◆概要

作中で準備が進められている、第一次・第二次大規模侵攻にて行方不明になった・近界へ拉致された人々の奪還を最終目的とするボーダーの長期遠征プロジェクト。

第二次大規模侵攻後の記者会見で、三雲修が予定外の質疑応答を行った際に、行方不明者の奪還を表明し、これを城戸司令が追認したことにより、プロジェクトの存在自体はマスコミを通じて世間に知られている。
ただし過去の遠征の実施など、実態は公表された内容と一部異なっている。

ヒュース入隊の際の玉狛第2隊長・三雲修城戸正宗の「取り引き」により、遠征艇を飛ばすためのトリオンコストを補うために莫大なトリオン能力を持つ雨取千佳を借り受けることが決定したことで、かつてない大規模な遠征が予定されており、そのため作中現在、長期遠征選抜試験が実施されている。


注意:作中に描写されている事実などを元に記載をお願いします。


◆関連する主な出来事



◆判明している予定



◆コメント

※省略されたコメント含む全コメントはこちら→コメント/長期遠征

  • 素晴らしい。君の言う通りだ。「捜索任務とか言えば」いいんだよ。実際に何をするのか。それをそのまま言えば良い。「有人試験」だなんて嘘をつく必要性は全くどこにもない。君が君の言葉で証明してくれた。 文章の末尾に片っ端から「思ってる」をつけることで論拠などどこにもない"感想"だと自認してくれた。なかなかできることじゃないよ。偉い。  さあお前の読解を採用しよう。次回の奪還対象は32人だけだとするよな。それ以降は非公開遠征だとするよな。 「遠征が公開か非公開か」と「船に400人乗るかどうか?一括で運ぶか分割で運ぶか?」は関係がないんだよ。わかるかなあ?「400人をどうやって運ぶつもりなんだろう?」を何一つ崩せていない。お前の用意した前提の果てに残った疑問、お前vsお前だ。どうする? -- 名無しさん (2023-07-22 15:24:13)
  • 「捜索任務とか言えば」いいって・・・。実際は奪還作戦だよね?嘘をつく必要性を認めていませんか?まず、自分は城戸指令が次の遠征で400人を奪還するなんて言ってないと思っています。理由は書いた通りです。お前vsお前にはなりませんよ。次の遠征で400人まとめて運ばなければと言ってるのはあなただけです。見つけてから大きい船を作るとか複数船を作るとかすればいいと思います。まず捜索してどこの国にいるかくらい調べないと必要な食糧も分からないじゃないですか。 -- 名無しさん (2023-07-22 18:08:23)
  • 1-1.『実際は奪還作戦だよね?』なんだ。分かってるんじゃないか。そうなんだよ。次回の遠征は奪還作戦なんだよ。それが分かっているならお前の仮説全部崩壊するけど…まあいいや。 1-2.今は『さあお前の読解を採用しよう。』「お前の仮説に準じるならば」という話になってるんだぜ。お前の仮説じゃあ「捜索」と「奪還」は別の遠征なんだろ?だから1回目を「捜索任務と言えば良い」。「お前の仮説に準じた上で有人試験ですと嘘をつく意味がどこにあんの?」って言ってんの。それにお前自身が『捜索任務とか言えば』と言ったの。  2.俺の仮説では城戸正宗の発言を論拠にすると次回の遠征で432人の捜索と奪還をひと息に行ってしまうことになるよなあ、言っちまったからにはそれを実現させる方法を提示する義務があるよなあ、どうやればそんなことが実現できるんだろう?と「疑問を抱いている」の。「城戸の発言を肯定している」んじゃなくて「城戸の発言を現実にするためにはどうしたら良いんだろう?」だよ。違いが分かるか? -- 名無しさん (2023-07-23 06:11:37)
  • まず文章をちゃんと読んでください、「お前の読解を採用しよう」これが出来ていません。自分は次の遠征で400人を奪還するなんて言ってないと思っています。お前の仮説じゃあ「捜索」と「奪還」は別の遠征なんだろ?違います。有人試験ですと嘘をつく意味はハードルを下げるためです。奪還といって32人中16人しか帰ってこないのと有人試験と言って16人が帰ってくるのでは世間の反応が違います。期待させずに隊員を送り込む名目はいくらでも作れるだろうという話です。でないとこれから行くことにした意味が薄れます。あなたの仮説では次回の遠征で432人の捜索と奪還をひと息に行ってしまうことになります。おかしいとおもいませんか?城戸指令は奪還計画を進めている、すでに無人試験には成功したと言っています。無人試験はすでに進められている奪還計画の一部なんです。このことから奪還計画は1つずつステップを踏む必要がある計画だと分かります。つまり32人も400人もすぐさま帰ってくるとは言っていないのが分かりますか?理解は可能ですか? -- 名無しさん (2023-07-23 11:56:36)
