Skills(スキル)
今の所、無印と変更なしです。
Skills(スキル)
スキルは各ステータスに依存しており、対応するステータスの1/3まで振ることが出来る。
大きく分けてPersonal Skill,Party Skill,leader Skillの3種類ある。
Personal SkillにはSTR,AGI依存、Party SkillにはINT依存のスキルが多く、Leader SkillはINT依存とCHA依存半々である。
Personal Skill
- 基本的に自分のみに効果がありパーティには影響しない。(Trainerは例外)
- 主に攻撃力や移動速度等の、戦闘に大きく関係するスキル。
・鋼の肉体 / Ironflesh
・強打 / Power Strike
・豪投 / Power Throw
・弓術 / Power Draw
・武器熟練 / Weapon Master
・盾防御 / Shield
・アスレチック / Athletics
・乗馬 / Riding
・馬上弓術 / Horse Archery
・訓練 / Trainer
Party Skill
- これらのスキルはそれぞれが個々に持ってるスキルだが、パーティ全体に影響を及ぼす。
- 誰のどのスキルがパーティに効果を与えているかはパーティ画面で確認する事ができる。
- 状態がWoundedと赤くなっているコンパニオンのスキル値はその間影響しない。
- 同じスキルを持ったコンパニオンが複数居た場合、基本的にパーティ内で一番高いスキル値のみが影響する。
- 主人公のスキルによってパーティ最大値のスキルにボーナスが付く。0~1の時に+0、2~4の時に+1、5~7の時に+2、8~9の時に+3、10の時に+4。
- つまり主人公5・コンパニオン7で7+2、主人公10で10+4になります。※主人公が持たないスキルにはボーナスは付きません
- ボーナスによって合計が11以上になったスキルも、ちゃんとその数値で機能しています。
- 通常、応急処置以外はコンパニオンに重複させて覚えさせる必要はありません。
- 略奪 / Looting
- 追跡術 / Tracking
- 戦略 / Tactics
- 経路探索 / Path-finding
- 観測術 / Spotting
- 治療 / Wound Treatment
- 手術 / Surgery
- 応急手当 / First Aid
- 技術者 / Engineer
- 取引 / Trade
Leader Skill
- パーティーに影響するが、主人公のスキル値分しか効果が無い。
- コンパニオンが持っていてもまったく意味の無いスキル。
- 荷物管理 / Inventory Management
- 説得 / Persuasion
- 囚人管理 / Prisoner Management
- 統率力 / Leadership
STR依存スキル
以下のスキルは、STRの1/3までポイントを振ることが出来る。
Ironflesh 鋼の肉体
Ironfleshへ1ポイント振る毎に、+2のヒットポイントを得る。
Power Strike 強打
接近戦用の武器(剣、槍、斧、杖)のダメージを8%ずつ上昇させる。
Power Throw 豪投
投擲用の武器(投げ槍、投げナイフなど)のダメージを10%ずつ上昇させる。
Power Draw 弓術
射撃用の武器(弓)のダメージを12%ずつ上昇させる。
弓を装備するにはPower Drawの値を要求され、必要な値まで上げないと装備できない。
ダメージの上昇は、装備している弓の必要Power Draw値+4までに限定される。
例えば、必要Power Draw:2 の弓を装備している場合、Power Drawスキルが10あっても
6×12%=+72%の効果しか得られない。
AGI依存スキル
以下のスキルは、AGIの1/3までポイントを振ることが出来る。
Weapon Master 武器熟練
武器使用による熟練度の上がりが早くなる。
熟練度により多くのポイントを割り振れるようになる。(スキル1に付き上限+40)
この上限はポイントの振り込みにのみ適用されるものなので
実際に武器を使うことで上限を超えることはできる。
Weapon Master |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
熟練度の上限 |
60 |
100 |
140 |
180 |
220 |
260 |
300 |
340 |
380 |
420 |
460 |
Shield 盾防御
攻撃を防御した際の盾に対するダメージが、1ポイントにつき8%軽減する。
盾を構えるスピードが上昇、遠距離攻撃に対する防御範囲も増加する。
Athletics アスレチック
徒歩の移動スピードが上昇する。
スキルが低いうちはあまり効果が感じられないが、少し上がるとハッキリ体感できる。
馬に乗っていると要らないと思われがちなスキルだがあればあったで何かと便利。
(落馬した時、トーナメント、包囲戦、村のトレーニング
クエスト等)
装備の重量による移動速度低下が著しい。
Riding 乗馬
