atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • カオス・ソルジャー

カオス・ソルジャー

最終更新:2018年12月17日 23:31

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

カオス・ソルジャー(かおす・そるじゃー)

王国編における、遊戯デッキ最強の攻撃力を誇る儀式モンスター。
《暗黒騎士ガイア》の強化体であり、その能力は攻撃力3000、守備力2500と《青眼の白龍》と並び立つ。
その分召喚条件は厳しく、専用儀式魔法《カオスの儀式》で《暗黒騎士ガイア》及び攻撃力1500以下のモンスターを2体生け贄に捧げる必要がある。
王国編の遊戯デッキが攻撃力1400前後の半端なモンスターを数多く採用していたのは、この召喚条件を満たすためらしい。

遊戯VS舞戦にて初登場。
ひとつの魂は光を誘い、ひとつの魂は闇を導く!
やがて光と闇の魂はカオスのフィールドを創り出す!!
疾走れ!暗黒騎士ガイア!!
カオス・フィールドを駆け抜けろ!!そして超戦士の力を得よ!!
カオス・ソルジャー!!
という格好いい召喚口上を持つ。
攻撃力2900に強化されていた《ハーピィズペット竜》を倒し、実質の決着を付けた。

原作ではその厳しい召喚条件ゆえかその後出番はなかった。
DMでは、デュエルモンスターズクエスト編で《青眼の究極竜》と融合し《究極竜騎士》に進化。
その後もOCG準拠の召喚条件となって登場し続けている。

遊戯王OCGにおいて


通常モンスター
星8/地属性/戦士族/攻3000/守2500
B・W・Dと同等の能力を持つ最強の戦士。

ゲームボーイ版「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会の優勝者商品としてお目見え。
世界に1枚しか存在せず、材質もステンレス製となっている。
優勝者から幾人かのコレクターの手に渡った後、現在ではとあるカードショップで9億9800万円で販売(?)されている。
社長なら買う。きっと買う。


儀式モンスター
星8/地属性/戦士族/攻3000/守2500
「カオスの儀式」により降臨。
フィールドか手札から、レベルが8個以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。

儀式モンスターの中ではトップクラスの攻撃力を持つ。
特にクセもなく、かといって特徴もないカード。アニメで王様が使っているのはこっち。
《暗黒騎士ガイア》なんぞは必要ではなく、とにかく星8以上生け贄にすればいいので、王様は《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》を生け贄にしている。
《暗黒騎士ガイア》もそうだが、なぜ地属性なんだろう?光と闇の魂はどこへ行ったんだ。

後に《カオス・ソルジャー-開闢の使者》としてリメイクされた。
が、これが大変にぶっ飛んだ効果となってしまい…

効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性と闇属性モンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。
自分のターンに1度だけ、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●フィールド上に存在するモンスター1体をゲームから除外する。
この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
もう1度だけ続けて攻撃を行う事ができる。
※遊戯王カードWiki より引用

原作の「光と闇、2つの魂を生贄に~」という台詞を元に、墓地の光・闇属性モンスターを1体ずつ除外する事で特殊召喚される。
しかし効果は高攻撃力による2回攻撃と表示形式を選ばない除外、と非常に強力であり、召喚条件の緩さも相まって環境を大いに荒らし、間もなく禁止カード入りに。
当然のごとく約5年も禁止カードから抜けられなかったが、近頃のパワーインフレや召喚成功時のルール変更(*1)などを受け、制限カードに復帰。さらにその後のパワーインフレ・テーマデッキの充実などから準制限、次いで無制限カードとなった。かつての禁止級が無制限となるということは今の環境がどれだけインフレしているかの証左といえよう。
原作カードのリメイクである事から人気は高く、禁止カード時代でもシングルの価格はそれなり…だったのだが、上記の件で瞬時にショップから消え去り、レートも跳ね上がってしまったという。
GOLD SERIES 2012にて再録されたが、レアリティがノーマルレア(*2)だったため中古価格にはほとんど影響せず。
最近ではこのカードを使わなくても強いデッキも増えたため価格は落ち着き始めているが、アルティメットレアなどの高レアリティの場合は相変わらず高額である。

ちなみに、制限改訂の約半年前に放送が始まった遊戯王ZEXALの第1期OP・『マスターピース』の中に「縦横無尽 踊れ 天地開闢」なる歌詞があり「あの歌詞は制限復帰のフラグだった」と時折ネタにされている。


