)、「鉄壁(2アク)」(HP %以下)、「不屈」(HP %以下)、「ド根性」(HP %以下)、「集中(2アク)」「忍耐(2アク)」「魂」(気力130以上のアクション開始時?)
 ターゲット:撃墜可能なユニット




エリアEX


+ タグ編集
  • タグ:
  • 期間限定イベント
  • 制圧戦
最終更新:2025年09月25日 10:37