atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ガイ オメガ

SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki

ガイ オメガ

最終更新:2020年09月06日 19:37

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ガイ
  • ストーリー
  • プロフィール
  • 概要
  • 立ち回り
  • コマンド表
  • 技解説
    • 通常技
  • 投げ技
    • 特殊技
    • ターゲットコンボ
    • セービングアタック
    • 必殺技
    • EX必殺技
    • スーパーコンボ
    • ウルトラコンボ
  • 基本コンボ
  • アピール
  • 勝利メッセージ
    • ラウンド勝利時
    • タイムオーバー勝利時
    • 汎用
  • カラーバリエーション
    • オリジナル
    • アレンジ
  • メモ

ストーリー

戦国時代より続く忍術の流派、武神流の第39代継承者。
新たな悪の台頭を感じ取り、世の乱れを正すべく姿を現す。

プロフィール

ファイティングスタイル 武神流忍法
誕生日 8月12日
代表国/出身地 アメリカ
身長 179cm
体重 72kg
3サイズ B108/W77/H82
血液型 O型
好きなもの 鮭茶漬け、冷奴、スニーカー
嫌いなもの 横文字
特技 早駆け、盆栽、壁を使っての三角跳び
キャッチコピー 静かなる赤き稲妻
CV 最上嗣生

概要


オメガエディションで様々な強化を受けた。
オメガキャラの仕様(強制ダウン技の減少、挙動の高速化)により今まで以上にスピードキャラとして尖ったキャラ性能になっている。
攻めの性能に磨きがかかった一方で、守りに入ると弱いところもそのまま。依存度の高まったゲージをどこで使うかの見極めが重要。


立ち回り

  • ULでの変更点
  • 基礎知識
    • 初心者向け講座
  • 基本戦術(外部)
  • 基本コンボ・応用コンボ
  • 起き攻め
  • ボイス
  • キャラ対策
  • 基本的な立ち回り(外部)


コマンド表

☆印はEX対応技
分類 技名 コマンド 備考
通常投げ つかみ投げ (近距離で)orN+弱PK
┗武神流背負い投げ つかみ投げ中に+投げ 1ゲージ消費
背負い投げ (近距離で)+弱PK
特殊技 肘落とし (ジャンプ中)要素+中P しゃがみガード可能
首砕き +強P 中段、コマンド変更
鎌鼬 +強K 2hit+浮かし、コマンド変更
┗喉切り 鎌鼬中に強K
水切り蹴り +強K
三角飛び (ジャンプ中壁付近で) 移動技、公式コマンド表未表記
ターゲットコンボ ターゲットコンボ 中P→強P
武神獄鎖拳 弱P→中P→強P→強K
┗武神獄鎖投げ 武神獄鎖拳3段目中に+強K
┗武神剛雷脚 近or遠中Por武神獄鎖拳2段目中に+PP 1ゲージ消費
必殺技 崩山斗☆ +P アーマーブレイク属性
武神旋風脚☆ +K
山越☆ +P
┗雷槌 山越中にP EXのみアーマーブレイク属性
┗兜割り 山越中にK
┗武神イズナ落とし 山越中にor+P 派生技に変更
回転イズナ落とし☆ +Por(空中で)+P 投げ技、地上時コマンド追加
空蝉☆ EX以外相手の攻撃に合わせて+K EX以外瞬間移動系当身技
EXは瞬間移動技
疾駆け☆ +K 移動技、EX版はアーマー属性
┗急停止 (疾駆け中)弱K EX疾駆け派生時はアーマー属性
┗影すくい (疾駆け中)中K 下段+ダウン
┗首狩り (疾駆け中)強K 2hit(上段/中段)
┗崩山斗 EX疾駆け中に弱P アーマーブレイク属性
┗葉隠・天 EX疾駆け中に中P
┗葉隠・地 EX疾駆け中に強P アーマーブレイク属性
スーパーコンボ 武神八双拳 +P
ウルトラコンボ 武神轟雷旋風陣 +KKK アーマーブレイク属性
武神無双蓮華 ×2+PPP 投げ技

