atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ケン 基礎知識

SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki

ケン 基礎知識

最終更新:2012年02月01日 09:11

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • どういうキャラなの?
    • 初心者でも使える?
  • キャラクターとしてのリュウとの違い
    • 技のタイプ
    • 技の種類
    • 技の方向
  • 立ち回り
    • 牽制
    • 対空
  • 基礎知識
    • 移動系
      • 移動投げ
      • 移動SA(移動セビ)
      • 移動波動拳
      • 移動昇龍拳
      • 移動神龍拳
      • 移動昇龍裂破
    • 竜巻系
      • ずらし空中EX竜巻旋風脚
      • 登り空中竜巻
      • 移動竜巻
    • その他
      • 振り向き昇龍
        • 原理
      • しゃがみ昇龍
        • 原理
    • 複合テクニック
      • エミリオ式
        • 原理
      • エミリオ式応用編
        • ジャンプからのエミリオ式
        • リターン追求型
  • ケンについて知る
    • ケンの性能
    • ケンで勝てない人の特徴
      • グラマスからのアドバイス(編集あり)
    • 波動拳について
    • 竜巻旋風脚について
    • 神龍拳について
    • 紅蓮旋風脚

どういうキャラなの?

  • リュウと違い、中距離と近距離を得意とするキャラ。
    • 中距離では前に踏み出しながら蹴る6中K、リーチの長い中足、硬直こそやや長めだが使いやすい飛び道具の波動拳などを持ち、
      近づいてしまえば間合いの広い移動投げを主軸とした、小足や跳びからの苛烈な攻めが持ち味。
    • 反面、遠距離ではあまりやれることがなく、飛び道具の波動拳も他のキャラに比べると回転率が悪く、飛び道具の打ち合いは苦手。

初心者でも使える?

  • ゲージを使ってラッシュをかけ続けられれば、ある程度の実力差・キャラ差は勢いで食えることがある。
    そういう意味では初心者にも扱いやすいキャラだろう。
    ただし、その分安定して勝っていくには少し厳しい。
  • ケンは攻めパターンが多く、読み勝ったときの爆発力も大きいが、反面、中距離では攻め手それぞれに対処法があるため、
    攻めパターンが単純だと対応されやすく、また牽制が強力で近づけない相手は基本的に苦手。
    • 自分より接近戦が得意な相手はさらに苦手。
    • また多少ではあるが、練習や技術が必要となるネタも多く、初心者がキャラ頼りに勝ち続けるのは難しい。
  • 結論:使いやすくはあるが、きちっと仕上げていく必要があるキャラと言えるだろう。


キャラクターとしてのリュウとの違い

技のタイプ

  • リュウ:単発ヒット技が多い
  • ケン :多段必殺技が多い

技の種類

  • リュウ:手技が多い
  • ケン :足技が多い

技の方向

  • リュウ:波動拳特化
  • ケン :昇龍拳+足技特化


立ち回り

牽制

  • 屈中K、屈中P、6中K、波動拳など。

対空

  • 弱昇龍、中昇龍、EX昇龍、2大P、神龍拳
    • 弱昇龍→発生が早く、空中ヒット時は追撃可能。
    • 中昇龍→無敵時間と攻撃の持続が長く、対空ではもっとも信頼出来る。


基礎知識

移動系

  • 6中K、6大Kはケンが前に出ながら攻撃するのだが、この出がかりを特殊技や必殺技でキャンセルすることで「移動してから攻撃をする」という風にしている。
    • 一部の通常技は空振りキャンセル(未作成)出来るのだが、6中K、6大Kは「攻撃判定が出る前に上位技でキャンセルが出来る」という特性を持つ。
      • このキャンセルには力関係があり、「ウルコン>スパコン>セビ>投げ>必殺技>特殊技>通常技」という順番になっている。

移動投げ

  • いわゆる、スライド入力を使った投げ。3rd春麗と同じ。
    • EX昇龍拳と並んで、ケンの強さを支える武器。
  • 入力方法は「6中Kを押して2/60秒以内に弱PKを押す」こと。
    • 感覚的には、「6入れっぱなしにしながら中K>弱P+弱Kとずらし押し」という感じで行う。
      • 三つのボタンをほぼ同時押しするように見える感じで入力すると安定する。
    • 成功すると半歩分くらいケンがスライドして投げモーションが出る。移動しながら投げるため、これで多少投げ間合いが広くなる。

