殺意の波動に目覚めたリュウ

ストーリー
「殺意の波動」によって修羅の道を歩み始めたリュウ。
波動の影響でその自我は失われつつあり、より強い相手との「死合い」のみを求め、各地をさすらう様になった。
また外見や技も大きく変化し、かつて自ら否定した豪鬼の姿に近付いている。
波動の影響でその自我は失われつつあり、より強い相手との「死合い」のみを求め、各地をさすらう様になった。
また外見や技も大きく変化し、かつて自ら否定した豪鬼の姿に近付いている。
プロフィール
ファイティングスタイル | 不明 |
誕生日 | 7月21日 |
代表国/出身地 | 日本 |
身長 | 175cm |
体重 | 68kg |
3サイズ | B112/W81/H85 |
血液型 | O型 |
好きなもの | 強者を倒すこと |
嫌いなもの | 弱者 |
特技 | 飛来する弾丸を躱す |
キャッチコピー | 血戦の咆哮 |
CV | 高橋 広樹 |
概要
「殺意の波動」に覚醒し狂人化したリュウとされるが、その実態はリュウ自身の自我で抑制していた「殺意の波動」が、狂オシキ鬼のUC1を受け殺害された反動で最大に活性化した姿と思われる(死亡したという描写はない(*1))。
逆立った紅い頭髪に紅い眼光(黒い眼球に紅い瞳)・紅い体毛・破れて袈裟懸けとなった黒紫の胴着と重たいボイス、
そして胸部を貫通する巨大な瘡に、ぐにゃりとした挙動と炎の様なオーラで浮上した鉢巻が凄まじい迫力を感じさせる。
(余談だが、これらの外見的特徴は故ゲーメスト掲載の漫画『RYU FINAL』などを元ネタとしていると考えられる。)
そして胸部を貫通する巨大な瘡に、ぐにゃりとした挙動と炎の様なオーラで浮上した鉢巻が凄まじい迫力を感じさせる。
(余談だが、これらの外見的特徴は故ゲーメスト掲載の漫画『RYU FINAL』などを元ネタとしていると考えられる。)
存命時の記憶等は留めているものの、此れ迄の様な葛藤は無く「真の死合」を求め徘徊している事から本来の自我は完全に消滅している事が判る。それでも「完全な力を入手したにも拘らず苛立ちを憶える」「お前(存命時のリュウ)を消せば完全(=殺意の波動が我が全て)に成る」との発言でも判る様に、無意識下に遺された存命時の意識を完全に抹殺する為に動いている模様。
2011年3月25日に使用可能キャラクターとして解禁。
またボスセス撃破後に乱入する、ボス豪鬼やボス剛拳に続く、3人目の乱入キャラクターでもある。
その隠しボスならではの異常な高性能っぷりと使用キャラによって変化する登場時の台詞は、一見の価値アリ。
またボスセス撃破後に乱入する、ボス豪鬼やボス剛拳に続く、3人目の乱入キャラクターでもある。
その隠しボスならではの異常な高性能っぷりと使用キャラによって変化する登場時の台詞は、一見の価値アリ。
そのキャラ特徴を一言で表すなら、「生きるか死ぬかの修羅」。
リュウをベースとして豪鬼が持っている技を幾つか備えているため、この2キャラのヴァージョン違いだと思われがち。
だが、実際はこの2キャラとは完全に別物のキャラとなっている(リュウが正統派キャラ、豪鬼が急襲キャラ、此奴は強襲キャラ)。
リュウをベースとして豪鬼が持っている技を幾つか備えているため、この2キャラのヴァージョン違いだと思われがち。
だが、実際はこの2キャラとは完全に別物のキャラとなっている(リュウが正統派キャラ、豪鬼が急襲キャラ、此奴は強襲キャラ)。
どの距離でヒットさせても連続技になる屈中K>波動拳、中竜爪脚や昇龍拳セービングキャンセルによるプレッシャーを背景に置いた固め連係、
足の速さに割と低い高度からでも出せる空刃による機動力、弾速に秀でる飛び道具やリーチの長い通常技を活かした横押し、
強烈な期待値を秘めるグラップ潰しに対の選択肢となる移動投げ、頭蓋破殺やEX竜爪脚によるリターンの大きい中段択など、
攻めに関する要素には事欠かない。
足の速さに割と低い高度からでも出せる空刃による機動力、弾速に秀でる飛び道具やリーチの長い通常技を活かした横押し、
強烈な期待値を秘めるグラップ潰しに対の選択肢となる移動投げ、頭蓋破殺やEX竜爪脚によるリターンの大きい中段択など、
攻めに関する要素には事欠かない。
特に中竜爪脚を駆使した目押しコンボのダメージ量・気絶値が非常に高く、ワンチャンスからごっそり体力を奪っていける。
(近強Pをヒットさせれば、ノーゲージでも350~400DMG+400~600STUN+起き攻めまでいける。)
また、屈中K>波動拳の連係が連続ヒットorガードになりやすいことから屈中K>波動拳にセービングキャンセルを組み込んだコンボも使いやすく、
ゲージを吐く事で中距離の差し合いから一気にフルコンボを叩き込むことも可能。
(近強Pをヒットさせれば、ノーゲージでも350~400DMG+400~600STUN+起き攻めまでいける。)
また、屈中K>波動拳の連係が連続ヒットorガードになりやすいことから屈中K>波動拳にセービングキャンセルを組み込んだコンボも使いやすく、
ゲージを吐く事で中距離の差し合いから一気にフルコンボを叩き込むことも可能。
これらを活かし、機動力の高さと近接戦の火力を押出した重圧溢れる立ち回りが持ち味のキャラである。
