追想戦:破られた均衡

ボスステータス

  • ボス1:円盤獣ギンギン(UFOロボ) 弱点(実弾/特殊)
 HP:950000、気力上限:230
 射程:通常3、必殺3
 初期ステータス:攻撃力25000、防御力26800、照準値3050、運動性1500
 参考ステータス:攻撃力71238、防御力76367、照準値8690、運動性2085(気力190、戦闘回数バフ最大、自アクション補正抜き、ブレイク前)
 参考ステータス:攻撃力71238、防御力70779、照準値8690、運動性2085(気力190、戦闘回数バフ最大、自アクション補正抜き、ブレイク中)
 参考ステータス:攻撃力78188、防御力78229、照準値10386、運動性2919(気力190、戦闘回数バフ最大、自アクション補正抜き、ブレイク中、集中・決意発動中)
 使用精神:「鉄壁(2アク)」「集中(2アク)」(HP75%以下)、「決意(2アク)」「不屈」(HP40~35%以下)、「必中」「魂」(気力130以上?のアクション開始時)
 ターゲット:なし
 ブレイクゲージ:9000

  • ボス2:メガボーグ・ベンメル 弱点(実弾/特殊)
 HP:640000、気力上限:190
 射程:通常3、必殺3
 初期ステータス:攻撃力22500、防御力23260、照準値2900、運動性950
 参考ステータス:攻撃力59722、防御力61739、照準値7697、運動性1206(気力190、アクション毎補正最大、ブレイク前)
 参考ステータス:攻撃力59722、防御力57307、照準値7697、運動性1206(気力190、アクション毎補正最大、ブレイク中)
 使用精神:「気合」「鉄壁(2アク)」(HP95~85%以下)、「激闘(2アク)」(HP55~45%以下)、「必中」(HP55~45%以下のアクション開始時)
 ターゲット:防御力が低いユニット狙い・引き撃ち
 ブレイクゲージ:8900

ミッション

  • バトルミッション
 全味方ユニットのHP20%以上でクリア:フリード星の王子(UFOロボ)×5
 一度の攻撃で50000ダメージ以上:底力(デューク(UFOロボ))×5
 ゴーマン大尉をデューク(UFOロボ)が撃墜:LV2以上特殊スキル強化用オーブ(デューク(UFOロボ))×3

  • 追想戦ミッション
 デューク(UFOロボ)を編成してクリア:LV10以上特殊スキル[背景黄色]強化用オーブ×2
 破嵐万丈を編成してクリア:ブランクオーブ×3
 界塚伊奈帆を編成してクリア:ブランクオーブ×3
 網文韻子、界塚ユキを編成してクリア:ブランクオーブ×3

攻略情報

ボス2体に雑魚敵が7体の構成。雑魚がいる分9月実装の追想戦よりは気力を確保しやすい
ボスは2体いるが、共通要素としてどちらもデバフ無効がHP50%以下がトリガーになっている。
ギンギンはブレイク前のみ2回行動、ベンメルは1回行動のみなので、継続が2アクのデバフを付けた状態で手番を回しても(ギンギンはブレイク中に限るが)デバフの維持が可能。
またいずれも気力上限が高い上で被ダメと攻撃命中時に気力上昇+5があるので、ガンガン気力が上がっていく。
ブレイク前には被ダメ軽減70%もありダメージをかなり通しづらいので、しっかりブレイクしてからダメージを通したい。

サブのボスであるベンメルの方はアクション毎に攻・防・照が5%上昇(11回で最大の55%)と気力毎攻・防・照が6%上昇(190で54%上昇)持ち。
1回行動の上にアクション毎に上昇なのでよほど悠長に相手をしなければ後は気力にだけ気をつければステータスはかなり抑えられる。
ボス情報には記載がないが特殊ターゲット持ちのようで、防御力が低いユニット狙いで引き撃ちをしてくる。
行動回数を増やさない意味でも、サポートユニットを狙わせない意味でも、早めに倒してしまう方が楽。
特に最後の精神発動後に手番を回すと、激闘発動状態から必中を使って防御力の低いユニットを確実に落としに来るので、地味に厄介。

メインのボスであるギンギンの方は戦闘回数毎に攻・防・照が15%上昇(7回で最大の105%)があり、戦闘回数が条件の上にブレイク前に2回行動ということもあり、あっという間に補正値が最大になる。
ステータスが上がりきる前に撃破するのはかなり難しいので戦闘回数の補正については上がりきったステータスでの相手を想定しておこう。
加えて気力上限も230と高く、気力もガンガン上がっていくので、それでも下げられるくらいの気力対策をしないとあっという間に最大ステータスに上昇する。
更に自アクション時には攻撃力と照準が30%上がる。素の照準も高いこともあり、回避壁の起用は諦めるのが無難。
更に1マス遠のく毎に防御力30%上昇という能力もあるので、射程外になる4マスからの攻撃では防御力が120%も上昇する。
ブレイクや気力下げ等のサポート役であればいいが、アタッカーを使う場合には遠距離アタッカーではなく近距離で出来るだけ隣接して攻撃するようにしたい。
HP50%以下ではアクション開始時にHPが15%(142500)回復するので、50%以降は一気に削りたい。
2回行動はブレイク前のみなので、ブレイクしてしまえば一気に大人しくなる。
こちらは特殊ターゲットはないので、とにかく近くにいるやつで出撃順が先のユニットを狙ってくる。
こちらだけならステータス調整等を考える必要はないので、狙われたくないユニットは位置取りにだけ気を付ければ問題ない。
撃破だけならHP50%から一気に削ってしまうだけでいいのだが、撃破ミッションをクリアしようとするとかなり厄介なボスに変わる。詳細は下記のミッション対象ユニットにて。



コメント欄

+ タグ編集
  • タグ:
  • 追想戦
  • 常設イベント
最終更新:2025年10月12日 00:20