- 1-2 シャーロットとの模擬戦
獅子奮迅 10ターン
初期配置のナルはダメージを永続的に2点軽減するインチキ効果と移動を持つ。
1マス上に移動させて3回殴れば勝ち。
しかも初手から移動させて顔面パンチも可能。
負ける要素は皆無。
初期配置のナルはダメージを永続的に2点軽減するインチキ効果と移動を持つ。
1マス上に移動させて3回殴れば勝ち。
しかも初手から移動させて顔面パンチも可能。
負ける要素は皆無。
- 1-4 緑のマナ
獅子奮迅 10ターン
1-2と全く同じ手順で勝てる。
負ける要素は皆無。
なぜか相手のカードが全てコスト1増という謎の設定なので、意図的に負けようとしない限り敗北はないだろう。
1-2と全く同じ手順で勝てる。
負ける要素は皆無。
なぜか相手のカードが全てコスト1増という謎の設定なので、意図的に負けようとしない限り敗北はないだろう。
- 1-6 青のマナ
獅子奮迅 10ターン
こちらは《見習い魔導士 ケヴィン》を挟撃に使われると能力ダウンの補正を受ける。より確実に勝つならナルの後ろにミニオンを置くなりなんなりしておけば良い。
こちらも何故かコストが1増加している。
こちらは《見習い魔導士 ケヴィン》を挟撃に使われると能力ダウンの補正を受ける。より確実に勝つならナルの後ろにミニオンを置くなりなんなりしておけば良い。
こちらも何故かコストが1増加している。
- 1-9 モンスターとの遭遇
獅子奮迅 10ターン
ここからナルの効果が移動だけになるので注意。
ナルを生かして2回殴らせれば勝ち。
どの勢力の初期デッキでも勝てるが《ファイアーボール》を2回打てば勝てるアードベッグのデッキが多少楽か。
ここからナルの効果が移動だけになるので注意。
ナルを生かして2回殴らせれば勝ち。
どの勢力の初期デッキでも勝てるが《ファイアーボール》を2回打てば勝てるアードベッグのデッキが多少楽か。
- 1-11 街道での遭遇戦
雲外蒼天 10ターン
右上から展開していくのが基本だが、挟める場合は積極的に挟んでくる。
《加護を受けし者》によるデバフと1回防御で持久戦を仕掛けてくる。
《ファイアーボール》《モーラ》《死霊》《4番隊副隊長 リビエラ》といった、相手に直接ダメージを与えるカードを中心としたアードベッグのデッキであればほぼ確実に勝てる。
ただし10ターン目に飛んでくる雲外蒼天には注意。
右上から展開していくのが基本だが、挟める場合は積極的に挟んでくる。
《加護を受けし者》によるデバフと1回防御で持久戦を仕掛けてくる。
《ファイアーボール》《モーラ》《死霊》《4番隊副隊長 リビエラ》といった、相手に直接ダメージを与えるカードを中心としたアードベッグのデッキであればほぼ確実に勝てる。
ただし10ターン目に飛んでくる雲外蒼天には注意。
- 1-12 強敵の正体
獅子奮迅 10ターン
ボスミニオン初登場。今後は特定ミニオンの殺害を勝利条件とする場合を「ボス戦」と呼ぶ。
0/5/20ととんでもない能力値を持つ。《ファイアージャベリン》でダメージを与えたり、遠距離攻撃で攻撃したり《加護を受けし者》等で弱体化をさせたりしながら戦おう。
一応、普通に攻撃力の高いミニオンを使い捨てても勝てるっちゃ勝てる。
ちなみにほとんどのボスミニオンは《キノコ変化の術》があれば即座に処理できる。
どうしても勝てないなら試してみよう。
ボスミニオン初登場。今後は特定ミニオンの殺害を勝利条件とする場合を「ボス戦」と呼ぶ。
0/5/20ととんでもない能力値を持つ。《ファイアージャベリン》でダメージを与えたり、遠距離攻撃で攻撃したり《加護を受けし者》等で弱体化をさせたりしながら戦おう。
