frame_decoration

ピート

名前:Pete
デビュー:『アリス・コメディ*』(1925年)

概要

ピートはミッキーマウスのライバルの大きなヤマネコ。横柄な性格の乱暴者で、ミッキーやドナルドダックグーフィーらの前に何度も立ちはだかった。

悪役という位置づけではあるが、作品によっては単にずる賢いだけの役だったり、不正を働いたミッキーを追いかけ回す警備員を演じたりすることもある。ピートの声を演じるジム・カミングスは「ピートは本当の悪者ではない」とコメントしている。

本名はペグレグ・ピートであり、初期の作品では義足をしていることが多い。

ミッキー誕生まで(1925年~1928年)

ピートが初めて登場したのは、ディズニーが製作した実写とアニメの合成作品『アリス・コメディ*』シリーズの『Alice Solves the Puzzle*』(1925年)。禁酒法の時代にも関わらず飲酒をする義足のキャラクターであった。本作では、パズル収集家のピートは浜辺で自分の持っていないクロスワードパズルを遊ぶアリスからパズルを強奪しようと企んでいた。

1927年、『オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット』シリーズを始めたウォルトは、主人公の敵役が必要となり、ピートを起用することと決めた。ピートは第6作『ジ・オーシャン・ホップ*』から登場した。

1928年から1940年まで

オズワルドのシリーズの終了を余儀なくされ、ミッキーのシリーズが開始。『蒸気船ウィリー』『ギャロッピン・ガウチョ』の初期2作にもピートは悪役として登場。これまではクマのような見た目をしていたピートだが、しっぽや口ひげをたくわえたことでよりヤマネコらしい見た目となった。

1930年代の短編作品では、悪役としてのピートがミッキーのヒーロー像の確立に大きく貢献していくこととなる。往年のクラシック時代をオマージュした作品『ミッキーのミニー救出大作戦*』(2013年)でも、ミニーを誘拐しミッキーと戦う展開を繰り広げた。

この時代のピートは何度かデザインのマイナーチェンジが行われていた。彼にとって最後のモノクロ作品となる『ミッキーの自動車修理』(1935年)では初めてミッキー、ドナルド、グーフィーのトリオと対決。義足としての登場も最後となった。トリオと再共演したピート初のカラー作品『ミッキーの引越し大騒動』(1936年)以降は義足の設定は撤廃されている。

クラシック時代の終焉

1940年代になり、クラシックの主役がミッキーから仲間たちへと移行するにつれ、ピートの活躍の場も彼らの作品へと変化していく。作品によっては、ドナルドやグーフィー、プルートチップデールの主演作品でも悪役を務めた。

1950年代になると、短編映画の展開は終了し、ミッキーたちの活躍の場はテレビへと移行していく。

エピソード

ミッキーのクリスマスキャロル

1983年に公開された久々の中編映画に登場したピートは、未来のクリスマスの亡霊役を担当。

ロジャー・ラビット

アメリカのアニメ界のオールスターが集結した本作のラストシーンにて、ピートは後ろ姿のみ登場している。

ミッキーの王子と少年

1990年公開の中編映画では、悪役としての本領を発揮し、密かに王位を狙う王宮警備隊長の役を演じた。

パパはグーフィー

グーフィーマックスの隣人として、スプーナービルに暮らしている。グーフィーや妻のペグとは高校の友人という設定。ケチで狡猾な性格だが、悪いことをしようとしてはグーフィーのドジによって図らずも阻止されてしまうこともしばしば。息子の心優しいP.J.には自分の考えで厳しくしつけているが、妻のペグには頭が上がらない。

グーフィー・ムービー ホリデーは最高!!

ピートは息子のP.J.とともに豪華なキャンピングカーで夏休みのキャンプに出発。その道中でグーフィーマックスの親子に遭遇。ピートはグーフィーに「子供には親を尊敬させろ」とアドバイスする。

その後、グーフィー親子と再会。マックスとP.J.の話を立ち聞きしたピートは、マックスが地図の行き先を書き換えたことをグーフィーに告げ口する。

最後にはテレビでグーフィーとマックスが、大スターのパワーラインとステージで共演しているのを見て驚く。

史上最強のグーフィー・ムービー Xゲームで大パニック!

