新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
三雲修
メニュー
トップページ
トリガー
ノーマルトリガー
ボーダー
アフトクラトル
ガロプラ
ブラックトリガー
マザートリガー
その他のトリガー
登場人物一覧
ボーダー
年齢順
近界民
一般人
世界
玄界
三門市
旧ボーダー
ボーダー
近界
惑星国家
乱星国家
その他の設定
トリオン
トリオン体
トリオン兵
近界民
サイドエフェクト
ランク戦
長期遠征選抜試験
個人ポイント
キャラパラメーター
ノーマル装備一覧
用語集
あ~お
か~こ
さ~そ
た~と
な~の
は~ほ
ま~も
や~よ
ら~ろ
わ~ん
ARCHIVE
Q&A
単行本加筆修正
2ch
本スレテンプレ
2ch過去ログ
その他
更新履歴
@wikiの編集方法
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
[Amazon商品]
更新履歴(最新25件)
取得中です。
本日人気の記事
1位 -
キャラクターパラメーター (105)
2位 -
ボーダーのノーマルトリガー一覧 (54)
3位 -
個人ポイント (39)
4位 -
ランク戦 (37)
5位 -
合成弾 (34)
6位 -
ガンナー (32)
7位 -
シューター (29)
8位 -
ボーダーの登場人物一覧 (23)
9位 -
トップページ (22)
10位 -
トリオン (22)
エターナルメガネ
6つの傷を持つメガネ
名前: 三雲 修 (みくも おさむ) (CV:梶裕貴)
年齢: 15歳(中学生) 5月25日生まれ
身長: 168cm
星座: うさぎ座
血液型: A型
好きなもの: 親の手料理 橋
所属:
ボーダー
本部 → ボーダー
玉狛支部
→ボーダー玉狛支部所属
B級
2位玉狛第2(
三雲隊
)
階級:
C級
隊員 → B級隊員 → B級隊員 隊長
肩書き:
アタッカー
→
シューター
所持
トリガー
:
◇ボーダーの訓練用
ノーマルトリガー
:
レイガスト
→◇ボーダーのノーマルトリガー:
メイン> レイガスト
スラスター
Free Trigger
スパイダー
サブ >
アステロイド
Free Trigger
シールド
バッグワーム
◎
ガロプラ
製
通信・発信機トリガー
「ぼくがそうするべきだと思ってるからだ!!」
概要
面倒見の鬼 メガネくん 持たざるメガネ 衝撃のモテメガネ ペンチ ペンチメンタル オッサム
B級
嫌がらせメガネ 6つの傷を持つメガネ エターナルメガネ サイコメガネ
初期設定はただ一言「メガネ」
かなりの高確率で冷や汗をかいている。口癖は「な……!」
公式Q&A
によると、
4人の主人公
のうちの1人のつもりとのこと。
4人の中では
遊真
と並んで見せ場が多く、取り分けストーリー展開は彼が主軸になっている。
父親からのお下がりであるアンダーリムのメガネと、高確率でかいている冷や汗が特徴的な少年。
作中でも度々「メガネ」や「メガネくん」などと呼ばれ、本名で呼んで貰えないこともしばしば。
そのメガネっぷりは筋金入りで、布団に潜って
レプリカ
(子機)と会話しているシーンでさえメガネをかけているほど。
さすがに第二次大規模侵攻で重症を負って昏睡状態に陥っている間はメガネを"外されて"いたが、目覚めた瞬間メガネを装着している。
素顔は
お姉様
母親
に似た、比較的整った容貌をしているという意見もある。
ボーダー
玉狛支部
所属の隊員で、玉狛第2(
三雲隊
)の隊長。
彼が
こちらの世界
にやって来た
近界民
の少年である遊真と出会ったことで、物語が動き出す。
来歴
千佳を苛む現状に対する憂慮と、己の無力に対する憤りからボーダーへの入隊を決意するが、
入隊試験で落とされ、抗議しに行くも
トリガー
を扱う才能がない(=
トリオン
能力が低い)ために断られる。
それでも諦めずボーダー本部に直談判しようと、
警戒区域の有刺鉄線をペンチで切断し区域内に無断で侵入
、
結果として出現した
トリオン兵
に襲われそうになったところを
迅
に救われた。
その後どういうわけかボーダーに入隊。以後、遊真に出会うまでの詳しい経緯は今のところ不明である。
何とか
訓練生
にはなれたものの、トリオン兵が学校に出現する事件でクラスメートを救うために
トリガーを使用。
モールモッド
と交戦するも完敗したが、彼に突き動かされた遊真の助力で解決する。
しかし結果として隊務規定違反を犯し、上層部に査問を受けた結果、ボーダーを除隊されかけてしまう。
だがそこに待ったを掛けた迅の機転と遊真の活躍により、クビを取り消され
正隊員
に昇格した。
玉狛支部でボーダーに入隊し、遠征部隊に選抜されれば、近界に行けるかもしれないと知った千佳が、
「近界に赴き兄と
友達
を探したい」と言い出したため、彼女と隊を組んでそれを手伝うことを決意。
その際に、
父親
を蘇らせるという目標を失って無気力になっていた遊真に、
一緒に隊を組んで自分を手伝ってほしいと頼むことで、新しい目標と生きがいを与えた。
アフトクラトル
による大規模侵攻においては、発生初期から各地を転戦し、千佳を含めたC級隊員の撤退支援に従事。
因縁のモールモッドを単身で撃破する成長ぶりを見せるも、強力無比な
ラービット
や
人型
近界民
に終始圧倒されてしまう。
しかし、彼の命懸けの行動と
レプリカ
の献身が侵攻を早期終結に導き、トリオン能力故に執拗に付け狙われた千佳を守り抜いた。
最終的に重傷を負い昏倒するが、レプリカと別れる際は彼に「遊真を頼む」と希われ、朦朧とする意識の中でそれを心に刻む。
一週間の昏睡から覚めた後は、一級戦功の授与、母との問答、唐沢の手引き等を経てボーダーの記者会見に乱入。
自身が記者たちに槍玉に挙げられ、その非難を一身に受ける中、攫われたC級隊員を取り戻すと堂々と宣言する。
その後出会った
城戸
司令との会話で、「貴方のやり方は理解できるが、遊真や千佳を巻き込むのは許さない」
と断言し反抗的とも取れる態度を露わにするも、逆に「頑張りたまえ。君の目的が果たせるよう」と激励された。
隊を組む際の隊長は、遊真と千佳の要望で修となる。
千佳の兄と友人の捜索、いつ倒れるとも分からない遊真とレプリカの再会、
加えてC級隊員の奪還という重責を抱え込みながら、遠征部隊を目指していく。
ランク戦
では単騎では弱いながらも試行錯誤や周囲の助力で徐々に成長を見せ、
エースである遊真やトリオンに恵まれた千佳のアシストに徹することで戦果を挙げ始めた。
更に近界民の捕虜であった
ヒュース
を、上層部への直談判の末にボーダーへ入隊させること成功。
彼を隊に引き入れることで戦力強化を果たすなど、随所で危うさを見せつつも隊長としての能力を発揮している。
性格・対人関係
正義感の塊で、自分がそうすべきだと思ったことからは絶対に逃げない信念の男。
ある意味独善的なまでに頑なで、それが原因で自身や周りがピンチに陥ることもしばしば。
基本的な思考はかなりの慎重派であり、視野広くあらゆる可能性を見て最悪の事態を想定しそれを回避しようとする。
そのためならば"自分"の窮状や不利を理解した上で理性でアクセルを踏み込み突っ走る傾向も見られ、
危険時に己の安否を省みていない節さえある、
良くも悪くも常軌を逸した精神性の持ち主
。単行本1巻の裏表紙による作品紹介には「
少し
正義感の強い中学生・三雲修」と書かれているがどう考えても少しどころの騒ぎではない。
こういった行動は本人曰く、
『自分が「そうするべき」と思ったことから一度でも逃げてしまえば、本当に戦わなければいけない時にも逃げるようになる』
とのことであり、自分が弱い人間だと自覚しているためとのこと。
他人を守ることには敏感だが、自分自身に向けられる敵意・悪意には良くも悪くも無頓着。
遊真に「面倒見の鬼」と言われるほどのお人好しで、ともすれば極めて利他的な人物と言える。
ボーダー内ではどちらかと言えばモテない方に属している。
ちなみに中学生男子にしては全くと言っていいほど異性に興味を示すシーンが無く、
かなりのモテ度を誇る玉狛女性陣3名と食事に言ったときも
辻新之助
に言われるまで意識していなかった様子。
空閑遊真
は修に高い信頼を置いており、学校や日常における彼の言動に業を煮やした修が面倒見の鬼を発揮し、
無謀を承知で己を省みずに他者を救おうとする彼の姿勢に、父親の姿を重ねた遊真が協力を申し出たのが切っ掛けで、
チームを組んで絆を深めていき、今では互いに影響を与え合う相棒といえる存在になった。
雨取千佳
は幼なじみにして、彼の行動理由そのものでもあり、ヒーローとなった原因である。
家庭教師であった
雨取麟児
が近界へ向かい失踪し、麟児の妹である千佳が泣くのを初めて見て、
千佳を救うため、何もできない自分に腹が立ったためにボーダーへの入隊を決意する。
なおアニメ版だと遊真に千佳との関係を聞かれて大袈裟に赤面をしているが漫画本編だとそういった描写はないのでただお互いに信頼を寄せあっているだけの関係である。
迅悠一
とは因縁浅からぬ仲で、彼からは未来視かはたまた何らかの理由で目をかけられている。
迅は修の救出から上層部への口利きなど、度々修に助力を行う傍らで意味深な言動を繰り返しており、
大規模侵攻においても修に対しては「最悪の未来」が、千佳・A級やB級の隊員たちが攫われる、民間人が虐殺される、
本編の最終結果であるC級が攫われオペレーターが死ぬことなどと並び
修が死ぬことである
とも発言しており、
その詳しい事情は未だに不明であるものの、修を気に掛けている描写が見られる。
彼ら3人以外にも、
ボー
ダー
玉
狛
支
部
の
面
々
には叱られたり呆れられたり励まされたりしながら指導・サポートを受けている。
更に言うと,何故かA級隊員やなんやらにやたら気にかけられており,C級隊員達はかなり不思議がっている。(謎メガネ)
唐沢克己
は彼を"ヒーロー"になぞらえ、助け舟を出しつつその軌跡を見守っている。
風間蒼也
は機会あるごとに助言を与え、修の成長を楽しみにしている。
彼に対抗心を燃やす
木虎藍
も少しずつだが修を認め、その努力に助力することさえある。
他人になかなか心を開かない
菊地原士郎
も(性格柄かなり辛辣ではあったものの)助言ともとれる一言を与えた。
出水公平
も修を一定以上に評価しており、
唯我尊
とは良きライバル(?)関係に。
嵐山准
には彼の
弟
妹
を助けた縁からか、以来何かと面倒を見て貰っている。
また、修が大規模侵攻で重症を負い入院した際には多くの隊員が見舞いに訪れており、
その非力を承知の上でなお誰も、「ボーダーから身を退け」とは口にしなかった。
お人好しの善人であることには違いないが、さすがに初対面の時点で良好な関係を築けるようなコミュニケーション力はなく、
唯我尊
と
太刀川隊
隊室前で初めて会った時などはそのあまりにも
アレ
な人格・実力にモノローグで「失礼だけど本当になんでこの人がA級1位部隊に……?」と内心困惑している様子が描かれている。
それでもそんな唯我をはじめ、言うなれば「少し性格に癖の有るような人」と後に良い関係を築いた(?)のは、ひとえに修の実直さや強い責任感といった部分が親しくなる機会のあった人に伝わったからであろう。
逆に、たった一度だけランク戦で対戦し、試合途中で注意を引きつけようとした
香取葉子
のことは、上記のような「親しくなる機会」が無かったこともあり苦手としているようで、
長期遠征
部隊選抜試験の事前アンケートでは「一緒に遠征に行きたくない」人に挙げていた。
そして幸か不幸か何の因果か
諏訪洸太郎
の指名により
諏訪7番隊
の一人としてチームを組むこととなる。
第一試験では初っ端からその「正直さ」が仇となり一緒に行きたくないと書いていたことがバレてしまったようだが…?