  • 1.『次の遠征で400人を奪還するなんて言ってない』承知しています。で?次の次?10年後?いつかはかならず400人奪還の実行に行くんですよね?やるって城戸さんが言ってる以上はやらないって話にはもうできないですよね。「いつ行くか」「公開か非公開か」に関わらず「400人をどうやって運べば良いんだろう?」という疑問が常に残ってるよねって言っていて、あなたの仮説を採用しても問題を先送りにしているだけで答えが見えてこないなって言っているんです。2.『お前の仮説じゃあ「捜索」と「奪還」は別の遠征なんだろ?違います。』違うの?俺の文章読解能力だとこれが違うということは捜索のためだと宣言した遠征でネイバーフッドに行った船がそのまま奪還作戦を行ってしまうんだけどなんでそんな嘘…ああ、ハードル?でしたっけ?  -- 名無しさん (2023-07-23 13:18:47)
  • 3-1.『世間の反応が違います。』大違いだろうねえ。「試験です」って言いながら異界に飛んでいった部隊がどうやら現地で急遽作戦変更しその成果物が期待値の50%じゃあ「お前たちの見立てが甘かったんだ。なんで事前計画通り一度引き返してもっと入念な準備をしなかったんだ」って大バッシングだろうねえ。世論って何ができたかより何ができなかったかに比重を置きますよ。"つらいことは誰かのせいにしたくなるのさ"大規模侵攻の記者会見でもそうだったでしょう? 君の仮説は記者会見での三雲の態度と同じなんだけど、「もう取り返せない」逸失を出してしまうと三雲ならできた「取り返します」という逆転のカードは切れないんですよ。するとあなたの仮説では「半人前だから大目に見ろってことか!?」「犠牲者や遺族の気持ちはどうなる!?」「罪の意識はないのか!」というバッシング質問を想定し組織の評判を落とさないような回答を用意しなければならなくなります。こんなリスクを負ってまで嘘をつくほどその「ハードルが下がる」とやらの下がり幅はでかいんですか? -- 名無しさん (2023-07-23 13:18:37)
  • 3-2.「バッチリ準備を整えました。奪還しに生きます」で成果が50%でも同様に何ができなかったかに比重をおいたバッシングが必ず湧きますが、「ボーダーが入念な準備をした上でこれだけしか助からないなら、これが今人類にできる上限だね」という擁護意見も期待できるようになります。大規模侵攻の記者会見でも根付さんが"我々のこれまでの備えが結実した"からこそこの成果だよと世論がボーダー擁護に向かうように誘導しています。そんな反論ができるだけの下地があるからこそです。 4.『期待させずに』すでに作中世論は「ボーダーが近界に打って出る!?」というニュースだけで期待値を膨れ上がらせ済みです。これは俺の妄想ではなく原作の描写です。期待値が膨れ上がったから入隊希望者が激増し、スポンサーが激増しました。日浦家のようにボーダーを見限って三門から逃げた人間ももちろんいます。 -- 名無しさん (2023-07-23 13:19:15)
  • 5.『これから行くことにした意味』機密情報を三雲がうっかり喋っちゃったから即興の嘘で話の辻褄を合わせた、という意味です。三雲がいなければそもそも助けるつもりなんかなかった、あったとしてもあの記者会見の場でそれを言うつもりなんかなかったはずですよね。6.『おかしいとおもいませんか?』はい。俺はおかしいと思っています。「そしておれは「400人も対象ですと宣言してしまったことは失策なんじゃないのか」=メリットなくない?派なんだけど。」とすでに記述しています。俺がおかしいと思っていることとそれを実現させる方法を考察してみることには相関関係はありません。 7.『1つずつステップを踏む必要がある』それは近界遠征が初めてであるという情報が真実であるときだけです。実際のボーダーは近界遠征のノウハウを十分に蓄積済みです。 8.『すぐさま帰ってくるとは言っていない』私も言ってないですね。誰が言ってるんですか? 「1回の遠征で帰ってくる(1ヶ月かかるのか、5年かかるのかは明示されていない)」と「すぐ帰ってくる」が同値ではないことは分かってもらえるでしょうか。 -- 名無しさん (2023-07-23 13:19:28)