移動SA(移動セビ)

  • 移動投げのように、半歩分ほどスライドしてからSAが出せる。
    • 入力方法は、「6中Kを押しっぱなしにして2/60秒以内に中Pを押す」こと。
    • セビの短いリーチを補ったり、移動SA後に即ダッシュしたりして間合い詰めに使える。
      「移動セビ→セビ前ステ」はステップ2回よりも移動距離が大きく、硬直Fも短くなる。
      • 遠目の斬空波動拳などを「移動セビで間合いを詰めつつ受け止め、さらにセビ前ステップで間合いを詰める」のが基本。

移動波動拳

  • 移動投げのように半歩分ほどスライドしてから波動拳が出せる。
    • 成功すると、前に出ながら波動拳を撃つため、やたらオーバーな動作(前移動してから波動拳を撃つ)で波動拳を撃つことになる。
      なので、成功したかどうかはすぐに分かる。
  • 入力方法は「236中Kを押して2/60秒以内にPを押す」こと。
    • SAの優先度が高いため、中波動で出すのは多分無理(移動SAに化ける)。
    • 他の移動系よりも、最後の6入力押しっぱなしをより意識すると成功しやすい。
      • 踏み込み前蹴りと波動拳、両方の技で6入力が必要なため。
  • ケンの波動拳は硬直が長いので、わざわざ近づいて撃つメリットは少ないか?
    • 牽制というよりも「間合いを詰めたい+飛び道具を撃ちたい」というケースで使う程度。

移動昇龍拳

  • 移動投げのように半歩分ほどスライドしてから昇龍拳が出せる。
    • 強昇龍で出すと、脅威の横移動っぷりを見せる。バクステ狩りとして優秀。
  • 入力方法は「626中Kを押して2/60秒以内にPを押す」こと。
    • 今作では昇龍コマンドの判定が甘いため、最後が6入力でも出る。
      • 中昇龍は必殺技よりセビの優先度が高いために多分無理(移動セビに化ける)
    • 他の移動系よりも、最後の6入力をより長めに押しっぱなしだと意識すると成功しやすい。
      • 踏み込み前蹴りと昇龍拳、両方の技で6入力が必要なため。
    • 移動弱昇龍拳の入力は6236中K押して2/60秒以内に小P
    • 移動中昇龍拳の入力は6236大K押して2/60秒以内に中P
      • 移動距離は劣るものの、大Kで移動が可能。
      • 中Kだとセービングが出てしまう。
    • 移動強昇龍拳の入力は6236中K押して2/60秒以内に大P
    • 移動EX昇龍拳の入力は6236中K押して2/60秒以内に小P + 大P
      • 中Pだとセービングが出てしまう。
  • 対空昇龍が相打ちになったときの追撃、地上の相手にバックステップ狙いでの移動強昇龍拳など。
    • バクステの場合、上手く行けば神龍拳にまで持ち込めるのでプレッシャーは大きい。

移動神龍拳

  • 入力方法は「236236大Kを押して2/60秒以内にP3つを押す」こと。
    • 移動距離は6中Kに劣るものの、6大Kを利用しての移動が可能。
    • 中Kだとセービングが出てしまうので使えない。

移動昇龍裂破

  • 入力方法は「236236中Kを押して2/60秒以内にP2つを押す」こと。
  • 移動投げのように半歩分ほどスライドしてから昇龍裂破が出る。
    • 発生は遅くなるが、移動距離は増える。一部技に確反取れそうな気もする。


竜巻系

ずらし空中EX竜巻旋風脚

  • 入力方法は「空中で214大Kを押して2/60秒以内に中Kを押す」こと。
    • 凄い勢いで横に飛んでいく。画面端から脱出したいときなどに使用してみよう。
    • 空中強竜巻(空キャン)空中EX竜巻にすることで強竜巻の軌道をEX竜巻に付加させている。