戦闘において
トリオン
能力は上記の通りボーダーの戦闘員としての基準を満たしていないレベルであり、BBFにて確認できるデータによれば戦闘員たちの中でぶっちぎりの最下位。
本編開始時点で、入隊して3ヶ月~半年程度しか経っておらず、他の正隊員に比べて圧倒的に経験が不足している。
しかもただトリオン能力が低いだけでなく戦闘・運動のセンスも低いため、トリオン能力の高低が影響を及ぼしにくい攻撃手用トリガーを使って他の隊員たちと渡り合うことも困難という戦闘員として致命的な弱点を抱えている。
しかし
トリオン体
の戦闘において「耐久力や筋力などの素のスペック自体に差は無い」という点を活用し、
自身には無い強力な武器を持つ
空閑遊真
や
雨取千佳
らと協力することによって
師匠・
烏丸京介
や
風間蒼也
らに認められた「知恵・発想・工夫」を活かして強敵と渡り合っていく。
ポジションは
レイガスト
を盾として使う防御寄りの
射手(シューター)
。
シューターとしてはトリオン能力の低さからサブ一枠に
アステロイド
を装備するだけで手一杯の状態であり、その威力は「ヒョロヒョロ弾」と評されるほど低く弾数も少ない。
そのため他のシューター陣が得意とするような変幻自在の弾幕で敵を翻弄するような戦い方や
ガンナー
陣のように弾を連射することで敵の
シールド
を縛る使い方もできないが、
その射程と、どんなに威力が低くても防御無しのトリオン体に直撃すれば大きなダメージを与えられるという特性を活かし、必要最低限の場面でのみ姿を表し放つ。
「遊真と戦っている敵」や「敵と戦っている敵」に対してあえて撃ち合いを挑まずその存在をチラつかせるだけで意識を散らし、戦場をコントロールし自分の思い通りの展開に持っていくという戦法は修の
B級
ランク戦
初戦ROUND2の頃からすでに実践できており、
木虎藍
も(直接言葉にはしなかったが)評価している。
レイガストのシールドモードは
シールド
の強度が足りない修にとって頼れる(頼るしかない)防御手段となっている。
武器としてもオプショントリガー
スラスター
を使用することで
貧弱なトリオン&貧弱なセンスを併せ持つ修でも比較的高火力で鋭い一撃を放つことが可能。
逆に言えばスラスターでの攻撃も一度に一撃だけであり、B級中位以上の実力者には単発攻撃は簡単に対処されてしまうため
連携の幅を広げるための武器としてここぞというときに用いる。
一応、予想外の会敵による窮地から脱却するために使用することもあるが、
王子一彰
には避けられたり
小荒井登
には防がれたりしている。
そしてB級ランク戦ROUND4での敗戦後、木虎のアドバイスで会得した
スパイダー
は修のトリオン量やセンスの低さでも気軽に扱える第3の武器であり、
「敵に姿を見せずとも味方を援護できる」「修が倒されてもその場に残る」というバックアップ性能でチームの安定性を高める。
遊真+スパイダーのワイヤー機動は攻撃手6位の
生駒達人
をも翻弄するほどの強力な武器で、
二宮隊
も修・遊真・千佳と対峙した際に真っ先に潰しにかかるなど玉狛第2の戦法の中でも優先してマークされる"必勝パターン"の一つとなっている。
その厄介さと修自身の弱さからくる対処のしやすさから修が敵から真っ先に狙われる原因の一つでもあるが、修自身も色混ぜワイヤーなどを用いることで敵の意識を散らして逃走・撃退の手段としている他、
あえてワイヤーを対処させることで敵の行動を誘導する作戦に持っていくことも可能としている。
また3つ全ての武器において敵とのタイマンや味方のフォローがもらえない状況下で使うにはあまりに力不足な修にとっては"逃げの道具"としての
バッグワーム
も重要。
逆に前述のように「アステロイドを撃てる」ということを敵に意識させ行動を制限したいときはあえて
レーダー
に姿を表して潜伏することも。
なお何度も述べるようにタイマンでの技量はお世辞にも高くない修だがトリガーの性能を活かした味方との連携は
B級
ランク戦
編開始時の頃から一定の存在感を見せており、
遊真や千佳との息のあった連携で
諏訪洸太郎
・
三浦雄太
・
香取葉子
・
樫尾由多嘉
そして
二宮匡貴
といった強敵を撃破している。
「射程の長さから攻撃を集中させやすく味方との連携でこそ活きる」というシューターの強みはちゃんと活かせており、そういう意味での技量は低くない。
「ここぞという場面以外では会敵しないよう逃げつつも、複数のトリガーで敵の意識にプレッシャーをかけ行動を制限し相手の思考や行動を予測する」という"戦闘員としての「嫌がらせ」"の戦法で敵を翻弄し、
「予測した状況下で自分たちの持っている武器を活かした発想・工夫でチャンスを作り、味方との連携を以て勝負をものにする」という"隊長としての「勝ちの画を描く力」"を活かした戦法でチームを勝利に導く。
経験値の浅さ故に予想外の事態に陥った際に慌てたり対応がワンテンポ遅れる場面も見られる。
vs
ハイレイン
戦やB級ランク戦ROUND4においては新たな攻撃手段を得た事で弱さ故の慎重さを忘れて辛酸を嘗めさせられてしまった。
トリオンの乏しさは基本的な出力不足や継戦能力に不安を抱えるだけでなく、
ボーダーのトリガーシステムの仕様上
、
新しいトリガーを気軽に追加することができないという欠点も生んでいる。
以下B級ランク戦ROUND8ネタバレ
しかし、B級ランク戦ROUND8においては、トリオン量が乏しく、
アステロイド
の威力が低いことを逆手に取って代わりに
ハウンド
を入れている。
ハウンド
である事を隠す為に追尾性能を切ったまま射撃を行い、使用している弾を
アステロイド
だと思い込ませることに成功した。ROUND7で
ヒュース
が
バイパー
を
アステロイド
に見せかけて隠していたが、
ヒュース
の豊富なトリオン量にしては威力が低かった為、試合後に犬飼に看破されている。対して修はトリオン量が乏しく、
アステロイド
でも大して威力が出ない為、追尾性能を切った
ハウンド
でも見抜かれなかった。
「
二宮匡貴
を倒す」という最初に決めた目標を成し遂げるため、最後の最後まで
ハウンド
を隠し通し、二宮の変則両攻撃で出来た隙に初めて
ハウンド
の追尾性能を使用した。修の
ハウンド
は
アステロイド
であれば避けられたはずの二宮の本体を射抜き、止めを遊真が刺すことで玉狛第2の遠征選抜の道を掴み取った。
修の弾が
アステロイド
ででは無く、実は
ハウンド
だった事には、観戦していた他の隊員達ですら驚きを露わにし、唯一その事を知ってた烏丸は、弾が避けられた事で他の隊員達が玉狛の負けだと思った中で、修と同じタイミングで勝利を確信した。
その他
家庭教師の雨取麟児に勉強を教わったおかげか、学業成績はそこそこ優秀。
ただしあくまで「そこそこ」レベルであり才子才女揃いのボーダーにおいては目立ったものではない。
特にBBF発売時に成績いいグラフに載せられていたキャラとしてはメガネ陣の中で下から2番目の評価。
だが,進学校C以下のクラスのもの達よりは頭がいい模様。(犬飼,菊地原,歌川 等)
中学校のモールモッド襲撃事件ではクラスメートを助け、
大規模侵攻後には記者会見により、A級1位の
太刀川
やテレビで特集を組まれた
那須さん
に並ぶほどの知名度を誇っているらしい。
4人の主人公の1人として2巻の表紙に抜擢されたり、アニメなどのビジュアルでも遊真と並んで目立つように描かれていたりとワートリの顔的存在。
一方週刊少年ジャンプから配信中のスマホアプリ『ジャンプチ ヒーローズ』では遊真・迅・千佳といった他の主人公たちや三輪・ハイレインなど作中で活躍を見せたキャラたちが性能の高い★5レアで参加する中、
修は主人公であるにも関わらず性能低めの★3レアだったりとある意味「らしい」扱いをされている。
ただし、2022年の11月19日のワールドトリガーイベントで記念キャラとして空閑とのタッグキャラとして登場し、無事★5キャラとして強キャラの仲間入りができた。
話数を重ねる事に師匠ポジが増えており,このペースのまま行くと,2050年には師匠が3800人を超えると予想されている。
「ぼくはヒーローじゃない 誰もが納得するような結果は出せない
ただその時するべきことを 後悔しないようにやるだけです」
修は左利きだから メインとサブが反対の可能性あり *要検討 -- 名無しさん (2015-10-20 09:21:52)
スパイダーの色を変えられる機能を利用して単純ながら巧妙なワナを仕掛けた中々食えないメガネ -- 名無しさん (2016-06-12 18:08:18)
ワイヤー戦法による台頭以降、絶対に名もなきモブ隊員達から裏でクモ関連のあだ名を拝名していることだろう。メガネ蜘蛛とかクモ眼鏡とか目蜘蛛(メクモ)隊長とかクモみたいな名前の人とか三蜘蛛とか。 -- 名無しさん (2016-08-27 03:00:10)
ジャクソン相手に置き弾使って倒してたし割と順調に -- 名無しさん (2016-09-09 17:20:11)
可能性を模索し頭も悪くないキャラなのに、なぜかノーマルトリガーの種類すら把握してない点について作者氏どう考えているんだろう -- 名無しさん (2016-10-15 02:32:06)
ノーマルトリガーの種類すら把握してない描写なんてあったっけ -- 名無しさん (2016-10-15 09:47:54)
↑玉狛支部で説明されるまでレイガストのシールドモードを知らない、風間と戦うまでカメレオンも知らない、「知らなかった」描写ならたんまりと。 -- 名無しさん (2016-10-16 00:33:33)
どういう経緯で入隊してどういう風に遊真と会うまでボーダーで過ごしていたか描写ゼロなのにぎゃあぎゃあ喚くほどのことでもないと思うが 描写が出てから叩けばいい 玉狛に移籍した後は師匠の烏丸の教育方針だろうし -- 名無しさん (2016-10-16 00:43:25)
トリオンが少なくて両防御でも割られるからなのか、シールドが1枚だけ装備の希少キャラでもある。代わりにレイガストを盾にして運用している。 -- 名無しさん (2016-10-26 12:51:53)
修の場合犬飼にやられたときみたく「守りに入ったら負け」コースだし、他の隊員みたく反射神経で狙撃をガードなんて芸当も出来ないわけだしなあ。あくまで自分(たち)が主導権を握る手を考えてのこのトリガー構成だろう -- 名無しさん (2016-11-03 08:12:24)