一応、普通に攻撃力の高いミニオンを使い捨てても勝てるっちゃ勝てる。
ちなみにほとんどのボスミニオンは《キノコ変化の術》があれば即座に処理できる。
どうしても勝てないなら試してみよう。
- 1-14 襲撃
獅子奮迅 10ターン
クロノクロイツデッキを使ってくる。
下手に挟まれる位置に置くと《刻の謀計 セレン》《刻の聖裁 は〜たん》によって不利になっていく。相手の顔横に配置するならその背後に自分のミニオンも置いていこう。
クロノクロイツミニオン自体はわりと強力で、初心者は苦戦する可能性がある。
しかしこのゲームのシステムを理解すれば勝てない相手ではない。気長に構えよう。
奥義の雲外蒼天は相手のミニオンが溜まってきたときに使うと効果的。勝てないなら試してみる価値はある。
クロノクロイツデッキを使ってくる。
下手に挟まれる位置に置くと《刻の謀計 セレン》《刻の聖裁 は〜たん》によって不利になっていく。相手の顔横に配置するならその背後に自分のミニオンも置いていこう。
クロノクロイツミニオン自体はわりと強力で、初心者は苦戦する可能性がある。
しかしこのゲームのシステムを理解すれば勝てない相手ではない。気長に構えよう。
奥義の雲外蒼天は相手のミニオンが溜まってきたときに使うと効果的。勝てないなら試してみる価値はある。
- 1-16 オールド・パーへの道
獅子奮迅 10ターン
《モーラ》のバーンダメージが怖いように見えるが、
ダメージを受けない、
効率よくダメージを与えていく、
またはライフを回復できる
ように立ち回ればまず負けることはない。
相手は持久戦に弱いので、じっくり戦うとよい。
《モーラ》のバーンダメージが怖いように見えるが、
ダメージを受けない、
効率よくダメージを与えていく、
またはライフを回復できる
ように立ち回ればまず負けることはない。
相手は持久戦に弱いので、じっくり戦うとよい。
- 1-17 オールド・パーへの道2
獅子奮迅 10ターン
相手は《向こう見ずのゴブリン》 《急襲のハヤブサ》《密林の黒豹》《森林狼》《ブヒコーン》《マタンゴ》しかデッキに入っていない。
初期配置の0/2/2のバニラ5体を無視しても自動的にナルとジャークラー大佐が生きているので、これを攻め軸にするとよほど変なデッキで変な動きをしない限り勝てる。
コスト1のミニオンを出せばシャーロットも生き残る。
味方がいるので結信がとりやすい。
結信をトリガーにしたミニオンを活用しやすい。
相手は《向こう見ずのゴブリン》 《急襲のハヤブサ》《密林の黒豹》《森林狼》《ブヒコーン》《マタンゴ》しかデッキに入っていない。
初期配置の0/2/2のバニラ5体を無視しても自動的にナルとジャークラー大佐が生きているので、これを攻め軸にするとよほど変なデッキで変な動きをしない限り勝てる。
コスト1のミニオンを出せばシャーロットも生き残る。
味方がいるので結信がとりやすい。
結信をトリガーにしたミニオンを活用しやすい。
- 1-19 峠を越えて
獅子奮迅 10ターン
《一般兵》《突撃兵》《長槍兵》
初期配置に移動する0/3/3のミニオンは、《死霊》《モーラ》等の低コストで攻撃力が3以上あるミニオンや《ファイアージャベリン》をうまく活用して除去していこう。
《突撃兵》が大量に出たら雲外蒼天を使うと有利に立ち回れる。
《一般兵》《突撃兵》《長槍兵》
初期配置に移動する0/3/3のミニオンは、《死霊》《モーラ》等の低コストで攻撃力が3以上あるミニオンや《ファイアージャベリン》をうまく活用して除去していこう。
《突撃兵》が大量に出たら雲外蒼天を使うと有利に立ち回れる。