登り空中竜巻

  • 入力方法は「地上で214を押してから、飛びたい方向に向けて上要素+Kボタンを押す」こと。
    • 登りのベクトルが竜巻で通常よりも大きく上に飛んでいったり、滞空時間が長かったりと、謎の動きをする。
      • 弱だとふんわり飛び、強だと高速で勢いよく飛んでいく。EXはちょうど半円の動きで飛んでいくため、めくりとして使える?
    • 実戦での使い方は……分からない。

移動竜巻

  • 入力が非常に難しいが、一応キャンセル可能。ただ、操作難易度の高さ故に実戦で使うのは非常に難しい。
  • 入力方法は「21を入力してから、6+中Kを押し、さらに4+Kボタンを押す」こと。
    • 21の時点で4入力があってはならず、さらに6中Kを入力してから数F(2F?)以内に精確に4+Kを入力しなければ行けない。


その他

振り向き昇龍

  • リバサ時に使用。コマンドは「321321+P」。
    • 右向き時に相手がめくっていれば裏側に昇龍拳が出て、めくっていなければ表側に昇龍拳が出る。
      • いわゆる両対応。
    • コマンドはいろいろある。63214でも12321でも121でも出るみたい。
      • 筆者は6321463214で出している。
原理
  • 昇龍拳を発動させるのに必要なコマンドは「横方向要素の入力」「下方向要素の入力」に加え、「最後にコマンド入力を3で終了する」こと。
    • めんどくさいので誰か解説頼む。

しゃがみ昇龍

  • 今作では昇龍コマンドの6(1P側右)が3(1P側右下)で代用できるため、しゃがみ状態から昇龍が出せます。
  • 入力方法は「323+P」。このため、中足から昇龍にコンボしやすくなっている。
    • 33(353)のバーチャ式入力でも出せる?ようだ。
      • 123212321・・・と入力してパンチボタンを押して出すことも可能。対空や、ブランカのローリングを落とすときなどに非常に使える。
      • レバーだけ入力しておいて、上記の技が見えたときや、相手が飛び込んできたらパンチボタンを押す。見た目は、ただしゃがんでるだけなのがポイント。
原理
  • 開発者に聞け。


複合テクニック

エミリオ式

  • 主に「自動バックステップ狩り」として使うテクニック。
  • やり方は「しゃがみ弱パンチ>連打キャンセル立ち弱キック+立ち強キック」を高速入力。
    • しゃがみ弱パンチがガードorヒットした時は近距離立ち弱キックが発生。
    • バックステップ等でしゃがみ弱パンチが空振りしていた場合、一文字蹴り(遠距離立ち強キック)が出る。
  • 「しゃがみ弱パンチ>レバーを6に入れながら連打キャンセル弱キック+中キック」と入力することで、一文字蹴りの代わりに踏み込み前蹴りが出ます。
  • コアコパに仕込む場合は「しゃがみ弱キック>連打キャンセルしゃがみ弱パンチ+大キック」で大足。バクステで距離が離れないキャラ用。
原理
  • ヒットストップは技をガードorヒットした時のみ発生するため、しゃがみ弱パンチが空振った時は連打キャンセルのタイミングが早くなる。
    • しゃがみ弱パンチが空振りしていた場合、「全体硬直が終わった頃に立ち弱キック+立ち強キックが入力される」ため、同時押し時の入力優先順位が高い技である立ち強キックが出る。

エミリオ式応用編

ジャンプからのエミリオ式
  • 「ジャンプ攻撃>ジャンプ攻撃のヒットストップ中に6中Kor立ち強キックorEX竜巻旋風脚」というのがある。
    • 主にヒットストップを利用した自動バックステップ狩り連係として使う。
    • ジャンプ攻撃のヒットストップ中に次の技の入力を済ませておく事により、ジャンプ攻撃がガードorヒット時にはバックステップ狩り用に仕込んでいた技は出ない。
      • ジャンプ攻撃が空振りしていた場合、ヒットストップがかからないので仕込んでいた技が着地時に出る。
リターン追求型
  • 「立ち弱K+6236中Kズラし押し強P」と入力。
    • ■ガード時は立ち弱Kが出る。(=そのまま固めに移行することが出来る)
    • ■バクステ時は移動強昇龍(6中K経由なので移動強昇龍)が出る。(=空中食らいならばそのまま神龍に繋げられる)
    • ■空振り時も移動強昇龍が出る。セビキャン必須。
    • やや入力が難しいものの、「バクステすると大ダメージを迫れる」というプレッシャーを与えられるのが最大の強み。
      • 「そもそもバクステ一点読みの強昇龍と一緒じゃねーか!」という声があるが、まあ投げが通りやすくなるのを期待。


