1866 Western Remastered

ここは、Mount&Blade:Warband の MOD の一つ、1866 Western Remastered のページ。
元々は Mount&Blade(無印、いわゆるバニラ)用の MOD だったのが、2024 年、Warband 向けに移植、再開発(リマスター)された。


概要

北米大陸、1886 年頃の西部開拓時代が舞台。アメリカのリンカーン大統領が暗殺され、内戦「南北戦争」が終わった直後。アメリカ合衆国(北軍)、南部軍残党、共和制メキシコ、原住民族、ギャング、開拓民、金鉱夫などが入り乱れて小競り合いを繰り返していた時代。

時代と地域

日本なら 1853 年にはペリー提督の黒船が来るので、アメリカ大陸では蒸気機関がとっくに実用化されている頃。既に、広い川を上り下りする蒸気船、蒸気機関車と鉄道、電気、電信がある。その一方で、奴隷制や人種差別の余波が色濃く残る。西海岸のカリフォルニアではゴールドラッシュが 1848 年頃からあり、東から西海岸を目指す大移動に合わせ、開拓、鉄道敷設、ハイウェイ整備、法整備などが盛んになった頃。

西部劇を、(題名だけでも)ちらっと おさらいしておくと、没入(?)し易いかも。

マップは、テキサス州のメキシコ国境辺りから真北のノースダコタ州(カナダ国境)にかけての、フロンティア・ストリップ(Frontier Strip)と呼ばれる縦一直線に並んだ 6 州の周辺。

【重要】by と
ゲームの最初、マップに出る直前の画面に「訳注」した通り、この MOD の時代設定の都合上、憎しみを煽る強烈な表現が随所に現れます。和らげて訳したつもりですが、人によっては かえって深層に刺さるかも。感化されやすいかた、すげ替えた中傷を好むかた、叱責に弱いかたなどは、特に注意してプレイして下さい。

ダウンロード

MODDB に 1866 Western Remastered のページがあります。
https://www.moddb.com/mods/1866-western-remastered/downloads/1866-western-remastered

ファイルは ひっそりと(アナウンス無く)更新されていることがある。更新されると、「1866remastered.XX.zip」のようにファイル名に含まれる番号が上がる。

MOD のインストール手順

Warband の Modules フォルダ下に MOD を解凍し、必要ならパッチを上書き。フォルダ名に例えば「1866remastered 43」のようにバージョン番号を付加しておくとよいです。そうすれば やりかけの古いバージョンを残して、後でプレイできます。

日本語化ファイル


注: MOD のバージョンらしき番号について。
1866 Remastered の zip ファイルの名前に付けられた「xxxx_43.zip」のような番号は、MOD 作者が更新ごとに上げていくようです。それを「バージョン」と呼んでいいかどうか不明です。バージョン番号はゲーム画面には表示されないし、ファイルからも読み取れないようなので、ここでは zip に付けられた番号を便宜上、「バージョン」や「ver.」と呼ぶことにします。

注: 古いバージョンと日本語訳の整合について。
既に MOD の ver.43 より前のものでプレイしているかたには、 ver.43 以降を導入し直すことをお勧めします。町で話した相手に銃を向けた時の反応の誤りなど、いくつかの重いバグが、ver.43 までに修正されました。
少し古いバージョンでプレイしてセーブ済でも、後からver.43 用の日本語化を施してゲームをロードした時に、日本語がそれなりに表示されるかもしれませんが、セーブ・データに保存される文字(クエスト文、近隣の部隊名、ログ(事件簿)画面の包囲履歴など)は、古いままだったり化けたりするはず。

日本語化手順

(1) Warband 本体を(本編日本語化の方法で)日本語化しておきます。
(2) 1866 Remastered の Data フォルダ内に、languages フォルダを作ります。更にその下に ja フォルダを作っておきます。
(3) Warband の Data\languages\ja フォルダを開き、そこにある font_data.xml を(Ctrl c でクリップボードに)コピーしてから、上記で作っておいた mod の Data\languages\ja フォルダ内へ(Ctrl v で)貼り付けます。
(4) 同様に今度は、1866 Remastered の Textures フォルダ内に、languages フォルダを作ります。更にその下に ja フォルダを作っておきます。
(5) Warband の Textures\languages\ja フォルダを開き、そこにある font.dds を(Ctrl c でクリップボードに)コピーしてから、上記で作っておいた mod の Textures\languages\ja フォルダ内へ(Ctrl v で)貼り付けます。
(6) 1866 Remastered の Textures フォルダに元々ある(英語用の)font.dds を fontXXXX.dds に改名します。これをやらないと、日本語にならないようです。
(7) 日本語化ファイルの zip に含まれる csv ファイルを全て、1866 Remastered の languages\ja フォルダの中に置きます。(日本語化ファイルを更新する場合は、既にあるものに上書きです)
(8) Warband 起動時の小さなメニュー画面の Configure で言語を Nihongo にし、プレイします。

