首都 レンジュ


メドツナ行路(南方)
密林 レンジュ城
タッシ行路(北方)

地形、地形効果

地形:行路(効果なし)

野獣

名前 HP MP 位置 使用技 通常 特別 一発 治療 選択1 選択2 ドロップ品
突撃獣 1700 242 前-- 突撃(通常)
刺撃(特別)
ファング
(ダメ・単体)
ブレイク
(ダメ・単体)
獣の肉
鋭い骨
エイビー 1616 261 前-- 点撃(通常)
刺撃(特別)

(ダメ・単体)
大針
(ダメ・単体)
毒針
虫羽
虫針
ボグインプ 1424 302 --後 ヴォルト(通常)
メルト(特別)
ヴォルト
(ダメ・単体)
メルト
(ダメ・単体)
魔獣の皮

イベント

必殺の一撃

説明:メドツナ行路の魔族を追い払う。
発生:レンジュ滞在 イベント:無敵の壁をやっていたらこちらのイベントの開始の方が優先される?
達成:メドツナ行路(地点はどこでも可)での第1戦のイベント戦。 メドツナ行路(地点はどこでも可)での第2戦のイベント戦に勝利で達成。
報酬:テトラハーブをPTの1名が入手。 個数が減っているのはイベントで登場する魔族が使ったかららしい。
備考:イベント「必殺の一撃」と、イベント「人界に住む魔族」では、イベント「人界に住む魔族」の方が優先して進行する。
   報酬が良くないので、第1戦はPTで戦い、第2戦は魔族の攻撃に耐えられるならばソロで戦ったほうがいい。
攻略のポイント:第1戦では、デモンウィザードが退却し、敵の方が少なくなるので、
獲得金銭や、獲得経験値が通常戦闘より少なくなるので、出来れば多人数のPTで挑んだほうが良い。

第2戦は、第1戦とは反対に少人数のPTの方が良く、ソロプレイであれば、デモンウィザードしか出現せず、短期間で戦闘が終了するので、防護技や補助技は使わなくていいだろう。
イーブンダメージによるダメージは666固定であるため、3発相手が使えば勝手に自滅してくれる。(体力が1999以上あれば勝利出来る)

デモンウィザードの体力が1539固定であるので、250程度のダメージを、デモンウィザードがイーブンダメージを3回使う45BTになるまでに与えればいいので、強力な技を叩き込めば楽に勝利出来るようだ。

名前 種類 斬撃 突撃 魔力 防御 守護 個数 価値 能力
テトラハーブ 道具 回復力:MP150 6/10 640 なし
を入手する。


人界に住む魔族

説明:メドツナの森の中に住む魔族と魔族狩りの集団との戦いに参加する。
発生:レンジュ滞在
達成:メドツナ行路(南方)(※第1戦敗北後に北方に移動しても再戦可能)における第1戦のイベント戦に勝利→このイベントの時にしか移動出来ない魔族の隠れ村に移動する。この時、プレーヤーは2種類の選択肢から次の行動を選ぶ。

魔族に協力する→第2戦は討伐隊兵とのイベント戦→第3戦は魔族のリーダー:フセヴォと共闘し、討伐隊のリーダー:クリフォード+討伐隊兵とのイベント戦に勝利で達成。
魔族を襲う  →第2戦はデモンソルジャーとのイベント戦→第3戦は討伐隊のリーダー:クリフォード+討伐隊兵と共闘し、魔族のリーダー:フセヴォ+デモンソルジャーとのイベント戦に勝利で達成。

報酬:イベントの選択次第で報酬が変化する。ストライクアクスまたは、デモンズスタッフをPTの1名が入手する。

アイテムは、
魔族に協力した場合は、
名前 種類 斬撃 突撃 魔力 防御 守護 個数 価値 能力
ストライクアクス 230 0 0 0 0 1/1 2916 出血
をPTの1名が入手。

魔族を襲う場合は、
名前 種類 斬撃 突撃 魔力 防御 守護 個数 価値 能力
デモンズスタッフ -150 -150 50 -150 0 1/1 4166 なし
をPTの1名が入手。

備考:第3戦までイベントがあり、敵が10人出現する第1戦の難易度が高いイベントだった。
   これを利用して経験値を大量に獲得可能だった。(※第十七更新回以降は1度しか多数の敵と戦えなくなりました)
   第1戦に勝利すればイベントフラグが「準備」に変わるが、第1戦に勝利できなかった場合は「発見」になった。
   前期は魔族を倒す選択肢を選んでも、その後プレーヤーが直接的な不利益を受けることはなかった。(今期は分からないが…)
   第1戦は、引き分けでもイベントが進む仕様になっている。
   また、イベント終了時には、メドツナ行路(北方)などから魔族の隠れ村に入っても、メドツナ行路(南方)に戻される仕様になっている。

攻略のポイント:第1戦は、複数人のPTならば勝利出来るが、3人くらいしかいないPTならば、
ここに来るまでに、リフレクション、みんな頑張れ、薙ぎ払い(+斬属性に優れた槍武器)、裏鬼回し(+斬属性に優れた拳武器)、エンチャント、ディジーズ、打ち払い、アースクエイク、ワイルドサイダー、アルターカレント、死の覚悟などを覚えておきたい。