ページトップへ▲

技解説

通常技

技 キャンセル DAM/STUN 解説
立弱P 近 連必S 20/50 裏拳。獄鎖の起点として使用。しゃがまれると当たらないので相手の状態は要確認。
特殊な追撃判定を持っており、空中の相手に当てるとダウンを奪う。タイミングは難しいが、そのまま獄鎖拳をヒットさせたり、旋風脚などで追撃できるようになった。
遠 連必S 20/50 裏拳(近弱Pと同一)間合い調整に振ったり、一部キャラの空中突進技を追い払う時などに。こちらもオメガで上記立弱Pと同じ性能が追加されている。
立中P 近 必S 60/100 TCの起点。しゃがまれても当たるので、状況に応じて使おう。ヒットすると立ち食らいになる。
遠 S 60/100 ボディーブロー。リーチがある上にキャンセル可。牽制・コンボ共に活躍するガイの主力技。こちらもヒットすると立ち食らいになる。
立強P 近 必S 100/200 掌底アッパー。ヒットすると立ち食らいになる。
遠 - 100/200 踏み込み裏拳。発生自体は遠中Pと同じ。ガードされても有利なので相手を追い返すのに使う。
キャラによって当たりやすさが違い、しゃがむと当たらない相手もいるので注意。
立弱K 近 必S 20/50 ローキック。ガイの他の技の性能を踏まえるとあまり出番は無い。足元を攻撃しているが立ちガード可能。
ヒット、ガード時のF状況が改善され、連打キャンセルや目押しでコンボにも使えるようになったが、あまり出番は無い。
遠 - 40/50 軽めのハイキック。安いが発生が早く、雷撃蹴などへの対空にも使える。
立中K 近 必S 80/100 回し蹴り。ヒットすればTCまで繋がるのでグラップ潰しに使う。
遠 - 70/100 水平足刀蹴り。牽制技。足先より少し前まで判定があるので、相手の技を潰すように出せば強い。ただし極端に低姿勢な技を出されると当たらない。
立強K 近 S 85/150 上段蹴り。ヒット後、弱Pなどが繋がる。セビ後や大きい隙等に。オメガで威力が低下。
遠 - 110/200 長めの上段蹴り。対空技に。判定持続がウル4での調整以前の性能になっているため、早出しでの対空は慎重に。
屈弱P 連必S 20/50 しゃがみ裏拳。発生は屈弱Kより1F遅いが、こちらの方が有利Fが多い。上位互換となる下記の屈中Pの存在により、影が薄くなってしまった。
屈中P 必S 60/100 しゃがみ正拳。判定が強めで、色々な技を潰せる。上方向への判定強化、発生4F、ヒット・ガード問わず大幅有利と超性能を手に入れた。
咄嗟の対空はこれでいいし、コンボパーツとしても優秀でオメガガイの主力技となった。困ったらこれ。
屈強P - 100/200 やや高い姿勢で肘。遠強K同様、対空に使える。早出しする必要があるが、こちらは遠めの距離に。
判定自体はあまり強くないが、ヒット、ガード問わず有利で、相手の起き上がりなどに置き、持続当てから連続技に持っていくことなども可能。
遅らせグラップ潰しや暴れ潰しにも重宝する。
屈弱K 必S 20/50 3F発生の下段。攻めの起点や暴れの要として活躍する。見た目よりも微妙にリーチが短い点に注意。
ヒット時の有利Fが減少(5→4)。これにより遠中Pが連続ヒットしなくなってしまった。
屈中K - 30/30
40/40
回転かかと蹴り。2段技。リーチは短めだが2段目を当てると相手はダウンする。ダウン技としては珍しくガードされてもほとんど隙が無い。
1段目、2段目ともに必殺技キャンセル可能となった。ヒット確認から強、EX旋風やスパコンでの追撃が可能となったほか、
疾駆けや山越でキャンセルしての固めにも使えるようになった。
屈強K - 100/200 スライディングが特殊技になり、こちらのコマンドは足払いに変更。ダウンをとれるが、オメガの仕様上受け身可能。リーチが長めなうえダウン技としては発生も早く、低姿勢の相手への刺し返しにも使える。
J弱P 垂
直
- 50/50
斜
め
- 50/50
J中P 垂
直
- 80/100
斜
め
- 80/100 空対空に最適。
J強P 垂
直
- 100/200 ジャンプ裏拳。起き攻めなどで地上の相手に低空で引っ掛けて地上技に繋げるのが主な用途。
斜
め
- 100/200 ジャンプ裏拳。やはり下方向に判定がないので地上の相手には当てにくい。ジャンプ力の高い相手に対する空対空に。
J弱K 垂
直
- 40/50 蹴り上げ。打点が高すぎるため使いどころは謎。
斜
め
- 40/50 出が早いのでとっさの空対空に便利。
J中K 垂
直
- 80/100 回し蹴り。横へのリーチが長いため飛びがカチ合ったときの空対空で使う。
斜
め
- 70/100 真横にリーチが長い。めくることが出来るので、飛び込みの主力に。
J強K 垂
直
- 100/150
50/75
50/75
鎌鼬のような宙返り蹴り。
2ヒット目以降の発生タイミングが従来より遅く、また空中でヒットさせたときの相手の挙動が変わってしまったため、追撃の機会が減ってしまった。
威力の高い横蹴り+2ヒット判定の宙返りで最大3回の判定があるが、空中ヒットでは2段までしかヒットしないため、
発生の遅さと相まって全段ヒットさせられるのは立ち状態のヒューゴーのみとなっている。
斜
め
- 100/200 斜め下方向に蹴り。正面からの飛び込みはこの技で。ほぼ見た目どおりの判定があり、早出しする必要はあるが遠めの空対空としても機能する。