修……お前、8枠埋めることすらできないトリオン量なのかよ… -- 名無しさん (2016-11-08 07:53:25)
戦術的に入れ替えするためじゃなくて埋めることができないとは… -- 名無しさん (2016-11-08 11:42:11)
すさまじいまでの縛りプレイだなこのジャンプ主人公 -- 名無しさん (2016-11-10 16:07:16)
修「ベイルアウトのければ強くなれる…ゴクリ -- 名無しさん (2016-11-19 20:57:29)
トリオン体の標準装備みたいだから、外すことできないかもだけど、外したらトリオン量平均の人達位になりそうですねー -- 名無しさん (2016-11-20 16:05:57)
スパイダーで勝ち上がっても遠征の時ネイバーに通用するかなぁが -- 名無しさん (2016-11-23 10:33:41)
そんなん言うたら、スパイダーすら攻略出来ずに三雲隊に後れを取るような連中に、初見のネイバーをどうこうできるとは… -- 名無しさん (2016-11-23 17:42:37)
遅れをとったのは柿崎と香取で遠征に間違いなく選ばれない 運が良かっただけで王子と生駒はほぼ互角だったがこっちも選ばれない 選ばれるのは二宮影浦東鋼だから順当 -- 名無しさん (2016-11-23 20:46:02)
トラッパーとか向いてそう -- 名無しさん (2016-12-13 16:24:04)
トリオン量が足りなくて大して罠仕掛けられそうもないけどな -- 名無しさん (2016-12-13 19:07:44)
ボーダーに入って…とにかく近界民をぶっ殺したいです とか言ってたらまた作品のコンセプトも変わってたのだろうか… -- 名無しさん (2017-01-12 22:16:05)
それ三輪じゃん -- 名無しさん (2017-01-12 22:26:44)
あ、そう言われてみれば城戸さんとかがそうだった
(
*1
)
) -- 名無しさん (2017-01-13 07:06:09)
正誤-ボーダー玉駒支部の面々 -- 名無しさん (2017-01-21 19:24:30)
↑ミスった 正-ボーダー玉狛支部の面々 誤-ボーダー玉駒支部の面々 -- 名無しさん (2017-01-21 19:26:34)
↑直しました -- 名無しさん (2017-01-21 22:46:22)
次回は更地マップにされて何もできずにゴミみたく即死だろうな 当然遠征に選ばれない お留守番 -- 名無しさん (2017-02-06 20:40:04)
ヒュース「何の為のエスクードだと思っている -- 名無しさん (2017-02-07 07:46:52)
玉駒名物『要塞化戦術』? -- 名無しさん (2017-02-26 00:50:21)
それメガネなにもしてねーじゃん -- 名無しさん (2017-02-26 09:03:29)
エスクードにスパイダー打ち込んでも高さがなぁ -- 名無しさん (2017-02-28 07:27:35)
そもそも盾系の中では最も硬そうなエスクードにスパイダー刺さるかどうか -- 名無しさん (2017-02-28 10:09:03)
引っかける? -- 名無しさん (2017-03-03 01:29:17)
エスクードの上にエスクード生やせたら高さは出せそう -- 名無しさん (2017-03-03 20:15:35)
崩れそう -- 名無しさん (2017-03-04 00:04:20)
組織のトップにメンチ切っとる時点でやばい気がする。 -- 名無しさん (2017-03-22 18:26:43)
五輪書読み聞かせてほしい -- 名無しさん (2017-04-21 14:05:38)
弱いのに放っておくと厄介、そして地味に硬くて、地味に賢くて、地味に立ち回りが上手い、敵からしたらマジでウザい眼鏡だな -- 名無しさん (2017-06-10 13:52:46)
遠征先では敵の基地内にワイヤー張りまくって追手をイラつかせる眼鏡の姿が見れそうだな -- 名無しさん (2017-06-10 17:49:14)
良くも悪くもコンプレックス抱えてたり承認欲求の高い若者向けの主人公だと思う。 -- 名無しさん (2017-07-07 17:20:54)
↑いや逆だろ、そういう奴に受けるのはユーマみたいなtueee系主人公だ。 -- 名無しさん (2017-07-07 19:09:23)
↑そういうラノベみたいなtueee系主人公に食傷気味な人に受けてる感じだな修は -- 名無しさん (2017-07-07 19:30:15)
↑↑↑むしろコンプレックス抱えてる奴は修みたいな努力出来る奴のこと凄く嫌いだろうし、修が周りから評価されてるのも嫌でしょうがないだろうな・・・ -- 名無しさん (2017-07-20 17:57:28)
彼が合成弾を使う日は来るのか… -- 名無しさん (2017-10-07 13:23:32)
レイガスト&スパイダー(両方メイン)がどうなってるかわからん。バッグワーム&スパイダー、バッグワーム&レイガスト、アステロイド&レイガストも確認してるからなおのことなぞ -- 名無しさん (2018-07-27 23:46:54)
↑一応「スパイダー使用中はレイガストOFF(モノは残る)」で説明できそう -- 名無しさん (2018-08-12 10:02:47)
基本逃げるし放置してると(スパイダーが)増えるし追い詰められた時の反撃力もソコソコ...あれコイツGと似てね? -- 名無しさん (2018-10-25 10:00:01)
↑どちらかというとGよりもハエトリグモに近いに一票 -- 名無しさん (2018-10-25 13:57:50)
最高の褒め言葉じゃないか?弱いのに無視出来ないってことはそれだけ相手の行動を制限出来てるってことなんだから。 -- 名無しさん (2018-11-20 19:22:08)
今は弱いからこそ作中での成長がいつも楽しみだな -- 名無しさん (2018-11-24 12:15:02)
今回の試合で、オペ転身が現実味を少し帯びたかも......? -- 名無しさん (2019-01-06 01:16:18)
みんな色々言ってるけど、アフトクラトルに攻められた時メガネ君が死ぬのが一番ヤバい未来って言われてたじゃん。 -- 名無しさん (2019-01-10 21:23:48)
↑↑オペやエンジニアが嫌でペンチする奴だぞ。ありえない -- 名無しさん (2019-01-14 05:57:44)
どうせシールドやレイガストを割るのは無理なんだからアステロイド抜いてメテオラにしたほうがよいのではなかろうか -- 名無しさん (2019-01-19 14:18:01)
牽制やシールドを避けて当てるために一番弾速と -- 名無しさん (2019-01-19 19:34:12)
正隊員に4人のレイガスト使い、正隊員に10人の射手の1人。攻撃手用トリガーを使う正隊員射手は加古と彼のみ。 -- 名無しさん (2019-01-26 18:16:34)
発想力良いから、バイパー上手く使えそう -- 名無しさん (2019-02-01 09:14:10)
バイパーは発想じゃなくて空間認識能力が物を言うから……予めパターン決めて撃つやり方ならどうにかなるかもだが、現状の修だとトリガーセットに余裕が無いからねぇ。 -- 名無しさん (2019-02-01 10:41:40)
空いてる枠使ってチカからトリオンを分けてもらうサブタンク的なもの入れられないかしらね。修の出力が上がるだけで戦力だいぶ上がるんだけどな。 -- 名無しさん (2019-02-01 10:44:15)
タンク用だけでトリオン切れになりそう -- 名無しさん (2019-02-01 18:01:00)
現状でも東隊の攻撃手二人を相手にして無傷で乗りきれるくらいには成長してるんだよね。ヘボいトリオンが全てにおいて足を引っ張ってる。 -- 名無しさん (2019-02-02 00:11:43)
ブラックアウト時に武器出しっ放しで狙われたりは流石に経験の問題だと思う -- 名無しさん (2019-02-04 15:41:27)
どっちかというとあれは急な停電を気に留めず即狙撃に入ったユズルが凄いのであって、普通は2、3秒固まると思うぞ。 -- 名無しさん (2019-02-04 15:47:02)
トリトンが少ないが故にリスポーンが早いって設定は遠征の時生きる場面が来るよね。そしてまた倒されるが時間稼ぎに成功するというような。 -- 名無しさん (2019-04-18 09:41:24)
紹介文が長すぎて読む気が起きない。誰だよこんな乱雑な文にしたのは -- 名無しさん (2019-06-11 04:52:06)
誰が…というよりは、みんなで…次々追記してっちゃった弊害ですね。そのうちまとめようとは思ってるんだけどなぁ -- 名無しさん (2019-06-11 11:11:02)
遊真の記事とか、読みやすいように整備とか進めているところだから気長に待つがよろし。まぁ主役だから編集するのも時間かかるのよな。 -- 名無しさん (2019-06-12 13:42:07)
オサムって地味に単騎てラービット1体討伐してるし(戦功では3体内2体は千佳のトリオン使用)ハイレインを出し抜いてるし優秀な人物だよな……… -- 人生マイナス (2019-07-03 19:20:01)
今更だけど戦闘時はともかく普段の修の隊長ショルダー目立つな、私服のイメージ強いから周囲からあの肩の出っ張りどう見られてんのか気になる -- 名無しさん (2019-07-07 18:54:52)
修は作中でも群を抜いて描写が多いので、記載情報の取捨選択が難しいのはある。見方によって評価もガラリと変わるタイプだから余計に纏めづらい -- 名無しさん (2019-08-28 13:56:15)
正直修に関しては他の某wikiが結構分かりやすくまとめてくれてるんで、新しく書くのがちょっと億劫ってとこもある -- 名無しさん (2019-08-29 20:41:10)
隊長ショルダーめっちゃもっこりしてて草 -- 名無しさん (2019-10-05 01:10:10)
橋が好き、という設定が活かされる日は来るのか -- 名無しさん (2019-10-05 17:06:47)