反面、体力・気絶値が極端に少ないため、本命の近距離戦に持ち込めても返り討ちにあう危険性が常に付きまとう。
また、通常技が全体的に出が遅く小回りの利く選択肢に欠け、小回りの利く選択肢があってもローリターンなものが多い。
防御に関連したパーツが豊富に揃ってはいるものの、安定して頼れるものも少なめ。
そのために安易な行動一つにも大変なリスクがあり、キャラのイメージとは裏腹に極めて慎重で計算された立ち回りが要求される。
また、通常技が全体的に出が遅く小回りの利く選択肢に欠け、小回りの利く選択肢があってもローリターンなものが多い。
防御に関連したパーツが豊富に揃ってはいるものの、安定して頼れるものも少なめ。
そのために安易な行動一つにも大変なリスクがあり、キャラのイメージとは裏腹に極めて慎重で計算された立ち回りが要求される。
その攻撃力の高さから波に乗ればどんなキャラでも一瞬で食えるが、同時に誰が相手でも一瞬でやられる危険性を孕む非常にスリリングなキャラ。
使いこなせば、殺意の波動に目覚めた者ならではの「滅殺」の真髄を味わえること間違いなしだ。
『死と伴に滅せよー!!』
使いこなせば、殺意の波動に目覚めた者ならではの「滅殺」の真髄を味わえること間違いなしだ。
『死と伴に滅せよー!!』
長所
- 全体的に攻撃力が高めで、コンボの火力・気絶値が非常に高い。
- 近強Pがヒットすれば、ノーゲージでも4割ダメージを奪える。
- 屈中Kをはじめとする牽制に入れ込んだ波動拳がほぼ連続ヒット&ガードになる。
- そのため、割り込まれることなく陣地を押しやすく、ヒット確認を含めた入れ込み連係を構築しやすい。
- リーチの長い技や前進しながら攻撃する技が多く、横に押していく能力が高い。
- 歩きが素早く、自分の間合いを維持しやすい。
- 竜爪脚を駆使したコンボやラッシュでゲージをためやすい。
- 下段拒否の旋武脚、各種移動系のテクニックなど細かな強みを豊富に備える。
- 裏表の択を迫れるネタが豊富。起き攻めでの空刃とめくり中Kの二択が使いやすい。
- 高性能な昇龍拳とバックダッシュを備え、阿修羅閃空も(おまけ程度とはいえ)あるため、拒否能力も優秀な部類。
- スパコンとウルコンはどちらも優秀。特に滅殺豪昇龍フルヒット時の破壊力はすさまじい。
短所
- 体力・気絶値ともに850と非常に少ない。
- 接近orゲージを消費しなければ、大きなダメージは取りにくい。
- ガードさせると状況的に不利になる技が多い。
- 体力が少なく、強気な行動がしづらい。攻めの継続が難しい。
- 全体的に通常技の硬直が長めで、アクの強い技が多い。
- 屈中K、屈強Kなどは明らかにリュウや豪鬼よりも遅い。
- 高いダメージやヒット後の有利な状況を作りだすには、始動技や状況を選ばなければならないことが多い。
- 特に、小技始動やしゃがみ喰らい時のコンボは安くなりがち。
- 強制ダウンを奪える技が少なく、安定した起き攻めを迫れる場面が少なめ。
- 弱竜巻旋風脚>屈強Kが入るキャラなら多少は起き攻めをループさせやすいが…。
現行スレ
過去ログ
殺意リュウスレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1301144076/
殺意リュウスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1295773879/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1301144076/
殺意リュウスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1295773879/l50
その他
【殺意隆】目撃・攻略情報スレ【真?神?豪鬼】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1292521173/l50
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1292521173/l50
立ち回り
コマンド表
☆印はEX対応技
分類 | 技名 | コマンド | 備考 |
---|---|---|---|
通常投げ | 背負い投げ | (近距離で)![]() |
|
巴投げ | (近距離で)![]() |
||
特殊技 | 頭蓋破殺 | ![]() |
中段技 |
旋武脚 | ![]() |
||
天魔空刃脚 | (前方ジャンプ頂点付近で)![]() |
||
ターゲットコンボ | ターゲットコンボ1 | 近距離中P→強P | 強Pは必殺技キャンセル不可。 |
必殺技 | 波動拳☆ | ![]() ![]() ![]() |
飛び道具 |
灼熱波動拳☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
飛び道具 | |
昇龍拳☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
竜巻旋風脚☆ | ![]() ![]() ![]() |