これらの技に共通するのは、強力な全体攻撃・単体攻撃魔法(MP消費と相談する必要もある)や、ある程度の威力のある範囲攻撃技を活用するか、
魔族または討伐隊兵の攻撃によって受けるダメージを低下させる点だ。

魔族は魔法、討伐隊兵は槍を使用するが、魔族の方がやや弱いので、強者狙いを行って、討伐隊兵に攻撃を集中させ、狩りの時間と似たような戦い方をしよう。

PTの人数が少ない場合は、サブキャラに、最初から覚えさせられる「打ち払い」と、覚えるのが難しいが、ゲイルメイジで覚えられる「リフレクション」を覚えて使えば、メインキャラは後列から遠距離攻撃をして魔族から先に倒しに行けば勝ちやすくなる。

また、魔族に協力する選択肢を選んだ場合、
第3戦では打ち払いを使うキャラクター1体のみの参戦だと引き分けになりやすい。
前列にPCが居ても、デモンソルジャーに討伐隊兵の攻撃が届いてしまい、フセヴォ以外のNPCが倒されてしまうため、打ち払いを使わないようにしたい。
なお、ホールレストや落雁は使用しても効果がある。

名前 種類 斬撃 突撃 魔力 防御 守護 個数 価値 能力
1-傷薬 道具 回復力:170 25/25 2200 なし
2-最高薬草 道具 回復力:200 25/25 2875 なし
3-上等傷薬 道具 回復力:220 25/25 4600 なし
4-精製傷薬 道具 回復力:250 25/25 6000 なし
5-赤の魔石 道具 熱威力:50 25/25 250 なし
6-黄の魔石 道具 光威力:70 25/25 500 なし
7-雪の魔石 道具 熱威力:30 25/25 900 広範囲
8-光の魔石 道具 光威力:40 25/25 1400 広範囲
9-炎の魔石 道具 熱威力:150 25/25 2000 なし
10-闇の魔石 道具 光威力:175 25/25 2750 なし
11-氷の魔石 道具 熱威力:70 25/25 3600 広範囲
12-暁の魔石 道具 光威力:80 25/25 4600 広範囲
13-焔の魔石 道具 熱威力:250 25/25 6000 なし
14-雷の魔石 道具 光威力:280 25/25 7500 なし
15-紅の魔石 道具 熱威力:400 25/25 10000 なし
16-白の魔石 道具 回復力:50 25/25 250 なし
17-清めの魔石 道具 回復力:20 25/25 500 広範囲
18-癒しの魔石 道具 回復力:100 25/25 900 なし
19-清純の魔石 道具 回復力:40 25/25 1400 広範囲
20-治癒の魔石 道具 回復力:150 25/25 2000 なし
名前 種類 斬撃 突撃 魔力 防御 守護 個数 価値 能力
21-清涼の魔石 道具 回復力:60 25/25 2750 広範囲
22-純白の魔石 道具 回復力:200 25/25 3600 なし
23-清廉の魔石 道具 回復力:80 25/25 4600 広範囲
24-快癒の魔石 道具 回復力:250 25/25 6000 なし
25-清浄の魔石 道具 回復力:100 25/25 7500 広範囲
26-完治の魔石 道具 回復力:300 25/25 10000 なし
27-腕力の薬 道具 腕力強化:20 10/10 2500 なし
28-魔力の薬 道具 魔力強化:20 10/10 2500 なし
29-器用の薬 道具 器用強化:20 10/10 2500 なし
30-反応の薬 道具 反応強化:20 10/10 2500 なし
31-守護の薬 道具 守護強化:20 10/10 2500 なし
32-メイクイン 道具 回復力:MP175 5/5 415 移動用
33-おにぎり 道具 回復力:MP200 5/5 540 移動用
35-グラスリング 装飾 0 0 0 0 15 1/1 1000 なし
36-エメラルドリング 装飾 0 0 0 0 20 1/1 1800 なし
37-パールリング 装飾 0 0 0 0 25 1/1 2800 なし
38-ルビーリング 装飾 0 0 0 0 30 1/1 4000 なし
39-ペリドットリング 装飾 0 0 0 0 35 1/1 5500 なし
40-サファイアリング 装飾 0 0 0 0 40 1/1 7200 なし
名前 種類 斬撃 突撃 魔力 防御 守護 個数 価値 能力
41-トパーズリング 装飾 0 0 0 0 50 1/1 12000 なし
42-ダイヤリング 装飾 0 0 0 0 60 1/1 20000 なし
43-樫材 所持 - - - - - 1/1 5500 素材
44-モミ 所持 - - - - - 1/1 7200 素材
45-オリーブ 所持 - - - - - 1/1 12000 素材
47-羊毛 所持 - - - - - 1/1 5500 素材
48-幌布 所持 - - - - - 1/1 7200 素材

宿

利用可
最終更新:2018年02月23日 17:43