運命---覚悟を決めろ。
ウルトラマンジードとは2017年に放映開始したTV番組と、番組内に登場するヒーローの名称である。
ウルトラマンジードとは2017年に放映開始したTV番組と、番組内に登場するヒーローの名称である。
概要
ニュージェネレーションヒーローズ(新世代ヒーローズ)第5作。
前作『ウルトラマンオーブ』で確立した2人のウルトラヒーローの力を得て戦う路線を踏襲しながらも、主人公が悪のウルトラマンベリアルの息子という異色の出自が衝撃的。
本作品はベリアルというキャラクターにとっての完結編といえ、宿敵ウルトラマンゼロを皮切りにゼロやベリアルに関係するキャラクターや設定が多数登場する。
またシリーズ構成はライトノベル・ミステリー小説・ホラー小説で知られる作家の乙一氏が足立寛高名義で担当。
主演を務めた濱田龍臣氏は映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』のメインキャラクターナオ役を演じていたほか、ウルトラマンジャスティスを推しと公言する大のウルトラファンとして有名。
前作『ウルトラマンオーブ』で確立した2人のウルトラヒーローの力を得て戦う路線を踏襲しながらも、主人公が悪のウルトラマンベリアルの息子という異色の出自が衝撃的。
本作品はベリアルというキャラクターにとっての完結編といえ、宿敵ウルトラマンゼロを皮切りにゼロやベリアルに関係するキャラクターや設定が多数登場する。
またシリーズ構成はライトノベル・ミステリー小説・ホラー小説で知られる作家の乙一氏が足立寛高名義で担当。
主演を務めた濱田龍臣氏は映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』のメインキャラクターナオ役を演じていたほか、ウルトラマンジャスティスを推しと公言する大のウルトラファンとして有名。
データ
別名 | ベリアルの息子 |
英表記 | Ultraman Geed |
身長 | 51m |
体重 | 4万1000トン |
出身地 | 地球 |
キャラクターとして
ウルトラマンジードは先述のように光の国初の悪のウルトラマンであるベリアルの息子(厳密にはクローン)である。
しかし温かな周囲の人々の支えや幼少より大好きな特撮番組『爆裂戦記ドンシャイン』への憧れもあってとても健やかに育った。
普段は青年朝倉リクの姿で活動し、ウルトラ怪獣との戦いではジードライザーとウルトラカプセル各種を用いて一時的に本来の姿であるウルトラマンジードとなる。
自身と同じくベリアルとは因縁浅からぬ関係であるウルトラマンゼロとは当初衝突しながらもよき理解者となった。
後にベリアルの遺産により再生したある怪獣を追う過程でウルトラマンゼットと共闘。その後も数々の強敵を前に共に活躍している。
またウルトラマンキング・ウルトラの父からはその精神性を高く評価されており、ニュージェネレーションヒーローとして他の新世代ヒーローと肩を並べることも多い。
口癖は「ジーっとしててもドーにもならねぇ!」。これを略したものが「ジード」の名前の由来となった。
しかし温かな周囲の人々の支えや幼少より大好きな特撮番組『爆裂戦記ドンシャイン』への憧れもあってとても健やかに育った。
普段は青年朝倉リクの姿で活動し、ウルトラ怪獣との戦いではジードライザーとウルトラカプセル各種を用いて一時的に本来の姿であるウルトラマンジードとなる。
自身と同じくベリアルとは因縁浅からぬ関係であるウルトラマンゼロとは当初衝突しながらもよき理解者となった。
後にベリアルの遺産により再生したある怪獣を追う過程でウルトラマンゼットと共闘。その後も数々の強敵を前に共に活躍している。
またウルトラマンキング・ウルトラの父からはその精神性を高く評価されており、ニュージェネレーションヒーローとして他の新世代ヒーローと肩を並べることも多い。
口癖は「ジーっとしててもドーにもならねぇ!」。これを略したものが「ジード」の名前の由来となった。
形態
ウルトラマンジードは一組のウルトラカプセルを用いて変身した後、再び該当の形態に変身可能になるまで約20時間のインターバルが発生する。
なおニュージェネレーションヒーローのギンガ・ビクトリー・エックス・オーブ・ロッソ・ブル・グリージョ・タイガ・タイタス・フーマと同時に合体することで絶大な力を発揮するウルトラマンレイガとなる。
なおニュージェネレーションヒーローのギンガ・ビクトリー・エックス・オーブ・ロッソ・ブル・グリージョ・タイガ・タイタス・フーマと同時に合体することで絶大な力を発揮するウルトラマンレイガとなる。
- プリミティブ
- アーリースタイル
- ソリッドバーニング
口上は「燃やすぜ!勇気!」。
ウルトラセブンとウルトラマンレオの力でフュージョンライズする怪力形態。
ウルトラセブンとウルトラマンレオの力でフュージョンライズする怪力形態。
- アクロスマッシャー
- マグニフィセント
- ロイヤルメガマスター
- ウルティメイトファイナル
- ギャラクシーライジング
登場怪獣
初登場のウルトラ怪獣は太字で表記する。
その他
デッキなどはこちらを参照→ジード