frame_decoration

アリスのティーパーティー→

マッド・ティーパーティー

アトラクション:Mad Tea Party

ふしぎの国のアリス』(1951年)をモチーフとしたコーヒーカップならぬティーカップ型のアトラクション。回転スピードの調整が可能。劇中のマッド・ティー・パーティー*を基にしているため、ティーカップが回っている。

ディズニーランド

名前:マッド・ティーパーティー
原題:Mad Tea Party
オープン:1955年7月17日
定員:1分30秒
定員:4名×18台
所属:ファンタジーランド



乗り場が屋外にある。製造元はアロー・デベロップメント社。

当初はブレーキやクラッチもなく、速度制限がなかったが最初の二年間で改良が施されたとされている。1972年に電柱をつなぐアーチの装飾、1978年にティーカップの再塗装などが実施された。1983年に眠れる森の美女の城*の真裏から、マッターホーン・ボブスレー側に移設された。

2004年に体の不自由なゲストが滑り落ちてしまったことから、速度制限が加えられた。

2005年にパークの50周年を記念し、ティーカップの一つが金色に塗装された。

マジック・キングダム

名前:マッド・ティーパーティー
原題:Mad Tea Party
オープン:1971年10月1日
定員:1分30秒
定員:4名×18台
所属:ファンタジーランド



当初は屋根がなかったが、1974年に屋根が付けられ、中央のティーポットも追加された。

1992年にはカラフルなランタンや、BGM変更などのリニューアルが施された。2010年には再塗装も行われている。

The Muppets at Walt Disney World*』にも登場し、ミス・ピギー*が搭乗している。

東京ディズニーランド

名前:アリスのティーパーティー
原題:Alice's Tea Party
オープン:1986年3月8日
所要時間:約1分30秒
定員:1台4名(1回につき車イス2台まで)
スポンサー:三井ホーム
所属:ファンタジーランド



マッド・ティーパーティーという名称に馴染みが薄かったためか、唯一アリスの名を冠したライドとなっている。

キャスト


入口にはマッドハッターの絵が描かれている。

楽曲


ディズニーランド・パーク (パリ)

名前:マッドハッター・ティーカップ
原題:Mad Hatter's Tea Cups
オープン:1992年4月12日
定員:1分30秒
定員:4名×18台
所属:ファンタジーランド



現地の天候を考慮し、花びらの形をしたガラスの屋根と周囲の庭園を備えている。

香港ディズニーランド*

名前:マッドハッター・ティーカップ
原題:Mad Hatter Tea Cups
オープン:2005年9月12日
定員:1分30秒
定員:3名×18台
所属:ファンタジーランド



他国版よりも1台あたりの定員が少ない。

ゲーム

ディズニー エピックミッキー ミッキーマウスと魔法の筆

グレムリンの村のチケット売り場にこのアトラクションをモデルにしたティーカップ・ライドが登場する。

Kinect: ディズニーランド・アドベンチャーズ

ファンタジーランドのライドアトラクションとして登場。目の前にはグリーティングキャラクターのアリスがいる。

関連項目

タグ:

別名
最終更新:2021年07月30日 16:31