フットマン

【名前】 フットマン
【読み方】 ふっとまん
【分類】 ネットナビ
【オペレーター】 ゲーム:名人
アニメ:名人見習い
【属性】 無属性
【所属】 フリー
【登場作品】 ゲーム:『5
アニメ:『BEAST』『光と闇の遺産』
【基本装備】 ヘルタックル
【チップ】 フットマン(チップ)

【詳細】

名人がカスタマイズした第四のナビ。
コンビを組んで日が浅く、まだオペレーターとの息が合っていないためオラン島廃坑で修業をしていた。
『5』でのボスキャラ募集の準グランプリ受賞作品。
『4』以降に登場したネームドナビでは珍しくセリフが一切存在しない。

アメフトの選手をモチーフとしたデザインで、強烈なタックルを得意とする。
戦闘中はフットマンの分身が2体出現し、タックル攻撃をしてくる。分身のHPはランクが上がると増えるため、生半可な攻撃では消去しにくい。
分身は色が薄いので判別は楽。一定ダメージを与えると消えるが、一定時間経過で復活する。
消えている間もそのマスにいる判定になっているのか、そのエリアは奪えない。
ランクSPになるとHPも多く弱点属性もないため、サーチカオスなどでタイムを狙う場合は消すタイミングに注意したい。

使用技

  • ヘルタックル
フットマン本体や分身が前方横1列へタックル攻撃。
穴パネルの上を通過することができないので、トリプルクラックを用いれば完全に遮断可能。

  • バウンドスロー
こちらを狙って跳ねるボールを投げ込んでくる。
必ずこちらに当たるわけではなく、周囲のマスにズレる場合もある。

  • マグナムキック
ボールを空高く蹴り上げた後、ボールが落下してくる。
落下と同時に4マス分を攻撃する衝撃波が発生する。対水中性能があるのでトードソウルは要注意。

  • デスタッチダウン
斜め方向に走り出し、フィールドの壁に当たると軌道を曲げる。
そのままこちらのエリアの左端に達すると、こちらのエリア全体に大爆発を起こす。
フットマン自身がスーパーアーマーを装備しているため、のけぞりでの攻撃キャンセルはできない。
前述のトリプルクラックで侵入を阻むか、マヒ効果などで足止めするなどの対応が必要。


アニメ版

劇場版『ロックマンエグゼ 光と闇の遺産』

『Stream』中期にあたる劇場版では、冒頭のネットバトル大会で、名人見習いのナビとして光熱斗ロックマンペアと対戦し敗北している。

『BEAST』

名人のナビではなく、電脳世界でのフットボールのプレイヤーとして、色違いも含め複数体が登場し、インターネットシティのスタジアムでフットボールの試合を行っていた。
しかし、第6話ではほとんどがグレイガ軍所属のゾアノロイド・ゾアノファラオマンによって彼のピラミッド内に拉致され、グレイガ軍の戦力拡大のためグレイガ軍のゾアノロイドに改造*1され棺の中で眠っていた。
その後、シンクロナイザー・トリルと融合し制御不能の獣化を起こしたロックマン・グレイガビーストによって、目覚めることもないままピラミッド諸共まとめて破壊されてしまっている。

【余談】

ちなみに海外名はグリッドマン(どこぞの電光超人は関係ない)。

前作『4』では、フットボールと名前がよく似たスポーツ「フットボム」を広めようとしたジャック・ボマーという人物が登場していたが、あちらはタックルを行う競技ではない(サッカーのPK戦)ので特に関連性はない。

イギリスにも、日本でいう家内隷属民ポジに近い「フットマン」があるが、綴りと意味は違う。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3

+ タグ編集
  • タグ:
  • ネットナビ
  • 無属性
  • EXE5
  • フットマン
  • BEAST
  • 光と闇の遺産
最終更新:2024年06月16日 02:55

*1 ゾアノファラオマンの棺の中で、ナビエンブレムがフットマンのものからグレイガのエンブレムに変更されたことで、プログラムを書き換えられ獣化因子を宿している。