彷徨える船を追って
構成
世界相 | ![]() |
Wave1 | 変異体(魚):青×1、クラーケン:黄×1、変異体(魚):黄×1、クラーケン:青×1、変異体(魚):無×1 |
Wave2 | 海蛇:赤×1、海蛇:青×1、怪獣:青×1、海蛇:黄×1、海蛇:緑×1 |
バトルオーダー
- ゲストキャラなし
- 一度も戦闘不能にならない
- 10ターン以下でクリア
敵詳細
W1
敵名 | 変異体(魚) | 属性 | 青 | |
コマンド | 単体攻撃A 単体攻撃D | |||
パッシブ | 見切り | |||
備考 |
敵名 | クラーケン | 属性 | 黄 | |
コマンド | 単体治療(大) 全体AT極昇攻撃 単体ATブースト 全体CTチャージ | |||
パッシブ | ||||
備考 |
敵名 | 変異体(魚) | 属性 | 黄 | |
コマンド | 単体回復(?) 全体沈黙攻撃B 単体狂撃C | |||
パッシブ | ||||
備考 |
敵名 | クラーケン | 属性 | 青 | |
コマンド | 全体回復(中) 全体復活(中) | |||
パッシブ | ||||
備考 |
敵名 | 変異体(魚) | 属性 | 無 | |
コマンド | 単体打消し 非攻撃系スキル? 対象誘導(味) 全体CT遅延 | |||
パッシブ | ||||
備考 |
W2
敵名 | 海蛇 | 属性 | 赤 | |
コマンド | 単体復活(小) 全体CTチャージ? 全体D軽減 | |||
パッシブ | ||||
備考 |
敵名 | 海蛇 | 属性 | 青 | |
コマンド | ||||
パッシブ | 暴走 再行動 連携 反撃 | |||
備考 |
敵名 | 怪獣 | 属性 | 青 | |
コマンド | 全体打消し攻撃 単体小回復攻撃 | |||
パッシブ | 闘魂 CT超先制 | |||
備考 |
敵名 | 海蛇 | 属性 | 黄 | |
コマンド | 対象誘導(自) | |||
パッシブ | 護衛 再生(中) | |||
備考 |
敵名 | 海蛇 | 属性 | 緑 | |
コマンド | 全体CTチャージ | |||
パッシブ | 闘魂 先行チャージ | |||
備考 |
攻略(ゲストあり)
攻略(ゲストなし)
W2とWAVE数こそ少ないものの敵の攻撃力がかなり高く、間に体勢を立て直すステージも挟まれていない為
難易度はかなり高めになっている。
敵は各属性がまんべんなく揃っている為、属性はあまり気にせず世界相を気にする方がいいだろう。
また、W1から敵の攻撃がかなり痛く、並みのタンクでは1ターン耐えるのもしんどい。
敵アタッカーの耐久力はそこまででもないので守りより攻めを重視した構成にするべき。
難易度はかなり高めになっている。
敵は各属性がまんべんなく揃っている為、属性はあまり気にせず世界相を気にする方がいいだろう。
また、W1から敵の攻撃がかなり痛く、並みのタンクでは1ターン耐えるのもしんどい。
敵アタッカーの耐久力はそこまででもないので守りより攻めを重視した構成にするべき。
W1
最初のターンでクラーケン(黄)が全体CTチャージを使ってくる。(CT+2)
これを許すと一気に形成が不利になり、変異体(魚):青に単体攻撃Aを使われて大ダメージを食らう。
先制してCT遅延を使ってこれを阻止しなければ難易度が跳ね上がってしまうので注意。
クラーケン(青)も最初からCTが溜まっているが、これは全体復活(中)なので気にしなくていい。
これを許すと一気に形成が不利になり、変異体(魚):青に単体攻撃Aを使われて大ダメージを食らう。
先制してCT遅延を使ってこれを阻止しなければ難易度が跳ね上がってしまうので注意。
クラーケン(青)も最初からCTが溜まっているが、これは全体復活(中)なので気にしなくていい。
通常攻撃はクラーケン(青)の護衛で防がれ、更に闘魂で全体回復(中)の準備もされてしまうので
全体攻撃を連発して敵のアタッカーを早めに片付けてしまおう。
ただ、クラーケン(青)の闘魂発動率はかなり高く、簡単にCTを溜められてしまう為、沈黙スキルなどで
スキルを封じないと何度も味方を復活されて泥沼になる。
全体攻撃を連発して敵のアタッカーを早めに片付けてしまおう。
ただ、クラーケン(青)の闘魂発動率はかなり高く、簡単にCTを溜められてしまう為、沈黙スキルなどで
スキルを封じないと何度も味方を復活されて泥沼になる。
W2
最初からCTが溜まっている海蛇(青)が暴走を、海蛇(黄)が対象誘導(自)を使ってそれを守ろうとしてくる。
海蛇(青)の暴走後の攻撃はかなり痛く、再行動で2回攻撃されたり連携で攻撃を差し込んでくるので
使われる前に倒すか、全体打消しなどで打ち消さないと被害が大きくなる。
海蛇(青)の暴走後の攻撃はかなり痛く、再行動で2回攻撃されたり連携で攻撃を差し込んでくるので
使われる前に倒すか、全体打消しなどで打ち消さないと被害が大きくなる。
中央の怪獣はHPがかなり多く、闘魂の発動率も高く厄介。
比較的早くCTが溜まる単体小回復攻撃もかなり痛いが、全体打消し攻撃は食らうと全滅もあり得る。
全体反射で跳ね返してしまいたいが、闘魂の発動率が高いため両方CTが溜まる状態になりやすいのも困りもの。
使われる前に倒してしまうか沈黙などで対処したい。
比較的早くCTが溜まる単体小回復攻撃もかなり痛いが、全体打消し攻撃は食らうと全滅もあり得る。
全体反射で跳ね返してしまいたいが、闘魂の発動率が高いため両方CTが溜まる状態になりやすいのも困りもの。
使われる前に倒してしまうか沈黙などで対処したい。
高耐久力の海蛇(黄)が最後に残りやすいが、攻撃力こそ大した事はないものの再生が厄介なのでアタッカーが
やられていて倒しきれないという事が無いようにしよう。
初期化耐性をもっているため、回復量を下げることはできない点にも要注意。
やられていて倒しきれないという事が無いようにしよう。
初期化耐性をもっているため、回復量を下げることはできない点にも要注意。
コメント
編集できない人などで何かあれば。荒らしは厳禁。