防御
皆さんは、ぼうぎょ特性使ってますか?
今回は新しい防御特性の紹介をします。
今回は新しい防御特性の紹介をします。
準備
では、順を追って説明します。
初手は防御三兄弟のどれかを使ってください。
一つ目は、「かちこち」。防御系の中でもかなり言葉が多いです。ですが、即死も多いので、注意が必要です。
二つ目は、「かさねぎ」。言葉がまあまあありますが、「ずぼし」で弱点が突かれやすいです。
三つ目は、「さきのばし」。弱点が少ないですかが、言葉の数が他と比べ少ないです。
このどれかを使い、試合に臨みましょう。(さきのばしは推奨しません。)(かちこちがおすすめです。)
初手は防御三兄弟のどれかを使ってください。
一つ目は、「かちこち」。防御系の中でもかなり言葉が多いです。ですが、即死も多いので、注意が必要です。
二つ目は、「かさねぎ」。言葉がまあまあありますが、「ずぼし」で弱点が突かれやすいです。
三つ目は、「さきのばし」。弱点が少ないですかが、言葉の数が他と比べ少ないです。
このどれかを使い、試合に臨みましょう。(さきのばしは推奨しません。)(かちこちがおすすめです。)
試合
さて、こちら側は、初手暴力!
「それだとざ攻めかぶ攻めされて不利になってしまうじゃないか!」と思った人。その通り。上級者さんは、大体ざ攻めかぶ攻めをしてきます。
「それだとざ攻めかぶ攻めされて不利になってしまうじゃないか!」と思った人。その通り。上級者さんは、大体ざ攻めかぶ攻めをしてきます。
ざ攻めの場合
ですが、こちらには防御三兄弟があります。かちこちなら「ざく」。かさねぎなら「ざら」をつかってください。(さきのばしの言葉はありません)
相手は、こちら側が暴力で攻撃力を下げているのでかくめいが出来ません。
なので、ざ攻めを続行する意味もなくほかの戦法を使ってくるはずです。そこでざ攻めを脱却し、防御力を、二倍まで上げてください。
相手は、こちら側が暴力で攻撃力を下げているのでかくめいが出来ません。
なので、ざ攻めを続行する意味もなくほかの戦法を使ってくるはずです。そこでざ攻めを脱却し、防御力を、二倍まで上げてください。
ぶ攻めの場合
こちらはざ攻めより言葉の数が多いので、お好きな言葉で大丈夫です。(ただし、即死には注意)
あとは、ざ攻めと同じように立ち回ってください。
あとは、ざ攻めと同じように立ち回ってください。
ターニングポイント
そしたら、この後の相手の行動により、立ち回りを変えてください。例えば、相手がロクロなら、革命をし、おそらく革命合戦になるので、とにかくHPを粘り強く削ってください。こちらはもう一つ属性が残っているので、ずぼしなどで、とどめを刺してください。
弱点
どくばりややどりぎに少し弱いかも。
お願い
こちらの戦法は、考えてはみたのですが、いまのところ使った回数が少ないため、強いか弱いかわかりません。
なので、数回でもいいので、使ってみての感想をお聞かせください。
なので、数回でもいいので、使ってみての感想をお聞かせください。
編著:おれはおれだ
このページの最終更新日時は2023年04月03日 (月) 09時10分07秒です
コメント