atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ブランカ 対ダルシムの編集履歴ソース
「ブランカ 対ダルシム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ブランカ 対ダルシム - (2011/04/19 (火) 00:27:18) のソース

対[[ダルシム]]

無印スト4の攻略は以下の通り。

<狙い> 

•ヨガファイヤーを見てからズサー。
•接近して投げと[[めくり]]を交えてまとわりつく。
•リードして待つのが理想。タイムオーバー覚悟でじっくりと。


<絶対避けたいこと> 

•[[ぶっぱ]]低空テレポめくりからの[[コンボ]]をくらう。
•接近してから飛ぼうとして遠立大Pを連続でくらう。
•安易に飛んでヒザをもらう。


<遠距離> 

•歩いて近づく必要は全く無い。近づくならセビダッシュで接近(これもほとんどいらない)。
•遠大P[[ガード]]後などには小ロリで近づくのもあり。遠距離で手足にロリを当てれば反撃は食わない。伸びる手足とどんどん相打ちしてダメージ勝ちを狙う。
•手足の間合い内では上記の通り執拗に小ロリで相打ち狙い。甘えファイヤー見たらズサー。
•立ち大Pの間合い外まで離れたら、空振りを見た瞬間(ほぼ同時に)ダッシュすると
 次の手足はガードできて、ファイヤーならばズサーできる。 
(大Pから次の大Pまでは最速42F。大P見てダッシュ入力まで21Fの反応はシビアだが不可能ではない。半分[[仕込み]]) 
 または小ロリで相打ち狙い兼接近でもよい。これでもファイヤーが遅めに来たらズサーできる。 



•セビ1を当てていくのも有効だが、慣れないと難しい(空振ると隙に大Pをもらう)。
•テレポを見たら即立ち大Pで落とす。
•ファイヤーは極力ガードしない。ズサーで反応できなかったら下がってやり過ごす。
•(ためさ戦)電撃でゲージためしつつ相手に攻めさせる。端からの小ロリも混ぜ途中でファイア見えたらズサー。端にきたらEXバクステで位置入れ替え(その後は攻めるのも有効)。


<近距離での攻防> 

•近距離ではローリングは反確なので出さない。
•小P大電気での固めや、再度めくり、投げなどで攻めにループ性を持たせる。
•登りバックジャンプ大P中段は食らっても溜まっていたら大バチカで反撃可能。
•相手の地上ワープ逃げは見てからズサーが刺せる(全体48フレ。ファイヤーを見てズサーの感覚)。
•相手にスパコンゲージがある時は無理をせず、ぶっぱインフォルノを誘うくらいの気持ちで立ち回る。
•相手の小技を刻まれて距離を離されている最中にセビ1暴れも有効?(未検証)


<その他注意事項> 

•ダルシムは近距離では投げに頼る人が多いので、
 [[しゃがグラ]]対策に加えて立ち[[グラップ]]対策を考慮する。 
 (小技→立ち小P電撃や、小技後に後ろ歩きで投げを空かすなど。) 



以上 



以下、したらば参考過去ログ(一部誤った情報もあります) 




101 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/19(木) 01:38:18 ID:1h7hZXIQ0 
ダルシムその1 



17年おじさんダルシム攻略 



ダルシム攻略です。 
遠距離ではズームパンチやズームキック等で近づけない方は、セビ1(カウンター)中P中K同時押しすぐに放すを実施すると 
技の戻りにダメージを与えられます。当たり判定が残っているのを潰すのです。 
そして、セビ1前ダッシュを組み入れ近づいてください。また、ズームパンチには限界距離があるので、立大Pで潰してください。 
のびーるでもOKです。一定距離がダルシム有利なので間合いはきちんと調整してください。 
ローリングを使いたい方はズームの先に当てるようにして下さい。本体に当てると反確と思って下さい。 