||
空中竜巻旋風脚☆ | (空中で)![]() ![]() ![]() |
||
阿修羅閃空 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
移動技 | |
竜爪脚☆ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性 | |
スーパーコンボ | 瞬獄殺 | 弱P・弱P・![]() |
移動投げ |
ウルトラコンボ | 滅・波動拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アーマーブレイク属性。PPP押しっぱなしで攻撃力アップ |
滅殺豪昇龍 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
技解説
通常技
技 | キャンセル | 解説 | |
---|---|---|---|
立弱P | 近 | 連必S | 肘打ち。ダルシムのヨガテレポートをとっさに落とす時などに。 |
遠 | 連必S | ジャブ。とりあえず置いて、突進技の防止などに。 | |
立中P | 近 | 必S | ボディブロー。発生3Fなので、最速暴れを潰すときや近場の確定反撃に。地味にのけぞりが長く、キャンセルから強灼熱波動拳や中竜爪などに繋がる。 |
遠 | 必S | ストレート。必殺技キャンセル可能。リーチや判定もそれなりにあり、コンボパーツや牽制に使える。発生5F以内の技では弱竜爪脚が繋がる貴重な技。 | |
立強P | 近 | 必S | 下顎を狙った掌底で正式名称「顎砕き」。強制立ち喰らい効果あり。 単発のダメージ&スタン値が大きく、中竜爪脚に繋がるのでフルコンボの要となる。暴れ潰しの択としても強力。発生5Fなので、コパや屈中Pからビタで繋がる。 近距離限定なのが最大のネック。また、打点がやや高い部分にしかないため低姿勢になる技に空振りすることも。 |
遠 | - | 鬼哭突き。リーチが長く、打点も高いのでスカし飛び対策などに。豪鬼の物よりも発生と硬直が各2F程大きいので、地上牽制としては程々に。移動投げに使えるので、そちらに使うのが主な用途。 | |
立弱K | 近 | 連必S | ローキック。あまり使わない。 |
遠 | - | ハイキック。置き牽制に。 | |
立中K | 近 | 必S | 膝蹴り。リュウや豪鬼のもの同様、発生3Fかつ相手との距離がほとんど離れない。この性質を利用してコンボを組み立てていくとなかなかに面白い。 |
遠 | - | 前方に迫出す様に爪先蹴り。正式名称「横蹴り」。足元の喰らい判定が薄くなり、殺意リュウの通常技としては振りもコンパクトで中距離牽制に使いやすい。何気に少しだけ前進し、移動投げにも使える。 | |
立強K | 近 | 必S | 踵落とし、通称ねりちゃぎ。基本的にはリュウのものと同じだが、一段目が空中喰らいすると相手がダウンするのが違い。 |
遠 | - | リュウのものと同じ回し蹴り。対空に機能するが、リュウのものと比べて判定は弱め。早め早めに出そう。 | |
屈弱P | 連必S | コパン。リュウ同様、高性能な小技。接近戦の要。 | |
屈中P | 必S | 中パン。リュウ同様、高性能な中技。グラップ潰しやコンボパーツなどに活躍。 | |
屈強P | 必S | 屈アッパー。豪鬼と同じモーション。ヒットで強制立ち喰らい状態にする。真上の対空や、近場のフルコンボの始動に。 ダメージや発生は若干近強Pに劣るが、相手との距離を選ばずに出せる。波動拳セービングキャンセルからの繋ぎとしては近強Pより使いやすい。 | |
屈弱K | 連必S | コアシ。モーションはストIVシリーズの胴着準拠。発生4Fの標準的な小足。 | |
屈中K | 必S | 地面を滑らすような軌道で足元を蹴る。「ストⅢ」時代のモーション。正式名称の「くるぶしキック」は、動作が違うリュウのものと同一名称だったりする。相手のくるぶしを蹴ってるからくるぶしキックなんです。 動作はホークや元(喪流)の物と同一だが、ホークが脚をスライドさせ、元が全身をスライドさせるのに対し、殺意リュウは下半身をスライドさせるという微妙な違いがある。 キャラの軸がやや前に移動し、波動拳に連係させると連続ガードになりやすい。また、移動投げや移動セービングなどにも使える。が、移動投げに使うには少々難しい。 発生は7Fと遅めで、コパンから連続技にならない。発生負けしやすい上に攻撃判定より先に喰らい判定が前に出る。硬直も大きめなため差し返しにも弱い。他の胴着と違って喰らい判定があまり下がらず低姿勢技として全く機能しない。安易な振り方は厳禁。 リーチはかなり長く、様子見している相手に触るために使う。伸ばした足の先端に喰らい判定がなく、技が出てからの判定はリュウのものより強い。 | |
屈強K | - | 豪鬼の物と同一で正式名称「足払い」。豪鬼のものと比べ、発生も戻りも遅い。リーチも見た目より短めなので、地上戦で使いこなすのは至難の業。確定反撃やコンボパーツに使うとしても同等以上のリーチとリターンを備えた中足があるので、なかなか出番に恵まれない。 | |