相手が敵か味方か分からない遠征編ではめっちゃ便利ねこの子。問答無用で攻撃してくる敵で修がやられても相手の出方を見れるし、短いスパンで再出撃できるから損害も少ない。 -- 名無しさん (2019-10-09 13:59:26)
向こうがとりあえず敵じゃないとしたら元来のネゴシエートの能力が活きてくる。むしろ今までの防衛編ランク戦編より遠征編こそ修が一番輝く展開だと思った -- 名無しさん (2019-10-09 14:02:19)
まず交渉役として先鋒切って、敵対的反応されたら瞬殺され、ベイルアウトして船に戻り即復帰して拠点周りの巣作りをするのが遠征での眼鏡の運用法? -- 名無しさん (2019-10-27 17:36:52)
修でも2時間ぐらいは復帰にかかるって話じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2019-10-28 13:18:14)
即じゃなくても数時間で復帰できるのは強みだと思うけどなぁ。1つの国の滞在期間がよく分かんないからなんとも言えないけど -- 名無しさん (2019-10-28 17:35:19)
いや、即って部分に突っ込んだだけなんで他のところを言われても困る。 -- 名無しさん (2019-10-29 21:47:48)
滞在時間が長いのであれば「2時間」を「即」と表現しても差し支えない。このコメント二つとも別におかしなことは書いてないと思うが。 -- 名無しさん (2019-10-30 23:59:34)
そもそも話の流れは「修が遠征で役に立つかどうか」であって↑↑にとって「即」がどのくらいかなんてみんなには関係ないっていう話なんですけどね…まあいいや -- 名無しさん (2019-11-17 09:43:05)
最終戦は最初からアステロイドじゃなくてハウンドを装備していたとか誰もが騙されたはず -- 名無しさん (2020-04-03 13:02:34)
管理人さん仕事早い。 -- 名無しさん (2020-04-03 19:53:56)
それな、早く感想戦見たい -- 名無しさん (2020-04-04 09:46:15)
↑7 国同士の移動が1,2時間程度だとしたら修だけ毎回新品戦闘体で出られることになる、って考えるとなかなかだな。連戦だと先に神経やられそうだが -- 名無しさん (2020-04-15 21:28:07)
↑ペンチメンタルを信じろ -- 名無しさん (2020-04-15 22:24:15)
遠征先にも「眼鏡」があるかが重要だな。無かったら一発で「国の人間じゃない」ってバレかねない。 -- 名無しさん (2020-04-16 01:23:17)
アイデンティティたるメガネでバレるのは草 いやでもガロプラとか結構近代的な感じだったしある…と思いたい -- 名無しさん (2020-04-16 16:27:37)
そもそも眼鏡に限らず遠征のときって服装どうしてんだろ。3巻の帰還シーンではいつもの隊服だったけど、生身のときは向こうの服装で紛れてるのか、それとも発見上等見つけたやつ全員ぶっ倒してトリガー奪えなヒャッハー方式なのか -- 名無しさん (2020-04-16 17:14:30)
↑ 8巻のQ&Aにあるな。基本は潜入、交渉や交換で技術入手。紛争中や戦争中の国ではぶんどるもアリ。 -- 名無しさん (2020-04-28 05:32:03)
アフトもガロプラも侵攻前はトリオン兵での威力偵察が主で変装潜入はしてなかったし、逆の立場ならトリオン兵で偵察かもね。防衛では市民感情を考えてトリオン兵は使ってないって話はあったが、鬼怒田さんが頷いてたことを思うと外征では定石かも? -- 名無しさん (2020-04-28 05:38:18)
トリオン器官は成人くらいまでは使えば成長するらしいが、修のトリオン量はこの先増えるのだろうか。なんか育っても3とか悲しいことになりそうな気もするが -- 名無しさん (2020-05-24 22:02:36)
多分修よりずっと元からのトリオン能力もあって13・4歳の頃からトリガー使ってた迅がトリオン7とかだからなぁ、4行きゃ御の字って感じじゃないだろうか -- 名無しさん (2020-05-25 22:58:45)
↑そこはほら、ゲームのレベル上げと同じで上がるに連れ -- 名無しさん (2020-05-25 23:52:24)
↑途中送信失礼。上がるにつれ必要経験値が増えて上がりにくくなると考えればまだ修にも希望が……無理か -- 名無しさん (2020-05-25 23:53:37)
ハウンドのトリオン消費が威力と誘導トレードでアステロイドと一緒だとしたら、もうこれからずっとハウンドでいいんじゃないですかね。修のトリオンだとシールド割れないだろうし、バイパー使う腕はなさそうだし -- 名無しさん (2020-06-16 18:50:11)
↑一緒ではないんじゃない?一応違いは出ているかなと。まあ、どのみちオッサムのトリオン量だとシールド割れないからあまり意味のない違いだろうけど。元々決めるというよりサポート側だろうし -- 名無しさん (2020-06-16 23:48:28)
割れないだろうがシールド張らなきゃ大ダメージなわけだし、嫌がらせするぶんにはハウンドのがいいな -- 名無しさん (2020-06-17 22:27:08)
↑3 バイパーは弾道事前設定しておけば修でも十分使えるんでは。あくまで「リアルタイム弾道は難易度が高い」って話だし -- 名無しさん (2020-06-20 13:52:11)
射バイパーを主に使ってるのは即興軌道引ける変態だけ(出水、那須、ヒュース)だからな。事前設定してると思われるのは全員銃バイパー。三雲が使いこなす汎用性ではハウンドのほうが有益だろう。オッサムの場合は対戦相手に研究されて「三雲がハウンドの破壊力をギリギリ維持して誘導できる半径はこれくらい」と段々見切られるようになってきた頃、おもむろにコソ練しておいたバイパー持ち込んでくるタイプ。 -- 名無しさん (2020-06-20 14:51:57)
そもそも修のトリオンではトリッキーな射線を引くほどの弾がないから、バイパー使うにしても出水とりまるからテンプレをいくつか作ってもらって、手足を削いだり2つシールド使わせたりする形になりそう -- 名無しさん (2020-06-23 14:41:52)
わざわざ設定式でもいいからバイパー使おうって言ってるってことは「シールドを避けるために」バイパーを推してるわけだろうけど、問題は弾速と射程のバランスでしょ。射程にトリオン分配した分威力か弾速を削る必要があって、多分だけど対二宮でハウンド使ったときも威力だけじゃなく弾速も結構削ってるっぽい。少なくともボーダーのシールドは可変式だからあんまり弾速が遅いと、弾が曲がったのを見てからシールドを広げられて普通に防がれるだけだと思う。特に修の場合弾の威力が低すぎて超広域シールドでも止められると思うし -- 名無しさん (2020-06-23 22:09:29)
逆に射程にあんまりトリオン分配する必要がない近距離戦ならある程度の弾速維持できるだろうけど、対若村とか対犬飼とか見るにある程度距離近いとレイガストスラスター混ぜた攻防になって、その場合は普通のアステロイドでも角度散らしとか起き弾とか使えば十分多角的な攻撃が可能だからわざわざバイパー使う必要はないし…って思うと、今の所バイパーを使うメリットが少ないかなぁと思う -- 名無しさん (2020-06-23 22:16:48)
修の射撃でシールドを広げさせられるって点では全方位から1発ずつのバイパーみたいなスーパー嫌がらせ弾に価値はあると思う。そこにブーメランなりライトニングなりハウンドなりかませばパリーンよ -- 名無しさん (2020-06-25 20:26:17)
↑あぁ、たしかに今の玉狛なら投げスコーピオンとか素ライトニングとかあるのか。旧玉狛だとシールドを薄くしても大して連携につながらないなぁと思ってたけどそれならアリか? -- 名無しさん (2020-06-25 21:22:23)
…と思ったけど投げスコピはトリオン強者のニノの集中シールドにヒビ入れるくらいの威力はあるっぽいから普通のトリオンの人のシールドなら広げなくても割れそうだし、千佳の素ライトニングなら多分シールド出させる前に狙撃できそうだし…って考えると、少なくとも玉狛第二の範囲内ではやっぱり微妙かな?他の隊のシューター・ガンナーと連携するならアリかも -- 名無しさん (2020-06-25 21:35:48)
鳥かごもどきやるにしてもよほどの弾数をそれなりの速度でばら撒かないとただ移動するだけで避けられるから修の弾数じゃバイパーやる意味は薄いと思う あとシールド貼ってる時も大抵回避もやってるから割って倒すというより回避できないタイミングで攻撃するからそもそも割ること自体の意味が薄い -- 名無しさん (2020-06-26 00:34:43)
まあ、なんだかんだ言いつつ遊真のワイヤー殺法と組み合わせて、弾速と弾数の微妙さを逆に利用して「弾の隙間を縫って遊真が殺りに来る」みたいな使い方ができれば面白そうではあるんだけどね。中距離戦での汎用性が死ぬから普段遣いはできないだろうけど -- 名無しさん (2020-06-27 00:36:32)
張られたワイヤーをペンチしてボーダーに入隊したメガネ君が、今は自らワイヤーを張るようになったかと思うと感慨深いナァ -- 名無しさん (2020-07-28 09:33:04)
トリオン弱いからメテオラ使わせたらろくにダメージ入らないんだろうなぁ -- 名無しさん (2020-07-28 12:06:19)
火力なら千佳が居る、機動戦ならユーマとヒュースの二枚看板。修は戦術の広さ・指揮の柔軟性さえ持てば良い。 -- 名無しさん (2020-08-27 08:51:14)
自分で点取れるようになろうとした時は上手く行ってなかったしな -- 名無しさん (2020-08-27 11:22:17)
2↑ヒュースも大概ヤバい火力だからたちが悪い。狙撃くらいしか(玉狛2に対する)勝ち筋が思いつかない。 -- 名無しさん (2020-10-05 10:53:05)
諏訪さんが香取指名したとき、めちゃくちゃ珍しい顔してんな -- 名無しさん (2021-01-04 17:18:06)