さて、ある程度近づいたら接近戦になります。飛び込みはダルシムの立弱Kと立大K(ひざ蹴り)が強いので、間合い調整をして 
めくり(なるべく遠くへ)金ちゃんキックと飛び込み大P、下方に攻撃判定が強いので相打ち以上に持ち込める。 
すると小スラで裏に回り込んで着地投げをしてくるので、小スラ潰しの飛び込み大Pを間合い調整して潰すか、技を出さないで 
着地キャンセル・・・で対応する。ローリングは反確なので接近戦では絶対に出さない。削りは電撃一段止めで対応。 
動きが遅いのでサプライズフォワードを取り入れると接近戦は有利です。 
あとはドリルキックを潰しましょう。かなりダルシムは困ると思います。装甲が弱いので五分の打ち合いでも有利です。 




102 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/19(木) 01:40:13 ID:1h7hZXIQ0 
ダルシムその2 



218 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/11/29(土) 04:55:24 ID:ICgcW0n60 
ダルシムへの近づき方について 



ダルシムの大Pガード後、 
弱ローリングで近いづけるっぽい 



今日これやったら、ダルシムの大P⇒大Pの連係も 
相打ちだけど2回目の大Pを小ローリングでつぶせた。 



これやってる人いますか? 




219 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/11/29(土) 07:20:55 ID:k1LCHK6w0 

218様 

バッチリデス。 
のびているPにローリングを当てても反撃は届かないのでOKです。 




103 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/19(木) 01:42:07 ID:1h7hZXIQ0 
ダルシムその3 



<ダルシムへの近づき方の考察(スタートはお互い画面端を想定)> 



•セビLv1を大Pの戻りに当て、キャンセル前ダッシュ
⇒格キャラのセオリーなのでダル使いはこれを一番警戒するはず。 



•セビLv1モーションをキャンセル前ダッシュ
⇒⇒警戒させたら、相手は何も出さなくなる(様子見してくる)ので 
  セビLvキャンセル前ダッシュで距離を詰める。 



•
◦ここでダルシムとの距離は[[ブランカ]]の--
◦屈大P(のびーる)が届くか届かないかの距離となる--


ここで、ダルシム側の考えられる次の行動は次の2つが多い。 

•もう一度、大P
•バックジャンプ昇り大P


この局面はさあどうする? 私の選択肢は2つです。 

•もう一度[[セービング]]で迫る。
•何もせず立ちガードでダルシムの大Pをガードし弱ローリングで接近する。


これ以外の選択肢orそもそも近づき方が悪いという方 
意見・アドバイスください。 




104 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/19(木) 01:45:19 ID:1h7hZXIQ0 
ダルシムその4 



523 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/12/16(火) 16:28:27 ID:Z267TQ8gO 
ダルシムだけは有利だと思うな 
携帯だから簡単に書くけど 
画面はしに追い込めばダルシムは死ぬ 
追い込むのは自分から画面はしに行けば簡単 
こちらが待つと 
ダルシムは何も出来ない 
残り40秒で 
体力ロリ三発ぐらいのさがありゲージ2本あればブランカの勝ちでしょう 




524 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/12/16(火) 16:39:26 ID:Qw6GGtv6O 
ダルシム相手に待ったら崩されるよ 
近づくのにかなり体力削られるし 
50000くらいのダルシムは守り固すぎ 



528 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/12/16(火) 17:23:54 ID:TKNHCuPI0 
ダルシムに待つ って両端でのファイアはどうする気なの? 
リバランよりダル大Pの方が長いからファイア封じる事は難しそうだけど。 
両端だとファイア見てからEXロリも間に合わないよね? 



531 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/12/16(火) 21:55:36 ID:Z267TQ8gO 
守りの立ち回りはダルシムが有利だからダルシムに攻めさせるようにしたらいいよ 



ファイアは出と速さと距離と弱い[[飛び道具]]だから出されたら付き合わずバックダッシュエレクでゲージ溜めてるといい 



大Pには気をつけて 



後待ってると崩されるとの事だが自分が画面はしじゃなきゃ 
崩されるかな? 
ファイアは下がればあいしテレポは技をおけばいい 



試合時間をフルに使えばいいと思う 




105 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/19(木) 01:49:14 ID:1h7hZXIQ0 
ダルシムその5(これの①~⑤を煮詰めたら、そこそこ攻略っぽくなるのでは) 



ダルシム戦 



気をつけていること 

•中距離でファイヤーは確実に見てからズサー。遠距離は垂直ジャンプなどで極力ガードしない。
•むやみに飛んだり、飛ぼうとして手足を食らわない。
•中遠距離で低空ワープ見たら即立ち大Pを押して迎撃。
•のびる手足にはじりじり歩くかセビダッシュで接近。
•接近できたら投げor立ち小Pや電撃で固め。


キツイ点(→以降は対策案。あまり対戦経験がないので試せてません) 
①接近してからのガチャワープ逃げ(しゃがみガード兼用) 
 →ワープ出現後33Fの隙がある。後ろ逃げを見てからズサー行けるか? 