J弱P | 垂直 | - | |
斜め | - | ||
J中P | 垂直 | - | J強Pと同じモーション。垂直Jからの主要飛び込み技。 |
斜め | - | 2ヒットするショートアッパー。リュウと同じで空中ヒット後は追撃可能。 | |
J強P | 垂直 | - | リュウのものと同じ真横へのチョップ。空対空に。 |
斜め | - | リュウのものと同じ飛びこみパンチ。判定が強めなので、飛びの主軸になる。 | |
J弱K | 垂直 | - | |
斜め | - | 膝蹴り。めくりや、裏当て表落ちの連係に使えるあたりは他の胴着勢同様。 | |
J中K | 垂直 | - | リュウのものと同じキック。 |
斜め | - | お馴染みのジャンプキック。広いめくり判定があって起き攻めに使いやすい。 | |
J強K | 垂直 | - | 旋風脚だが、正式名称は「旋空脚」。空対空や、垂直Jで避けてからの反撃に。 |
斜め | - | 対地35°の鬼蹴り。豪鬼や狂オシキ鬼よりも鋭角で下方向へのリーチが長い為に、こちらも飛び込みの主軸になる。若干めくり判定がある。 |
投げ技
技 | 解説 |
---|---|
背負い投げ | 相手を目の前に叩き付ける。受身不可。リュウ同様、セットプレイの起点になる。立ち強Pや屈中Kを仕込んで移動投げにすることで、強力な崩しの選択肢となる。 |
巴投げ | 後ろに放り投げる。受身不可。やはりセットプレイの起点になる。 |
特殊技
技 | 解説 |
---|---|
頭蓋破殺 | 中段。微妙に前進しつつ振り下ろし手刀を見舞う2ヒット技。崩しのアクセントとして。 |
旋武脚 | 小さく跳ねつつ、対地30°の下段外回し蹴りを放つ。中段に見えるが、上段属性。下段攻撃+投げへの無敵ありだが、4F目から生じるので過信は禁物。相手の下段や投げ判定の技を飛び越えながら反撃できる。ヒット後は五分で、ガードさせると微不利。ひそかに追撃判定があり、斜J中Pや昇龍拳セービングキャンセルヒット後の追撃にも使える。 |
天魔空刃脚 | 前方ジャンプ頂点付近で、「百鬼豪刃」宜しく腕を対地60°に脚を対地50°に構え対地60°の急降下蹴りで強襲する。めくりも狙える。ヒット硬直はあまり長くない。豪鬼のものと比べ、少し低い高度でも出せるが豪刃に比べ発生が2F遅い。着地硬直も長めなので注意。起き攻めで裏表択を迫る際に活躍。 |
ターゲットコンボ
技 | 解説 |
---|---|
近距離立ち中P→強P | ケンのものと同じルート。必殺技キャンセル不可なので、使い勝手は微妙。 |
セービングアタック
レベル | 解説 |
---|---|
レベル1 | 基本はバックダッシュ入れ込み安定。CHしていたら、その場強竜爪脚や前ダッシュウルコンなどで追撃できる。たまには前ダッシュを入れ込み、昇龍拳を軸に逆択をかけにいくのもいい。 |
レベル2 | 前ダッシュ安定。近中Pなどを軸にn択を迫ろう。 |
レベル3 | ガード不能。あまり使わない。 |
必殺技
技 | 解説 |
---|---|
波動拳 | 飛び道具。リュウのものと発生、硬直、弾速、ダメージ、のけぞり、全て同じ。違うのは弾の色くらい。 殺意リュウが屈中K>波動拳を連続ヒット、連続ガードさせやすいのは、リュウと違って屈中Kの攻撃判定発生中は軸が前に移動しているので、前進状態で波動拳を撃つからであり、波動拳の発生が早いからではない。 弱波動拳をいわゆる「安全波動」、強波動拳はいわゆる「危険波動」の間合いで使うのはリュウ同様。コンボには繋がる距離なら弱か中の方がよい(強だと弾速が速いぶん相手に早く到達するため、硬直差も短くなってしまう)。近距離でガードさせると確定反撃もあるので注意。牽制入れ込み波動拳をヒット確認してからのセービングキャンセル>中竜爪脚 or 滅殺豪昇龍の流れは殺意リュウ使いの習得必須事項。 |
灼熱波動拳 | 多段飛び道具で、見た目は豪鬼の技とほぼ同一。ボタンの強度でヒット数と発生が変化。撃ち合いのアクセントとして。隙が大きいので弾抜け技を持つキャラには使いすぎないように。見てから弾抜けウルコンなどを出してくる相手なら、予備動作が似ている阿修羅閃空で釣るのも面白い。 |
昇龍拳 | 無敵対空技。弱はほとんど無敵がないため、対空には中・強版を使う。もちろんセビキャンも可能。ヒット数は弱が1、中・強が2。 無敵時間は中・強共に同じで発生後1F目まで。また、1ヒット目のダメージが中>強なのでセービングキャンセルには中を推奨(ただしスタン値は強>中)。弱版はリュウのもの同様、発生直後に地上判定の状態で無敵が切れるので相打ちすれば追撃可能。その際は、リターンの大きいEX竜爪脚を追撃に使おう。 |
竜巻旋風脚 | 突進技。豪鬼と同じで弱ヒット後は追撃可能。中・強版の初段の膝判定は相手のしゃがみにもヒットする。 相手を吹き飛ばさない。ひそかにアーマーブレイク属性なしだが、多段ヒットするので問題なし。牽制の屈中Kに仕込むことでセービング対策に使える。 |
空中竜巻旋風脚 | 軌道を変えて飛ぶ旋風脚。リュウ同様、AEでは逃げ竜巻ができない。地上ヒット時はリュウと同じで相手を吹き飛ばしてしまい、追撃不可能。空中ヒット時は豪鬼と同じで浮き上がり、追撃可。リバーサル昇龍拳などをスカしながら潰した際が追撃ポイント。 |