注: 日本語と英語、両方を切り替えながらプレイするかたへ。
上記手順のままだと、Textures 下の font.dds を改名してしまうので、日本語でプレイできても英語モードでプレイできません。日英両方でプレイする必要がある場合は、次のようにします。
(日英1) MOD の Data フォルダに元々ある font_data.xml を font_dataXXXX.xml に改名し、MOD の Data/language/ja に置いた font_data.xml と同じものを MOD の Data フォルダにも置く。
(日英2) MOD の Textures/languages/ja に置いた font.dds を MOD の Textures にコピー。(こちらは上記日本語化手順で既に XXXX 付けは済んでるはず)
ただし、元の英字フォントと日本語化用の英字は字体が異なるし、幅の指定なども異なるはずなので、ゲーム中の表示レイアウトが変わり、長めの文章が両端で欠けたりする可能性があります。

ver.43 までの日本語訳について注意事項(若干ネタバレ) by と

  • 「闘技場」、「訓練場」は無いはずなので、関連する文を訳してません。
  • 「旅人」と「書物商人」も いないようなので、関連する文を訳してません。
  • 勢力(陣営)の転覆を狙う人(簒奪者)もいないようなので、訳してません。
  • ヒントは、hitns.csv に 100 件以上ありますが、module.txt では num_hints が12 なので、最初の 12 個しか現れません。後ろの大半を訳してません。
  • 主人公が男性でも女性でも、同じ口調でしゃべる箇所が多いです。これは主人公の性別判定用レジスタが上流処理で固定されておらず、MOD 作者の都合(必要と思った箇所だけ)で都度 動的にセットされるからです。

(↓以下 数行は、後で消すかも。悪しからず。by と)
2025. 4. 9 現在、局所的なイベントまわりの訳文(改行位置など)は重点的に踏査確認しましたが、完全ではないはず。
一方、(私は)まだ地道に長期間のプレイをしてないので、突発イベントなどは、ほとんど未確認です。
その他、誤字、脱字、誤変換も含め、まだまだヘンな訳がありそう。品質を、可能な限り上げていきますので、コメント欄などで どんどん指摘して下さい。

バグの報告先

この MOD の Discord の、bug-repots チャネルへ(英語)。
動作バグやテキスト・バグらしいものを見つけたら、英語モードで再現させた上で、手順や症状などを報告しましょう。

方位磁針(コンパス)は南を指す

左下の方位磁針が(Brytenwalda や AWoIaF などと同様)南を指しているので、クエストなどで方角を指示された場合は、要注意。
初期状態で、緑色のメキシコ軍が陣取ってる側(マップの上、エル・パソより上のほう)が南です。


コメント

  • 日本語訳(ver.43 向け)ができたので、このページを作って、日本語化ファイルのダウンロード先などを示しました。訳の不具合などあれば、ご指摘を。 -- (と) 2025-04-09 22:37:05
  • まだ少ししかプレイしていませんが、MODの世界観に合わせた素晴らしい翻訳ですね。存分に楽しませていただきます。 -- (名無しさん) 2025-04-10 19:04:42
  • 翻訳ありがとうございます!当時の情勢や時事を感じられる没入感と配慮や気配りも感じられる、素晴らしい翻訳だと私も感じます! -- (名無しさん) 2025-04-11 22:10:01
  • ゲーム中で気になった翻訳は、二点ありました。一つ目は、主人公作成時の最後「冒険者として西部に乗り出す」の下の選択肢だけ「戻る」ではなく「Go back」な点です。 -- (名無しさん) 2025-04-11 22:11:38
  • そしてもう一点は、街の中で護衛のコンパニオンが「すぐ後ろにいるみたいだ!旦那(マダム)。」というセリフです。(えっ?後ろに敵か何かがいるの?)…と。なので、「すぐ後ろで控えててやるからな!」とか、「ぴったりくっついてるぜ!」、「ばっちり守ってやるぜ!」etc...とかそんな感じの翻訳の方が違和感が少ないかもしれません。 -- (名無しさん) 2025-04-11 22:13:37
  • 私からは今のところ以上です。とさんはいつも翻訳他、精力的に活動して下さりありがとうございます! -- (名無しさん) 2025-04-11 22:15:06
  • なるほど。
    日本語化ファイル、変更しました。(リンク先ファイル名の日付部分 250409 → 250413)
    game_menus.csv と dialogs.csv だけ上書きでも充分です。
    変更点は ご指摘の 2 点のみ。「戻る」と「後ろは 任せときなっ! {reg18?マダム:旦那}。」としました。(このセリフは、話者の性別を取得できず、女性コンパニオンだと少々荒っぽい印象かも。) -- (と) 2025-04-13 02:38:51
  • お早い修正ありがとうございます。早速使用させていただきます! -- (名無しさん) 2025-04-18 01:48:05
  • ここで質問することではないと思いますが、始めたばかりで探し切れていないのもありますが散弾銃の弾薬って店売りされてるんでしょうか? -- (名無しさん) 2025-05-31 16:47:56
  • ↑自己解決しました。小銃用の弾薬で問題なかったんですね… -- (名無しさん) 2025-06-08 02:01:40
  • とある銃は、どの弾も装填できないので、バグ報告済です。開発者から反応はあったものの「時間ができたら対応する」そうなので、期待せずに待ちつつ、当面は そういう設定なのだと諦めてプレイしましょう。 -- (と) 2025-06-08 05:15:27
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月13日 02:04