ワートリはキャラの年齢が本当におかしい。コイツが笹森、小荒井、奥寺、別役より年下なのは理解できない。 -- 名無しさん (2021-01-16 23:56:51)
タマコマ2は修居なくても成り立っちゃうレベルになったからバラしたのかな? -- 名無しさん (2021-01-19 22:47:56)
帰宅が前提のヒュースといつ死ぬか分からん遊真のことを考えると修はいるやろ、あと市民に顔割れてる上に機密情報知りすぎなので辞めることもできなさそう(目的達成しても辞めないと思うが) -- 名無しさん (2021-01-20 00:58:01)
いなくても成り立つとまでは言わずとも、同じメンバーだとマンネリ化して新しい戦い方を見せるのが難しいから修行編的な感じでいったんバラけさせたってのはあるかもね。ランク戦中はどうしても他の隊員と長時間一緒に過ごすって描写はしづらいだろうし。それぞれ別のチームで経験を積んで再合流、実に少年漫画 -- 名無しさん (2021-01-22 09:28:48)
個人的にはこのトリガー構成結構いいと思うんだけど、そこの所どうなのかな? -- 名無しさん (2021-01-23 23:59:35)
↑一見バランス良く見えるけど、フルアタックができないのと、本来シューターってサポートがメインだから片手開けるなら遠隔防御ができるシールドのほうが取り回しが良いんでないかな。 -- 名無しさん (2021-01-24 12:53:44)
修の場合シールドがあてにならないのと「あのアステロイドでトリオン兵どうやって倒すの?」って話があるからなぁ、隊員平均ぐらいのトリオン量なら「オールラウンダー目指すならこういう選択肢もあるよ」ぐらいなんじゃないかね -- 名無しさん (2021-01-24 13:30:32)
成程。修はトリオン2だから、それが3とか4ならメインにシールド -- 名無しさん (2021-01-24 16:16:22)
↑途中 メインにシールドいれてサブにシューターのトリガーあれば理想系って認識でおけ? -- 名無しさん (2021-01-24 16:18:51)
シューターの理想はその場で弾道引けるなら出水さんで、そうじゃないなら二宮さんの構成じゃない?シンプルイズベストで。 -- 名無しさん (2021-01-24 17:37:56)
↑続き シューターの理想は上の二人だと思うけど、個人的にレイガスト+スラスターが攻防機動の三役をそれなりに熟せてシューターで更にサポートもできるから構成自体は凄い好き。 -- 名無しさん (2021-01-24 17:51:27)
レイガストの盾メイン運用はサポートで使うと(正面は絶対ガードするから狙うなら不意打ちか他のやつにしろ、位置取りで不意打ちは許さんけどな)みたいなアピールにもなる感じがあって好き。ガロプラ防衛戦のときの鋼さんもそんな感じだったし。水上あたりそういう運用がうまそうだけど、弾種制限かかるようなもんだから採用しづらいよね。 -- 名無しさん (2021-01-25 10:44:05)
トリオンキューブ操作からの多角的なアステロイド+スラスター斬撃による近接シューター、みたいな変態スタイルに発展しないかな。対風間さんの頃から片鱗は見せていたし犬飼とのタイマンでもやろうとしてたからあとはトリオン体での運動性能が上がればワンチャン -- 名無しさん (2021-01-25 14:58:12)
むしろ修の場合それが正統派じゃない?木虎の言ってた「2年」のほうで行く展開だったらそれで鍛錬してたと思う -- 名無しさん (2021-01-25 15:57:45)
射手自体まずそれなりにセンスと発想がいるから最適解は個人個人によって違うだろう、オーソドックスな役割である「中距離の援護」なら銃手という道もあるし -- 名無しさん (2021-01-25 16:00:14)
オーソドックスなシューターやろうとすると地力のトリオン量が響いてくるから近接戦に逃げるしかないのよな。距離をとった時は部隊の指揮と支援に徹すればいいわけで、正統派を諦めた邪道の先に正統派が見えてくるという遠回り -- 名無しさん (2021-01-25 16:09:18)
正面からぶつかるのはエースに任せて基本は離れて見せ盾、接敵したら射撃と格闘の2択。整理するとけっこうまとまったトリガー構成に見えるね。 メガテン主人公かな? -- 名無しさん (2021-01-25 18:05:32)
修にもう少しトリオンがあればハウンドいれて、相手と接近した時に盾スラスターとかで相手吹っ飛ばしてハウンドで追撃。外してもスラスター切りとかいい感じかなって勝手に考えてるww -- 名無しさん (2021-01-25 19:06:17)
まあそれが出来ないのが修なんだけどな… -- 名無しさん (2021-01-25 19:08:45)
そしてレイガストでマスターランクに到達するメガネ -- 名無しさん (2021-01-25 21:45:54)
今は千佳の狙撃があるから「盾スラスターで距離を取る→ハウンドでシールドを強制→イーグレットの的に」みたいなのもできるね、個人戦は知らん(そもそも「2年は必要(2年で追いつけるとは言ってない)」って話の可能性もある) -- 名無しさん (2021-01-26 11:25:50)
↑×2 実際の所、本来ならアタッカーやったほうがマシなレベルのトリオン量だしね。雪丸に稽古をつけてもらって、中距離は今の戦闘スタイルで戦い、やむを得ない遭遇戦ではマスタークラスのレイガストでバリバリ戦えれば強そう(夢物語) -- 名無しさん (2021-01-26 16:31:59)
まあ自力の技量面でも成長してないわけじゃないし最終回付近になったら意外と強くなってるかも…いやないか… -- 名無しさん (2021-01-26 17:50:38)
未来の後輩隊員(失礼だけど、なんであの人がA級部隊の隊長なんだ…?) -- 名無しさん (2021-01-26 20:51:29)
三雲香取はあり -- 名無しさん (2021-01-31 04:29:24)
結構三雲香取ありって人多いね。自分個人としては誰と組むとか以前に香取が無理だから香取許容出来る人の心の広さがすごいと思う。(これは三雲修の所で言う事かな?) -- 名無しさん (2021-01-31 19:11:26)
対抗馬木虎だけどそっちはそっちで好み分かれるキャラだからな…オサムのヒロイン候補何か偏ってね? -- オサカト派増えろ (2021-01-31 21:38:43)
水沼先生って可能性もある -- 名無しさん (2021-01-31 23:56:42)
14歳組で手一杯だから修の春は作中では語られないよ(てきとう) -- 名無しさん (2021-02-01 02:44:22)
というか修僧すぎない?本当に中学生か?周りに作中トップクラスの容姿の女子がゴロゴロしてる環境であれよ。 -- 名無しさん (2021-02-01 12:33:16)
母親に鍛えられたんでしょ -- 名無しさん (2021-02-01 13:56:18)
修が偏ってるんじゃない、作者が偏ってるんだ(偏見) -- 名無しさん (2021-02-01 15:58:53)
トリオンの少なさを生かしたゾンビっぷりに期待したい -- 名無しさん (2021-02-11 22:27:28)
修が死んだ!→全戦闘員中最速のトリオン体再構築の無限ループ。修が一人死ぬ間に徹底的に嫌がらせできるだろうから、相手からしたら厄介極まりないね。 -- 名無しさん (2021-02-12 16:01:18)
なんだかんだで遠征の先発要員としてはかなり良い駒。そのときは木虎とセットで… -- 名無しさん (2021-02-13 13:02:49)
修視点だと香取の何がそんなに引っかかったのか。ランク戦中に一言二言話したくらいだし、普段の鈍感な修ならそんなに気に留めなさそうなのに。 -- 名無しさん (2021-02-15 22:50:20)
↑あのシーン読み返したら普通の人ならムカつく会話だったわ、修は普通じゃないからどう感じたか分からんけど。修って「やるべきこと」はあるけど「やりたいこと」はあるんかな、今の行動も根っこは千佳発だし -- 名無しさん (2021-02-16 10:59:47)
流石に「遠征艇内の空気がヤバくなるのでは」とか感じたんじゃないの -- 名無しさん (2021-02-16 18:14:39)
あとあれか、あの会話自分一人じゃなくて隊の他の三人もバカにしてるやつだったからかな -- 名無しさん (2021-02-16 18:52:00)
展開的に難しいだろうけど、修が解説やるランク戦も見てみたいな。玉狛第二初戦は首刈りと大砲で実況役(実況しない)だったし。どのくらい戦術理解度上がったのか見てみたい -- 名無しさん (2021-02-16 19:53:21)
アンケの趣旨は「嫌いな人」じゃなく「一緒に遠征に行きたくない人」だから、修の香取チョイスは「向こうが自分を嫌ってて嫌な思いさせるかもしれないから」って理由だったんじゃないかな。その方が修らしい -- 名無しさん (2021-02-18 19:55:31)
遠征編では低燃費ワイヤーコンビの濃密なキトオサが見れる、俺のサイドエフェクトがそう言ってる -- 名無しさん (2021-02-21 16:17:18)
元々はレイガストメインのアタッカー、ソロの特訓の最中、ところで鈴鳴の村上は片手一本の時はレイガストを優先する模様、このことから導かれるのは次の師匠は村上 -- 名無しさん (2021-02-23 00:08:53)
ヒョロ弾での面火力の取り方的に次の師は諏訪さんの可能性を捨てきらない -- 名無しさん (2021-02-23 02:49:54)
「心理戦の勉強になる」と吹き込まれて諏訪さんに麻雀を仕込まれる修 -- 名無しさん (2021-02-26 10:45:39)
似たような事書いてる人いるけど、オサムは自分が嫌われているのでアンケに香取の名を書いた、でもランク戦の会話だけじゃオサムは嫌われてると気づかなそう。 だから新たに香取とのエピソード出してくると予想してる。 -- 名無しさん (2021-02-28 03:49:49)
少し前の話題だけどヒロインはチカだと思ってたけどそう考えない人が多いのかな -- 名無しさん (2021-03-01 21:26:01)