②インフェルノ割り込みとそこからのファイヤーワープ挟み込み 
 →ゲージが溜まったら固めは控える? 



③小ロリで接近&相打ちでダメージ勝ちを狙うも、ロリ発生前に立ち大Pをもらうことも多く 
 結局ダメージ負けする。 
 →小ロリは相手の技空振りを見てからまたは大Pガード後がベター? 



④手足にセビ1は当ててもカウンターせず微妙。空振ると隙に大Pもらう。 
 →セビ1でなくセビダッシュを使うようにしてるが、これでいいのか? 



⑤立ちグラップ(投げ)にリスクを負わせにくい。 
→ダルシムに限ったことではないが、密着の小技ガードさせた後の有利[[フレーム]]が少ないため 
下段は投げに発生負け、投げはグラップという展開になりやすい。 
確反ない相手には小足→ノーキャン小バチカとかで安定して投げを潰せるんだけど、 
ダルシムはおつりをもらうのでそれが出来ない。 
→密着小足の後一旦歩いて下がったら相手投げスカリ→そこに技を差し込むことが可能か? 



長文で申し訳ないですが、みなさんのご意見がいただけると嬉しいです。 





250 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/24(火) 01:07:42 ID:Ddi2Rn6.0 
今日もヘンな流れですが、攻略のまとめ、続けていきたいと思います。 



ダルシム戦に関連して、>>105の⑤を昨日試してみました。 
(ダルシム相手ではないが、ちょうど立ちグラップばかりするフォルテがいたので) 



結論からいくと、立ちグラップに対して小足のあと 
下がって投げスカリに打撃、は相当密着でなければ投げをスカらせることができ、 
かなり有効でした。 



投げスカリに対する打撃は 

•中足→立ち小P→ロリのコンボ(ロリヒット時確反ないキャラ用。ダルシムは×)
•大足で転ばせる(安定)
•立ち大K(転ばせられないが相手の遅めしゃがグラの小足潰しと両対応できるか?)


あたりが考えられます。 
中足→立ち小Pのあとの大電撃や中足→立ち大Kのコンボは距離が遠くて無理でした。 
(EX電撃ならいけるかも) 
立ちグラップ多めの人には試してみてください。 



あとは>105の①を検証して、②~④に対して意見がまとまれば、 
それなりのダルシム攻略に仕上がりそうです。 
Faxさんの攻略にも期待したいですね。 





316 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/27(金) 01:42:51 ID:7SCYpAo20 

315 

残念ながら電気ウナギが強力な電気を発生できるのって一瞬(0.01秒以下)なんですよ。 
ショックを与えるには十分ですが、エネルギー的には家庭で一秒間に消費する電力にも満たないのです。 
それに僕らが全力ダッシュするのと同じで、当然エネルギーを消耗して疲れちゃいます。 



今日都心でAクラスダルシムを発見したので>>280にまとめた攻略を試してみました。 
10戦ほどやった感触ではこの攻略でかなりいける手ごたえありです。以下、追記。 



•逃げワープ見てからズサーは、思っていた以上に有効でした。
 ワープの全体フレームは48フレームなので、 
 ヨガファイヤーを見てからと同じタイミングで十分間に合います。 

•手足にセビ1を当てていくのは慣れないと難しいですね。プレイヤー性能が必要な感じ。
•小中ロリを手足に相打ちさせながらダメージ勝ちしていく、というのが地味に有効でした。
•バックジャンプで距離をとろうとする所に大バチカ、も必要ですね。
 (遠距離でも読めれば、サプフォワ→大バチカ。相手しだいですが接近も兼ねて使えます) 