馬の種類によって、必要となるRidingスキルのポイントが決められており、
要求されるRidingスキルのポイントを満たしていないと乗馬することが出来ない。
馬の乗馬スピードと操作性、速さの向上。
Horse Aechery 馬上弓術
乗馬時の射撃武器と投擲武器の命中精度に対するペナルティが軽減される。
Looting 略奪 (ver0.95xから実装)
得られる戦利品の量が、スキルレベル1につき10%増量する。
得られる戦利品の質にも影響(装備品の頭につく"欠けた"とか"ボロボロな"とかが"精巧な"とか"頑丈な"とかになる)
INT依存スキル
以下のスキルは、INTの1/3までポイントを振ることが出来る。
Trainer 訓練
日付が変わる毎に、自分よりレベルの低いパーティーメンバー全員に経験値を与えることが出来る。
Personal Skillな為、複数の
コンパニオンがスキルを覚えているとその分効果がある。
例:訓練スキル5のLv20コンパニオンが二人いたなら、Lv19以下のメンバーに60(30+30)の経験値を与える。
Trainer |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
得られる経験値 |
4 |
10 |
16 |
23 |
30 |
38 |
49 |
55 |
65 |
80 |
Tracking 追跡術
ワールドマップで他の部隊の足跡から情報を得られる。スキルポイント1では移動方向と少しの情報しか得られないが、
ポイントを上げていくと、部隊の人数、部隊の種類、何時間前の足跡かが詳しくわかるようになる。時間が経つと足跡は消えてしまう。これもポイントを上げれば補うことができる。
足跡は色つきの矢印で表され、矢印の色、大きさから一見しただけで大まかな情報が得られる。マウスポインタを乗せることで詳細な情報が表示される。
Tactics 戦略
スキルポイント2につき1のアドバンテージが得られる。
アドバンテージが高いと、戦闘開始時の自軍の人数が敵軍の人数より多くなり、増援部隊の規模も大きくなる。
このスキルは、撤退時に必要とされる犠牲の数にも影響する。
相対的にBattleSizeを大きくするほど影響が減る。
Pathfinding 経路探索
ワールドマップでの移動スピードが3%ずつ上昇する。
Spotting 観測術
ワールドマップでの視界が10%ずつ上昇する。
Inventory Management 荷物管理
インベントリのスロットが6ずつ増える。
Wound Treatment 治療
時間経過による自部隊の体力回復量が20%ずつ上昇する。
Surgery 手術
通常、ヒーロー以外の部下は、戦闘で死亡した場合ロストするが、
このスキルに振ることで、戦闘終了後に瀕死状態として部隊に復帰するチャンスが得られる。
このスキルに1振る毎に4%ずつチャンスは増える。
First Aid 応急手当
ヒーロー
キャラクターが戦闘で消耗したヒットポイントを、
戦闘終了後に回復させることができる。
スキルポイント1につき、失ったヒットポイントの5%の回復量を得る。
これはベースレートである10%に加算される。
修得者自身には適応されない模様。重複している場合、互いに回復。
Engineer 技術者
攻城兵器の組み立てや村の施設の建設にかかる時間が減少する。
Persuasion 説得
- 人があなたの主張を受け入れやすくなる。
- パーティーを抜けたくなったヒーローを説得して留まらせることが出来る
(書きかけの項目です)
CHA依存スキル
以下のスキルは、CHAの1/3までポイントを振ることが出来る。
Prisoner Management 囚人管理
このスキルに1振る毎に、捕虜に出来る数が5人増える。
Leadership 統率力
このスキルに1振る毎に部隊の人員上限が5人増え、部隊のコストと賃金が5%安くなる。
Trade 取引
1振る毎に5%ずつ、交易のペナルティが減少する。
実際どの程度有利になるのか測定。
(取引0での値段が基準、その街との友好度0)
取引 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
買値 |
100.0% |
97.5% |
95.0% |
92.5% |
90.0% |
87.5% |
85.0% |
82.5% |
80.0% |
77.5% |
75.0% |
72.5% |
70.0% |
67.5% |
65.0% |
売値 |
100.0% |
100.0% |
105.0% |
110.0% |
115.0% |
125.0% |
130.0% |
135.0% |
145.0% |
155.0% |
165.0% |
175.0% |
190.0% |
205.0% |
225.0% |
売値の変化 |
- |
±0.0% |
+5.0% |
+5.0% |
+5.0% |
+10.0% |
+5.0% |
+5.0% |
+10.0% |
+10.0% |
+10.0% |
+10.0% |
+15.0% |
+15.0% |
+20.0% |
最終更新:2017年06月20日 22:53