阿修羅閃空 | 構えを取りながらぬるりと移動する、無敵移動技。豪鬼の物と比べ、移動速度が遅く移動距離も短い。キャラによっては見てから足払いなどで反撃されてしまう。移動距離は豪鬼のK版を基準にすると、P版がトレーニングステージの一番小さい升目で1個分短い距離、K版が8.5個分短い距離となる。 |
竜爪脚 | 通称は“カカト”“爪”など。前進しつつ、脚を高く上げての派手な踵落とし。アーマーブレイクあり。 弱は割と発生が早めで、屈中Kなどから連続技になる。中版は近めヒット後なら屈中Pなどで追撃できる。近中Pか各種強P、もしくは他の中攻撃のCHから必殺技キャンセルしないと繋がらない。強版は発生こそ遅いが、相手をダウンさせる。 弱版はガードされると-7Fとかなり隙が大きい。中版はガードさせて-2F、強版は+1Fだが。その分割り込みに弱い。中版は空中追撃可能。 殺意リュウは全体動作の長い技が多めで置きセービングに弱いため、立ち回りでこの技を見せるのも面白い。 また、ヒット時のSCゲージの溜まりが大きいので、ゲージ回収の要にもなる。 |
EX必殺技
技 | 解説 |
---|---|
EX波動拳 | 2ヒット。リュウや豪鬼のものと違ってヒットしてもダウンしない。硬直はガード時に2F、ヒット後は+3F。端なら目押しで更なるコンボに行ける。セビキャンすると安定して滅殺豪昇龍に繋がる。 |
EX灼熱波動拳 | 弱灼熱波動拳並みの全体動作+強のダメージ&ヒット数。端でヒットさせれば追撃も可能。ガード時の硬直差が非常に大きいため、起き攻めで重ねて攻めの起点を作るのも面白い。 |
EX昇龍拳 | 豪鬼のもの同様、3ヒットする。ダメージ量がフルヒットで190と高め。安定対空や、コンボダメージの底上げに。初段以降もセービングキャンセル可能なので、ヒット確認からのフォローが可能。ゲージが溜まっている時は積極的にこれで暴れるのもいい。 |
EX竜巻旋風脚 | 真空竜巻旋風脚。画面端なら追撃可。相変わらずグラップ潰しに使えるか。 しゃがみ喰らいに対するコンボダメージの底上げとしても頼りになる。が、リュウのものと比べて若干途中からヒットしなくなる現象が見られやすい。 |
EX空中竜巻旋風脚 | リュウのもの同様、空中で停滞する。着地のタイミングをズラす時に。 |
EX竜爪脚 | 発生は遅くなるが中段技になり、しゃがみガードを崩せる。ヒットすると強制ダウン。殺意リュウは対の選択肢である下段も強いので、崩し技として強力。無敵時間がないため、割り込みには注意したい。リーチの長さを活かし、中距離で亀になっている相手におもむろに出していくのも面白い。追撃判定があるため、浮かせてからの追撃に使うのも強力。リターンは大きいので、ゲージがあれば出し惜しみせず使おう。 |
スーパーコンボ
技 | 解説 |
---|---|
瞬獄殺 | 滅殺!阿修羅閃空で移動し暗転とともに15ヒット攻撃し、KOフィニッシュ時は最後に「 滅 」。移動投げで、移動の距離と速度は
豪鬼の物の1.5倍
。 豪鬼のものと同じく、密着時に出せば暗転を見てからの回避は不可能。旋武脚から空振りキャンセルで出すことで、非常にリーチが長い「暗転後0F発生投げ」となる。 |
ウルトラコンボ
技 | 解説 |
---|---|
滅・波動拳 | 消し飛べぇっ!! 天仰の構えで両掌に殺意の波動を生成し、8ヒットの気弾を発射。最大溜め・密着で当てると演出が変わり威力が劇的に上がる。アーマーブレイク属性。 溜め撃ちが可能で、溜める事で発射時間をある程度遅らせる事が可能。また最大溜めで威力が増強されるが、30+11Fも掛る上に最大まで溜めないと威力がリュウ版を下回ってしまう。おまけに威力増強を狙って溜めている間に潰される事もしばしばな為、『CVS』版に換算した場合でも使い勝手の悪さは大差無い。 セービングLV1CH時、またはLV2とLV3ヒット時にダッシュ即発動する事で最大溜めを当てる事が可能。 相変わらず、昇龍拳セービングキャンセルを始め様々な技から繋げることが可能。但し溜めると発生保証が消えるので、撃ち合いに使う時は注意。 弱竜巻旋風脚→昇龍拳セービングキャンセルで当ててもフルヒットする。ただEX昇龍拳を2ヒットさせた場合はフルヒットしない。 |
技 | 解説 |
滅殺豪昇龍 | 死とともに、滅せよーっ! 鬼神の昇龍拳3連発。基本的な部分は『II』に措ける「昇龍烈破」の強化版だが、今回は3回目の昇龍拳に変化がある。 3発目の地面スレスレから繰出す昇龍拳の根元が、相手の体力が残っており且つ追撃判定未使用の状態でクリーンヒットすると、そのまま相手を圧し上げながら跳び上がり漆黒の波動を爆ぜさせる(1+3ヒット)。そして上空で波動の闇を全開にし、昇龍拳で突上げた方の拳にその闇を集約し、「金剛國裂斬」宜しく大きく振り被り急降下、そのまま相手の側頭部を穿ちつつ地に叩き付ける(1+4ヒット)。 ヒット数は通常版で2+3+5、3回目の根元クリーンヒット時に於いては2+3+4+5。 