ケンについて知る

ケンの性能

基本
  • 簡単に言えば、多段攻撃のケンと一撃が重いリュウとなっています。
    • リュウのEX波動(灼熱)、竜巻はダウンがとれます。しかし、ケンのEX波動と竜巻はダウンがとれません。
      「ダウンが取れない」ということは、つまり攻めの流れが継続していくわけです。
      (ケンの場合、中竜巻で0F不利、強竜巻で1F不利、EX竜巻で1F有利になる)
    • また多段ということで神龍拳やEX昇龍のダメージはなかなかのもの。
    • さらに中距離牽制としては6中Kや中足があり、大きく移動する移動投げなどはガードを崩すのにもってこいの性能。
  • こうした多段攻撃とラッシュ能力を活かして攻めるキャラなので、接近戦では始動技からの目押しコンボをきちんと入れていくことが勝利への鍵。

応用
  • ケンを使う上で重要になってくるのがフレームです。
    リュウ、豪鬼、サガ、ダンなどのキャラは対空(昇龍)が全て発生フレームが統一されています。
    しかしケンは弱、中、強、EXごとに発生フレームが違い、それらによって用途が全て異なります。
    • さらに移動入力をすることで、さらに発生フレームが変わってきます。(6中Kを入力してから出すため、実質の昇龍の発生は1F~2F遅くなる)


ケンで勝てない人の特徴

  • セットプレイが出来ていない(固めや崩しで流れを奪えない、また起き攻め後の択が解らない)
  • 波動対策が出来てない(波動拳の回転効率が悪いので飛び道具対策は必須)
  • コンボが安定していない(火力不足)
  • 強昇龍での投げ潰し、固めがワンパターン
  • 波動拳を気軽に振っている(ケンの波動拳は性能がさほど良くない)
などが挙げられる。
  • なぜ勝てないかと言えば、ケンは要素こそ揃っているが、その技性能はどれも使いどころがハッキリと定まりすぎているから。
    技性能がハッキリしている以上、どの技を出すかを状況に応じて判断する必要がある。
    つまり「状況に対して、最適な判断を下し続けられるかどうか」が強さに直結するキャラとなっている。
  • さらに、使いどころのはっきりした技を使って読み勝つには判断材料となる知識、読みが必須となる。
    基本、攻めるしかないキャラなので攻めに対するコストや知識をきちんとプレイヤーが負担するキャラである。
    • この癖の強さが長所であり短所でもあり、魅力でもあり欠点でもある。

グラマスからのアドバイス(編集あり)

  • 愚痴やら書いてる人は、ケンが「自分を使ってください」って言ってる訳じゃなくて、「『自分』がケンを選んで使ってる」って事を考えよう。
  • 「キャラが弱くて勝てないと思う人」「今ある物で戦えないで、今後無理」と思う人はキャラを変えればいいだけ。今ある物でどうにかしないとしょうがないでしょ。
    • キャラを強制的に選択させられてる訳じゃなくて、自分が選択した道なのに、それを愚痴るのはおかしいかと…。


波動拳について

リュウの波動は長い通常技か突進技のように、アクティブに当てに行ける要素がある技。
だけどケンの波動は、
  • 得意な接近戦に持ち込む
  • 盾にして前に出て相手を焦らしていきたい
  • 遠目で避けられても間合いを詰められる
といった感じで、「布石」「牽制」としての意味合いが強いです。

