Blood type
血液型【けつえきがた】
血液型【けつえきがた】
正式には言えば「ABO式血液型」。
ちなみに日本人の血液型は、A型が約36%、O型が約32%、B型が約23%、AB型が約9%(2021年時点)となっている。
ちなみに日本人の血液型は、A型が約36%、O型が約32%、B型が約23%、AB型が約9%(2021年時点)となっている。
概要
ときメモシリーズ(を含む恋愛ゲーム全体)ではA型のキャラクターが一番多く(理由は上記のせいかと思われる)、更にときメモシリーズにおいては依怙贔屓と言っていいほどA型が優遇されており、『1』では登場人物の大半がA型で占められている。逆にO型のキャラクターは不人気キャラが多く不遇扱いされてきたが、『4』の大倉都子でようやく日の目を見るようになった。
尤も、自分の血液型に合わせてプレイする人も多いと思われるので、『1』と『2』においてはA型のプレイヤーにとって不利な設定になっていると言えるが、逆に言えば攻略のやりがいがあるとも捉えられる。
尤も、自分の血液型に合わせてプレイする人も多いと思われるので、『1』と『2』においてはA型のプレイヤーにとって不利な設定になっていると言えるが、逆に言えば攻略のやりがいがあるとも捉えられる。
作品別の設定
『1』と『2』では、血液型で主人公と女性キャラクターの相性が決まるため、『1』で藤崎詩織を攻略する際は、彼女の血液型は主人公と相性の良い血液型に設定した方が良い。(具体的に一番良いのは、主人公=O型、詩織=A型である)
『1』は特にA型のキャラが多いためか、主人公がO型だと好感度が上がりやすいので、A型キャラが本命でなければ無駄に好感度が上がらないよう、敢えて相性を度外視した設定にする方法もある。
ただ、作品によっては評価が普通以下の場合だと、若干デートの誘い易さにも影響してくるので、攻略キャラに合わせて設定するのが一番無難であろう。
『1』は特にA型のキャラが多いためか、主人公がO型だと好感度が上がりやすいので、A型キャラが本命でなければ無駄に好感度が上がらないよう、敢えて相性を度外視した設定にする方法もある。
ただ、作品によっては評価が普通以下の場合だと、若干デートの誘い易さにも影響してくるので、攻略キャラに合わせて設定するのが一番無難であろう。
並のキャラであれば、例え相性が悪くてもクリア自体は普通に可能なので難易度が突然上がるという事は無く、『2』の八重花桜梨のイベントコンプリートのために、逆に相性を悪くした方が好都合という例もある。
しかし、詩織や華澄のような難関キャラは、相性が悪いと初めのうちはかなり好感度が上がりにくく、行事で親睦を深めるのを他キャラに邪魔されたりしやすくなり、慣れないプレイヤーは手こずるかもしれない。
コツを掴むまでは試行錯誤を強いられるだろう。
しかし、詩織や華澄のような難関キャラは、相性が悪いと初めのうちはかなり好感度が上がりにくく、行事で親睦を深めるのを他キャラに邪魔されたりしやすくなり、慣れないプレイヤーは手こずるかもしれない。
コツを掴むまでは試行錯誤を強いられるだろう。
『3』では、血液型と相性の関連性は確認できていないが、おそらく無関係かと思われる。
女性キャラクターの血液型は、追加デートで直接本人から教えてもらうしか無い。
女性キャラクターの血液型は、追加デートで直接本人から教えてもらうしか無い。
『4』では、主人公の成長係数及びやる気の変動に関わっており、下記の表の通り、序盤こそ成長係数が高いO型が一番有利だが段々と数値が減っていき、2年目秋以降は一番不利となっている。
逆に、序盤で一番不利だったB型が2年目春から一番有利となり、緩やかな成長型であるAB型も2年目秋以降はB型に次いで第2位の成長となっている。
A型は3年間通して成長係数が全く変化しないため、良くも悪くも安定した血液型と言えるだろう。
しかし、皐月優を狙うために1年次から生徒会入りを狙う場合や、龍光寺カイを早めに登場させ攻略する場合などはO型の方が有利であるし、パラメータの成長率及びやる気の変動は特技で補正できるので、一概にO型が不利とは言い難いのもまた事実である。
逆に、序盤で一番不利だったB型が2年目春から一番有利となり、緩やかな成長型であるAB型も2年目秋以降はB型に次いで第2位の成長となっている。
A型は3年間通して成長係数が全く変化しないため、良くも悪くも安定した血液型と言えるだろう。
しかし、皐月優を狙うために1年次から生徒会入りを狙う場合や、龍光寺カイを早めに登場させ攻略する場合などはO型の方が有利であるし、パラメータの成長率及びやる気の変動は特技で補正できるので、一概にO型が不利とは言い難いのもまた事実である。
GSシリーズでは、星座占いの運勢に影響してくる。
ちなみに、メインキャラでは血液型がプレイヤー任意入力である詩織を除くと、
A型:『2』の陽ノ下光と麻生華澄、『4』の星川真希と皐月優、『GS1』の葉月珪、『GS3』の桜井琥一、『GS4』の風真玲太
O型:『3』の牧原優紀子と『GS3』の桜井琉夏
B型:『GS2』の佐伯瑛
となっている。
A型:『2』の陽ノ下光と麻生華澄、『4』の星川真希と皐月優、『GS1』の葉月珪、『GS3』の桜井琥一、『GS4』の風真玲太
O型:『3』の牧原優紀子と『GS3』の桜井琉夏
B型:『GS2』の佐伯瑛
となっている。
『1』と『2』での相性表
女性キャラの血液型 | |||||
主 人 公 の 血 液 型 |
A型 | B型 | O型 | AB型 | |
A型 | × | △ | ○ | △ | |
B型 | ○ | ○ | △ | ◎ | |
O型 | ◎ | ○ | × | △ | |
AB型 | △ | ○ | ○ | × |
※同じ血液型同士は基本的に相性が悪いはずなのだが、何故かB型のみ良い設定になっている。(設定ミスの可能性有り)
※『1』の1年目文化祭には血液型相性占いがあるが、その結果はあまりあてにならないようである。
※『2』では、△の相性を基準にすると、◎でときめき度+5 友好度+5、〇で友好度+5、×でときめき度-5 友好度-5 傷心度+10、初期好感度に加算される。
※『1』の1年目文化祭には血液型相性占いがあるが、その結果はあまりあてにならないようである。
※『2』では、△の相性を基準にすると、◎でときめき度+5 友好度+5、〇で友好度+5、×でときめき度-5 友好度-5 傷心度+10、初期好感度に加算される。
『4』の成長係数
血液型 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | |||||||||
春 | 夏 | 秋 | 冬 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
A型 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.00 |
B型 | 0.90 | 0.90 | 0.94 | 0.96 | 1.04 | 1.06 | 1.10 | 1.10 | 1.10 | 1.10 | 1.10 | 1.10 |
O型 | 1.08 | 1.06 | 1.04 | 1.02 | 1.00 | 1.00 | 0.95 | 0.95 | 0.90 | 0.90 | 0.90 | 0.90 |
AB型 | 0.96 | 0.96 | 0.98 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.01 | 1.02 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.06 |
※春は4~6月、夏は7~9月、秋は10~12月、冬は1~3月となっている。