投げ技

技 DAM/STUN 解説
つかみ投げ 170/200 膝蹴りを三発入れて吹き飛ばす。受け身可能なオメガの仕様上、起き攻めが難しくなったが後述の特殊技が追加。
「無駄でござる」の台詞を言わなくなった。膝ではござらん。
┗武神流背負い投げ 230/200 つかみ投げからの1ゲージ消費の派生投げ。つかみ投げと背負投げを合わせたような性能で、2回膝蹴りを入れてから背負投をする。
背負い投げ 170/200 相手を放り投げる。位置を入れ替えたいときなどに。

特殊技

技 DAM/STUN 解説
肘落とし 80/100 挙動が大幅に変更。前ジャンプからの肘が慣性を乗せたまま山なりに落ちるようになった。
判定と持続は変わらず強いので、肘で飛び込むと相手の対空技に相打ち以上を取りやすい。
後ろジャンプから出すと従来の肘落としに近い挙動をする。低姿勢技に弱い所は変わっていないので過信は禁物。
首砕き 30/50
50/100
踏み込みつつ振りかぶって上から肘打ち。2ヒット中段。強Pにコマンド変更され歩き中Pからの暴発がなくなった。
リーチは長めなのだが、その長さを生かそうとすると2段目しか当たらないことも多い。
判定持続が長く、相手の起き上がりに持続当てすることで小足等が連続ヒットする。
鎌鼬 50/50
30/50
その場で宙返り蹴りを放ち、後方に着地する。2ヒット+打ち上げ。
コマンドが変更、威力が低下したが専用の追撃技が加わった。
技後の硬直が増加したため、打ち上げ後に追撃できる技が限られてしまう。
┗喉切り 60/100 鎌鼬からの専用追撃技。武神八双拳の最後の蹴りモーションで追撃する。鎌鼬が当たっていなくても派生させることができる。
水切り蹴り 100/200 画面の半分以上を滑るスライディング。ベガのホバーキックに近い挙動。
先端当てでもダウンを奪えるが、オメガの特性上ダウン受け身可能。従来のスラより発生が遅くガードされた時の隙も甚大。
三角飛び - ジャンプの挙動が変更されたことにより、飛距離が短くなってしまった。端からの逃げの選択肢としては弱体化。

ターゲットコンボ

技 DAM/STUN 解説
ターゲットコンボ 40/60 必殺技でキャンセル可能。コンボに固めに、ガイの主力技。近・遠中Pに強制立ち食らい効果が付いたので、2段目がスカる場面が少し減った。
武神獄鎖拳 214/231 最後の強Kが打ち上げ攻撃になり画面中央でもいくつかの技で追撃が可能になった。
また、弱Pに追撃判定が追加されたため、一部技の追撃に使えるようになった。対空獄鎖拳も可能。
┗武神獄鎖投げ 70/0 投げた後の硬直が少なくなっており、画面中央でも一部の技が連続ヒットする。遠中Pをキャンセルし疾駆けや山越で揺さぶりをかけよう。
┗武神剛雷脚 200/250 武神獄鎖拳2段目or遠近中Pから発生する1ゲージ消費の特殊技。キャラによっては遠中P先端当てから出すと当たらないこともあり追撃性能はEX崩山斗に劣る。
スタン値が高いことを生かし遠中Pからスタンが取れそうな状況ならこちらか。