  • 7-補.公開遠征当日に「本当に準備万端なんですか?準備期間が短すぎる気がするなあ?」とマスコミが突いてきても、ボーダーはデータを提示できます。なぜなら世間にはナイショでみっちり遠征経験を積んでるから。 データを提示されてしまえば「5ヶ月で準備はできた」と飲み込む以外にできなくなりますね。実弾があるのは圧倒的に強いです。 -- 名無しさん (2023-07-23 14:09:17)
  • 次の遠征で400人を奪還するなんて言ってないと分かっていただけましたか?そして次回の遠征で432人の捜索と奪還をひと息に行おうとするのがおかしいのも同意できていますね?つまり城戸指令は次の遠征で432人の捜索と奪還をひと息に行うつもりなんてないんですよ。理解できますか?あなたは城戸指令が次回の遠征で432人の捜索と奪還をひと息に行ってしまうつもりで話し自分は次の遠征で400人の奪還をするつもりがない前提で話しました。違いますか?大前提となる作中描写の理解の仕方が違うせいで無駄な質問と回答やその読み違いが発生しています。理解できるでしょうか? -- 名無しさん (2023-07-24 13:05:05)
  • 何かと思ったら夏休みか。どっかのブログが掲示板かでやってくんないかな。名無しさんでやってる限りいつまでもすれ違いそう。はたから見てどっちが何言ってんのかさっぱり。 -- 名無しさん (2023-07-26 10:12:06)
  • 奪還計画は長期プロジェクト。この意味がわからないなら何も書き込まないほうがいい -- 名無しさん (2023-07-30 19:39:57)
  • ハイハイ名前入れてからやろうね~ -- 名無しさん (2023-08-01 17:59:34)
  • これ、消しておいていいんじゃない?なんか次の遠征で400人連れ帰らないといけないって言ってるやつがいたみたいだけど城戸さんは「次の遠征で」なんて言ってないからね。まだどこの国が犯人かも分かっていないんだし普通なら読み間違えないでしょ。 -- 名無しさん (2023-08-01 19:18:47)
  • ここまで、「あ~お」のページからコメントを移動しました。 - 名無しさん (2023-08-02 10:39:54)
    • あー色々先走った感じしてしまい申し訳ない。コメント移動対応ほかの理由としては、1つめはまず最初の該当コメントが「適切なページが無い」的な話なんで正式名どうこうはさておき今後も需要がありそうなこと、2つめはコメント消した方がの意見、3つめは個人的に適切なページでやるならコメント消す必要無くね?って思った(実際「自分で編集しろ」論と同じく「コメントは無闇に消すな」はよく言われることなので)。 で、3つ合わせて、ページを作り元ページからコメント消し移動した。コメントページ分けたのは書き込み活発なとこで見かける対応だったので。正式名は判明したら概要に「公開されたプロジェクト名は○○」とでも書けば良いのでは? 少なくとも臨時1番隊ほどの致命傷ではないと思う。以上。あとこんな感じてコメントツリーに出来ます。 - 名無しさん (2023-08-03 12:21:15)
      • 適切なページが無いと書かれたコメントには次の遠征の遠征艇に400人分の設備が必要と書かれてるけど、これは勝手な思い込み。たぶん長文の人以外、次の遠征で400人を助ける予定だと思ってる人いないよ。残りの文章も思い込みをもとに書かれてる。書き込みが活発なのではなく1人が思い込みで長文書いてるから消したほうがいいのよ。 - 名無しさん (2023-08-03 13:40:43)
      • 作中の描写から考察したことですらなく、完全にただの勘違いと妄想だから、少なくともコメントページは消していいと思います - 名無しさん (2023-08-03 18:28:34)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月03日 12:34