クリーンヒット時のダメージは「滅・昇龍拳」と同一で、その殆どが最後の4ヒットである(推定内訳は(40×2)+(30×3)+〔(40+30×4)or{(40+30×3)+(21+95×4)}〕)。裏回るがヒット後も相手が近場でダウンするので起き攻め可能。割り込みや確定反撃には此方が適しているだろう。 なお根元と言っても他の通常の昇龍拳とは異なり、明らかに殺意リュウ自身が浮いていても追撃判定は持続しておりシビアに引き付ける必要はないく、逆に引き付けすぎると相手のガードが間に合って死ぬ。 滅・昇龍拳と違い、追撃で使っても非クリーンヒット部分のヒット数が減らず、空中追撃に使ってもそこそこ減る。また横へのリーチが大きく伸びるため、遠目の飛びに対する対空としても機能する。 反面、近すぎると相手の下を潜ってしまう(昇龍拳同士の間隔が初回は18+8、次回は23+14F(裂破は18+2F)と余計に掛かる為)事もしばしば。また、発生もそこまで速いわけではない(9F)ので、詐欺飛び・スカし飛びには注意したい。 アーマーブレイク属性ではないため当て身に弱い事と、未派生時の着地硬直が62F(裂破は12F)と膨大な事には注意。 |
基本コンボ
- 屈弱K>屈弱P>強昇龍拳
- 胴着勢の超基本。
- 弱Pから中攻撃や大攻撃に繋げることが難しい殺意にとっては必須コンボ。
- 屈中K>中竜爪脚
- ノーゲージ時に差し合いで活躍する。ノーマルヒット時は繋がらず、あくまでガードさせるための連係。
- 竜爪脚のゲージ回収率が高いため、ガードさせるだけでもリターンは大きい。
- 屈中KがCHすれば目押しで屈中Pなどが繋がりハイリターン。中足の遅さを逆手にとり、近距離でのグラップ潰しに使う手もある。
- J攻撃>屈強P>弱竜巻旋風脚>強昇龍拳
- 豪鬼の基本コンボをそのまま流用できる。
- (J強K>屈弱P>)近強P>中竜爪脚>屈中P or 屈弱P>弱竜巻旋風脚>強昇龍拳
- 殺意リュウの基本フルコンボ。ノーゲージで狙える上に、4割ダメージ+500スタン+ゲージ1本回収。
- 中竜爪脚の後の屈中Por屈弱Pは目押し。屈弱Pの方が威力は下がるが楽。
- 屈弱Pだと繋がらない(届かない)キャラがいたり、逆に中Pの場合のみ繋がらないキャラがいたりでややこしい。要注意。
- 屈弱P>屈弱Por遠中P>弱竜爪脚orEX竜巻
- 屈弱Pからのコンボ。主に、屈弱Pがしゃがみヒットした相手に使う。
- 屈弱P>遠中Pは猶予0F。
- 屈弱P>屈弱Por遠中P>弱竜巻or強竜巻
- こちらは屈弱Pが立ちヒットした場合に使う。
- 間合いを見て弱竜巻か強竜巻を使い分けよう。弱竜巻ヒット後は追撃したい。
- 屈中P>立ち中P>各種必殺技
- 中P始動のコンボ。
- 弱昇龍拳(対空)>中昇龍拳or強昇龍拳or各EX技orUC1orUC2
- リュウと同じく可能。UC2は届かない場合あり。
- 昇龍拳>EXセービングキャンセル>中竜爪脚or強灼熱波動拳or各EX技orUC1orUC2
- リュウの基本コンボをそのまま流用できる。UC2はクリーンヒットしない。
- セビキャンには一段目のダメージが大きく無敵も長い中を推奨。気絶値とリーチを重視するなら強。
- (画面端)弱竜巻>弱昇龍拳>中・強・EX昇龍拳
- 画面端でのみ繋がるコンボ。
- ヒット後のF状況重視で中、ダメージ重視でEX、安定で強の昇龍を使い分けよう。
- 屈中K>弱波動拳>EXセービングキャンセル>屈強P>中竜爪脚>屈中P>弱竜巻旋風脚>昇龍拳
- 牽制のヒット確認からセービングキャンセルし、中竜爪脚コンボに繋げていく。
- 差し合いからごっそりダメージを奪い取れる強力なコンボ。習得必須。
- 屈中Kを当てた間合いが遠すぎると屈強Pが届かない。他のパーツで代用しよう。端なら安定して繋がる。
- 屈中K>EX波動拳>EXセービングキャンセル>UC2
- ケンの波動セビ紅蓮を髣髴とさせるコンボ。UC2はしっかりクリーンヒットする。
- 上記のコンボ同様、差し合いの屈中Kから強烈なダメージを与えられる重要なコンボ。
- 屈中K>EX波動拳までは入れ込みでOK。屈中Kをヒット確認し、セービングキャンセルするorしないを判断しよう。
- また、距離を選べば弱波動拳でも可能。屈中K先端くらいの間合いで波動拳を持続当てさせよう。
- J中P>強昇龍拳or各EX技orUC1orUC2
- リュウと同じく可能
アピール
- 息の根止めてくれる!
- リュウのアピール04と同じだが、こちらは画面に背を向けている。
- 滅殺!
- 滅殺の構えを取り、「滅」を模った気を頭上に放出する。
- 逃がしはせん!
- 我、目覚めし者なり
- その弱さ、死で贖え!
- ふん、温過ぎる!
- 怖気づくか・・・
- 貴様の血潮、枯らしてくれる!
- ぬうぅぅぅん!
- 滅殺の構えを取る。
- この力がオレの道か・・・!
- 両の掌を見つめ歓喜に震える
勝利メッセージ
ラウンド勝利時
- 勝利とは、滅する事なり!
- 画面に背を向け「滅殺」の構え
- 我、拳(こぶし)極めたり!
- 画面に背を向ける。瞬獄殺の締めと同一
- ぐぁああああっ、これが俺の望みだ!
- 錯乱し、腕から噴出する殺意の波動に苦しんだ後に「滅殺」の構え
- 殺意が俺を高める!