セービングアタック

その場で仁王立ちで印を結び、その姿勢から踏み込み掌撃を放つ。
リーチが長めで使いやすい。
レベル DAM/STUN 解説
レベル1 90/150 ダウン仕様。
レベル2 80/150
レベル3 140/200

必殺技

技 DAM/STUN 解説
崩山斗 弱:80/150
中:120/200
強:130/200
身を低くしてる間は弾回避可能だが、弱は一瞬。中、強と屈んでいる時間と移動距離(とガード後の隙)が目に見えて大きくなる。
弱&強は打ち上げ攻撃、中はダウン攻撃。
弱は発生が早く判定の持続も長いがリーチが極悪な短さ。ヒット後は追撃可能。発生まで上半身無敵で対空にも使え、ヒットor相打ち後はEX崩山斗などでの追撃が可能。
中は発生が早くなったが、不利Fが大きくなってしまった。弾抜けに使おう。
強はターゲットコンボなどからのコンボパーツとして使う。ヒット後はほとんどの技で追撃可能になっており、オメガガイの火力を担う技である。}
武神旋風脚 弱:110/150
中:120/150
強:160/200
斜め上方向に竜巻旋風脚といった感じの技で、弱は投げ無敵&上半身無敵、中は下半身&弾無敵。強は空中判定の相手にのみヒット。当たり判定自体は根元からある。
ヒット時の相手の挙動が変わり、全段ヒットしやすくなった。代わりに、弱中が威力スタン値共に若干弱体化。
山越 - 武神イズナ落としが、「始動のジャンプ」と「成功時の投げ」と「投げられなかった時の肘落とし」に分かれ、更に影刈りキックの新派生が加わった。
イズナ落とし始動のジャンプ部分で、弱中強でジャンプ角度が変わり強に行くにつれ角度が緩やか。
┗雷槌 80/100 P入力で派生する肘落とし。名前がちょっとかっこよくなった。
特殊技の肘落としほどではないが判定は強い、しかしガード可能で削りはないのはそのまま。
当たった時の見返りは大きいが、他の派生に比べて積極的に使う理由が乏しい。固めやゲージ溜めに。
┗兜割り 80/150 K入力で派生する第3の選択肢。空中で、首刈りと同じ動作の飛び蹴りを出す。どのボタンで出しても性能は同じ。
首刈りとは異なり中段ではなくガードを崩せないので、肘派生を警戒した相手の低姿勢技を潰すのが役割。
雷槌と違い削りもあるが、発生が遅く持続も短いため当てるのにコツがいる。
┗武神イズナ落とし 180/150 空中に跳びあがって相手の頭上あたりから背中側を掴み、そのまま一回転して叩きつける投げ技。横方向へレバー入れ+Pにコマンドが変更。
投げスカりモーションが付いたが、しゃがまれると投げられないのも相変わらずなので相手の状態をよく見て出す必要がある。
回転イズナ落とし 180/180 コマンド投げ。地上から掴みに行けるコマンドが追加。
空中コマンドでの掴み位置が弱中強共通になり、地上コマンドでは弱→強で飛び上がる角度が緩やかになる。
地上コマンドを手に入れたことで対空技として使える地位が向上したが、着地硬直が長くなっており、今までは間に合っていたガードやグラップも間に合わない。
空蝉 - 当て身技。飛び道具も当て身できるがアーマーブレイク属性攻撃には無力。
なんと当て身判定が1F目からあり、モーションの大きい技に見てから反応することで隙だらけの相手の背後にまわることができる。
当て身成立時はセービング時のように体力が白ゲージになる。
弱中強での性能の違いはない。飛び道具でも相手の真後ろへ瞬間移動するため、距離を一気に詰めることができる。
疾駆け - 速度が上がり、疾駆け中に相手にぶつかっても自動で停止しなくなった。ダウン中の相手を押し込むのにも使える。
┗急停止 - 停止の隙がかなり少なくなる。間合いを詰めながら攻めを継続したり迎撃を誘ったり、ガードする相手を投げたりと使い方は様々。
┗影すくい 120/150 コンボパーツとしては今まで通り使えるが、オメガの仕様によりダウン受け身可能。これによりセットプレイがほぼ使えなくなってしまった。
┗首刈り 170/200 跳び蹴り。空中迎撃になったりしゃがみ相手に有効だが、ある程度距離が必要。立っている相手には近距離で2HITする。
また、空中の相手に当たれば状況次第で追撃可能。空中判定で下ガード不可。
2012版の調整で密着からでも相手を飛び越さないようになり、崩し技としてやや 安定はするようになったが、当てた後の状況を考えると多用は禁物。

