レッドガーディアン(Red Guardian)
概要
旧ソ連の生み出した超人兵士。
キャプテン・アメリカの東側版といった存在で、その名を名乗ったものは複数人存在する。意外なことだが超人血清で強化された人物はいない。
初代 アレクセイ・レーベデフ(Aleksey Lebedev)
初出:Namor the Sub-Mariner Annual #1(1991年6月)
種族:人間、ロシア人、男性
概要
能力
特殊な能力は無く、鍛えた肉体で戦う。
二代目 アレクセイ・ショスタコフ(Alexei Alanovich Shostakov)
初出:Avengers #43(1967年8月)
種族:人間、ロシア人、男性
概要
コミックに登場した初のレッド
ガーディアン。
元々はソ連のパイロット。勲章を与えられるほどの英雄的存在で、同国の有名なバレリーナ「
ナタリア・ロマノーヴァ」と結婚。KGBによって超人兵士に選ばれたアレクセイは実験用ロケットによる事故死を偽装され、外界と隔絶された上で訓練を受けレッド
ガーディアンとなった。
その後、中国での任務中
アベンジャーズと遭遇して戦闘になるも、中国軍のリン大佐から元妻である
ブラックウィドウをかばって負傷。基地の爆発に巻き込まれ姿を消した。後に
LMDが作製され
ローニンを名乗るも、実は本人も生きていた模様。
能力
特殊な能力は無い。盾は使用せず、ベルトのバックルを投げて戦う(磁力で回収可能)。
三代目 タニア・ベリンスキー(Tania Belinsky)
初出:Defenders #35(1976年5月)
種族:人間→強化された人間、ロシア人、女性
概要
ロシア式表記の場合はベリンスカヤ(Belinskaya)。後の
スターライト。
ソ連の反体制派であるべリンスキー博士を父に持つ。若くして天才的な脳外科医となっていたが、父が政策批判をしてシベリアに追放された後、コスチュームを身につけ反体制派を助けつつ犯罪者と戦う「レッド
ガーディアン」を名乗った。
ドクター・ストレンジの要請で
ナイトホークの手術に携わった後、アメリカにとどまり
ディフェンダーズに所属。その後「プレゼンス」を名乗るセルゲイ・クリロフによって洗脳、放射線・核エネルギーによる強化を受けスターライトになった。
能力
レッド
ガーディアン時代は特殊能力は無く二代目とおなじくベルトのディスクで戦っていたが、強化後は怪力、飛行やバリア、目からのビーム攻撃などの能力を身につけた。
四代目 ヨシフ・ペトクス(Josef Petkus)
概要
後の
スティール・ガーディアン。初の「盾」を装備したレッド
ガーディアン。
ソ連の諜報機関の特殊工作員で政府直属の超人部隊「シュプリーム・ソヴィエツ」のメンバーでもある。当初はアメリカに亡命した超人たちを攻撃するために現れたが、後にソ連内の事件で
キャプテン・アメリカと共闘。国内ではまさに「ヒーロー」扱いで、作中の市民たちに大いに歓迎されていた。
能力
特殊能力は無いが、訓練で得た高い身体能力と盾(スチール製。
ヴィブラニウムではない)を扱う技術を持つ。
五代目 クラスノ・グラニツキー(Krassno Granitsky)
初出:Maverick (Vol. 2) #10(1998年6月)
種族:人間、ロシア人、男性
概要
能力
特殊な能力は無し。先代に続き盾を装備していた。
六代目 アントン(Anton)
初出:Hulk Vol. 2 #1(2008年3月)
種族:
LMD、ロシア人、男性
概要
能力
七代目 ニコライ・キュリレンコ(Nikolai Krylenko)
初出:(
ヴァンガードとして) Iron Man #109(1978年4月)
(レッド
ガーディアンとして) Darkstar and the Winter Guard #3(2010年10月)
種族:
ミュータント、ロシア人、男性
概要
能力
ミュータントとして、電磁、運動、重力など様々なエネルギーを反射する能力を持つ。
盾は先代と同じく
ヴィブラニウム製で、彼の持つエネルギー反射の強化機能と自動で手元に戻る機能を装備している。またスーツは盾と連動し、受けた衝撃を彼自身の肉体強化に充てる機能を持つ。
アメコミ@wiki
最終更新:2021年06月26日 15:02