「USF4 家庭用 変更点」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
USF4 家庭用 変更点 - (2014/09/22 (月) 05:57:16) のソース
#contents ---- *リュウ -しゃがみ中K --ガード時の硬直差を「-3F」⇒「-2F」に -斜めジャンプ中P --1段目を「空中竜巻旋風脚(EX含む)」でキャンセル可能に -EX波動拳 --攻撃発生を「12F」⇒「11F」に -弱・中・強空中竜巻旋風脚 --空中コンボみ組み込めるように -EX空中竜巻旋風脚 --攻撃判定の拡大とヒット時の巻き込み効果を強化し、空中ヒットのときに全段ヒットしやすく -弱・中昇龍拳 --昇龍拳⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -EX昇龍拳 --「EX昇龍拳(1HIT)⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ」と行った際、投げ以外の全ての打撃で追撃が行えるように -滅・昇龍拳 --無敵時間を「1F」延長 *ケン -移動速度 --歩く速度を若干早く -近距離立ち中K --攻撃判定を下方向に拡大し、しゃがんでいる相手に当たりやすく -しゃがみ強K --攻撃発生を「8F」⇒「7F」に --ガード時の硬直差を「-6F」⇒「-8F」に -紫電カカト落とし --ガード時の硬直差を「-1F」⇒「±0F」に -弱・中・強波動拳 --ダメージを「60」⇒「70」に -EX波動拳 --ダメージを「50・40」⇒「50・50」 -弱・中・強昇龍拳 --昇龍拳⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -中昇龍拳 --1段目のヒット効果を吹き飛びやられに -強昇龍拳 --『強昇龍拳2段目⇒EXセービングキャンセル⇒前ダッシュ』と行った際のガード時の硬直差を「-7F」に --ダメージを「70・40・30」⇒「70・50・30」に -強竜巻旋風脚 --攻撃発生を「7F」⇒「6F」に -弱・中・強空中竜巻旋風脚 --ジャンプの昇りで出した時の軌道を変更 -EX空中竜巻旋風脚 --発動した際の軌道を変更 -神龍拳 --非ロック時のダメージを「60」上昇 -紅蓮旋風脚 --最初の数フレームで移動する距離を若干長く *春麗 -体力 --体力を「950」に -後方回転脚 --攻撃判定を拡大 --攻撃発生を「12F」⇒「10F」に --攻撃持続を「4F」⇒「3F」に --硬直を「15F」⇒「16F」に -鷹爪脚(1・2・3段目) --攻撃判定を下方向と横方向に若干拡大 -弱・強スピニングバードキック --最終段を吹き飛びダウンに -弱スピニングバードキック --着地後の硬直を「12F」⇒「10F」に --ダメージを「160」⇒「100」に --気絶値を「180」⇒「100」に -中スピニングバードキック --最終段のヒット効果を「吹き飛びやられ」⇒「地上のけぞり」に -強スピニングバードキック --着地後の硬直を「12F」⇒「16F」に -EXスピニングバードキック --5段目の攻撃判定を上方向に若干拡大 --攻撃判定を前方と下方向に若干拡大 -EX気功拳 --ヒット効果をダウン効果に変更 -EX覇山蹴 --アーマーブレイク属性を付与 -気功掌 --無敵時間を「8F」⇒「9F」に変更し、攻撃判定発生まで無敵時間が続くように --ダメージ「330」⇒「365」に *エドモンド・本田 -近距離立ち強P --攻撃判定を上方向に拡大 -遠距離立ち強P --先端部分のダメージを「80」⇒「90」に -遠距離立強K --ヒット時の硬直差を「-3F」⇒「-2F」 --ガード時の硬直差を「-7F」⇒「-6F」に --やられ判定を前方に若干拡大 -斜めジャンプ中P --やられ判定を若干小さく -斜めジャンプ中K --攻撃判定の持続を「1F」長く -EXスーパー頭突き --ガードバックを短く -EX百裂張り手 --ヒット時の硬直差を「+4F」⇒「+5F」に --ダメージを「140」⇒「120」に -EX大銀杏投げ --「1F~5F」を投げ無敵に -鬼無双 --初段にアーマーブレイク属性を付与 -スーパー鬼無双 --攻撃発生を「11F」⇒「10F」に -震・大蛇砕き --投げ間合い「1.16」⇒「1.4」に拡大 --コマンドを「レバー2回転+PPP」に変更 -ウルトラコンボW --補正値を「75%」に *ブランカ -前ダッシュ --全体動作「21F」⇒「20F」に -近距離立ち中K --「3~5F」目を空中判定に -しゃがみ中K --ヒット時の硬直差を「+4F」⇒「+5F」に --ガードバック・ヒットバックを増加 -強ローリングアタック --どの距離でヒットしてもダウンが取れるように -弱・中・強・EXバックステップローリング --全強度でガード時の相手の硬直を「2F」増加 -弱・中・強・EXバーチカルローリング --攻撃発生直後をヒットorガードさせた際、セービングキャンセル可能に -シャウトオブアース(対空) --1段目の攻撃判定を2段目の攻撃判定と同様に --地上の相手にヒットしないように *ザンギエフ -近距離立ち弱K --必殺技・EXセービング・EXレッドセービング・スーパーコンボでキャンセル可能に -しゃがみ弱K --ヒット時の硬直差を「+4F」⇒「+5F」に -遠距離立ち中P --やられ判定を若干拡大 --攻撃判定発生の1F前にやられ判定が前方に出るように -近距離立ち中K --硬直を「15F」⇒「10F」に --ヒット時の硬直差を「±0F」⇒「+5F」に --ガード時の硬直差を「+4」⇒「+5F」に -遠距離立ち中K --ヒット時の硬直差を「-7F」⇒「-3F」に --ガード時の硬直差を「-10F」→「-7F」に -斜めジャンプ強P --やられ判定を若干拡大 -弱スクリューパイルドライバー --投げ間合いを「1.75」⇒「1.70」に -弱バニシングフラット --攻撃発生を「11F」⇒「8F」に --ヒット時の硬直差を「-3F」⇒「-2F」に -中バニシングフラット --攻撃発生を「13F」⇒「11F」に --ヒット時の硬直差を「-8F」⇒「-6F」に -強バニシングフラット --攻撃発生を「16F」⇒「14F」に --ガード時の硬直差を「-9F」⇒「-7F」 -ファイナルアトミックバスター --投げ間合いを拡大し「中スクリューパイルドライバー」と同程度に *ガイル -体力 --「1000」⇒「950」に -起き上がり --起き上がる際のやられ判定を縮小 -空中投げ --投げ間合いを若干拡大 -しゃがみ弱P --ヒット時の硬直差を「+4F」⇒「+5F」に -しゃがみ中K --攻撃判定とやられ判定の両方を横方向に拡大 -リバーススピンキック --攻撃判定を下方向へ拡大 -ガイルハイキック --攻撃判定を下方向に拡大 -弱・中・強サマーソルトキック --『サマーソルトキック⇒EXセービングキャンセル⇒前ダッシュ』と行った際のガード時の硬直差を「-5F」に -弱・中・強・EXサマーソルトキック --無敵時間を「1F」長く -弱・中・強・EXソニックブーム --技の発動後「1~20Fをカウンターヒット扱いに」 -サマーソルトエクスプロージョン --攻撃発生を「7F」⇒「6F」に --ダメージを「510」⇒「450」に --2回目のサマーソルトキックの発生を若干遅くし、高い位置で空中ヒットした際に空振りにくく --無敵時間を「1F~10F」⇒「1F~6F」に -ソニックハリケーン --ダメージを「300」⇒「330」に --空中コンボに組み込んだ際に、全段ヒットするように *ダルシム -立ち中P --攻撃発生を「10F」⇒「9F」 --ヒット・ガード時の両方で相手の硬直を「1F」減少 -立ち強P --ダメージを「75」⇒「80」に --ヒット時の硬直差を「±0F」⇒「+1F」 -4+中K --ヒットバック・ガードバックを縮小 -4+強P --攻撃発生を「7F」⇒「5F」に -4+強K --ダメージを「90」⇒「100」に -弱ヨガブラスト --やられ判定を縮小 -中ヨガブラスト --攻撃発生を「15F」⇒「14F」に -EXヨガブラスト --ダメージを「90・50」⇒「90・60」に --クイックスタンディング不可に --攻撃判定を横方向に若干拡大 -EXヨガフレイム --ダメージを「50・70」⇒「50・50」 --硬直を「16F」⇒「13F」に --ヒット時に通常技等で追撃ができるように --攻撃判定を横方向に若干拡大 -ヨガカタストロフィー --ヨガファイアが画面上に残っている場合も発動できるように -ヨガシャングリラ --投げ間合いを若干拡大 --コマンドを「空中で236236+PPP」から「空中で236236+KKK」に変更 *バイソン -弱ダッシュストレート --ヒット時の硬直を「-2F」⇒「-1F」に -中ダッシュストレート --ヒット時のヒットバックを短くし、「EXレッドセービング」が連続ヒットしやすく -弱ダッシュスウィングブロー --ダメージ「80」⇒「70」に --気絶値を「100」⇒「70」に --ヒット時の硬直を「+10F」⇒「±0F」に --ガード時の硬直を「-5F」⇒「-2F」に --溜め時間を「55F」⇒「45F」に -中ダッシュスウィングブロー --溜め時間「55F」⇒「50F」に --ガード時の硬直を「-7F」⇒「-6F」に --ヒット時の硬直を「+10F」⇒「+2F」に -ターンパンチLv2~4 --レベル2~4までは約2秒ごとに --レベルが上がるようにタメ時間を調整 -ターンパンチLv2 --ガード時の硬直を「-5F」⇒「-4F」に --ヒット時の硬直を「-1F」⇒「±0F」に -ターンパンチLv3 --ガード時の硬直を「-8F」⇒「-7F」に --ヒット時の硬直を「-4F」⇒「-3F」に -ターンパンチLv4 --ガード時の硬直を「-12F」⇒「-9F」に --ヒット時の硬直を「-8F」⇒「-5F」に -クレイジーバッファロー --最終段の攻撃時、Pボタンをホールドで「ストレート派生」に --最終段の攻撃時、Kボタンをホールドで「アッパー派生」に -ダーティーブル --コマンドを「63214×2+PPP」⇒「レバー2回転+PPP」に --硬直を「58F」⇒「48F」に --投げ間合いを「1.09」⇒「1.3」に --ダメージを「399」⇒「250」に *バルログ -近距離立ち中K --攻撃発生を「6F」⇒「5F」に -しゃがみ強P --攻撃持続を「2F」⇒「4F」に -斜めジャンプ弱K --めくり攻撃が出来るように -仮面を拾う --仮面の上で『下要素+PP』 -ローリングクリスタルフラッシュ --溜め時間を「60F」⇒「50F」に -弱・強・EXローリングクリスタルフラッシュ --相手ガード時「EXセービング→前方ステップ」を行った場合の硬直差を「±0F」⇒「+5F」に -中ローリングクリスタルフラッシュ --相手ガード時「EXセービング→前方ステップ」を行った場合の硬直差を「±0F」⇒「+3F」に -フライングバルセロナスペシャル --壁に到達するまでの動作に攻撃判定を付与し、ダメージを「0」⇒「100」に --突進部分の攻撃判定を上方向に拡大 --ダメージを「100・100・200」⇒「100・100・100」に --ゲージが消化されるタイミングを「壁に張り付く時」から「発動時」に変更 -ブラッディーハイクロー --画面端に到達するまでの膝の攻撃判定を、「EXフライングバルセロナアタック」の膝部分と同様の大きさに -スプレンディッドクロー --攻撃発生を「8F」⇒「7F」に *サガット -近距離立ち弱K --2段目を必殺技・EXセービング・EXレッドセービング・スーパーコンボでキャンセル可能に -ステップハイキック --ダメージを「100」⇒「80」に -ステップローキック --ガード時のガードバックを縮小 -タイガーニークラッシュ --初段のヒット効果を強制立ちやられに -弱・中・強タイガーショット --全体硬直を「39F」⇒「42F」に -弱・中・強タイガーアッパーカット --タイガーアッパーカット⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に --※アングリーチャージ中のタイガーアッパーカットも同様の調整に -タイガーディストラクション --空中ヒット時のダメージを「395」⇒「340」に --前進距離を短く --画面端の相手に空中ヒットさせた際、フルヒットするように -タイガーキャノン --空中の相手にフルヒットするように --地上の相手にヒットさせた際のダメージを「384」⇒「357」に --空中の相手にヒットさせた際のダメージを「384」⇒「255」に *ベガ -遠距離立ち中P --攻撃発生を「8F」⇒「6F」に --ダメージを「90」⇒「70」に --ヒット時の硬直差を「±0F」⇒「+3F」に --ガード時の硬直差を「-3F」⇒「±0F」に --硬直を「11F」⇒「12F」に --必殺技・スーパーコンボ・EXセービングでキャンセル可能に -しゃがみ強P --攻撃発生を「12F」⇒「10F」に -ヘルアタック --空中ヒット時のやられ効果を「斜めジャンプ中P」と同様にし、空中の相手に「ヘルアタック」のみがヒットした際、通常技等で追撃できるように -ベガワープ --硬直を増加「42F」⇒「47F」に -弱ダブルニープレス --ガード時の硬直を「±0F」⇒「-1F」に --ダメージを「60・30」⇒「60・40」に -中ダブルニープレス --ダメージを「60・50」⇒「60・60」に -強ダブルニープレス --ダメージを「70・60」⇒「70・70」に -EXダブルニープレス --ダメージを「70・70」⇒「70・80」に --飛び道具無敵を「1~12F」⇒「1~19F」まで延長 -ヘッドプレス --攻撃発生を「22F」⇒「20F」に -EXデビルリバース --移動速度を若干速く -弱・中・強サイコクラッシャーアタック --空中コンボに組み込めるように -EXサイコクラッシャーアタック --ダメージを「75・75」⇒「75・60」に -ナイトメアブースター --攻撃発生を「12F」⇒「10F」に -サイコパニッシャー --ダメージを「450」⇒「420」に --タメ時間を「55F」⇒「40F」に *クリムゾン・ヴァイパー -遠距離立ち強K --やられ判定を若干縮小 --「レバー3+強K」で相手との距離に関わらず発動出来るように※レバーはキャラクター右向き時 -しゃがみ中K --攻撃判定を横方向に若干拡大 -しゃがみ強P --攻撃発生2F目の腕部分にやられ判定を付与 -セービングアタック -EXセービングアタック -レッドセービングアタック -EXレッドセービングアタック --前方への攻撃判定を若干縮小 -セービングアタックLv1 -EXセービングアタックLv1 -レッドセービングアタックLv1 -EXレッドセービングアタックLv1 --攻撃発生を「26F」⇒「23F」に -セービングアタックLv2 -EXセービングアタックLv2 -レッドセービングアタックLv2 -EXレッドセービングアタックLv2 --タメ成立後、ボタンを離した後の攻撃発生を「17F」⇒「14F」に -セービングアタックLv3 -EXセービングアタックLv3 -レッドセービングアタックLv3 -EXレッドセービングアタックLv3 --攻撃発生を「70F」⇒「68F」に -弱サンダーナックル --気絶値を「150」⇒「200」に --攻撃判定を若干拡大 -中サンダーナックル --ダメージを「110」⇒「120」に --気絶値を「200」⇒「150」に --ヒット時にEXセービング⇒前ダッシュとした場合、硬直差が「+4F」に -強サンダーナックル --『強サンダーナックル⇒EXセービングキャンセル⇒前ダッシュ』と行った際のガード時の硬直差を「-5F」に -EXサンダーナックル --キャンセルした際の硬直を「6F」⇒「7F」に -エマージェンシーコンビネーション --ダメージを「330」⇒「350」に --コマンドを変更。※レバーはキャラクター右向き時「236236+P」⇒「214214+P」 -バーストタイム --発動時の煙エフェクトを減らす -バーニングダンス --攻撃発生を「10F」⇒「9F」に --高度制限を撤廃 *アベル -近距離立ち強P --1段目の攻撃判定を下方向へ大きく拡大 -遠距離立ち強K --攻撃発生を「14F」⇒「13F」に --攻撃持続を「2F」⇒「3F」に --硬直を「19F」⇒「18F」に -しゃがみ強P --2段目の攻撃判定を下方向に大きく拡大 -EXチェンジオブディレクション --攻撃発生を「16F」⇒「13F」に -セカンドロー --ヒット時の硬直差を「+1F」⇒「+5F」に -フィニッシュロー --攻撃発生を「22F」⇒「17F」に -EXスカイフォール --攻撃持続を「2F」⇒「3F」に --上半身の無敵効果を「6~7F」⇒「6~8F」に -無心 --攻撃持続を「2F」延長 -無我 --アベルの押しあたり判定を上方向に大きく拡大し、画面端で「しゃがみ強P」からコンボに繋げようとした際に相手の下をくぐり抜けてしまう現象を緩和 *ルーファス -前又はニュートラル投げ --ダメージを「150」⇒「135」に -遠距離立ち中P --必殺技・スーパーコンボ・EXセービング・EXレッドセービングでキャンセル可能に -遠距離立ち中K --攻撃判定の持続時間を「1F」⇒「2F」に -近距離立ち強P --攻撃判定を下方向に拡大 -ターゲットコンボ --2段目ガード時の硬直を「-5F」⇒「-8F」に -EX蛇突ネイチャー --Pボタンの同時入力が「1F」ずれていると発生しなかった現象を修正 -弱救世主キック --空中コンボに組み込めるように -救世主キック(弱K派生) --空中コンボに組み込めるように -救世主キック(中K派生) --硬直を「19F」⇒「22F」に -救世主キック(強K派生) --硬直を「17F」⇒「19F」に -EX救世主キック --低姿勢の相手に発動しても、相手の後ろに回り難く --無敵時間を「16F」⇒「13F」に --2段目以降が空中の相手にヒットするように --空中の相手に当てた際の相手の吹き飛び方を変更 -スペクタクルロマンス --2段目の攻撃判定を拳の先まで拡大 -スペースオペラシンフォニー --ダメージを「460」⇒「420」に -ビッグバンタイフーン --ダメージを「420」⇒「360」に --空中の相手にヒットした際の吹き飛び方を調整 *エル・フォルテ -近距離立ち弱P --攻撃判定を下方向に拡大 -近距離立ち弱K --攻撃判定の持続を「1F」⇒「2F」に -近距離立ち中K --攻撃発生を「14F」⇒「11F」に --硬直を「14F」⇒「13F」に -遠距離立ち弱K --攻撃判定の持続を「1F」⇒「2F」に --ヒット時の硬直差を「+5F」⇒「+6F」に -遠距離立ち中K --硬直を「15F」⇒「14F」に -近距離立ち強K --攻撃発生を「12F」⇒「10F」に -EXワカモーレレッグスルー --硬直を「10F」⇒「6F」に -Lv1・Lv2・Lv3・EXケサディーヤボム --攻撃発生を「17F」⇒「14F」に --硬直を「18F」⇒「14F」に -ケサディーヤボムLv1 --溜め時間を「120F」⇒「60F」に --ダメージを「50」⇒「80」に -ケサディーヤボムLv2 --溜め時間を「210F」⇒「120F」に --ダメージを「100」⇒「120」に --ヒット効果を「吹き飛び」⇒「地上のけぞり」に変更し「EXレッドセービング」が連続ヒットするように -ケサディーヤボムLv3 --溜め時間を「300F」⇒「180F」に -EXケサディーヤボム --1F~15Fを「完全無敵」に -ファヒータバスター --ダメージを「150」⇒「180」に -トスターダプレス --攻撃発生を「20F」⇒「19F」に --攻撃持続を「7F」⇒「8F」に -ゴルディータソバット --硬直を「18F」⇒「17F」に *セス -三角飛び --移動距離を縮小 -しゃがみ中P --硬直を「11F」⇒「9F」に --ヒット時の硬直差を「+3F」⇒「+5F」に --ガード時の硬直差を「-1F」⇒「+1F」に -遠距離立ち強P --ヒット時の硬直差を「-11F」⇒「-5F」に --ガード時の硬直差を「-15F」⇒「-8F」に -斜めジャンプ中K --めくりが出来るように -斜めジャンプ強K --めくりが出来ないように -鷹爪脚 --攻撃持続を「3F」⇒「4F」に --攻撃判定を下方向に若干拡大 -天魔空刃脚 --やられ判定を若干拡大 --ヒット時の相手ののけぞり時間を「1F」増加 -弱・中・強・EX百裂脚 --全強度のダメージを「10」増加 -中百裂脚 --気絶値を「150」⇒「100」に -強百裂脚 --気絶値を「200」⇒「150」に -弱・中・強・EXスクリューパイルドライバー --気絶値を「200」⇒「150」に -弱・中・強昇龍拳 --相手キャラにガードされた場合、2段目をEXセービングキャンセル不可に --昇龍拳⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -中・強昇龍拳 --無敵時間を「7F」⇒「5F」に -弱・中・強丹田エンジン --通常技からキャンセルで発動出来ないように -丹田ストリーム --硬直を「66F」⇒「55F」に --ガードバックを拡大 -丹田タイフーン --空中の相手にフルヒットしやすく --ガード時の硬直差を「89F」⇒「70F」に *豪鬼 -近距離立ち中K --ヒット時強制立たせ効果に --攻撃発生を「5F」⇒「4F」に --攻撃判定を下方向へ拡大 --認識間合を拡大し、若干離れている状態でも出せるように -遠距離立ち強P --キャンセル可能技に --ダメージを「120」⇒「90」に -しゃがみ強K --キャンセル「真・瞬獄殺」を不可能にする -弱・中・強・EXバックジャンプ斬空波動拳 --硬直を「2F」増加 -EX灼熱波動拳 --攻撃発生を「25F」⇒「19F」に -弱・中・強豪昇龍拳 --豪昇龍拳⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」 -中豪昇龍拳 --ガード時は2段目を「EXセービングキャンセル」不可に -強豪昇龍拳 --ガード時は2・3段目を「EXセービングキャンセル」不可に --無敵時間を「6F」⇒「5F」に -弱竜巻斬空脚 --攻撃判定を下方向に拡大 -百鬼襲 --「EX百鬼襲」と同様に、「EX斬空波動拳」を派生技として追加 *剛拳 -遠距離立ち弱K --必殺技・スーパーコンボ・EXセービング・EXレッドセービングでキャンセル可能に -しゃがみ弱P --攻撃発生を「4F」⇒「3F」に -しゃがみ中P --ヒット時の硬直を「+1F」⇒「+3F」に -後ろ投げ --成立時に投げ外しが出来なかったタイミングを投げ外し可能に修正 -金剛身 --「464+P」のコマンドで発動しないように -百鬼剛砕 --気絶値を「200」⇒「160」に -弱閃空剛衝波 --前進距離を若干拡大 -EX竜巻剛螺旋 --攻撃発生を「7F」⇒「5F」に --無敵時間を「1F~8F」⇒「1F~6F」に --攻撃判定を下方向と前方向に拡大 --ポイズンに空振りしていた7段目と8段目がヒットするように *フェイロン -しゃがみ弱K --攻撃発生を「3F」⇒「4F」に --ヒット時の硬直差を「+3F」⇒「+4F」に --「しゃがみ弱K」への連打キャンセルを不可に -しゃがみ中P --ダメージを「55」⇒「65」に -近距離立強P --認識間合を拡大し若干離れている状態でも出せるように -遠撃蹴 --2段目のヒットバックを縮小 -中烈空脚 --3段目の攻撃判定を上方向に大きく拡大 -弱烈火拳 --前進距離を縮小 -弱・中・強烈火拳 --全ての強度で1段目の硬直を「1F」増加 --2段目ヒット時の相手ののけぞりを「2F」軽減 -熾炎脚 --「464+K」のコマンドで発動しないように -弱・中・強熾炎脚 --熾炎脚⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -弱・中・強・EX転身 --投げが成立した際、相手に「1」ダメージを与えるように -EX転身 --攻撃発生を「12F」⇒「10F」に -セービングアタック -EXセービングアタック -レッドセービングアタック -EXレッドセービングアタック --前方への攻撃判定を若干縮小 -烈火真撃 --非ロック時の3発目の浮きを高くし、空中コンボに組み込んだ際に最終段がヒットするように *キャミィ -近距離立ち強P --ダメージを「85」⇒「80」に --気絶値を「150」⇒「120」に -遠距離立ち強P --攻撃判定の持続1F目のダメージを「80」⇒「70」に -しゃがみ弱K --攻撃発生を「3F」⇒「4F」に -しゃがみ強P --ダメージを「90」⇒「80」に --気絶値を「200」⇒「150」に --ヒット時の硬直を「7F」⇒「6F」に -強スパイラルアロー --初段ヒット時の相手ののけぞり時間を「+1F」増加 -弱・中・強キャノンストライク --高度制限を若干緩和 --硬直を「5F」⇒「7F」に -EXキャノンストライク --ガード時の相手の硬直を「5F」軽減 -フーリガンコンビネーション --「フーリガンコンビネーション」から「弱・中・強キャノンストライク」が派生出来るように -弱・中・強キャノンスパイク --キャノンスパイク⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -ジャイロドライブスマッシャー --非ロック時の最終段のダメージを「210」⇒「170」に *さくら -近距離立ち中P --ヒット時のヒットバックを縮小 -遠距離立ち中P --攻撃判定を横方向に若干拡大 -遠距離立ち強P --キャンセル可能技に -斜めジャンプ強P --やられ判定を若干拡大 -跳馬投げ --相手を吹き飛ばす距離を短く -弱・中・強・EX空中春風脚 --発動した際の軌道を変更 -EX春風脚 --ガード時の硬直を「+4F」⇒「+2F」に --しゃがみ状態の相手にも当たりやすいように調整 -弱・中・強・EX咲桜拳 --攻撃判定を横方向に若干拡大 -EXさくら落とし --追加攻撃に移行できるタイミングを「15F」⇒「12F」に -真空波動拳 --後方についている攻撃判定を削除 *ローズ -前ダッシュ --全体動作を「21F」⇒「20F」に -近距離立ち中K --攻撃判定を下方向に若干拡大 -しゃがみ弱P --ダメージを「20」⇒「30」に -しゃがみ弱K --ダメージを「30」⇒「40」に -しゃがみ中P --ダメージを「60」⇒「70」に -弱・中・強・EXソウルスパイラル --空中コンボに組み込めるように -弱・中・強ソウルスパイラル --ダメージを「100」⇒「110」に -弱ソウルスパイラル --前進距離を若干拡大 -EXソウルスパイラル --ダメージを「120」⇒「130」に --気絶値を「100」⇒「200」に --打撃無敵と飛び道具無敵を「1~11F」⇒「1~13F」に --投げ無敵を削除 -中ソウルスパーク --攻撃発生を「22F」⇒「20F」に -強ソウルスパーク --攻撃発生を「29F」⇒「27F」に -イリュージョンスパーク --攻撃発生を「12F」⇒「10F」に -ソウルサテライト --コマンドを「214×2+PPP」⇒「214×2+KKK」 --硬直を「2F」⇒「4F」に *元(喪流) -流派切り替え --「流派切り替え」と「レッドセービング」を同時に入力した際、「レッドセービング」が発生しないように -起き上がり --起き上がり時にニュートラル状態だと無敵時間が「1F」延びる現象を修正 --リバーサルでセービングアタックが出しづらかった現象を修正 -気絶耐久値 --気絶耐久値を「900」⇒「950」に -しゃがみ中P --ダメージを「70」⇒「60」に -セービングアタック(Lv1~3) -EXセービングアタック(Lv1~3) -レッドセービングアタック(Lv1~3) -EXレッドセービングアタック(Lv1~3) --攻撃判定をやられ判定と同様の位置まで縮小 -弱・中・強百連匂 --攻撃判定を下方向に若干拡大 --硬直を「1F」増加 -弱・中百連匂 --ヒットバックとガードバックを若干縮小 -EX百連匂 --ヒットバックとガードバックを若干縮小 -弱逆瀧 --「1~3F」の無敵時間を削除 -強逆瀧 --受け身可能技に --ボタンの入力タイミングを「EX逆瀧(2012ver.)」と同様に -EX逆瀧 --ガード時の硬直差を「-35F」⇒「-20F」に --受け身不能技に --ガードされた際、派生技が出せないように --ボタンの入力タイミングを「強逆瀧(2012ver.)」と同様に -惨影 --ダメージを「300」⇒「250」に -死点穴 --攻撃判定を前方向に若干拡大 --リベンジゲージ「75%」未満で発動した場合の気絶値を「300」とし、リベンジゲージ「75%」以上で発動した場合の気絶値を「450」に *元(忌流) -流派切り替え --「流派切り替え」と「レッドセービング」を同時に入力した際、「レッドセービング」が発生しないように -起き上がり --起き上がり時にニュートラル状態だと無敵時間が「1F」延びる現象を修正 --リバーサルでセービングアタックが出しづらかった現象を修正 -気絶耐久値 --気絶耐久値を「900」⇒「950」に -しゃがみ弱P --ヒット時の硬直を「+3F」⇒「+5F」に -しゃがみ強P --カウンター時の吹き飛びを高く -しゃがみ強K --硬直を「29F」⇒「24F」に -斜めジャンプ強P --やられ判定を下方向に拡大 -斜めジャンプ強K --やられ判定を下方向に拡大 -弱・中・強・EX蛇穿 --最終段のダメージを「10」増加 --溜め時間を「60F」⇒「50F」に -弱・中蛇穿 --ガード時の硬直を「-3F」⇒「-1F」に -弱蛇穿 --ヒット時の硬直差を「+1F」⇒「+2F」に -徨牙 --攻撃判定を若干縮小 *ダン -しゃがみパーソナルアクション --SCゲージ増加量を「0」⇒「40」に --ヒット時のSCゲージ増加量を「70」⇒「0」に -空中パーソナルアクション --SCゲージ増加量を「0」⇒「10」に -近距離立ち強K --近距離立ち強Kが「4+強K」で発動するように -遠距離立ち強K --相手との距離に関わらず、遠距離立ち強Kが発動するように -遠距離立ち弱P --攻撃判定を上方向に拡大 -弱断空脚 --攻撃判定を下方向に拡大 -弱・中・強晃龍拳 --『晃龍拳⇒EXセービングキャンセル⇒前ダッシュ』と行った際のガード時の硬直差を「-5F」に -強晃龍拳 --初段の攻撃判定を横方向に若干拡大 -弱・中・強・EX我道拳 --動作中に腕のやられ判定を手首くらいまで後ろに縮小 -疾走無頼拳 --初段にアーマーブレイク属性を付与 -覇王我道拳 --空中の相手に全段ヒットするように --空中ヒット時のダメージを「331」に *サンダー・ホーク -移動速度 --歩く速度を若干早く -近距離立ち中P --ヒットバック・ガードバックを若干縮小 -遠距離立ち強K --やられ判定を若干拡大 --ガード時の硬直差を「-7F」⇒「-5F」に -しゃがみ中K --必殺技・スーパーコンボ・EXセービング・EXレッドセービングでキャンセル可能に -スラストビーク --コマンドを「4+弱P」⇒「3+弱P」に -コンドルスパイア --コマンドを「421+P」⇒「623+K」に -弱コンドルスパイア --ヒット時の硬直差を「-5F」⇒「-2F」に --攻撃発生を「20F」⇒「11F」に -中コンドルスパイア --攻撃発生を「20F」⇒「14F」に -EXコンドルスパイア --ダメージを「150」⇒「120」に --前進距離を若干延長 -弱トマホークバスター --攻撃発生を「5F」⇒「4F」に --硬直を「28F」⇒「27F」に -EXトマホークバスター --EXセービングキャンセル可能に --1段目のみがヒットした場合、ダメージが「0」となる現象を修正 -弱メキシカンタイフーン --投げ間合いを「1.5」⇒「1.55」に -レイジングスラッシュ --コマンドを「63214×2+PPP」⇒「63214×2+KKK」に --攻撃判定を横方向に若干拡大 *ディージェイ -遠距離立ち中P --攻撃発生を「7F」⇒「6F」に -遠距離立ち強P --攻撃判定持続部分が空中でカウンターヒットした際も、相手が浮くように -しゃがみ弱K --攻撃発生を「5F」⇒「4F」に -しゃがみ中P --攻撃判定を前方向に拡大 -しゃがみ中K --ダメージを「70」⇒「80」に -しゃがみ強P --攻撃判定を前方向に拡大 -ニーショット --ダメージを「50」⇒「30」に --ヒット時の相手ののけぞり時間を「3F」増加 -エアスラッシャー --削りダメージを「12」⇒「15」に -弱ダブルローリングソバット --ガード時の硬直を「-5F」⇒「-3F」に --発生時の「下半身無敵」を削除 -中ダブルローリングソバット --1段目ヒット時の相手ののけぞり時間を「2F」増加し、ヒット時に『EXセービングキャンセル⇒前方ステップ』を行った際の硬直差を「+6F」⇒「+8F」に -EXマシンガンアッパー --攻撃発生を「12F」⇒「6F」に --無敵時間を下記のように変更 --①完全無敵「1~4F」⇒「1~2F」に --②腹部以外無敵「5~9F」⇒「3~4F」に --③胸上部分無敵「10~31F」⇒「5~25F」に --④「1F~7F」の間、投げ無敵を付与 --ガード時の硬直差を「-5F」⇒「-8F」(連打時は「-9F」⇒「-12F」)に --初段の攻撃判定を前方に若干拡大 --連打あり・なし共に、ヒット時に相手がAE2012ver.より高く浮くように --連打あり・なし共に、全ての攻撃がヒット・ガード時に「EXセービングキャンセル」可能に --ガード時のガードバックを縮小 -クライマックスビート --ダメージを「501」⇒「460」に --ロック演出終了後の硬直を「11F」軽減 *ガイ -移動速度 --歩く速度を若干速く -近距離立ち弱K --認識間合を縮小し、密着時以外で発生しにくく -遠距離立ち弱K --攻撃判定の攻撃持続を「2F」⇒「3F」に --攻撃発生を「6F」⇒「4F」に --硬直を「9F」⇒「8F」に --攻撃判定を上方向に若干拡大 -遠距離立ち強K --攻撃発生を「8F」⇒「7F」に --攻撃判定の攻撃持続を「3F」⇒「5F」に --硬直を「17F」⇒「15F」に --攻撃判定を横方向と上方向に拡大 -しゃがみ中P --攻撃判定を調整し、対空技として機能しないように -斜めジャンプ中K --攻撃判定を前方に若干拡大 -肘落とし --攻撃判定を下方向へ拡大 -鎌鼬 --攻撃発生を「11F」⇒「7F」に --ガード時のガードバックを若干縮小 -ターゲットコンボ --2段目の攻撃判定を下方向と横方向に拡大 -強崩山斗 --攻撃発生を「30F」⇒「28F」に -疾駆け・急停止 --硬直を「17F」⇒「16F」に -疾駆け・首狩り --初段の攻撃判定を下方向に拡大 -EX疾駆け・首狩り --空中の相手にヒットさせた際にダウンするように -EX武神旋風脚 --攻撃判定を若干拡大し、相手を引き込みやすく -武神轟雷旋風陣 --2回目の攻撃で移動する距離を若干長くし、コンボに組み込んだ際にヒットしやすく *コーディー -移動速度 --歩く速度を若干速く -バックダッシュ --移動距離を若干長く -しゃがみ中K --ヒット時の硬直差を「-3F」⇒「-1F」に --ガード時の硬直差を「-6F」⇒「-3F」に -4+中P --技の出がかりを潰された際、被カウンターヒット扱いになるように -クラックキック --技の発生後「8F」から空中判定に --攻撃発生を「14F」⇒「15F」に -ナイフ拾い --通常技からキャンセルで「ナイフ拾い」を行えるように -ナイフ投げ --アーマーブレイク属性を追加 -ナイフを使った地上の通常技 --ナイフを使った地上の通常技を追撃可能技とし、「弱クリミナルアッパー」等から空中コンボに組み込めるように --該当する通常技は下記の技となります --「立ち弱P」「しゃがみ弱P」「立ち中P」「しゃがみ中P」「立ち強P」「しゃがみ強P」 -ゾンクナックル --セービングキャンセル可能に -バッドストーン --ボタンホールド時、ボタンを離した瞬間に石を投げるように -弱クリミナルアッパー --ガード時の硬直差を「-5F」⇒「-4F」に -EXクリミナルアッパー --攻撃判定発生前の1F前まで「打撃無敵」に --ガードバックで離れる距離を半分程度に調整 -強デッドエンドアイロニー --ヒット時の相手の浮きを変更 -バッドストーン --最大溜めのモーション中にボタンを離すと2段階溜めが出てしまう現象を修正 -ラストドレッドダスト --ダメージを「506」⇒「466」に --前進距離を若干拡大 *いぶき -移動速度 --歩く速度を若干速く -ガード --エル・フォルテの6+中Kで裏に回ってしまう現象を修正 -しゃがみ弱P --攻撃発生を「4F」⇒「3F」に -ターゲットコンボ4 --2段目の攻撃判定を下方向に拡大 -ターゲットコンボ6 -ターゲットコンボ8 --最終段の「遠距離立ち強K」のヒット効果を「空中復帰やられ」⇒「吹き飛び」に -ターゲットコンボ10 --2段目がしゃがみ状態の相手に当たらないように -頭砕き --攻撃判定を下方向に拡大 --ガード時の硬直差を「+3」⇒「+2」に -追裏拳 --必殺技・スーパーコンボ・EXセービング・EXレッドセービングでキャンセル可能に -弱・中・強築地越え --全体硬直を「6F」短く -弱・中・強・EX旋 --攻撃判定を下方向に若干拡大 -中旋 --硬直を「1F」増加 -EX風切り --無敵時間を「6F」⇒「7F」に --初段の攻撃持続「2~3F目」の攻撃判定を拡大し、対空技として使いやすく -弱・中・強・EX雷打 --追撃技としての性能を向上し空中コンボに組み込みやすく *まこと -前投げ又はニュートラル投げ --投げ間合いを「0.9」⇒「0.95」に拡大 -後ろ投げ --投げ間合いを「0.9」⇒「0.85」に縮小 -立ち強P --しゃがんでいる相手にヒットした際ののけぞり時間を「1F」増加(立っている相手に当てた際と同様ののけぞり時間に) -しゃがみ強K --気絶値を「100」⇒「200」に -ジャンプ中K --攻撃判定を若干拡大し、めくりやすく -弱・中・強吊るし喉輪・唐草 --空振り時の硬直を「4F」増加 -EX直上正拳突き・吹上 --地上の相手に当たるように攻撃判定を調整 --ヒット時のみジャンプキャンセル可能に --ダメージを「120」⇒「80」に --気絶値を「200」⇒「100」に -弱・中閃空カカト落とし・剣 --ガード時の相手のガード硬直を「2F」削減(最低空でガードさせた場合、硬直差は「-3F」) -EX打ち下ろし手刀・颪 --空中コンボに組み込めるように -正中線五段突き --ダメージを「480」⇒「440」に -暴れ土佐波砕き --壁に張り付くまでの間を、「完全無敵」⇒「飛び道具・投げ無敵」に --暗転後、着地まで飛び道具無敵に -ウルトラコンボW --補正値を「70%」に *ダッドリー -立ち強P --攻撃判定を横方向と下方向に若干拡大 -立ち強K --カウンターヒット時のヒットバックを短く -しゃがみ弱P --攻撃判定を横方向に若干拡大 --「しゃがみ弱P」からは「6+弱P」が連打キャンセルで発生しないように -しゃがみ中K --攻撃発生を「8F」⇒「7F」に -垂直ジャンプ強P --攻撃モーションを「斜めジャンプ強P」と同様に -6+中K --攻撃判定を横方向に若干拡大 -6+強P --空中ヒット時に相手がダウンするように -ダートショット --空中コンボに組み込めるように -ターゲットコンボ --全種類のターゲットコンボのダメージを「10」上げる -ターゲットコンボ1 --2段目をガードさせた際、削りダメージが入ってしまう現象を修正 -勝利の薔薇 --ヒット時に「1」ダメージを与えるように --全体硬直を「78F」⇒「60F」に -強マシンガンブロー --ヒットバックを半分縮小 -弱・中・強ショートスイングブロー --攻撃判定の持続終了まで投げ無敵を延長 -EXショートスイングブロー --1段目の攻撃判定の持続終了まで投げ無敵を延長 --攻撃発生を「24F」⇒「20F」に --クイックスタンディング不可に -ローリングサンダー --初段発生時の前進距離を「1.5倍」程、前方に移動するように *アドン -近距離立ち強K --攻撃判定を横方向を上方向に若干拡大 -しゃがみ弱P --ヒット時の硬直差を「+5F」⇒「+6F」に -6+中P --立ちヒット時の硬直差を「+4F」⇒「+3F」に -弱ライジングジャガー --2段目が地上の相手にヒットした際の浮き方を上方向に高く、横方向にも若干吹き飛ぶように調整し、画面端での追撃をしやすく -弱・中・強ライジングジャガー --ライジングジャガー⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -弱・中ジャガーキック --ダメージを「140」⇒「130」に --空中ヒットした際のダメージを「130」⇒「90」に --削りダメージを「33」に -強ジャガーキック --ダメージを「130」⇒「120」に --空中ヒットした際のダメージを「120」⇒「100」に --削りダメージを「30」に -弱・中・強・EX空中ジャガーキック --全ての強度で削りダメージを半分に -中空中ジャガーキック --攻撃判定の「1F目」を低空でガードさせた際の数値を「-1F」⇒「-2F」に -強空中ジャガーキック --攻撃判定の「1F目」を低空でガードさせた際の数値を「+0F」⇒「-2F」に -EX空中ジャガーキック --2段目の攻撃判定を中段攻撃に -ジャガーリボルバー --2ヒット目以降の進む距離を若干短くし、密着した状態でもフルヒットしやすく --ダメージを「510」⇒「480」に --初段の攻撃持続を「7F」⇒「6F」に *ハカン -立ち中P --硬直を「10F」⇒「9F」に --ヒット時の硬直差を「+4F」⇒「+5F」に --ガード時の硬直差を「+1F」⇒「+2F」に -立ち強P --攻撃判定を上方向に若干拡大 -しゃがみ弱K --技の硬直を「9F」⇒「8F」に -しゃがみ中P --必殺技・スーパーコンボ・EXセービング・EXレッドセービングでキャンセル可能に -垂直ジャンプ中P --ヒット時の効果を「斜めジャンプ中P」と同様に吹き飛びに -斜めジャンプ中K --攻撃判定を若干拡大し、めくりやすく -6+中P --ガード時の硬直差を「-5F」⇒「-4F」に --ヒット時の硬直差を「-2F」⇒「±0F」に -ステップニー(オイル無し時) --ヒット時の効果をオイル有りの時と同様の強制ダウンに -空中投げ --ダメージを「140」⇒「150」に -弱・中・強オイルロケット(オイル無し時) --投げ間合いを「0.97」⇒「1.05」に -EXオイルロケット(オイル無し時) --投げ間合いを「0.97」⇒「1.2」に *ジュリ -近距離立ち弱P --攻撃判定を下方向に拡大 -近距離立ち中P --風水エンジン中の攻撃発生速度を通常版と同様に -近距離立ち中K --風水エンジン中の攻撃発生速度を通常版と同様に --技の発動後1Fを「投げ無敵」に、2F~5F目を「空中判定」に -遠距離立ち中P --必殺技キャンセル可能に -遠距離立ち弱K --攻撃発生を「5F」⇒「4F」に -遠距離立ち強K --風水エンジン中の攻撃判定の大きさを通常版と同様に -しゃがみ中K --硬直を「16F」⇒「17F」に -化殺視 --相手の攻撃を受け止めた際に、回復可能ダメージ(白ゲージ)が発生するように -弱・中・強疾空閃 --後方ジャンプからは技を出せないように -疾空閃・弐の閃、参の閃 --攻撃判定を拡大し、技の途中から当たらなくなることが少なくなるように -EX疾空閃 --通常版と同様に、ヒット後「いずれかのKボタンを1つ」入力すれば追加技が出るように --ボタンの組み合わせによって軌道を変えるように --①弱K+中Kで発動⇒「弱疾空閃」の軌道 --②中K+強Kで発動⇒「中疾空閃」の軌道 --③弱K+強Kで発動⇒「強疾空閃」の軌道 --相手のガード硬直を「3F」軽減 -EX風破刃(中K+強K派生) --しゃがみ状態の相手にも当たるように -EX風破刃(弱K+強K派生) --ダメージ「50・50」⇒「60・60」に -EX穿風車 --発生時の無敵時間を「1~6F」⇒「1~7F」に --ガード後の硬直差を「-14F」⇒「-15F」に --最終段以外のヒット時・ガード時、相手を引き寄せるように -風水エンジン --発生時の無敵時間を「1~4F」⇒「1~2F」に -回旋断界落 --攻撃判定を横方向に若干拡大 *ユン -遠距離立ち中P --ダメージを「50」⇒「60」に -しゃがみ中P --ダメージを「50」⇒「60」に -斜めジャンプ中K --攻撃判定の持続時間を「8F」⇒「4F」に --攻撃判定を若干後方に拡大し、めくり攻撃が行えるように -強二翔脚 --発生後「1F~7F」を「打撃無敵」に --技の発生後「7F」から空中判定に -EX絶招歩法 --ガード時の硬直を「-1F」⇒「+1F」に -前方転身 --[Ver1.00]投げ間合いを「1.1」⇒「1.0」に縮小 --[Ver1.01]投げ間合いを若干拡大 -EX前方転身 --[Ver1.00]投げ間合いを「1.3」⇒「1.2」に --[Ver1.01]縮小投げ間合いを若干拡大 -弱・中・強・EX前方転身 --投げが成立した際、相手に「1」ダメージを与えるように -前方・後方ステップ --動作終了間際に「レッドセービングアタック」を入力すると「セービングアタック」が出てしまう現象を修正 *ヤン -移動速度 --歩く速度を若干速く -近距離立ち弱K --攻撃発生を「5F」⇒「4F」に -近距離立ち中K --攻撃判定を下方向に拡大し、しゃがんでいる相手に当たり易く -遠距離立ち中P --必殺技・スーパーコンボ・EXセービング・EXレッドセービングでキャンセル可能に -遠距離立ち弱K --攻撃発生を「5F」⇒「4F」に -しゃがみ弱K --ダメージを「20」⇒「30」に -斜めジャンプ中K --攻撃判定をAE ver.とAE2012ver.の中間程度に調整 -弱・中・強・EX蟷螂斬 --攻撃判定を下方向に拡大し、特定のキャラのしゃがみ状態に当たり辛い現象を緩和 -弱・中蟷螂斬 --3段目のダメージを「60」⇒「65」に -強蟷螂斬 --3段目のダメージを「60」⇒「70」に -弱穿弓腿 --1段目ヒット時のヒットストップを「8F」⇒「12F」に --※ガード時のヒットストップ「12F」と統一する為の調整となります --『弱穿弓腿⇒EXセービングキャンセル⇒前ダッシュ』と行った際のガード時の硬直差を「-5F」に -弱・中・強・EX前方転身 --投げが成立した際、相手に「1」ダメージを与えるように -転身穿弓腿 --攻撃発生を「7F」⇒「6F」に *殺意の波動に目覚めたリュウ -体力 --体力を「950」に -遠距離立ち中P --キャンセルで強Pを使用した必殺技を出そうとした際に、ターゲットコンボが出てしまう現象を修正 -しゃがみ中K --ガード時の硬直差を「-4F」⇒「-3F」に -しゃがみ強K --攻撃発生を「7F」⇒「6F」に -ターゲットコンボ1 --遠距離立ち中Pからも派生できるように -6+中K --攻撃判定を下方向へ大きく拡大 -強竜爪脚 --攻撃発生を「26F」⇒「25F」に -弱・中・強昇龍拳 --昇龍拳⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直を「-5F」に *狂オシキ鬼 -体力 --「1000」⇒「950」に -しゃがみ強K --攻撃発生を「9F」⇒「8F」に --硬直を「24F」⇒「23F」に -6+中K --攻撃発生を「13F」⇒「11F」に -セービングアタック --攻撃判定を横方向に拡大 -弱轟雷波動拳 --硬直を「54F」⇒「52F」に -中轟雷波動拳 --硬直を「61F」⇒「59F」に -強轟雷波動拳 --硬直を「69F」⇒「67F」に -弱赤星地雷拳 --発生1F目を「空中判定」⇒「地上判定」とし、1F目に投げ無敵を付与 -中赤星地雷拳 --1F目の無敵時間を削除 -強豪昇龍拳 --完全無敵を「1~8F」⇒「1~5F」に --打撃無敵を「9~10F」⇒「6~7F」に -弱・中・強・EX豪昇龍拳 --1段目が「EXセービングキャンセル」可能に --※ガード時も可能に --初段のみがヒットした際にクイックスタンディング不可に -弱・中・強豪昇龍拳 --豪昇龍拳⇒セービングキャンセル⇒前ダッシュ時の硬直差を「-5F」に -EX豪昇龍拳 --初段のみがヒットした際、強制ダウン技にも関わらず、ディレイスタンディングが出来なかった現象を修正 -弱羅漢断塔刃 --ダメージを「120」⇒「110」に --気絶値を「150」⇒「130」に -EX羅漢断塔刃 --ガード時の硬直差を「-10F」⇒「-9F」に -強・EX羅漢断塔刃 --攻撃が出る直前に鬼の後ろにあるやられ判定を投げ判定まで縮小 -冥恫豪波動(対地) --非ロック時のダメージを「350」⇒「370」に --攻撃発生を「11F」⇒「9F」に -滅殺豪斬空 --攻撃発生を「14F」⇒「11F」に -天地双潰掀 --コマンドを「41236×2+PPP」⇒「63214×2+PPP」に ---- #comment_num2(vsize=10)