Diin/ディーン
カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Wrath of Elements/精霊獣の怒り、宿命の軍団(修正カード)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
LV |
STR |
Gold |
Light |
EXP |
VP |
Text |
DIIN ILLUSIONIST |
6 |
WIZARD |
5 |
1 |
3 |
|
|
2 |
|
MAGIC ATTACK+2 |
DIIN BEGUILER |
4 |
WIZARD |
8 |
2 |
3 |
|
|
3 |
|
MAGIC ATTACK+2 DUNGEON:One Militia duplicates all abilities of on other Hero in your hand. |
DIIN ENCHANTER |
2 |
WIZARD |
11 |
3 |
4 |
|
|
|
2 |
MAGIC ATTACK+3 DUNGEON:Discard one Militia to draw the top Hero from any Village stack. That Hero joins the battle. Destroy the Hero at the end of the battle. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
レベル |
体力 |
金貨 |
明かり |
経験値 |
勝利点 |
テキスト |
ディーンの幻術使い |
6 |
魔術師 |
5 |
1 |
3 |
|
|
2 |
|
魔法攻撃+2 他のプレイヤーによってこのカードが捨てられることになったとき、あなたは捨てる代わりに手札に戻してもよい。 |
ディーンの偽装使い |
4 |
魔術師 |
8 |
2 |
3 |
|
|
3 |
|
魔法攻撃+2 ダンジョン:公開中の手札に含まれる他の英雄1枚の能力すべてを民兵1枚にコピーする。 |
ディーンの操術使い |
2 |
魔術師 |
11 |
3 |
4 |
|
|
|
2 |
魔法攻撃+3 ダンジョン:民兵1枚を捨てることで、村の英雄の山いずれかの上からカード1枚を引く。 その英雄は戦闘に参加し、戦闘終了後に廃棄される。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
- ディーンの偽装使い:手札に「民兵」がいないなら効果はありません。「民兵」が別の英雄をコピーしたなら、攻撃、魔法攻撃、明かり、特性、効果といった能力をすべて獲得します。「民兵」のカードに書かれている内容すべてが選んだ英雄とまったくおなじものとして扱ってください。「民兵」に「ディーンの偽装使い」をコピーをさせることはできません。
- ディーンの操術使い:このダンジョン効果を使って引いた英雄カードは、捨て山ではなく、手札に加えてください。
エラッタ
ディーンの操術使い:日本語版初版は「民兵1枚を捨てることで~」が「民兵1枚を廃棄することで~」になっている
カード分析
所感
- Militia/民兵と英雄に関連した能力を持つ魔術師。
- LV1は魔法攻撃+2、体力が3とコスト5魔術師としては標準。
攻撃力はともかく体力不足で装備できる武器が限られているのはマイナス。レベルアップを見込んで重めの武器を先に買っておくこともできない。
- 特殊能力は対手札破壊。万能というわけではなく、あくまでこのカードを捨てさせられた場合にかぎるため、Chulian/チュリアン等の限定ディスカードには無力。
とはいえ、Lorigg/ロリッグやRedblade/レッドブレード使いが相手なら安心はできる。
Belzur/ベルザーと違って能力の行使主にデメリットを与えることはできないため、牽制としては機能しない。
- あくまで他プレイヤーが直接発動した能力に限られるため、他のプレイヤーが踏んだことによる戦闘効果やブリーチ効果に対しては機能しない。
- LV2の能力はコピーする英雄によっては強力無比な効果を発揮する。Selurin Warlock/セルーリンの魔導師なら魔法攻撃が4倍になり超火力、Redblade Assassin/レッドブレードの暗殺者ならば4枚ディスカードまたは英雄2枚をディスカード。夢が膨らむ能力である。
- が、3枚コンボ前提という実現性の低さゆえ実際にはアテにならない。一回のゲームで2回も起動出来れば良い方である。なおかつ、コピー元の英雄が強力でないと(大抵はLV2以上でないと)あまり強力なアシストにならない。本当に必要なタイミングで都合よく起動出来る確率はかなり低いものになるだろう。
- 攻撃力、体力がLV1から上がらないのも辛い。アテにならない特殊能力のためだけにレベルアップさせる気には中々ならない。
手札破壊カードの蔓延状況によっては弱体化ともなりうる。
- LV3の能力は2枚コンボになるのでかなり実現性がアップする。が、強力な英雄を借りてこられるかを村の状態に依存するのがネック。LV2やLV3の英雄が露出しているならすばらしいのだが、LV1英雄が1枚だけ残っている山ばかりのような状態では辛い。その状態で使用すればLV2英雄を露出させて他のプレイヤーに購入チャンスを与えてしまうことになるからだ。
- LV2・LV3共に能力が民兵依存なのも評価を下げる要素。上記のような頼りにならない能力のためにお荷物な民兵をキープするのは辛い。道場主などの高性能廃棄カードがある場では出番無しが確定する。
- 総合して、LV2・LV3ともに火力・特殊能力のどちらもアテにならない。どうしても英雄の頭数が足りないときにLV1を人数あわせに購入するというのが一番妥当な使い方だろう。なんだかんだで攻撃力2点あるのはギリギリ実用レベルと評価できる。
- LV1の特殊能力は、英語版の初版では存在していない。ドイツ語版が作られるにあたって付加された能力である。日本語版では最初から付加されている。
- LV2ディーンが2体と民兵が複数体いる場合、ディーンAでディーンBをコピーして民兵をディーンCに→ディーンBでディーンCをコピーして民兵をディーンDに→ディーンCでディーンDをコピーして・・・と、全ての民兵をディーンLV2に変えることが出来る。実現性が極めて低い大道芸だが一応覚えておこう。
レベルアップ優先度
LV2もLV3も戦力としてアテにならない。よほど他に選択肢が無い場合でなければレベルアップさせる必要はない。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
多人数プレイ適性
Thunderstone Advance対応版
最終更新:2013年10月06日 13:50