EX必殺技

技 DAM/STUN 解説
EX崩山斗 180/200 2連発の高速崩山斗に変化。威力、スタン値ともに高く、この技で追撃していくことでオメガガイの火力を底上げしていける。
奇襲にも有用だが、ガードされると隙が大きい。位置次第では、2発目が当たらないことも。
1発目は崩れダウン、2発目はふっ飛ばしダウンになっており、1発目をEXセービングキャンセルすることでコンボ継続が可能となる。
EX武神旋風脚 180/200 ヒット時の相手の挙動が変わり比較的全段ヒットしやすくなった。威力も増加しており、対空技としての性能がグンと上がった。
EX山越 - 出始め弾無敵+投げ無敵。相手をサーチし飛んでいく。
┗雷槌 50/0
150/200
アーマーブレイク属性が付いた肘落とし。当てるとそこからさらに武神イズナ落としに変化。
EXイズナ落としと比べると威力は落ちるが、ただの肘打ちと威力が変わらなかった頃に比べて格段に性能が向上。
ただし、当てる高度によってはイズナ落としに派生せず、スタン値がなく威力も通常時と劣るものになるので注意。
┗兜割り 120/200 HIT数、威力は増加したがしゃがみガード可能で派生タイミングにコツがいるのも変わらず。
┗武神イズナ落とし 230/200 威力が大幅に増加。しかし当てづらいので、サーチ能力を生かして相手の弾を見てから投げに行く使い方になるか。
EX回転イズナ落とし 200/200 威力が増加。}空中版は出だしに打撃無敵。地上からのコマンド追加もあり使いやすくなっているが、地上コマンド版は無敵時間が短く、飛び上がる瞬間にしかない。
スカり着地時の硬直が大きくなっているため、確実に決めたい。早出しの本技or引きつけてのEX武神旋風脚、上手く使い分けよう。
EX空蝉 - 当て身技ではなく、瞬間移動技に変化。相手の真後ろに瞬間移動する。
移動終了まで完全無敵で、必ずめくれる脅威の性能。
だが技後の隙が増加しているため、使い所を考えないとただ不利Fを背負って相手の真後ろに移動するだけの技になってしまう。
EX疾駆け - アーマー属性。フォルテのアバネロ同様に二発まで耐える。これでダブルニーなどを取ってウルコンを直撃させるなんて使い方も一応できる。
派生の急停止モーションにもアーマー属性が付く。
┗影すくい 180/200 3HITとなり威力上昇。停止まで飛び道具無敵。ダウン技なのだが、オメガの受け身可能という仕様上、起き攻めに移行しにくい。
2段目までをEXセービングキャンセルすると、コンボを継続させることができる。相手の弾を見てからEX影すくいを出し、EXセビキャンから獄鎖拳、ウルコン…などといった運用も可能。
┗首刈り 120/150 通常時と比べて威力とスタン値が減少している。
発生が非常に早くなっており、高速中段として機能し、ヒット後は小足が繋がる。距離が離れてしまうため、端以外では小足からEX崩山斗がセオリー。
ゲージがあればそのままEXセビキャンコンボに移行できる。
┗崩山斗 80/100 EX時の新派生。通常の弱崩山斗と同威力でスタン値は減少したが、アーマーブレイク属性はもちろんそのまま。
弱崩山斗と同様に打ち上げダウンになり追撃が狙える。アーマーや弾無敵はないので、相手の迎撃には無力。
┗葉隠・天 80/100 EX時の新派生。空蝉で相手前方上空へ瞬間移動し、肘落としをする。
威力は低いが雷槌や肘落としとは違い、ちゃんと中段。防御崩しの選択肢として使える。
瞬間移動する前に、空蝉を取った時の印を結ぶポーズを入れるため、一瞬隙が生じる。無敵やアーマーもないので注意。
┗葉隠・地 80/150 EX時の新派生。1発ぶんのアーマー属性があり、アーマーブレイク属性があるショルダータックル(頭突き?)。当たれば崩れダウンし、相手の後ろへ瞬間移動。
ガードされると瞬間移動を行わないため隙が大きい。
タックルに移動距離があり中距離程度からでもヒット。先端当ての場合は、瞬間移動位置が相手の前方になる。ヒット後、旋風脚やウルコン1で追撃可能。