マックス、P.J.、ボビー・ジムルースキーが州立大学へ進学するため家を出ることになり、グーフィーとピートは進学祝いのパーティーを開く。

仕事をクビになり大卒資格が欲しいグーフィーはマックスと同じ州立大学へ進学するが、全てが裏目に出てマックスに避けられ、勉強にも身が入らなくなってしまう。ピートは帰宅したグーフィーに「25セント4枚で1ドルになることさえ知っていれば学歴なんかなくても生きていける」と笑い飛ばし、グーフィーは本来の目的を見失っていたことに気付き一念発起する。

ミッキーのクリスマスの贈りもの

第2話「グーフィーとマックスのサンタを探せ!」に登場。サンタクロースを心待ちにしているグーフィーとマックス。ピートはサンタクロースは存在しないと断言し、二人を馬鹿にする。物語の最後に本物のサンタが現れると、ピートはプレゼントを要求するがもらうことはできなかった。

ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士

ミッキーの生誕75周年記念作品となる本作では近衛銃士隊の隊長を演じる。ピートはミニーマウス姫から王座を奪おうと画策していたが、子分のビーグル・ボーイズ*が間抜けなあまり失敗。危険を感じたミニーはピート隊長にボディガードをつけるように命じたため、ピートは敢えて間抜けな銃士見習い(ミッキーマウスドナルドダックグーフィー)をボディガードに任命する。

ポップアップミッキー すてきなクリスマス*


その他

ミッキーマウスのワンダフル・スプリング』の第1話では太陽の恩恵を受ける生き物としてホーレス・ホースカラークララベル・カウバッキー・バグとともに登場する。第2話にも顔を出している。

チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』では、アラジン(アリ・アバブア王子)に扮したピートが魔法のじゅうたんに乗っているシーンが登場する。

蒸気船シリー』では、路地でハイテンションなミッキーに尻尾を掴まれて投げ飛ばされてしまう。

ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出』では、スタジオのドアが開くのを並んで待っていた。

TV作品


ゲーム

ミッキーマウス 不思議の国の大冒険

北米版限定で、ステージ4のボスとして登場。攻撃方法が連続ナイフ投げなのは、日本版ではではフック船長だったため。

QuackShot*

ドナルドダック主演のアクションゲーム。日本未発売。

ピートはゲーム終盤に登場し、ドナルドの甥ヒューイデューイルーイを誘拐。宝の地図を巡りボスとしてドナルドの前に立ちはだかる。

アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス

ミッキーとドナルド主演のアクションゲーム。

ふしぎなマジックボックスを巡ってミッキーとドナルドがマジシャンに挑むが、最終戦でマジシャンの正体がピートだと明らかになる。

物語の後日談であるミッキーとドナルドのマジックショーの場面では、客席にピートがいる。

マジカルアドベンチャーシリーズ

ミッキーマウス主演のアクションゲーム三部作。ピートは全作に渡ってラスボスとして登場する。

ミッキーのマジカルアドベンチャー』ではピート皇帝としてプルートを誘拐。

ミッキーとミニー マジカルアドベンチャー2』ではピート男爵としてサーカスをめちゃくちゃにしてしまう。

ミッキーとドナルド マジカルアドベンチャー3』ではキングピートとしてドナルドの甥ヒューイ、デューイ、ルーイを誘拐。本作ではミッキーとドナルドに敗れた後、改心して良い人物になっている。

ミッキーマニア

ミッキーマウス主演のアクションゲーム。ミッキーが過去の主演作品を遡っていく。

蒸気船ウィリー』のステージではモノクロのピートが障害物として登場。

ミッキーの王子と少年』のステージでは最終ボスとしてミッキーと対決する。

ディズニー エピックミッキー ミッキーマウスと魔法の筆

ウェイスト・ランドでは同一キャラクターのバージョン違いは別個体として存在しており、ビッグ・バッド・ピート、スモール・ピートピートトロニックピート・パンの4種類のピートが存在する。作中には登場しないが、ピート大佐という先祖もいるらしい。