- 胸の瘡に手をあてがった後に掌を上空に突き上げる
タイムオーバー勝利時
汎用
01 | オレを呼ぶのは もはや死者の声のみ・・・ |
02 | もう迷いは無い! 最後まで喰らい尽くすだけだ! |
03 | 命を奪い、壊し、滅する・・・ オレの望みはそれだけだ! |
04 | オレは完全な力を手に入れた ・・・だが時折感じるこの苛立ちは何だ?(※) |
05 | 聞こえるだろう お前を迎えに来た亡者どもの声が |
06 | 弱き者は去れ!消え失せろ! |
07 | 一瞬とはいえ、我が飢えを満たすとは・・・ 悪くない贄だったな |
08 | 足が残っているなら、まだ死合える筈 さあ立て! |
09 | 屑め! 冥府の闇に沈むがいい! |
10 | 血だ・・・ |
11 | 終わりだ |
※英文では「True power is now in my grasp …but why am I not yet sated?」とあり、良心に起因する物ではない事が判る。
特殊
- 対リュウ
- これで迷いは消えた
- 殺意の波動が我が全てとなる!
- 対ケン
- 無駄だと言った筈だ、ケン
- お前にできることなど、もう何も無い!
- 対春麗
- この高みから見れば
- 正義や復讐など、塵と同じだ
- 対エドモンド・本田
- この拳を遮る者は
- 誰であろうと叩き潰すのみ!
- 対ブランカ
- さっさとのたれ死ね
- それが獣には似合いだ
- 対ザンギエフ
- どうだ?
- 殺意の波動に引き裂かれた気分は
- 対ガイル
- オレに傷一つつけることもできんとは・・・
- お前の刃はよほどなまくらと見える
- 対ダルシム
- 神など不要
- この拳が全てを滅ぼすのだからな!
- 対バイソン
- もはや吠える力も無いようだな
- そのままこの世から消え去るがいい
- 対バルログ
- 死合いにも値せぬ者の戯言に
- このオレが耳を貸すと思うのか!
- 対サガット
- 闘いに意味など無い
- 最後にはただ力があるのみだ
- 対ベガ
- これしきで滅ぶのなら
- 貴様の野心もその程度だったということだ
- 対クリムゾン・ヴァイパー
- 触れてはならぬものに手を出した
- それがお前の死ぬ理由だ
- 対ルーファス
- これで終わる
- その無駄口も、お前の生もな
- 対エル・フォルテ
- この拳が喰らうのは
- 強者の魂のみ!
- 対アベル
- もう何も知る必要はない
- お前の存在自体が消えるのだからな
- 対セス(プレイヤー)
- 愚かな人形め
- そんな仕掛けでオレを従えられると思ったか
- 対セス(ラスボス戦)
- さぁ貴様の全てを壊し尽し
- 元の土塊へと還してやろう
- 対豪鬼
- 貴様の波動はここで消える
- この拳の最初の贄としてな!
- 対剛拳(プレイヤー)
- お前の役目は終わった
- 我が波動であの世に送ってやろう
- 対剛拳(ライバル戦)
- お前のいるべき場所に送ってやる
- 彼岸へとな!
- 対さくら
- お前が追っていた男は死んだ
- すぐに同じ場所へ送ってやろう
- 対フェイロン
- 無敵だと?
- 真の力も知らぬ愚か者めが!
- 対ダン
- 貴様を消すのに
- この拳を使った事さえ腹立たしい!
- 対キャミィ
- 人の身で到達できる程度の早さでは
- 今のオレに触れられる筈も無い
- 対元
- 死合いだと?
- お前には既にその力は無かったようだな!
- 対ローズ
- 運命など読んでも無駄だ
- それを打ち砕く力が無いのなら!
- 対ディージェイ
- 殺意の波動の後に残るものは
- 絶命の声と血の響きのみ!
- 対サンダー・ホーク
- 大地の力とやらが
- まさかこの程度だとはな
- 対ダッドリー
- この程度で王者とはな
- 失望したぞ!
- 対いぶき
- お前の無思慮が招いた結末だ
- おとなしく受け容れるがいい
- 対まこと
- ここまでか
- 未熟ゆえの無謀さが仇になったな
- 対アドン
- 貴様が神と言うならば
- そんなものには何の価値も無い!
- 対コーディー
- これが己を御せなかった者の
- 末路というわけか・・・
- 対ガイ
- そこで見ているがいい
- 人の世が乱れ、滅びてゆくのをな!
- 対ハカン
- 燃え尽きる準備はできているというわけか
- ならばそのまま灰となれ
- 対ジュリ
- その邪念
- 我が波動の一部にしてくれる!
- 対ユン
- 餓鬼めが!
- 口と同じく軽すぎる拳よ!
- 対ヤン
- お前如きの目で
- 殺意の波動を読みきれるわけがない!
- 対殺意リュウ
- フン・・・
- 殺意の波動が見せる幻か・・・
- 対狂オシキ鬼
- これで我が波動は更に力を増すだろう!