スーパーコンボ

技 DAM/STUN 解説
武神八双拳 430/0 地上で拳の3連撃後、斜めに跳び上がって上昇しつつ連続技を繰り出す突進技。
攻撃発生が劇的に早くなり(4F)、無敵時間も長く、しゃがみ・崩れにも当たるようになり、ウルコン並の威力を手に入れた。
ガード時は空中に飛び上がらず技を中断する。対空・暴れ含む割り込み・確反などに大活躍。

ウルトラコンボ

技 DAM/STUN 解説
武神轟雷旋風陣 314~460/0 初段に追撃判定が無くなったが、2段目以降の発生が早くなり、なんと空中ヒット時にも最後まで繋がるようになった。
これにより、画面中央の獄鎖拳後のコンボに使えるようになったほか、早出しする必要はあるが対空技としても機能するようになった。
武神無双蓮華 352~500/0 地上ヒット時のEX崩山斗をEXセービングキャンセルすることで、コンボに組み込むことも可能になった。

ページトップへ▲

基本コンボ

  • 武神獄鎖拳>武神轟雷旋風陣
    • 画面のどこからでも繋がるようになった。
その他のコンボはこちら。

ページトップへ▲

アピール

  • 臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前
  • 精進が足らんでござる
  • うぬが力量、見極めてこそ武士(もののふ)なり
  • すまぬが、手を抜くことは出来ぬ
  • むぅぅぅん…はぁぁぁぁ…!
  • すでに手の内は見切っているでござる
  • さあ、参られよ
  • 手加減は無用でござる
  • その眼では射抜けぬ…我が鉄心!
  • かなりの腕とお見受けした

ページトップへ▲

勝利メッセージ

ラウンド勝利時

  • これぞ…武神流
  • 悪く思うな(画面外へ)
  • 色即是空(腕組み)
  • これもまた、武神流の務め

タイムオーバー勝利時

  • これもまた、武神流の務め

汎用

01 武神の力! その目に焼き付けるがいい!
02 脚は空を駆け、拳は岩をも通す! これぞ武神流の極意!
03 一度見た技には二度とかからぬ! 武神流ならば当然のこと!
04 この連撃についてこられる者は そう多くはないのだ
05 疾駆けならば このスニイカーが最適でござる!
06 荒ぶる鬼も怖気に震う 是、即ち修羅の巻!
07 これ以上の戦いは無意味なり! 立ち去るがよい!
08 お主の腕では拙者に勝てぬ! 我が技を見ることもできぬ今のままでは!
09 お主の敵は拙者ではない! まずは己自身に勝つことでござる!
10 さらば!
11 これぞ!武神流!

ページトップへ▲

カラーバリエーション

オリジナル

アレンジ


ページトップへ▲

メモ

  • 不肖ながら編集させていただきました -- (オメガイ使い) 2018-01-05 18:44:36
  • オメガルガール ムカつく -- (名無しさん) 2020-09-17 23:42:29
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ガイ オメガ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 全キャラコマンド一覧表
  2. UL 全キャラ解説
  3. 身長/体重一覧
  4. ブランカ
  5. キャラ一覧
  6. サガット
  7. クリムゾン・ヴァイパー
  8. ディージェイ
  9. 殺意リュウ UL
  10. 狂オシキ鬼
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    プラグイン/コメント
  • 14日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 26日前

    さくら UL
  • 26日前

    アドン UL
  • 26日前

    ダッドリー UL
  • 26日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 26日前

    ルーファス UL
  • 27日前

    オメガエディション
  • 27日前

    エディションセレクト
  • 27日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 全キャラコマンド一覧表
  2. UL 全キャラ解説
  3. 身長/体重一覧
  4. ブランカ
  5. キャラ一覧
  6. サガット
  7. クリムゾン・ヴァイパー
  8. ディージェイ
  9. 殺意リュウ UL
  10. 狂オシキ鬼
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    プラグイン/コメント
  • 14日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 26日前

    さくら UL
  • 26日前

    アドン UL
  • 26日前

    ダッドリー UL
  • 26日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 26日前

    ルーファス UL
  • 27日前

    オメガエディション
  • 27日前

    エディションセレクト
  • 27日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.