上記を加えてWikiに記載しておきます。 
ダルシム戦のためさ戦?についても機会があれば補足いただきたいですねー。 





318 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/02/27(金) 04:11:47 ID:iosoASkE0 

211 

お久しぶりFAXです 
僕もダルシムとやりたいのですがなかなかできないですね 
ダルシムの攻略を求められてるとのことなので、前にも話したかもしれないですが 
ダルシム戦にてお話しさせていただきます 
ためさ戦はダルシム戦にも通用するとお話しましたが実際できます 
そもそもためさ戦はためキャラにためを禁止することだけではなく、 
相手にゲージをためさせないこと、そして相手に攻めさせること、 
相手を画面端に追い込むことも兼ねてるので 
本来ためきゃらではないダルシムにもバッチリです 



ではいか概要 




1、バックダッシュエレク 
2、お互い画面端でファイアー打ちそうなら小ロリ、ファイア見てからズザー 
3、画面端に追い込まれたらバクステロリ 




以下解説 
1はどこでも使える基本技これをやることによりダルシムに攻めさせることができます 
またダルシムもゲージもしくは攻めようとファイアー打っても画面端まで届かないので 
よけてためるか、 
もし小ロリとファイアーが噛み合えば2みたいにファイアー自体を拒否ることができます(そのあと[[起き攻め]]) 



また画面端にいくと3を使い、画面端の攻防へ 
この場合もちろんせめて、セビからのゴウキチ式を使うといいでしょう 




ともちろん穴はありますが穴もいろいろ工夫すれば仕上げる仕様になっているので 
ダルシム戦に困ってる方は使ってみるといかがでしょうか 
ととてもシンプルに行けます 
エレク溜めしてるブランカにテレポするダルシムは少ないと思うので 
バチカについて考えないでいいでしょう 





393 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/06/09(火) 01:46:06 ID:TT1drKgUO 
ダル戦ですが。 



次の4つの間合いを意識してます。 
A:向こうの大Pがギリ届かない 
B:向こうの大Pの距離 
C:向こうの膝が届かない 
D:向こうの膝の距離 



理想はAから飛んでCに着地すること。 



ここからなら、 
立ち大P、中P、小P(牽制に大体勝つ) 
雑巾(立ち中Kやファイヤの下をくぐる) 
飛び(短い牽制を飛び越える、当ててもガードでも荒らせる、めくりも狙える距離もある) 
サプF(スラを飛び越す) 
セビ(牽制とれるが、待たれたらバクステしなきゃいけない) 
歩く(びびってるのを投げる。これが通ればグラップを意識するので膝を通しやすくなる) 
じゃんけんが可能です。 



ゲージたまると読みが増えるので、序盤の攻め手にこれを意識してます。 



二段ジャンプで相手に届くために、あえてそこまで下がるイメージ。 




ただ逃げるだけじゃなくて、Cの場所を確保し続ける攻めの参考に。 



僕はAとBがわからなくて、前に出るたび食らってかなり削られますが、 
必要経費と考えてます。 




<以下、相手から見たブランカ攻略(したらばダルシムスレ) 




826 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/04/30(木) 23:46:17 ID:7E/h7.GQO 

822 

とりあえずズーム大Pでゲージを稼ぐ 
たまにロリ潰す意志を見せて下中Pとか下段の下ズーム中Pも混ぜる 



ゲージ溜まったらEXファイアとかファイアセビキャンダッシュやって、接近してみる 
このとき逃げ中段とテレポはしない 
待ちブランカはここに意識を集中してるだろうからね 



接近はスラもいいけど弱ドリも奇襲で使えると思う 
画面端で接近したら通常技キャンセルファイアとかで固める 



ここまでやればブランカは動くでしょ 
そこからは普通に勝負になる 
EXバクステロリされたらゲージ消費させたと思ってもう一度かな 





831 :822:2009/05/01(金) 12:22:53 ID:ZeV8GhaUO 
826さんレスありがとうございます 
自分の思うとこは、まずファイヤと逃げJ大パンとテレポは全てローリングで返されるので封印、すると遠距離大パンをガードさせてのゲージため(ブランカ側もガードによってゲージたまる) 
で何十発ガードさせてゲージMAXにしてから中スラ~投げとインフェルノの二択くらいしかない気がします。 
ブランカ側は中スラガード後は、小技暴れ、投げ、前ジャンプのめくりが選択だと思いますが有効なのはやっぱりスラからインフェルノぶっぱくらいで、ガードされるとまた何十発と大パンガードさせなきゃいけない、そのゲージ溜めの大パンに、向こうが一回でもローリングで相打ちとられると、ダメージ負けで殆ど追いつけない、という感じです。 
他の皆様はどうですか? 





