スペース・マウンテン
アトラクション:Space Mountain
巨大なドーム型の建物の内部にある最新鋭の宇宙ステーションからロケットに乗って銀河系や流星群の間をハイスピードで急上昇・急旋回するローラーコースタータイプのアトラクション。
名前:スペース・マウンテン
原題:Space Mountain
オープン:1977年5月27日
所要時間:約2分30秒
定員:2名×3列
スポンサー:RCA(1975年~1993年)
FedEx(1994年~2004年)
所属:
トゥモローランド
2009年にリニューアルが行われ、施設内の照明が青を基調にしたものになるなど、東京版に近くなった。また、写真撮影のオプションも追加されている。
アルファとオメガの2つのコースに分かれており、どちらに通されるかはランダム。開始してすぐ、右へ向かうコースは右に、左へ向かうコースは左にカメラが設置されている。
キューラインには複数人でプレイするシューティングゲームが置かれている。
歴史
名前:スペース・マウンテン
原題:Space Mountain
オープン:1977年5月27日
所要時間:約3分
定員:2名×6列
スポンサー:FedEx(1993年~2003年)
所属:
トゥモローランド
1998年から2003年までは外観の色が変更されていた。
2003年から2005年にかけてリニューアルのための長期休業が行われ、外観の色が白に戻された。また、臨場感を高めるために座席のスピーカーからBGMや効果音が流れてくる仕様が追加されたり、終盤に写真撮影が追加された。リニューアル版の作曲は
マイケル・ジアッキーノ。
2015年11月16日から2017年6月1日までは『スター・ウォーズ』とのコラボレーションで、期間限定の「
ハイパースペース・マウンテン」として営業された。
オープン:1983年4月15日
所要時間:約3分
定員:1ロケット12名
スポンサー:日本コカ・コーラ株式会社
所属:
トゥモローランド
1983年から2006年まではアナハイム版とほぼ同じ構成で運営されていた。
2007年に大幅リニューアルが実施された。
2009年からはクリスマス期間限定で、夜の外観のライトアップが赤と緑のクリスマスカラーに変更されている。
ゲーム
銀の鍵を探すためのアトラクションとして登場。宇宙船に搭乗し小惑星を駆け抜けながら、敵艦を撃つFPSステージ。
ステージ5として登場。
関連作品
最終更新:2024年11月18日 23:25