Plaguesmiter/プレイグ・スマイター



カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Thornwood Siege/ソーンウッドの猛襲

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
PLAGUESMITER 8 WEAPON・
BLUNT
5 3 5 MAGIC ATTACK +2
Whenever you would be given a Disease, destroy the Disease instead.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
プレイグ・スマイター 8 武器・
打撃
5 3 5 魔法攻撃+2
あなたが病気を得ることになったら、代わりにその病気を廃棄する。

カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析


所感
  • ルーンの描かれた魔法のハンマー。病気を退ける効果を持つ。
  • コスト5で3金貨値と、Feast/ごちそうToryn Gauntlet/トーリンの篭手に近いスペック。攻撃力的にも大体同等。
  • 加えて病気を跳ね返す能力は魅力的なのだが、武器であるがゆえに装備されていない状態では能力が発揮できない。
    そこで5という重量が足かせになる。
    戦士系を多く雇用しるなりしないと活躍させにくい。
  • そしてその重量の割に、メインに据えるには火力が不足している。他に高火力の武器があるならそちらを使いたくなるのが普通。
  • 安くて金貨値3は買い物カードとしては優秀だが、大量購入してしまうと戦闘で無駄になりがちで悩ましい。
  • さすがに病気能力を持つモンスターが多数の場合は使用する価値が出てくる。一度に複数の病気を発生させるモンスター相手だとより効率がいい。
    だが、そうでなければあまり有力な選択肢とはいえないだろう。
    重量のせいで持ち味を発揮しづらい点がGuardian Blade/守護者のブレードに似ている。
  • 病気を得てから廃棄する他のカードと違い、そもそもデッキに入らないというのは大きな利点。

  • 自分の手番以外で病気を得る場合(他人がCreeping Death/クリーピング・デスを使ったなど)も無力であることは考慮する必要がある。
  • 特殊病気を用いている場合、病気山が一枚進むことに注意。面倒だがきちんと処理しておこう。
  • Cursed Mace/呪いのメイスと並べて使うとなかなか格好いい。たいていはメイスを2本買ったほうが有力なのだが。

シナジー
  • Swamp Provisions/沼の食料:体力増強で装備可能にした後、使い捨てて病気を防ぐ。効果がかみ合っていて見た目は素敵だが、使い切りカードを前提としたコンボは微妙といえば微妙。
    わざわざ1回の買い物権を使っているため、それに見合うかどうか。

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月08日 20:37