1と3は基本的にレアチップを取り扱っているよな(2の行商ナンバーマンもレアチップ取り扱っているが)
3ブラックだとポイズンアヌビス購入できるし(その代わりめっちゃ高額)
4以降は(レア度は高いが)強力なチップを取り扱っていないと思うけど(ただ5ではナンバーボールやジジャンゴを購入可能)
AIが裁判を行うってネタが実現しそうになってることを考えると、審判の木は時代を先取りしているよな
似たのがエグゼ3の古いテレビだと思うが
なにっなんだあっ
見た目通りの悪人面はモブ枠以外いなかったよな
シナリオに絡んでくる奴(エグゼ4のトーナメントの対戦相手とかエグゼ6に登場する依頼人)とか
このウハウハネタ、(販売会社が違うし)やり方や方向性が違うけどDQ5でも似たようなことやってたよな
ドールサンダー1Aくださいの依頼、「ガンデルソル1Cください」の依頼と難易度逆の筈だよな
4と6は職場(パパの研究室)が登場しないんだよな
まあ、4だとANSAで、6は万博会場が職場みたいなものだけど
チップ収集難易度はコイツが桁違い
3でナビカスが投入されコレクターズアイと出現率増加系プログラムが用意されたのはある意味で当然か
まあ、3の場合只でさえ出現率低い奴がこれ使わないと登場しない奴ら多いけど
そういえばコイツ漫画版だとファイアマンが闇のメタモルフォーゼって形で変身したんだよな
そういえばテスラだけ単独の変身バンクないんだ
そりゃあ、年頃の娘とアラサー間近のお姉さんだとね・・・・・
20代後半の変身ヒロインのバンクは(特撮ならまだしも)アニメでは敷居が高かったもんな
そういえばケロさんも当時はクロスフュージョンする予定だったんだっけ?
そういえばコイツって1と2に登場した人相の悪いノーマルナビ枠だよな
バスターMAXモードじゃないと此奴を壊したら死を覚悟した方が良い位ヤバイ連中が多い
そういえば6だと登場してなかったよな
その分グレイガverはカーネルフォースとグレイガ(及びフォルテ)が、ファルザーverはメテオナックルとバグデスサンダーとサイトバッチがぶっ飛び性能だけど(メテオナックルはエリアスチールでエリアを1列迄押し込む必要あるけど)
6だと9以下のダメージには反応しないんだ
つまり、(ファルザー限定で)サイドバッチを発動して、バスターアップを5枚積んで10まで上げないと抜けないんだ
そりゃあ、バスター一発でカワリミ発動したら意味ないよな
まあ、そんな酔狂なことする奴はいないと思うけど(それやる暇あったらもっと別なコンボ使った方が良い)
クロスシステムならチャージショット一発で200以上の火力叩き出せるロマンはあるけどさ
やり込み要素込みなら3が最高峰で次いで6
難易度なら間違いなく5で、次いで3(2も負けていないが対策チップ(特にブルースV3やバルーン系)で何とかなる。3も(アドコレ限定とはいえ)コピーダメージ+ゴスペルGSで何とかなる)
リベレートミッションは規定時間以内にエリアボス討伐
報酬は最速でエリアボスのSPチップ(Dロックマンはフルカスタム、Dブルース/DカーネルはZセイバー)、規定ターン以内だとエリアボスのナビチップ(DロックマンはナビスカウトM=PAボディガードのパーツ)、規定ターンオーバーならゼニー(基本的にシナリオ番号×1000倍。ただし上限は5000)が報酬でもらえて、ヘタクソでもクリア自体は可能
但し、ダンジョン枠の電脳は割と難解で(しかも十字キーやボタンを酷使する)、100人斬りは歴代でも鬼畜のミニゲーム(クリアしないと先に進めないのにこれの所為で只でさえ難しい難易度をさらに引き上げている)でプレイヤーの心を折ってくる
エグゼ6だとアタック+30とアタック+10×3込で130×10
トマホークマン相手だと最低でも2ターン(エリアスチールで動きを抑制する必要あるけど)で2600(×2)だな
「見損なったぞカーネル」は元々カーネルソウル(特にカーネルカオス)に対して言われてたネタだったはず
まあ、(訳ありとはいえ)敵対関係になって最終的に命を落とす流れはある意味で原作再現だった
但しX4は(シグマに唆されたとはいえ)イレギュラーハンターに討伐されて当然の事をしでかした訳で、エグゼはロックマンを救い熱斗たちに未来を託して果てるという真逆の展開だった
ビデオマンの反省か多段ヒット枠としては威力控えめ
まあ、アタック+30やダブルポイントとココロバグの組み合わせでとんでもない火力叩きだすけどさ
グレイガ版ならカーネルフォースも選択肢に入るけど
2400:4053:52e1:9600:f8a8:2ac2:da84:34a7