強化レーダー (きょうか-)
詳細不明。
バッグワームを無効化する機能があるらしいが、それ以上の情報は明かされていない。基本装備トリガーである
レーダーとの関連性も不明。
 
使用者
-  「強化」だけにバッグワームすらもレーダーに引っかかるのだろうか?  -- 名無しさん  (2016-12-21 10:31:22)
 
-  普通のレーダーじゃ無理な高さ情報も分かるとか?  -- 名無しさん  (2016-12-21 20:11:12)
 
-  だろうね 縦に広いステージで有用そう  -- 名無しさん  (2018-11-02 18:25:50)
 
-  ステージの立体映像、細かい動きも立体映像で写しだすとか  -- 名無しさん  (2018-11-02 19:02:18)
 
-  流石に三次元的に分かるだけで、専用人員作るのは不自然だから、他の人の残存トリオン量とか、射手の弾の軌道や種類が分かるとかじゃない?  -- 名無しさん  (2020-02-03 05:02:55)
 
-  通常レーダーは下手すりゃ1秒ごとにしか位置が分からない仕様だから、それが限りなくリアルタイムで分かる様になって壁越し狙撃も楽勝になるとか  -- 名無しさん  (2021-02-11 12:20:06)
 
-  パラボラアンテナクルクル回したりするのだろうか  -- 名無しさん  (2021-02-11 16:51:56)
 
-  遊真のエコーに近い感じで、目視不可能な三次元情報を走査すると予想しとこう。  -- 名無しさん  (2021-06-01 16:57:13)
 
-  バックワームも分かるとかだと対ネイバー戦で活躍しなさそうなんだよな。ランク戦がネイバー戦を見据えてる以上もっとなんかありそう  -- 名無しさん  (2022-08-18 12:26:44)
 
-  イレギュラー門のラッドみたいな例もあるし、対ネイバー戦でも普通に必須レベルのような  -- 名無しさん  (2022-08-19 17:16:28)
 
-  ドグ(ノーマル)にステルスモードあるっぽいからあれ貫通できるなら必須とは言わないまでもあったら便利だとは思う  -- 名無しさん  (2022-08-19 18:19:46)
 
-  全員持つ必要はないけど一人持ってると便利なやつね  -- 名無しさん  (2022-08-23 15:26:37)
 
-  バックワーム無効(ちょこちょこという表現なので常時かは不明)  -- 名無しさん  (2022-09-02 03:22:42)
 
-  観測手が視認している間、対象のバックワームを無効って感じかな?  -- 名無しさん  (2022-09-02 03:23:47)
 
-  視認できたならレーダーに映す必要なくない?トリオンを消費するから常時は映せないとか指定した範囲だけバックワームを無効にするとか  -- 名無しさん  (2022-09-02 17:50:40)
 
-  観測手(スポッター)だから、視認と絡めたけどどうなんだろうね。バックワーム無効の利点的には自チーム以外にも敵狙撃手の位置を教えて誘導出来る感じかな  -- 名無しさん  (2022-09-02 19:03:32)
 
-  やっぱりバッグワーム無効できるんだ片手なのに使い手が限りなく少ないのはなんかとんでもないデメリットでもあるのかな  -- 名無しさん  (2022-09-02 21:02:35)
 
-  バッグワームタグみたいに片手が全て塞がる訳でもないし…単純に移動しながらは使えないとかかな  -- 名無しさん  (2022-09-02 21:05:12)
 
-  めちゃトリオン消費するパターンでは  -- 名無しさん  (2022-09-02 21:57:16)
 
-  どのタイミングでもバッグワーム無効できるなら数秒起動するだけでもバッグワーム使ってる相手を割り出す事ができるし空きがあるならとりあえず入れといていい感じだしもしかしたら一定時間起動してないとバッグワーム無効に出来ないのかも  -- 名無しさん  (2022-09-03 01:54:39)
 
-  視認した敵をレーダーに捕捉、視認から外れても強化レーダー起動中は追尾できる、あたりが妥当そうかなあ。視認と絡めないとリスクが低すぎるとは思う、自分も視認されるリスクがある上におそらく「場所さえわかれば落としやすいコマ」だからスナイパーと同じように「撃ったら移動」が必要になって、そのためにテレポーターやシールドを使う場面でメイン切り替えが発生して捕捉が切れる、とか  -- 名無しさん  (2022-09-03 10:49:57)
 
-  いや、攻撃手や銃手は探し回れるし攻撃も反撃もできるわけで、視認しないといけないとしたら攻撃も反撃もできないくせに探し回るってことになる。観測手の存在意義がない。まあバッグワームタグをつけて隠れた状態でいられたら見つけようがなさそうには思う。もしかしたら強化レーダーはバッグワームタグと同時使用できないかもね。  -- 名無しさん  (2022-09-03 13:05:25)
 
-  bugをバックと書くな  -- 名無しさん  (2022-09-05 11:39:00)
 
-  スナイパーと同様にバッグワーム状態で高所に陣取って、一瞬でも視認できればそのあとは追尾できる(スナイパーと違ってその後の対応は味方の技量任せ)、みたいな仕様なら存在意義がないことないと思うんだけどな。見つかったら釣り餌にする選択肢もあるし。なにはともあれ強化レーダーと観測手が普及してない以上は相応のリスクかコストがあるってことのはずなので描写が楽しみ。  -- 名無しさん  (2022-09-07 11:54:28)
 
-  射手トリとかの性質考えるに「有効射程・範囲」が広がるほどトリオン使うわけだし、広域探索にバカみたいにトリオン使うってことじゃないの。同じバグワタグ勢のトラッパーもトリオン消費多いらしいし。テレポ使う余裕はあるみたいだけど  -- 名無しさん  (2022-09-26 18:06:58)
 
-  もしくはレーダーっていうくらいだからデカいアンテナを持ってなくちゃいけなくて動き回れないとか  -- 名無しさん  (2022-09-26 22:53:15)
 
-  ↑超デカいアンテナ持ちだから、ダブルレイガスターで守護る必要があるのかな。  -- 名無しさん  (2022-09-28 17:50:50)
 
-  序盤の佐鳥がやってたレーダーの精度upのめちゃ上位互換みたいに思ってた、消費重いけど視認とかは要らないんじゃないかな。まぁ分からないので描写はよ。  -- 名無しさん  (2022-10-24 14:48:14)
 
-  強化レーダーの性能がダミービーコンの本体を特定出来るならば、割りとぶっこわれ性能  -- フレディ  (2024-02-09 19:03:27)
 
最終更新:2024年02月09日 19:03