834 :826:2009/05/01(金) 15:52:58 ID:ydNdQ19sO 

831 

自分の考え方として、待っているブランカをダルシムが崩すのはかなり難しいと思ってる 
だから崩すのではなくプレッシャーを与えて、ブランカを動かすように仕向けたいと考えて826を書いたのよ 



ズーム大Pに合わせてロリ打つなら、それは待ちを崩してると自分は考える 
ロリ潰しの技振ったり、大Pのリズム変えてガード後反撃したりいろいろ出来るようになるわけだからさ 



ガードって意外に精神力使うでしょ 
相手は逃げ大Pとかテレポの中段のガードとか反撃に集中してるだろうから 
隙の大きい中段しないで、下段チラつかせたりして我慢してれば 
あっちからロリ打ったりしたくなるんだよ 



他力本願的だけど、プレッシャー与えて 
ずっとガードだけ、し続けるブランカってなかなかいないと思うよ 




836 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/02(土) 00:42:29 ID:Z8WEQLbg0 
ブランカ対策の基本はしっかりガードすること。それだけでブランカ側はやれることが少なくなる。 
下手にジャンプするとバチカで撃墜されるので地上で対処するように。 
端同士なら単発ファイアで牽制。運良くガードしてくれたらそのリードを保ったまま時間切れを狙うつもりで。 
ブランカ側が動かないようならジリジリと近付いて中距離へ。 
中距離ではしっかり下ガードしてスラ対策。ファイアは厳禁。時折ズームで押して陣地を広げていく。 
ロリ投げのロリをガードできる間合いを保つのが理想。 
そうやって焦らして何らかのアクションを起こさせれば勝ち。 
スラ・必殺技・飛び込み・ダッシュ投げ、全て見てから反撃可能だ。 




839 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/02(土) 01:21:42 ID:2sbku.0s0 
中野でグラマスのvsブランカ戦を見たけど。(相手はBP5万位) 
内容は836とほぼ同様、近づいてきたら立ち技で追い払って画面端のみファイヤ撃つ、立ち回りで処理ゲー。 
投げからのUC食らわない限り圧倒的に有利な感じに見えました。 
まぁ参考にしたくでもできないレベルですけどw 




841 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/02(土) 03:11:07 ID:MG3uVGMQO 

839 

中野の予選のダルブラはそんなにダル有利に見えましたか? 
だとしたら読み合いを理解してないと思う。 



1、2R目と3R目でブランカ側が立ち回りをガラッと変えて、 
ダルがダメージ負けしてたけど、ブランカの凡ミスにフルコンで勝負あり。 



ブランカのミスがなかったら大分ダルシムは辛い状況だったはずです 




842 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/02(土) 09:49:47 ID:UgENiEMYO 
雑巾先端ガードに対する選択肢ってどうしたら良いですか? 
ガードしてからは反撃出来ないんでセビかタワーが最良と思ってるんですが… 




843 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/02(土) 16:48:32 ID:WtRqwdO20 
5小Kでも振ってみては?(ほぼガードされるけど少し離れるし) 
あとは素直に何もしないとか。 



自分は何もしないで、相手がロリなら1中P、飛んだら4中Pをしてます。 
無論意識してないと無理ですが、常にそれを落とすと相手はイライラw 神経使う自分もイライラw 




844 :842:2009/05/02(土) 17:23:25 ID:UgENiEMYO 
ブランカは「これだ」って言える選択肢ないんで難しいし苦手なんです。 
やりがいはあるんですけどね。また分からない事あったら書きますんでよろしくお願いします。 