やがて時が過ぎ、V JUMP EDITION 9にてさらなるリメイクカードである《カオス・ソルジャー-宵闇の使者》が登場したが開闢とは別の意味で衝撃を与えるカードであった。

効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターの数が同じ場合に、
その内のどちらかの属性を全て除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの属性は「光」としても扱う。
このカードが特殊召喚に成功した時、
特殊召喚するために除外したモンスターの属性により、以下の効果を発動できる。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
●光:フィールド上のモンスター1体を選択して除外する。
●闇:相手の手札をランダムに1枚選び、相手のエンドフェイズ時まで裏側表示で除外する。

コンマイの神たちに対する反省はどうしたと言いたくなるような効果である。
問題点としてまず1つ目に召喚条件についてだが、結論から言ってしまえば専用デッキを構築することが前提の条件である。
それだけならまだいいがこの条件、序盤は満たしやすいが終盤になると満たしづらいのである。
さらに特殊召喚時にどちらかを全て除外するために2体目が特殊召喚しづらくなる。
「場合のみ」であるために開闢と違い《死者蘇生》などでの特殊召喚が一切できない。
2つ目に特殊召喚時に除外したモンスターの属性によって使える効果が2種類あるのだが、どちらにしても特殊召喚成功時にしか使えず、バトルフェイズも行えない。トドメとばかりにその2種類の効果も...
光属性を除外した場合の効果は決して弱くはないが上述の開闢のほうが強力なのは明らか。
闇属性を除外した場合の効果は《光の封札剣》の劣化である。
以上より特殊召喚に成功しても効果が1度きりなうえにそれらの効果に上位互換が存在し、属性が2つあるだけの高攻撃力モンスターとなってしまう。
いくら開闢が「強すぎた」からといっても何から何まで制限を付け過ぎである。
こういった事情によりただでさえ「弱い」といった評価なのに、「あの開闢のリメイク」というのがなおさら涙を誘うカードとなってしまった。イラストにとても気合いが入っているのでどうしようもないほどにもったいない...

一応原作漫画「遊☆戯☆王」から選ばれたモンスターによる人気投票で、見事1位に輝いた「カオス・ソルジャー」のリメイクカードである。
有名サイト「遊戯王カードwiki」にも「このカードをあえて使うのならば、《トレード・イン》(*3)のような処理する手段も用意しておきたい」 と書かれている…

タグ:

王国編 カード
+ タグ編集
  • タグ:
  • 王国編
  • カード
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カオス・ソルジャー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. 不動遊星
  3. セブンスターズ
  4. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  5. 冥界の王
  6. 大徳寺
  7. トゥーン・ワールド
  8. レクス・ゴドウィン
  9. ミスティ・ローラ
  10. 遊戯王5D's
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    ルフィの散髪
  • 5時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 5時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 8時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    山田笑太の散髪
  • 1日前

    万丈目準の散髪
  • 1日前

    ら
  • 1日前

    ロージー
  • 1日前

    風間俊介
  • 1日前

    黒咲瑠璃の散髪
もっと見る
「カード」関連ページ
  • No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon
  • ショートサーキット
  • スターダスト・ドラゴン
  • No.101 S・H・Ark Knight
  • No.50 ブラック・コーン号
人気タグ「散髪」関連ページ
  • ユーリ
  • ロージー
  • チューバ奏者
  • ユーリ2世
  • ユーリにゃん
もっと見る
人気記事ランキング
  1. クラッシュタウン
  2. 不動遊星
  3. セブンスターズ
  4. 「奴をデュエルで拘束せよ!」
  5. 冥界の王
  6. 大徳寺
  7. トゥーン・ワールド
  8. レクス・ゴドウィン
  9. ミスティ・ローラ
  10. 遊戯王5D's
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5時間前

    ルフィの散髪
  • 5時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 5時間前

    遊戯王ARC-V4
  • 8時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    山田笑太の散髪
  • 1日前

    万丈目準の散髪
  • 1日前

    ら
  • 1日前

    ロージー
  • 1日前

    風間俊介
  • 1日前

    黒咲瑠璃の散髪
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 召喚に成功したタイミングでは、プレイヤーの意思で発動する起動効果を優先権を使い発動できなくなった。例えばこのカードの除外効果など。

*2 非公式用語。公式レアリティはノーマルだが、封入率が異常に低いものを指す。

*3 星8のモンスターを墓地に送り、カードを2枚引ける魔法カード

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.