第38回迎撃戦

開催期間

2024年2月12日 14:00~2月19日 13:59まで

限定チップ

運動性・移動力プラス

今回からの変更点


各エリア攻略情報

事前情報は「敵のスピードの速いエリアが多い 」。
告知通り小型の敵が多く、雑魚でもスピード585もあるようなエリアが多い。
編成に気を使わないと敵に先に動かれてしまう事も多いので要注意。
オーバー命中率ボーナスが3か所と多い。

エリア1

ボーナス:オーバー回避率5%(最大500%)、気力150撃破90%、属性撃破(斬撃)120%
ボスの弱点属性:グロースター(ギルバート)(斬撃)&→ロースター(コーネリア)(斬撃)→ライネック(斬撃)→魔竜王ドルガ(斬撃)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
開幕からスピード585の雑魚が大量に出て来る。
高スピードユニットを用意出来ないようなら敵に先に動かれてもマシなように通常攻撃は斬撃のユニット中心にしたい。
最初の2体が特殊軽減、後ろの2体がビーム軽減をブレイク前に持っているので、これらの属性は削りに使いにくい。

エリア2

ボーナス:オーバー命中率6%(最大600%)、気力150撃破80%、HP回復9%
ボスの弱点属性:シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス)(特殊)→メガボーグ・ベンメル(特殊)&メガボーグ・ミレーヌ(特殊)→アルヴァトーレ(特殊)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
ここは雑魚のスピードが510、マクギリス520、ミレーヌが545、残りのボスは445とスピードが遅め。
HP回復はあるが命中ボーナスの倍率が高いので、こちらを中心に稼ぐ方がスコアを出しやすいと思われる。
ベンメルが実弾軽減、他3体がビーム軽減をブレイク前に持っている。

エリア3

ボーナス:オーバー命中率3%(最大300%)、オーバー回避率6%(最大600%)、属性撃破(斬撃・実弾)140%
ボスの弱点属性:セカンドガン(斬撃)&サーベイガー1号(斬撃/実弾)→グロースター・ソードマン(ヨハネ)(斬撃)&グロースター・ソードマン(フランツ)(斬撃/実弾)→アフラマズダ(斬撃)
アクション数:40
マップ:縦14×横16の陸
マップが広いという告知の常で広いマップに散らばって出て来るので、いつも通り射程と移動力の補強は必須。
ここもスピード585の雑魚が大量に沸くのでスピードには注意。
全てのボスが斬撃弱点を持ち、一部が追加で実弾弱点も持っている形なので、出来るだけ斬撃中心で編成を。
また、最初の2体が特殊軽減、後ろの3体がビーム軽減をブレイク前に持っているので、これらの属性は削りにも使いにくい。
出来るだけ斬撃と実弾のみの編成にしたい。

エリア4

ボーナス:オーバー防御2%、オーバー命中率6%(最大600%)、同時撃破100%
ボスの弱点属性:グライムカイザル(ビーム)→ブルグレン(ビーム)&ディマージュ(ビーム)→GN-XⅢ(ビーム)→ローゼン・ズール(ビーム)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
今回唯一の防御ボーナスで、前回の反省からか防御ボーナスの倍率がかなり落とされている。
前半の雑魚はスピード585だが、後半は510の雑魚になる。
その為、後半は動きやすくなるが、初動が一番厄介。
防御ボーナスの倍率が低いのでよほど育成が進んでいるユニットを使うでもなければ命中ボーナスと同時撃破ボーナスを中心に編成を考える方が無難。

エリア5

ボーナス:オーバーダメージ1.4%、連続撃破120%、気力150撃破120%
ボスの弱点属性:EI-14(実弾)→EI-25(特殊)→グレイドン(ミーア)(実弾)&グレイドン(ガルーダ)(特殊)→シャンブロ(特殊)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の陸
シンプルに高火力で連続撃破が目的のエリア。
ここは敵のスピードが510以下なので、スピードは余り気にしなくても大丈夫。
それよりも敵の弱点と軽減属性が面倒で、実弾のみ弱点のボスと特殊のみ弱点のボスが交互や同時に出て来る上、グレイドンは打撃軽減、他3体は斬撃軽減をブレイク前に持っている。
ゲッターやディーダリオン等も使いやすいエリアではあるが、特殊必殺以外を使うタイミングを気を付けないとブレイク前には大きく軽減されてしまいやすい。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 期間限定イベント
  • 迎撃戦
  • アビリティチップ
最終更新:2024年02月12日 20:03