メイン個体のピートはビッグ・バッド・ピートという名前で、ミーン・ストリートの役場で保安官をしている。

クエスト「オズ・タウンへの道」では、スクリーン・マシンの修理に必要な歯車を持っていたが、ギルダにあげてしまったため、彼女から譲り受けるためにタイムトライアル・レースに挑戦しなくてはならない。

グレムリンの村でクエスト「スモール・ピートの航海日誌」をクリアしていると、スモール・ピート・バッジをくれる。

町を走り回るバニー・チルドレンを目の敵にしており、ミッキーに彼らを捕まえるクエスト「うさぎ集め」を4回依頼してくる。

クエスト「ピートトロニック」の依頼者であり、ミッキーに親戚のピートトロニックの救助を頼む。トゥモロー・シティーのピートトロニック戦にて、ペイントで改心させれば「ピートトロニック復活バッジ」、イレーサーで倒せば「敗れるピートトロニック」をくれる。

クエスト「ピート・パンに勇気を」では飛べなくなったピート・パンを弱虫呼ばわりしているが、ミッキーがフック船長から妖精を救出してピート・パンが飛べるようになると、「フック対ピート・パン・バッジ」をくれる。フック戦では妖精を助けてピート・パンにフックを倒してもらうペイントクリアと、ミッキーが自力でフックを倒すイレーサークリアがあるが、自力で倒してから妖精を救出してもこのクエストは成功となる。

クエスト「ピート大佐の歴史」では、ロンサム・マンションにあるピートの祖先ピート大佐の作品集を回収し、大佐がヒーローだったことの証明をミッキーに依頼する。

イージー湿地のクエスト「ドナルド人形の持ち主」では、スパッターから回収したドナルド人形を安全なところに保管してくれる。

他にも、『蒸気船ウィリー』をモチーフにしたステージにモノクロのピートが登場する。

ディズニー エピックミッキー2 二つの力

前作に引き続き4種類すべてのピートが登場する。

メインのピートであるビッグ・バッド・ピートは、ミーン・ストリートの市役所と博物館に登場し、ウェイスト・ランドに落ちてきた現実世界の物についてララリーと話している。

メインシナリオでは、本作で暗躍するグレムリン・プレスコットを逮捕するために、マッド・ドクターロボット・デイジーとともに行動している。

クレジットの最後に、スモール・ピートピート・パン(、バッドエンドではピートトロニックも)とともにプレスコットを攫って何かを企みベンチャー・ランドへと続くプロジェクター・スクリーンに向かっていった。2024年11月現在、続編の計画は中止となっているためピートらが何を企んでいたかは不明である。

ディズニー スピードストーム

2023年6月13日に開始したシーズン2から登場する「ミッキー&フレンズ」のレーサー。タイプはファイターで、レアリティは「コモン」。レーサー名は「蒸気船ピート」。所有スキルは「ショット」「ブースト」「クローク」「ボム」。そのうち「ショット」と「ボム」はレーサーがスターアップすると強化される。

ユニークスキル「蒸気船ホイール」の効果は下表の通り。専用クルー「オウム」によって強化することができる。

ノーマル ピートが巨大な船のホイールを前方に向けて一定距離、放り投げる。
ホイールはインクの軌跡を残し、ホイールと軌跡にヒットしたライバルをスタンする。
チャージ ピートが頭上でボートのホイールを一定時間、スピンして、四方八方にインクの塊を投げる。
ホイールとインクの塊にヒットしたライバルをスタンする。

登場作品

1920年代

1923年
アリス・コメディ*(1925年~1927年:20話に出演)

1927年
オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット(1927年~1928年:10話に出演)


1929年
裏庭の闘い

1930年代










1940年代






1950年代




1980年代



1988年
ロジャー・ラビット(カメオ出演)
ミッキーマウス 不思議の国の大冒険(北米版のみ)

1990年代









2000年代









2010年代








2020年代






タグ:

キャラクター
最終更新:2024年12月28日 19:11