847 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 11:46:37 ID:ZlKTvmdg0 

842 

セビもタワーも愚策だ。見てからロリで乙る。 
素直に4小Kとかで押し返しせばいい。実ダメージは無いんだし。 
ブランカの主なダメージ源はロリと投げと飛び込みなんで対空以外でセビを出すと潰されるぜ。 
タワーもブランカが相手だと機能しにくい。ロリ当たるし。 
逃げテレポは見てからロリ。攻めテレポは見てからバチカ。 
強引な攻めはブランカの思うツボなんでじっくりと立ち回ってプレッシャーをかけるべし。 



849 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 13:14:21 ID:hnlMsP0cO 
実際ブランカって、ガン待ちされると、いくらプレッシャー与えても全部しゃがみガードされて相手は動く必要一切なし、削る技も無いとなると、ダメージ与える手段て投げしかなくない? 




850 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 16:00:18 ID:onF.4QIU0 
電撃で崩されるじゃん 
まあ実際投げしかないけど 
そんなんしょうがなくね? 




854 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 20:58:20 ID:3aGZRSSUO 
ブランカはジャンプさえしてくれれば落とせる。 
EXロリで抜けられてもゲージ吐かせればいいと考えてファイアをガンガン撃つべき。 
ゲージないとこにファイア撃てば削りか跳ぶか。 
そうしてからが勝負。 
EXファイアも意味ないし、こちらはEXブラストを稀に使う程度のはず。 
溜まったゲージでインフェルノ当てることに総てを賭ける。 
どんなブランカ相手でも、基本はそうなる。 
もちろん確反はすべて取りロリ投げに置き技などは当然として。 




855 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 21:47:44 ID:hfZ9CzHcO 

854 

ファイヤー撃てますか? 
ダッシュ?サプライズフォワード?から雑巾がかなり離れた位置からでも飛んできますが… 




856 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/03(日) 22:15:01 ID:pIWbDiRsO 
ブランカに対しては端端以外ではファイア厳禁 
見てから余裕で雑巾掛けされる 




857 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/05/04(月) 11:33:07 ID:AqCV34ZI0 
ファイアはタイミングを読まれないように単発で撃つべし。 
連発すると端同士でもセビダッシュ>スラなどが刺さる。 
もちろんEXロリを合わせられるなんて問題外だ。 
ゲージを有効活用させてどーする…。 



遠距離のファイアは陣地を広げるための布石と考えよう。 
ブランカが何がしかの回避行動を取ってるうちに少しづつ詰めていくわけだ。 
ゲージが満タンならセビられることのないEXファイアを撃つのも有効。 
待ちに徹するブランカにはインフェルノなんて当てようがないんだからゲージを活用していこう。 



端に追い詰めたら中スラ先端>4小K>4中K>大ファイアなどの連係で削ってみせる。 
連係だけに割り込みポイントだらけだが実はそれが罠。 
連係中に様子見を混ぜることによって不用意な飛び込みや割り込みロリを狩るのが目的なわけ。 
そうやってとことん焦らして攻めさせれば勝ち。 
LINE
シェア
Tweet
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集


Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. クリムゾン・ヴァイパー
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 身長/体重一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. 3サイズ一覧
  6. 初心者向け全キャラ紹介
  7. ヒューゴー
  8. サガット
  9. キャラ一覧
  10. 殺意リュウ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    ルーファス UL
  • 2日前

    ルーファス AE
  • 2日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 4日前

    プラグイン/コメント
  • 6日前

    エディションセレクト
  • 15日前

    ルーファス UL/コメントログ
  • 38日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 50日前

    さくら UL
  • 50日前

    アドン UL
  • 50日前

    ダッドリー UL
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クリムゾン・ヴァイパー
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 身長/体重一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. 3サイズ一覧
  6. 初心者向け全キャラ紹介
  7. ヒューゴー
  8. サガット
  9. キャラ一覧
  10. 殺意リュウ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    ルーファス UL
  • 2日前

    ルーファス AE
  • 2日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 4日前

    プラグイン/コメント
  • 6日前

    エディションセレクト
  • 15日前

    ルーファス UL/コメントログ
  • 38日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 50日前

    さくら UL
  • 50日前

    アドン UL
  • 50日前

    ダッドリー UL
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. 軍事・武器解説wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.