【ミッドレンジタオシン】



デッキの概要

アグロタオシンが序盤に一気に攻めるデッキであるのに対して、中盤~終盤をメインに盤面を掌握して戦うTAOSINのデッキタイプ。
夜魂妖女 ユウユウ>や<龍谷女王 ミャータン>といったユニットを複数並べる展開を得意とし、単体除去に対して高い耐性を持つ。



デッキ構築について

ミッドレンジならではの幅広いデッキ構築が可能だが、強力な能力を持つドラゴンのGAME CHANGER天を貫く王龍>と、それと相性のいい<審判の龍騎士 ジャオロン>、<龍の子>などドラゴンを採用するタイプが主流。

ログインでドラゴン以外の全ユニットに全体ダメージを与え、さらにお互いのメモリーを破壊するドラゴンTAOSINの切り札。全体火力で盤面をひっくり返し、7/4という無視できないサイズで速やかにライフを削り、メモリー破壊で相手の逆転を防ぐ、まさに攻防一体といった非常に強力なGAME CHANGER。

ログインで<蛇龍>を2体出すユニット。本体が1/1、<蛇龍>が2/2で合計スタッツは5/5。場に複数ユニットを並べることが出来るため、単体除去に強く、場のすべてのユニットを強化する<追憶の聖戦士 シルヴィア>とも相性がいい。

第2弾のプロモカードで登場。2コスト2/2でログアウトしてもソウルを得られないが、破壊された際にソウルを2つ消費して復活することが出来る強力なユニット。
TAOSINの2コストのユニットは体力1が多く<千両役者 ウリノスケ>や<双警機アルオ=オルト>で倒されやすく、体力2のこのユニットは重宝される。

4コスト1/1とスタッツは低いが、ログインでユニット1体に2ダメージを飛ばし、破壊出来たら1コスと1/1のクイックである<下級黒蜂 アピス>を手札に加えることができる。クイックによって体力1を処理することもでき、非常に使い勝手のいいユニット。



戦略

TAOSINの強力なユニットを展開し、盤面を掌握する。また、対戦相手に直接ダメージを与えることができるスペル<トラッピング・スレイ><先手必勝>を駆使して速やかにライフを削ることもある。


対策

ユニットを複数並べることが多いので、全体にダメージを与えるAOEを採用する。AOEを持たないTAOSINのミラーマッチであれば、盤面のユニットが負けないように相手ユニットの処理を優先する。
後半の<よる魂妖女 ユウユウ>は何度も復活し非常に厄介なので、<神秘の鹿>や<妨害傭兵 グスマン>といった効果を無効にするカードを採用すると良い。
また、ダメージによる除去が中心で確定除去がほとんど採用できないので、<心喰い>や、SHEDOの<シヴァ>など大型ユニットを出すと有効なことが多い。<魔法結界のフローラ>も効果的。


参考レシピ



SPELL
3枚 <雲蒸龍変
2枚 <先手必勝

※lamda様のサイト(http://lamda1116.hatenablog.com/entry/2017/07/01/013227)より引用。


▽コメント




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月09日 20:06