自分も千佳だと思うんですけど年齢を意識してしまうと… -- 名無しさん (2021-03-02 11:49:28)
自分はヒロインを「主人公の行動動機になるキャラ(性別を問わない)」と考えるから、修のヒロインは千佳と考えているが、人によっては「主人公と恋愛的にくっつくやつ」と解釈する人がいるので木虎や香取が挙がるのだろう -- 名無しさん (2021-03-02 14:47:09)
1歳しか違わないのに年齢が気になるのか。その割に高校生の香取が相手候補になるのがよくわからんわ -- 名無しさん (2021-03-02 15:12:57)
千佳はキャラデザ的に幼く見え過ぎるんだよね。行動も庇護されてることが多くて対等に見えないあたりが理由かな? -- 名無しさん (2021-03-02 17:58:36)
恋愛で考えると千佳はユズルとどうなるか分からんからなぁ。今現在ユズルのヒロインやってる千佳を、修のヒロインとも認識するのは引っかかる人いるのかもね。大規模侵攻編は間違いなく千佳がヒロインだった -- 名無しさん (2021-03-02 23:32:28)
いつの間にか唯我を抜かすか抜かさないか程度には強くなってた模様、こっそり個人ランク戦もやってたりしたのか(弱いことはよく知られてるのでB級下位~新人あたりは勝負受けたりしそうではある)それとも唯我が何もしなさすぎたのか… -- 名無しさん (2021-03-04 01:21:49)
唯我は唯我で修とバトって経験値は上げてる(はずだ)から…競い合って強くなる、実にライバルらしい -- 名無しさん (2021-03-09 16:07:16)
特定の人と戦いすぎて変な癖とかつかないんかな? -- 名無しさん (2021-03-10 12:56:07)
↑癖とかつくもんか分からんけど、出水がいるからその心配があるなら適度にソロランク勧めるんじゃね? -- 名無しさん (2021-03-10 20:00:37)
まず修も唯我も(特に身体能力の低さが)癖とかいうレベルじゃないというか、しいて言うなら「初期状態ですでに変な癖が付いてる状態」に近いと思うから「基礎通り」でなくても成長できりゃOKくらいのつもりの可能性もある。修の方は別枠で基礎練はしてるみたいだし -- 名無しさん (2021-03-11 16:03:41)
出水の評価は部隊指揮を含めた評価かもな。個人戦の勝率は多少上がったかもしれないけど、最初は唯我のが強かったはずだし。唯我に関しては「誰かと戦う習慣を作る」みたいなところスタートな気がする。勉強内容以前に机の前に座ってテキスト開く、みたいな -- 名無しさん (2021-03-13 12:11:44)
修との経験値で、唯我はみそっかすと舐めてかかったA級チームに、一本…は無理でも技有りくらい取る展開があったら熱いな。 -- 名無しさん (2021-03-14 22:37:36)
狙撃直後の狙撃手とかトラッパーとか…いや唯我じゃ無理だな -- 名無しさん (2021-03-16 16:08:24)
修と組んで木虎倒してモギャらせて欲しい -- 名無しさん (2021-03-16 18:57:31)
修がシューターでチカがスナイパーだけどR7以降チカが半分シューターになりかけてる。修もいっそスナイパー試してみたら良いのでは? -- 名無しさん (2021-03-18 13:39:38)
弾速が遅いライトニング、射程の短いイーグレット、シールドを割れないアイビス……逆に見てみたくはある。 -- 名無しさん (2021-03-18 14:29:10)
スナイパーをやるのはともかく立ち回り方を知るのは連携がより立てやすくなったりしていいかもしれない -- 名無しさん (2021-03-18 15:04:13)
修の場合トリオン・運動神経だけじゃなく練習する時間も無いのが問題。たしかに敵の立ち回りを知るのは大事だとは思うんだけどね -- 名無しさん (2021-03-18 16:18:04)
木虎の弁を信じるなら2年で大分モノになるんでしょ? 若村が2年たってもマスターいけないって言ってたのとか考慮すると将来の成長込みで考えると普通に強くなりそう -- 名無しさん (2021-03-19 22:23:21)
「2年"は"必要」って話だから「何年で上と勝負できるか正直分からんが具体的な数字を出すことで目の前の目標に目を向けさせよう」って話かもしれない -- 名無しさん (2021-03-20 00:13:36)
あとシューターになる前後でトリガーの構成変わってない(レイガストとアステロイドの位置を変えたぐらいか?)ので若村とは割と話が変わってくると思う -- 名無しさん (2021-03-20 00:20:59)
そもそも木虎裁定だし「勝負できるようになる」っていう言い回しも割と曖昧だからまずそのまま鵜呑みにするための発言じゃないだろう -- 名無しさん (2021-03-20 16:30:43)
キトラがトリオン量が平均範囲内に成長したように、トリオン量2しかない修も2年間鍛えれば6くらいまで成長する訳だよな。そう考えると伸び代があるように思える -- 名無しさん (2021-03-21 06:46:16)
キトラが→キトラの、成長する訳だよな→成長する可能性があるよな -- 名無しさん (2021-03-21 06:48:54)
「三雲がトリオン6に成長するだろう」ってそんな根拠ない情報アテにされてもなぁ…前もどっかで言ったと思うけどSE持ちで修よりずっと才能あるはずの迅が4年以上トリガー使っててトリオン7だから成長に期待しすぎるのはアテにならない(可能性がないわけじゃないと思うけど) -- 名無しさん (2021-03-21 15:06:30)
↑それを言うなら「木虎の発言はそのまま鵜呑みにするもんじゃない」ってのも一部の人が勝手にそう読み取っただけの根拠ない情報でしかないわけで。根拠ないデータ元に喋ってるって意味じゃ同レベルよ -- 名無しさん (2021-03-21 17:30:22)
あくまで可能性の話なのでどのぐらいトリオンが増えるかは分からないので、修が育ち盛りの15歳である事・ボーダーの戦闘員のトリオン値の平均くらいになると嬉しいなって思って6としました。2年間鍛え続けて、全く伸びないとは思えなかったです -- ↑4・3のコメントした者です (2021-03-22 11:37:19)
まぁなんにせよ劇中で答えが示されるような問題じゃないだろうな -- 名無しさん (2021-03-22 17:09:47)
木虎のトリオン4でだけどボーダー入隊出来てるってことはその時から少ないなりにオサム以上=3はあったって事だろうしトリオン量が原因で入隊弾かれた修が何年鍛えようと平均まで伸びるとはあんまり思えない 良くて木虎と同じぐらいかな… -- 名無しさん (2021-03-23 10:16:16)
単行本派で積んでたのをようやく読み終えたけど、ハウンドの使い方見るにメテオラを爆破能力切った使い方とかできるのかね。それならワイヤーでのブービートラップも使えるようになりそうなんだけど -- 名無しさん (2021-03-30 23:44:22)
千佳にメテオラ作ってもらってワイヤーでブービートラップとかできたら可愛いよね。ワイヤー切ろうと力入れたら爆発するとか。周囲のワイヤーもまとめて吹き飛ばしそうだから場所は選ぶだろうが -- 名無しさん (2021-03-31 08:09:44)
死角の先に繋がってるワイヤーをたどってみるとチカオラが置いてあるのか -- 名無しさん (2021-03-31 13:06:32)
足元にアスファルトそっくりの色したワイヤーを誤って踏んだらチカオラバゴーンとか卑劣も良いとこだな! -- 名無しさん (2021-03-31 13:13:38)
↑4 大規模侵攻のレイジがヒュースヴィザにやってたのがワイヤートラップじゃね? -- 名無しさん (2021-03-31 15:09:33)
無分割だとでかすぎて設置してあるのバレバレなのと爆破範囲が広大すぎて起爆タイミングが分からないのは使いづらそう。それとも手間はかかるけど通常のメテオラと同じくらいのサイズになるまでn分割しまくって全部ワイヤー仕込む? -- 名無しさん (2021-03-31 17:38:04)
普段のランク戦でn分割する時間はなさそう。長時間戦闘訓練で、普段通り蜘蛛の巣作ってから、安全な場所で空き時間に分割&罠を仕込む感じかなぁ。自陣を守る防衛戦になるけど。この場合の三雲隊は、空閑とヒュースは千佳&修が罠を仕掛けてる間の見張り役になるから積極的には点を取れないね。 -- 名無しさん (2021-04-02 10:22:41)
ワイヤーでチカオラトラップ作るより分割したメテオラ置いといてライトニングで起爆させる方が楽かな。鉛弾なしのライトニングなら爆速で起爆できそうだし -- 名無しさん (2021-04-02 16:55:41)
↑それわざわざメテオラしなくても普通にライトニングでヘッドショットしたらいいじゃん… -- 名無しさん (2021-04-02 19:26:39)
防衛でメテオラワイヤーするのもメテオラの数が多すぎて周囲の建物壊れてワイヤー陣が自分から崩れるだろうからイマイチだと思うし…汎用性は高くないけど「そういうこともできる」っていう手札の一つとして、相性抜群の場面が来たら使うってくらいじゃないかな -- 名無しさん (2021-04-02 19:32:59)
修のトリガーセットがBBFの記述と違うんだけどこれはどういう根拠で書かれてるの? -- 名無しさん (2021-05-26 00:51:58)
R8でバッグワームつけながらハウンドとシールドを使ってるからそこに合わせてると思われる、千佳もそうだけど割とガッツリ構成変えてるからラウンド毎に書くとかじゃないと正確な記述は無理 -- 名無しさん (2021-05-26 03:12:16)
正確な表記がまだ無理ならBBF表記でまだいいんじゃないかな…っていうか俺もしばらく気付かなかったからホントに↑の言うとおりなのかわからんけど…戻していいんじゃない? -- 名無しさん (2021-05-26 04:28:39)
自分は基本はBBFの構成を書いておいて変更されてる描写があったときに※で「ROUND8でバッグワームとハウンドを同時使用」みたいな推測の手助けになる情報があるのがいいと思う -- 名無しさん (2021-05-26 05:57:58)
