ガールフレンド(仮)より、青を中心としたデッキ。
vol2の追加により構築可能になった赤をタッチ採用した【青赤GF】についてもここで解説する。
【永】 あなたの青のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを-1500。
【自】 相手のドローフェイズの始めに、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+4000。
…どう、似合う? 眼鏡は普段かけないし、
自分では印象がよくわからないのだけど
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[③ 手札を1枚控え室に置く] このカードのバトル相手がリバースした時、他のあなたの「
ミラーガール 椎名心実」がいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に5ダメージを与える。
(ダメージキャンセルは発生する)
この方がハロウィンぽいかも?
レアリティ:RR RRR
構築
タイトル内の他のデッキタイプと同じく、基本的に単色構築を要求するカードが多いのでほぼ青単での構成になる。
オバケ南瓜 笹原野々花を使う場合でも採用される赤のカードは同名カードが複数と、色発生用としてレベル0の
トロピカル 夢前春瑚など数枚にとどまる。
レベル0
デッキトップチェックと手札交換という汎用性の高い効果を併せ持つ。
サポートに特化した優秀な一枚。
手札を増やせる優秀な集中を持つ。確実に引きこむために複数枚の採用が前提になる。
レベル1
CX
チアダンスとのシナジーでパンプとリバース時
サーチの2種の効果を得られる。
2種の効果が噛みあっており、パンプによって相手キャラをリバースさせやすくなる。
効果発動にストックが不要なのも優秀で、採用率は高い。
1/0にしてパワー6500を誇るアタッカー。
代償として正面のキャラがレベル2以上だとフロントアタックが封じられるので、終盤に困らないように採用枚数には十分注意。
こそばゆい日常互換のイベント。
山札を削りつつサーチのできる汎用性の高い一枚だが、デッキのキャラの枠を圧迫する点には注意。
レベル2
レベル3
CIP回復と
バーンを持つ強力なレベル3で、【青赤GF】のキーカード。
フル投入されることも多いが、回収サーチがきくので枚数を調整することも考えられる。
非常に容易な早出し条件を持つレベル3。相手ターンのパンプにより場持ちもよい。
早出しに特化した一枚なので、採用枚数には十分注意。
登場時に相手の控え室のカードを山札に戻せる。
相手の圧縮率を下げることができ、
オバケ南瓜 笹原野々花のバーン効果とシナジーする。
CXシナジーも持っているもの、上記の効果だけでも十分な働きをするので採用されることは少ない。
サンプルレシピ
コメント欄
- 作成しました。 -- 名無しさん (2015-10-24 19:46:25)
最終更新:2015年10月24日 19:46