スイッチボックス
特殊工作兵(トラッパー)専用の
トリガー。
攻撃用、移動用など様々な効果の罠を複数設置でき、
端末を用いることで設置者の任意のタイミングで起動できる。
罠の設置可能な場所は地面や壁などで、空中に設置はできないと
ラタは推測している。
作中で実際に起動が確認できる効果は今のところショートワープのみ。
大規模侵攻や
ガロプラの侵攻では、
冬島隊長が味方の隊員の移動の補助に用いている。
起動すると罠の設置個所に
冬島隊の隊章(エンブレム)が出現し、効果が発動、別の地点へ転送される。
小南が、敵が罠を避けるため、設置した全ての罠の効果をショートワープに変えるように提案していることから、
一度罠を設置した後でも、罠の効果を変えることが可能なようだ。
大規模侵攻では冬島隊長が
鬼怒田と共に準備した罠の中に、
トリオン兵が罠を設置した地面の上を通過すると地面にボーダーのエンブレムが出現しそこから飛び出す大型のブレードで串刺しにするものが確認されているが、
スイッチボックスとの関連性は不明。
公式ツイッターの回答にて「扱いが難しい」上にトリオンの消費量が多いことが判明した。
使用者
- この罠を作るのにトリオンが必要ということですか? -- ぱっぱら (2016-12-16 13:47:49)
- ? -- 名無しさん (2017-07-12 06:23:07)
- ↑憶測ですがトラップ発動時にトリオンを消費するんじゃないでしょうか。 -- 名無しさん (2017-07-20 15:08:03)
- トラップ設置時じゃない?トリオンが消費されるのは -- 名無しさん (2020-02-03 03:36:46)
- トラップの設置・起動・置き換え、全部トリオンが消費されそうな行動ではある。何種類ぐらいトラップがあるのかわからないけど、実質1枠に複数の罠トリガーを押し込んでるような物だから枠取りコストも大きそう。 -- 名無しさん (2020-10-04 11:46:32)
- だからバックワームタグなんかもな -- 名無しさん (2020-11-01 03:29:18)
最終更新:2020年11月01日 03:29