修の選んだあのTシャツ、他に柄があった中あれを選んだのか心情がずっと気になって仕方無い -- 名無しさん (2021-06-13 19:08:14)
まぁ橋のクソダサシャツ着てたしシンプルにセンスがないのかも......他はもっとひどかったとか -- 名無しさん (2021-07-04 23:35:07)
試験見てるとトリオン量で入隊弾かれるのもわかるなぁと思った。このくらいのトリオンで遠征施設を使うことは想定されてないんだろうな -- 名無しさん (2021-07-05 00:14:57)
トリオンアホみたいに少ないしワイヤーも使いづらいし、香取といっしょに取れなかったら諏訪さんだいぶきつかったのでは -- 名無しさん (2021-07-05 16:08:09)
カバー下で「父は外国へ橋を造りに」って書かれてるけど近界へ近界人との架け橋を造りに行ってるとかじゃないよね? -- 名無しさん (2021-07-22 19:40:17)
手頃な棒が流れてきてないからあのくだりはイマイチ信用に欠ける気がするが、親父さんが存命かつ眼鏡が形見扱いで本編に出てないところから考えて単身赴任(それこそ海外で建築関係やってる可能性も)とかなのかね -- 名無しさん (2021-07-23 00:10:55)
まぁ普通に考えたら単身赴任じゃないかなぁ どんな教育したらペンチ持って突撃する息子が生まれるのかちょっと親父さんの顔見てみたい気がする -- 名無しさん (2021-07-23 16:59:15)
そういえばこいつラービット単騎でぶっ倒してたな -- 名無しさん (2021-07-23 17:33:34)
撃破数3で1体は千佳が半壊させたやつのトドメ、2体は千佳のトリオン使用+集中攻撃だから単騎撃破はないような -- 名無しさん (2021-07-24 00:20:08)
確かに単騎は無いな だけど千佳のキューブを守るためにラービット数体と戦ったとこはワートリの中でも屈指の戦闘だと思ってる -- 名無しさん (2021-07-25 08:32:47)
父親「我以外皆異性也」 -- 名無しさん (2021-07-25 17:16:27)
香取を行きたくない人に挙げるあたり、面と向かって嫌味を言う女性は苦手らしい -- 名無しさん (2021-07-26 23:30:27)
それって当たり前なんじゃ… -- 名無しさん (2021-07-27 07:03:11)
きくっちーはセーフ(むしろ同行したい)なあたり「オブラートに包んでないだけなら気にしない」「中身のない煽りはNG」な感じなのかね -- 名無しさん (2021-07-27 12:15:42)
つーかあの時点での香取と話した機会が少なすぎただろ。菊地原は何回かSNSでやりとりしてるっぽいから人格を理解する時間は十分にあったんじゃね。あとコーヒー奢ってもらったし -- 名無しさん (2021-07-27 18:40:49)
香取と喋ったのはランク戦の挑発くらいだがきくっちーはサシで話したりアドバイスもらったりする仲だからな。描写外で親しくなってたんかもしれんが -- 名無しさん (2021-07-27 18:54:59)
きくっちーといい木虎といい、耳に痛い助言くれるタイプは修は好きだよね。初期遊真も真っ向から正論吐くタイプだし。ヒュースへの理解に時間かかってたけど納得したら全面的に信頼してる辺り、香取ちゃんも交流重ねれば大丈夫になりそう。 -- 名無しさん (2021-07-29 10:50:20)
修自身ではなく玉狛第2の誰かと相性悪そうだから入れた可能性も…? -- 名無しさん (2021-07-30 18:03:02)
香取が修を嫌ってる、との認識で「一緒に行きたくない」んじゃないのかな。 -- 名無しさん (2021-08-14 10:15:15)
今ジャンプラの無料期間で読み返してるけど、見れば見るほど射手の才能あるなこいつ・・・ってなった。知力、胆力、発想力全てそれなり以上にそろってて、特に胆力はかなりのもの。何でレイガスト握ってたんだろう。やっぱトリ貧過ぎて攻撃手トリガー渡されたんだろうか。 -- 名無しさん (2021-10-21 23:34:19)
あのトリオン量で射手やれとは普通ならんでしょ -- 名無しさん (2021-10-29 06:20:29)
三雲の場合まず戦闘員やるなだったから -- 名無しさん (2021-10-30 03:26:19)
B級2位の隊長って肩書きの違和感すごいな -- 名無しさん (2021-10-30 12:29:14)
そもそも最初のトリガーは自分で選ぶし -- 名無しさん (2021-10-30 13:38:02)
技術の数値が6になってるね(BBF時点では5)練習の成果が出てるということか -- 名無しさん (2021-11-04 03:03:18)
スパイダー慣れした分かなぁ 最終Rで追跡弾使ってたのも技術に入るんだろうか -- 名無しさん (2021-11-05 14:31:32)
本職のシューターでない王子からもハウンドの扱いの未熟さを指摘されてるし、スパイダーの分も含めてなんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2021-11-05 16:20:33)
以前Youtubeのコメントで修を太一の上位互換と言ってるコメントがあったな。 -- 名無しさん (2021-11-07 11:46:12)
どっちもトラブルメーカーではあるが、トラブルの種類が違う…いやでもこれから悪事が露見する可能性もあるのか? -- 名無しさん (2021-11-08 20:40:13)
修、太一ほど強くないだろ -- 名無しさん (2021-11-12 01:14:39)
もっと文脈を読めるようになろうな -- 名無しさん (2021-12-05 14:04:44)
太一が修の上位互換なら分かる -- 名無しさん (2021-12-10 20:21:32)
二宮撃破の「…勝った」のシーンは修視点ではまだ犬飼・辻が生き残ってるわけだよね?にも関わらず勝利宣言したって事は、その二人なら空閑と自分でなんとかなる、もしくは1点は確実に穫れると踏んでたんだろうか。 -- 名無しさん (2021-12-15 17:33:02)
思惑通りすっごくキレイにハマったから思わず口から出ちゃったんじゃないか セリフ通り本当に試合に勝ったとは思ってなかったかも -- 名無しさん (2021-12-15 17:37:59)
千佳が指示通り「鉛弾でどちらかの動きを止める」をクリアしてれば、動けないところを空閑が仕留めて同じ形にできるからそれを信じてた…と言いたいが、その後のやり取りと噛み合わないから「二宮隊に勝った」ではなく、個人レベルで「二宮さんに駆け引きで勝った」と解釈かなぁ -- 名無しさん (2021-12-16 00:05:07)
諏訪と同じチームになったのは良い経験だなと思う。ついでに香取とも。 -- 名無しさん (2021-12-18 02:19:59)
そういえば、修が「それは、、、そうなんですが、、、」で射手もやり始めた原因って描写されたっけ?それも、そのセリフに込められたヤバさとかもいまいち理解できてない。 -- 名無しさん (2022-01-13 23:41:44)
特に理由はあげられてないな、まぁチーム内の役割を考えると「消去法でガンナー」とかなんだろうけど(もしくはC級時代の経験でアタッカーとしては無理と判断したか) -- 名無しさん (2022-01-14 00:35:44)
この主人公のせいで「トリオンと性欲が比例する」説でてるのほんと好き -- 名無しさん (2022-01-30 14:57:36)
食戟のソーマの作者ですら自重した14歳トリオンモンスターを制欲モンスターにしようとするのはやめなさい -- 名無しさん (2022-01-30 18:25:06)
欲を制するとかこれマジ?トリオンだけじゃなくて理性もでけぇなおい -- 名無しさん (2022-01-30 18:29:47)
千佳ちゃんが性欲モンスター……だとそれはそれでいいかも -- 名無しさん (2022-01-31 17:50:16)
あかん思春期のユズル君がベイルアウトしてしまう... -- 名無しさん (2022-01-31 21:59:46)
その理論だと二宮がムッツリスケベなの解釈一致すぎて笑う -- 名無しさん (2022-02-02 10:43:30)
槍バカは性欲強そうだけど。修のスパイダーシューターって正直誰でも出来る仕事なんだよなあ。下準備系メガネなんだからトラッパーに転職して、戦闘開始後はスイッチボックス片手に大人しくしといて欲しい -- 名無しさん (2022-02-12 01:04:31)
トラッパーはトリオン強者でないと無理らしい -- 名無しさん (2022-02-12 02:09:43)
↑↑スパイダーを張ること自体は誰でもできるだろうけど意味のある位置に貼らないと。修は弓場隊の合流を読んだ位置に張ったりとかしてるけどそういうことができなそうなキャラは多いよ。 -- 名無しさん (2022-02-12 04:33:00)
修は戦闘もできるトラッパーみたいな立ち位置として十分成立してると思う。メテオラトラップやエスクード(ある程度残るトリガー)を使えたらさらに貢献できるかも…? -- 名無しさん (2022-02-12 08:51:41)
エスクードは消費重いらしいからキツイんじゃねぇかな。メテオラトラップは最悪チカの砲撃に巻き込んでもいいしアリかも -- 名無しさん (2022-02-12 13:45:35)
その場合入れ替え候補がシールドくらいしかないのが辛いな。弾トリガーは牽制できなくなるし、スラスターはいざという時の攻め手を失う。追加はトリオン量的にないからなぁ -- 名無しさん (2022-02-12 15:40:04)
弾速のトリオンってどこまで削れるんだろう。最悪弾速に割くトリオンをゼロにして『ずっとその場に留まり続ける鉛弾』を作れるならワイヤー陣と併せて最悪のトラップ地帯を作れそうだけど -- 名無しさん (2022-03-05 10:09:50)
弾速ゼロの設定が
メテオラ
