中距離考察
スラは出掛りを中Kで潰すように出せば勝てるが
どちらもすスカる時があり、どちらか一方が勝つ事もある。
恐らく、スラが届く間合い内で相手のスラと同時、もしくは先にスラが発生した場合
移動距離の関係上スラが一方的に勝つと思われる。 ※要検証
どちらもすスカる時があり、どちらか一方が勝つ事もある。
恐らく、スラが届く間合い内で相手のスラと同時、もしくは先にスラが発生した場合
移動距離の関係上スラが一方的に勝つと思われる。 ※要検証
こちらの中K牽制のタイミングがばれていた場合は
スラで差し返しもされ、先出し置き牽制のように使われると厄介だが
それはこちらも同じで、スラの間合いに入る手前の置き牽制であれば有効だし
先出しするなら、こちらも差し込む使い方ができる。
スラで差し返しもされ、先出し置き牽制のように使われると厄介だが
それはこちらも同じで、スラの間合いに入る手前の置き牽制であれば有効だし
先出しするなら、こちらも差し込む使い方ができる。
前後移動のフットワークの軽さはベガの方が上なので、陣地取りはベガに分があり。
相手はスラの間合いまで歩かなければいけないので、そうなればニーが生きてくる。
問題はスラにかまけてばかりいると、上からくるのでそこにも意識割かないといけないこと。
相手はスラの間合いまで歩かなければいけないので、そうなればニーが生きてくる。
問題はスラにかまけてばかりいると、上からくるのでそこにも意識割かないといけないこと。
対抗策として、こちらはセビを意識。
ラフィアンには負けるが、この距離ならガードすれば反確。
ラフィアンには負けるが、この距離ならガードすれば反確。
中距離考察その2
スラ以外では、小P、2小Pの判定がかなり強く、仕込みから必殺技に繋げられるのが痛い。
小P、2小P単発に中K、ニーが止められるなら様子見も混ぜる。
要はリュウの立ちコパと同じ様な感覚。
連打している場合は仕込めないので、あまり気に病む必要ない。
小P、2小P単発に中K、ニーが止められるなら様子見も混ぜる。
要はリュウの立ちコパと同じ様な感覚。
連打している場合は仕込めないので、あまり気に病む必要ない。
近距離
近距離は3Fがないのでガンガン横押し。
切り替えしはリスクの大きいEXゾンク、投げ読みのEXクリミナルのみ。
ノーマルゾングは下段無敵がなく、EXゾングでないと安心して切り返せない。
EXゾンクは2段ガード出来れば反撃できる。 (7F技まで確定)
切り替えしはリスクの大きいEXゾンク、投げ読みのEXクリミナルのみ。
ノーマルゾングは下段無敵がなく、EXゾングでないと安心して切り返せない。
EXゾンクは2段ガード出来れば反撃できる。 (7F技まで確定)
なので相手のゲージを見ておく。
またEXゾングは2ボタン使うので小Pか中Pのどちらかが使えない。
・小は近距離で小P暴れが出来ない&グラップ不可能
・中なら対空が出来ない状態(大ラフィとかは除く)
・中なら対空が出来ない状態(大ラフィとかは除く)
これを頭に残しておく。
人によってEXゾングの使うボタンに癖があるので、そこを読めるようになると色々と幅が出てくる。
人によってEXゾングの使うボタンに癖があるので、そこを読めるようになると色々と幅が出てくる。
コーディの弱点は、被起き攻めが全キャラ中ワーストクラス。
甘い飛びはバッドスプレーで落とされるが、ガードされると-20Fの技なので早々できない。
甘い飛びはバッドスプレーで落とされるが、ガードされると-20Fの技なので早々できない。
防戦時
グラップ潰しからのコンボが、非常に威力が高いので
近距離では最速小足暴れも頭に入れといた方が良い。
近距離では最速小足暴れも頭に入れといた方が良い。
その他
小ラフィアンは先端ガード後、5分。
中は-5Fだがヒットバックがそれなりにある。
中は-5Fだがヒットバックがそれなりにある。
- 過去ログの情報から新規作成しました。
-- (編集した人) 2010-08-05 23:24:08