エンディング
「貴様を壊し尽くし、元の土塊へ戻して遣ろう」
その言葉通りセスとBLECEの存在は彼に因って瓦礫と化した。そこにベガの勅命を受けたシャドルーの追手が届く。
彼等はリュウに自分達と共にベガの許に出頭する様(目的は、殺意リュウの肉体をベガの代替ボディの用に供する為である)、連行を試みる・・・が、殺意の波動に因り飢えた亡獣と化した今のリュウには全てが無駄であった。
リュウは彼等の存在を認識するや襲撃し、セービングアタックの動作1撃で全員を瀕死に追い遣った。
「こんな物では足りん! もっと血を もっと強き相手を! この波動が、真の死合いを求めているのだ! 」
胸の瘡から噴出する殺意の波動に身を焦がし斯く吼え猛る・・・その姿は固より此の世のモノではなかった。
その言葉通りセスとBLECEの存在は彼に因って瓦礫と化した。そこにベガの勅命を受けたシャドルーの追手が届く。
彼等はリュウに自分達と共にベガの許に出頭する様(目的は、殺意リュウの肉体をベガの代替ボディの用に供する為である)、連行を試みる・・・が、殺意の波動に因り飢えた亡獣と化した今のリュウには全てが無駄であった。
リュウは彼等の存在を認識するや襲撃し、セービングアタックの動作1撃で全員を瀕死に追い遣った。
「こんな物では足りん! もっと血を もっと強き相手を! この波動が、真の死合いを求めているのだ! 」
胸の瘡から噴出する殺意の波動に身を焦がし斯く吼え猛る・・・その姿は固より此の世のモノではなかった。
ボス版の登場演出
地響きと共に地底からステージの床を「昇龍拳」で突き破り登場。着地後に片目で相手を睨め付けキャラ別に台詞を言い放ち、振向き様に殺意の波動を漲らせた「竜爪脚」で相手を威嚇する。
アレンジコスチューム

カラーバリエーション
オリジナル
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | BGCOLOR(): | 赤い髪、赤い鉢巻、紫の胴着、茶色い籠手 |
02 | BGCOLOR(): | 赤い髪、黒い鉢巻、黒い胴着、赤い籠手(=『ZERO2』) |
03 | BGCOLOR(): | 赤い髪、白い鉢巻、白の胴着、赤い籠手 |
04 | BGCOLOR(): | 赤い髪、黒い鉢巻、赤い胴着、赤い籠手 |
05 | BGCOLOR(): | 赤い髪、黄色い鉢巻、青い胴着、茶色い籠手 |
06 | BGCOLOR(): | 赤い髪、黒い鉢巻、茶色い胴着、黄色い籠手 |
07 | BGCOLOR(): | 茶色い髪、灰色の鉢巻、灰色の胴着、オレンジの籠手 |
08 | BGCOLOR(): | 赤い髪、赤い鉢巻、緑の胴着、茶色い籠手 |
09 | BGCOLOR(): | 灰色の髪、青い鉢巻、青い胴着、オレンジの籠手 |
10 | BGCOLOR(): | 灰色の髪、赤い鉢巻、黒い胴着、茶色い籠手 |
アレンジコスチューム1
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | BGCOLOR(): | |
02 | BGCOLOR(): | |
03 | BGCOLOR(): | |
04 | BGCOLOR(): | |
05 | BGCOLOR(): | |
06 | BGCOLOR(): | |
07 | BGCOLOR(): | |
08 | BGCOLOR(): | |
09 | BGCOLOR(): | |
10 | BGCOLOR(): | 胴着を上脱ぎしている。 |
アレンジコスチューム2
番号 | カラー | 詳細 |
---|---|---|
01 | BGCOLOR(): | |
02 | BGCOLOR(): | |
03 | BGCOLOR(): | |
04 | BGCOLOR(): | |
05 | BGCOLOR(): | |
06 | BGCOLOR(): | |
07 | BGCOLOR(): | |
08 | BGCOLOR(): | |
09 | BGCOLOR(): | |
10 | BGCOLOR(): |
メモ
編集して欲しいネタや未編集、編集予定のネタはここに。
- 対ブランカは
近強P>中カカト>屈中Pの後の竜巻が画面端、中央共に届かない。
立小P,屈小Pなら竜巻が届きコンボになる。
上記の理由により>中カカト>屈小P>屈中P>波動もコンボにならない。
キャラ限定で屈小P>屈小K>屈小P>立小P>屈大Kがコンボになる。
ダッドリーでまず確認。 -- (名無しさん) 2011-08-06 20:34:47 - 嬉々としてセリフ書いちゃうあたりがキモいって話じゃないの?
「滅ッ殺!」のッとか「滅せよォ!」のォとか。
読んでる人間みんながそのテンションに乗れるわけじゃねーぞ。
客観性を欠いてるように見える。 -- (名無しさん) 2011-08-21 18:30:03 - じゃあ、書き直しちゃってみてください -- (管理人) 2011-08-21 19:44:25
- http://www.youtube.com/watch?v=Gs5ohFM_mjQ&NR=1&hd=1
海外産コンボムービーだけど、非常に勉強になる -- (管理人) 2011-09-08 14:59:05 - タイムオーバー勝利時
「血が、俺を呼んでいる」 -- (名無しさん) 2011-10-21 05:12:08 - 瞬獄殺のおもしろい当て方を見つけました!
殺意リュウ使いの皆さんはご存じかもですが一応。
内容は旋武脚のヒット前の強制キャンセルです。
やり方・・
瞬獄殺の最初の小Pに旋武脚を仕込むことで出来ます!
これによって旋武脚が当たる前に瞬獄殺を出せます!
まあ空振りキャンセルよりも距離は短くなりますが、
J大などから使うと当てやすいかもっすね!
あとミスると旋武脚ヒット→瞬獄殺になってあっさり回避されますw
頭蓋破殺でも代用可能ですが、近くじゃないと避けられると思います!
超長文失礼いたしました!
-- (FS) 2011-11-01 04:01:18 - いぶきに対して近立強Kをセビキャン前ダッシュすると、通常の2倍以上の距離を移動していぶきの反対側に回り込むんですが、これって仕様でしょうか? -- (名無しさん) 2011-12-06 15:03:39
- ガラが悪い -- (名無しさん) 2023-03-20 21:21:49
- 暴走庵とタイマンしな -- (名無しさん) 2023-06-22 17:35:48
- 豪鬼と同じ -- (名無しさん) 2024-05-30 22:04:51