の置き弾だと解釈してる。 鉛弾の弾速が遅いデメリットを、あえて低弾速にするのはいい考えだな。置き弾メテオラと、スパイダーメテオラ設置時の他トリガー枠使用の有無はよくわからん -- 名無しさん (2022-03-05 11:24:12)
スマブラとかやってると低弾速長持続はメリットにしか思えなくなってくる -- 名無しさん (2022-03-06 09:35:39)
普通に風間さんとの対戦でやってたような -- 名無しさん (2022-03-13 11:44:23)
風間さんはバシバシ弾切ってたけど、低速弾+鉛弾やられたら近距離アタッカーつらいだろうな。ただ低速鉛弾はトリガー二枠同時使用だから当の本人は弾生み出しててなにもできない笑 そもそも三雲はトリオンが足りないし鉛弾無理や… -- 名無しさん (2022-03-16 10:40:53)
修の記者会見と通ずるものがある
https://i.imgur.com/jxHKI07.png
-- 名無しさん (2022-07-15 14:27:46)
修には頑張ってほしい‼︎ -- 名無しさん (2022-08-10 14:55:44)
個人的に小寺先輩と馬は合いそう 今後の順位争いの為にお互いの知識を活用していくかも -- 名無しさん (2022-10-22 10:53:44)
1周目見てた時はもっとパッとしないかなあって思ってたけど、2週目見た時はいいぞ 修いけ!って感じで、3週目は修を我が子のように誇りに思うようになった--- -- 名無しさん (2022-11-28 18:09:49)
これ、確定ボタン2回押すと送信しちゃうから難しいね() -- 名無しさん (2022-11-28 18:10:29)
メモ帳とかでコメント内容作ってからコピペするといいよ -- 名無しさん (2022-11-30 10:30:26)
なるほど ありがとう -- 名無しさん (2022-12-01 06:45:04)
C級ではレイガストでやってたのに今シューターとして登録されてるってことはアステロイドであっという間にレイガストのポイント抜いちゃったってこと? -- 名無しさん (2022-12-02 21:08:58)
ポイントには不明な部分が多いから色んなパターンが考えられるけど、正隊員が新しく別のトリガーを使い始めた場合は3000ポイントスタート。いきなり4000稼いだってことではないはず。 -- 名無しさん (2022-12-02 22:53:19)
玉狛に入る前から玉狛マーク付いてるし、隊長になる前から隊長ショルダーなの笑えるな。迅さんやりすぎだろ。 -- 名無しさん (2022-12-02 23:05:51)
シミュでダブルレイガストになってるけどシミュ以外でもダブルレイガストになるかな?その場合抜くのはシールド? -- 名無しさん (2023-03-05 18:52:30)
メイン盾きた!これで勝つる! -- 名無しさん (2023-03-06 21:07:11)
3日目に点を取る一発ネタだからできることであって、現実にオサムがアレやっても射撃トリガーのない射手というカカシにしかならんと思うが・・・ -- 名無しさん (2023-03-07 09:17:53)
ランク戦とかの想定だとほぼ無いと思うけど侵攻・遠征の集団射撃戦で「誰でも良いから立たせとけ」って場合ならワンチャン、遠征だと慢性的に人手不足だろうしトリオン2のゾンビ修は歩感覚で盾にできるかもね -- 名無しさん (2023-03-07 17:11:53)
遠征はトリオン怪獣が装備されたとはいえトリオン補給との闘いでもあるはずだし、そんなトリオン垂れ流しで死ぬ前提の作戦はちょっと、、、 -- 名無しさん (2023-03-08 10:22:05)
だからもし使うならワンチャン…ってだけで前提な作戦なつもりじゃなかったんだけどなあ…いいやまだ先もわかんないし結局レアケースであることは間違い無いから -- 名無しさん (2023-03-08 10:36:08)
シミュでダブルレイガストになってるとき入れ替えてるのはシールドだよね、アステロイド撃ってるし。修のシールドで防げる攻撃がほぼないのでは?なくても同じようなシールドならレイガスト入れたほうが良いよね。あと修のトリオン体は作り直しに時間がかからない。トリオンが高いエースが傷つくよりは修を盾にするのは有効ってこともあると思う。 -- 名無しさん (2023-03-08 21:31:56)
作り直せたところで戦線への移動時間やその間数的不利になること考えたらゾンビ戦法は机上でしかない感じはする。秒で作れるわけでもないだろうし -- 名無しさん (2023-03-09 23:23:38)
修は1~2時間で復活するから長時間戦闘試験なら最大36回復活する。まあゾンビ戦法は実際無理だろうけど戦闘力から言えば1番いなくなっても困らない駒だから囮とか斥候とか盾に向いてる。 -- 名無しさん (2023-03-10 08:32:39)
ごめんゾンビってたとえがよくなかったかな?SNSとかでそんな言い回しされてたからそういう名称が定着してるのかと思っちゃったけど。少なくとも他のメンバーよりはコスト低いし俺も↑の人みたいに思うし総力戦時には一つの択には入らない? -- 名無しさん (2023-03-10 18:46:38)
そもそも防御が扇形で平面上の処理でほぼオートっていうシミュの仕様が前提なので、実戦ではそれこそ北添爆撃や那須さんバイパーみたいな立体的な戦闘に対して脆そう。トリオン体の腕が360度制限なく動いて固定できるならまあ -- 名無しさん (2023-03-13 16:32:32)
相手に36点献上するんですねわかります>最大36回復活する -- 名無しさん (2023-03-14 15:42:07)
ランク戦では過保護なくらい千佳を守る気満々だが、シミュレーションでは躊躇なく千佳を狙い撃ちにするなぁ。 -- 名無しさん (2023-04-09 18:40:28)
千佳を狙いますのとこ最高に修で好き -- 名無しさん (2023-04-10 17:22:37)
退院直後のランク戦になんで出なかったのかな?半死の空閑や頑張ってはいけない那須はトリオン体で活動できてるのに。 -- 名無しさん (2023-07-07 08:12:58)
ランク戦はトリオン体じゃないけどね。ランク戦はトリオンの動きを正確にシュミレーションした模擬戦。 -- 名無しさん (2023-07-07 09:26:07)
それ活動できることに変わりないのでは? -- 名無しさん (2023-07-07 18:45:43)
怪我で休みって言ってるし。那須は病弱でもトリオン体で元気にする研究を受けてるし、遊真は死にかけの体を封印してトリオン体で生活できるようになる黒トリを使ってる。 -- 名無しさん (2023-07-07 19:26:48)
出来る出来ないではなく、普通にドクターストップが掛かったらダメなだけでは? -- 名無しさん (2023-07-07 20:09:02)
ベイルアウトしたあと生身なのでなんかあったら困る -- 名無しさん (2023-07-08 10:48:19)
長時間戦闘訓練はダブルレイガストかな。シールドより燃費よさそうだし。 -- 名無しさん (2023-09-29 02:07:30)
遠征、というか対ネイバーとの戦いではランク戦と違い「敵が修のことを弱いと知っている」という最大の強みが活かせない。ワイヤー張れる地形なのかもあやしい遠征先でどんな戦いをしていくのか。上の方で書かれている「ゾンビ戦法する主人公」は流石に見たくない。 -- 名無しさん (2023-10-21 22:58:02)
ペンチで定着しちゃってるけどニッパーじゃないの? -- 名無しさん (2024-07-06 10:31:57)
修が使ったのはペンチだよ。描写を確認すればニッパーのように切断用ではなくて掴んだり切ったりできる工具を使ってるのが分かる。 -- 名無しさん (2024-07-06 12:07:29)
そうだったのか…俺はてっきりペンチと言ったら挟み込み部の先が細くなってる奴だと -- 名無しさん (2024-07-06 17:23:29)
それはラジオペンチ -- 名無しさん (2024-07-06 17:28:39)
オッサムアフトのマザートリガーにぶち込めば国そのものごと滅ぼせる説好き -- 名無しさん (2024-08-02 00:10:39)
修の冷や汗は余裕のなさを表していたのか -- 名無しさん (2024-10-09 22:19:14)
修の強みはワイヤー戦法そのものでなく遠征入りRTAの状況で自分の今できる最善の役割としてワイヤー戦法を「選択できたこと」だと思う。そういう現状認識の妥当性・発想の割りきりの良さは未知のネイバーのホームの戦いという中でも遠征軍全体が共有できるような有力な一手を発案できる可能性がある、というのが今のところの閉鎖環境試験における実績であり上層部の評価でもあるかなと -- 名無しさん (2024-12-14 16:58:16)
アイディアで勝負できるのはそうだけど、スパイダーに関しては木虎のお陰だからそれを修の手柄みたいに言うのは少し違和感 -- 名無しさん (2024-12-14 22:29:28)
スパイダーを木虎に習ったのは確かにそうだけど、「色を混ぜる」を思いついて発展させたのは修自身だし、ワイヤーを張る位置やワイヤー戦法に持っていくための戦況の操作など、評価できる部分は大きい。スパイダーに関しては0→1より1→100に近いかもね -- もち (2024-12-19 11:13:30)
さらに言えば、上層部やほかの隊員からは、スパイダーが木虎の発案であるという事実は見えないので、上層部や他隊員の評価として「スパイダー戦術を含めた、様々なアイデアを発案、実現する能力が高い」となるのは自然だろうな。 -- もち (2024-12-19 11:15:32)
やはり、ペンチ(物理)は全てを解決する… -- 名無しさん (2025-04-04 21:39:56)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「三雲修」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月04日 21:39
*1
((;゜Д゜
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|