上記の理由でケンの辛い相手は、
  • 自分以上に接近戦が得意
  • 波動を無力化、迎撃する技がある
等の相手になります。
波動特化型のリュウの方が波動を抜けられるキャラがキツそうですが、性能と用途の関係上、実はケンの方が辛い事になります。
またそういった手合いは大抵接近戦強かったりしますしね。

竜巻旋風脚について

コンボや移動に限らず、起き攻めでの表裏などが迫れる竜巻は非常に重要です。
特にEX空中竜巻は表裏めくりが可能な上、起き上がりに出された昇龍拳などのリバサ無敵技を潰すor回避出来るため、
技の使いどころが非常に重要となってきます。

神龍拳について

スパ4で「初段判定の拡大」という強化を受けた神龍拳。
これにより、初段ヒットのロック乱舞が出やすくなった。
神龍拳の特性は、
  • 無敵時間が長い。(初段の攻撃判定が出るまでは確定→潰されることがない)
  • フルヒット時のダメージが比較的大きい。
    • カス当たりでも、まあそれなりに大きい。
  • 飛び込みJ大K、中距離からのEX空中竜巻などから繋がる。
  • EXセービングキャンセルを使う事で昇龍拳からの追撃として入れられる
    移動投げの対になるグラ潰し大昇龍CH時には鉄板である。
がある。
これらを理解して立ち回って運用していけば、相手にウルコンを警戒させていくことが出来る。
他のキャラに比べて外れた時やガードされた時のリスクは大きいが、ここ一番での切り札として使っていきたい。

紅蓮旋風脚

スパ4で追加されたウルコン2。
特徴としては
  • 神龍拳に比べ発生が早く、一部通常技から目押しで繋がる。
  • 発生後も無敵があり、持続中は弾無敵。
    • しかし、突進速度は速くない。このため、弾を見て当てるには中距離でかなり早く反応しなければならない。
  • 中足>波動>EXセービングキャンセルから繋がるため、神龍拳に比べるとフルヒットする場面は多目。
    • しかし、空中の相手にはカスヒットしかしない。
  • 初段のみ、しゃがみの相手にも当たる。
  • ヒット後は相手と位置が入れ替わり、大きく距離が離れる。

主な用途は中足波動や飛び込みヒット確認からのコンボ用となる。
中足波動のヒット確認からセビキャンで安定して繋げることができれば大きなダメージ源となってくれる。
しかし、距離が離れるので神龍拳と違い攻めの継続はできない。
弾キャラに弾対策として使う場合は、
  • 弾が強くて近付き難いのに、ヒット後は距離が大きく離れてしまう。
というデメリットもあることに注意しよう。
また、突進速度が遅いので玉を見て当てるのは結構難しい。

  • 以前ケンの動画を見たときEX空中竜巻めくりを当ててから紅蓮が繋がっていた
    と思う。たしか -- (名無しさん) 2010-09-01 18:47:09
  • エミリオ式は連キャンとボタンの優先順位を利用したテクニックで
    応用編に書いてあるのはヒットストップを利用した仕込みであって別物じゃないの?
    教えて上級者 -- (名無しさん) 2011-05-08 03:23:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ケン 基礎知識」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 3サイズ一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. さくら
  6. クリムゾン・ヴァイパー
  7. 殺意リュウ
  8. パスワード
  9. 基本システム
  10. キャラ一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    プラグイン/コメント
  • 5日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 17日前

    さくら UL
  • 17日前

    アドン UL
  • 17日前

    ダッドリー UL
  • 17日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 17日前

    ルーファス UL
  • 18日前

    オメガエディション
  • 18日前

    エディションセレクト
  • 18日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
人気タグ「舐塚隆二 ムチュール」関連ページ
  • No Image エレナ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 3サイズ一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. さくら
  6. クリムゾン・ヴァイパー
  7. 殺意リュウ
  8. パスワード
  9. 基本システム
  10. キャラ一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    プラグイン/コメント
  • 5日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 17日前

    さくら UL
  • 17日前

    アドン UL
  • 17日前

    ダッドリー UL
  • 17日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 17日前

    ルーファス UL
  • 18日前

    オメガエディション
  • 18日前

    エディションセレクト
  • 18日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.