このページのアイコン画像の著作権は韓国
NCsoft Corporation 及び
エヌ・シー・ジャパン株式会社 に帰属します。
Lineage II(R) and Lineage II(R) the Chaotic Throne are trademarks of NCsoft Corporation. 2003 (c) Copyright NCsoft Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCsoft Corporation the right to publish, distribute, and transmit Lineage II the Chaotic Throne in Japan. All Rights Reserved.
アイアン パンチ
習得
クラス :オークファイター(Lv.5)
オークファイター系列のみが習得する打撃攻撃スキル。格闘武器装備時に使用可能。(素手では不可)
パワーストライクより少し威力が高いが、その分消費MPも高くなっている。
オークモンクに転職した場合はこのスキルをLv.24まで伸ばすことができ、タイラントに転職すると上位版のバーニングフィストを習得する。
アタック オーラ
習得クラス:エルヴンファイター(Lv.10)、ダークファイター(Lv.10)
自分の攻撃力を上昇させる魔法。マイトと同種の魔法で、より高い効力の魔法で上書きされる。
Lv.1の効果は微々たるものだが、有ると無いとでは全然違うので優先的に習得しよう。
一次転職するとLv.2を習得できる。
ウィンド シャックル
習得クラス:エルヴンメイジ(Lv.14)、ダークメイジ(Lv.14)
敵の攻撃速度を低下させ、攻撃を受ける回数を減らす魔法。
攻撃魔法で狩りをする初期クラスやウィザードクラスでは使う機会がないが、近接物理攻撃をするヒーラーや召喚クラスでは重要になる。また、ウィザードクラスに二次転職した場合はスキルレベルが伸びないので、そちらに進む気なら最初から習得しなくても良い。
キュア ポイズン
習得クラス:メイジ(Lv.7)、エルヴンメイジ(Lv.7)、ダークメイジ(Lv.7)
効力3以下の毒を治癒する魔法で解毒剤と同じ効力がある。
初期村やグルーディンエリアにいるモンスターが使う毒はこのLv.1で治癒可能。
実用的には詠唱時間がなく即効性のある解毒剤に分があるが、消耗アイテムはタダでは無いのでこれを覚えておいて損はない。
スウィーパー
習得クラス:ドワーヴンファイター(Lv.5)
スポイル状態になったモンスターの死体からアイテムを収集するスキル。
スポイルが成功していれば使用可能だが、青く光っていないとアイテムを得ることはできない。
パワー ショット
習得クラス:ファイター(Lv.5)、エルヴンファイター(Lv.5)、ダークファイター(Lv.5)
弓を使って強力な気弾を発射する。弓を装備していることが条件だが矢は必要ない。
威力は高いが消費MPも多いので多用はできないが、弓の通常攻撃より射程が長いのと矢を持っていなくても良いということで、使いようによっては便利なスキルになる。
ローグクラスに転職した場合はこのスキルをLv.24まで伸ばすことができ、ボウクラスに二次転職すると上位版のダブルショットを習得する。
パワー ストライク
習得クラス:ファイター(Lv.5)、エルヴンファイター(Lv.5)、ダークファイター(Lv.5)、オークファイター(Lv.5)
武器を使って強打するオーソドックスな攻撃スキル。剣または鈍器装備時に使用可能。
消費MP量のわりに威力が低いので、ソウルショットと併用すると良い。
ウォーリア、オークレイダーに転職すると上位版のパワースマッシュを習得する。
フォールン アロー
習得クラス:カマエルソルジャー男女(Lv.5)
闇属性の攻撃魔法。魂1個を消費する。
非常にレスポンスが高くメイン攻撃スキルとして使えるが、一次転職をすると上位版のアビサルブレイズを習得するため、この魔法を使うのは初期クラスのうちに限られる。
モータル ブロー
習得クラス:ファイター(Lv.5)、エルヴンファイター(Lv.5)、ダークファイター(Lv.5)
成功すれば大ダメージ、失敗すればノーダメージのギャンブル的攻撃スキル。短剣装備時に使用可能。
成功確率は敵の方向によって変わり、前、横、後の順に高くなる。
先制攻撃しないモンスターなら近づいて背面からスキルを当てれば良いが、そうでない場合は工夫が必要。
ローグクラスに転職した場合はこのスキルをLv.24まで伸ばすことができ、ダガークラスに二次転職すると上位版のデッドリーブローを習得する。
リラックス
習得クラス:ファイター(Lv.5)、オークファイター(Lv.5)
HP回復力を高めるスキル。発動すると座って休憩を始め、HPが全回復すると自動で解除される。
持続的にMPを消費するが、座って休憩するという仕様上MPの回復力も高まるため消費は気にしなくて良い。
序盤ではリラックスを使わずとも回復は間に合うが、ソロプレイではレベルが上がるにつれ重要度が増す。
CONが高いという種族的なHP回復力の高さと転職後に習得するヴァイタルフォース(ウォーリア、ローグ、オークレイダー)との相乗効果で休憩時のHP回復力は群を抜く。
最終更新:2008年04月16日 23:07