重厚つけそば780円
所在地
東京都八王子市旭町1−1八王子駅ビル NOW9階
地図
TEL
042-634-8631
営業時間
平日 11:00-22:00
定休日
不定休(NOWに準ずる)
備考
2009年11月28日オープン
せたが屋、大大、ふくもりを手がけてきた前島司氏の手による
野菜豚骨魚介ラーメンのお店
 |
 |
野郎ラーメン850円 |
 |
 |
重厚中華そば・肉盛り980円 |
メニュー |
 |
 |
こだわり |
八王子限定・野菜と鶏の塩そば850円 |
コメント
- 前ここで「この店は例えお客が2人しかいなくとも、詰めて席を座らせる」
というような事が話題になっていたけど、今日行ったら
お客をちゃんと間を空けて座らせていたよ! 店員さんもここを見て参考にしているのかな? -- 名無しさん (2010-02-18 22:44:08)
- 野郎ラーメン大盛り、野菜増し、タレ濃い目で注文。 ・・・味、薄かったです。野菜で薄まった感じ・・・
野菜増しはしないほうが無難かな? -- 名無しさん (2010-02-21 14:18:31)
- 野郎ラーメン大盛り、野菜増し、タレ普通で食べて、味薄いと思っていたけど、濃い目でもまだ薄いのか・・・。ここは重厚以外はハズレなのか -- 名無しさん (2010-02-21 20:14:11)
- 開店当初以来行ってないが、その時はノーマルでも濃いと思った。
客から「濃過ぎる」とか言われて改定したんじゃねーの? -- 名無しさん (2010-02-21 21:39:53)
- この間重厚中華そばを初めて食べようと思って販売機を見たら、
770円だった。開店当初は730円だったのに・・・。麵もつけそばに比べてすごく細くて、物足りなかった。 -- 名無しさん (2010-02-22 22:31:22)
- ↑今日行ったら重厚中華 普通に730円だったよ?重厚つけ麺うまいです。
ヌルいスープや柔らかい麺の時が最近でも時々はあるみたいだけど
それでも開店当初より随分良くなってきている。さらなる安定に期待したい。 -- 名無しさん (2010-02-24 20:30:53)
- 普通に730円 ×
いつも通り730円 日本語は正しく使わないと。 -- 名無しさん (2010-02-24 20:38:12)
- wikiや2ちゃんねるで、それを言ったら、キリが無いでしょう。
-- 名無しさん (2010-02-25 09:24:41)
- もっと正確に書いて欲しいな。 -- 名無しさん (2010-02-25 17:11:24)
- 結局値段は上がってないの? -- 名無しさん (2010-02-25 17:59:56)
- 重厚つけそばは、オープンした時から780円だから、それと間違えたんじゃないかい? -- 名無しさん (2010-02-25 18:46:34)
- それだな。まあただの馬鹿ということでFA -- 名無しさん (2010-02-26 02:14:20)
- でも、微妙に10円の誤差が、、、
どうでもいいけど、間違った情報は困りますな。 -- 名無しさん (2010-02-26 09:02:12)
- ↑「困りますな」なんてアグラかいてるんじゃねーよ。
本当に知りたかったら、てめぇで調べろよ! -- 名無しさん (2010-03-08 22:26:03)
- てめぇで調べろって何の為のwikiなの?情報交換の場で嘘垂れ流されたら困るでしょ。 -- 名無しさん (2010-03-08 23:58:27)
- 間違ってると思ったら違うんじゃない?って指摘すればいいだけのこと。
過剰な期待や思い込みの御仕着せはwikiを閉塞させるだけ。 -- 名無しさん (2010-03-09 01:03:15)
- 過剰な期待や思い込みの御仕着せって具体的にどのコメント指して言ってるの? -- 名無しさん
- ↑↑↑↑ビタミンが欠乏してんのか? こんなことで、イライラしなさんな。みっともないよ。昨日行って来たけど、重厚中華そばは七百三十円だったよ。 はい、この話題終わり。野郎を食べたけど、美味かったよ。でも、野菜増しで頼んだのに、野菜は増されておらずアブラ増しで出て来た。
これで、野郎のオーダーミスは三回目だ。根本的にシステム見直さないとやばいよな。それほど混雑してなかったしね。 -- 名無しさん (2010-03-09 09:06:40)
- システムじゃなくて作り手の問題だろう。
それか単純なメニューだけにするとかさ。
-- 名無しさん (2010-03-09 10:12:15)
- 作り手の問題もあるけど、オーダー聞いて記録して、正確に厨房に伝えて、作り手が(正しい)商品を作り、客に提供する、という流れの中には、作り手のみならず、
接客係の問題もあると思うよ。だからシステムと言ったわけ。 前回は、明らかに、同時に2テーブル分のオーダーを取ったホールのおばちゃんのミスで、頼んだのと違う野郎が出てきたからね。 -- 名無しさん (2010-03-09 11:30:08)
- 一回しか行ったこと無いが、野郎を頼んだら食券にいろいろ書き込んでいたな。
字が汚くて職人が見間違えているのか?
いずれにしろ、客にとっては迷惑な話。 -- 名無しさん (2010-03-09 11:57:56)
- せたが屋、大大、ふくもりを手がけてきた前島司さん、
ちゃんとしようよーーー 店を作っただけで放置プレイ?? -- 名無しさん (2010-03-12 13:41:05)
- 今日11時20分頃行ったら先客ゼロ、怖くて入店出来ず
桜島行ってセット喰って来た。 -- 名無しさん (2010-03-14 16:45:36)
- 本日12時に行ってきました。先客居ましたが以外に客少なくびっくり。重厚つけ麺、連れが普通の中華そば?注文しました。
なかなか美味しかったけど、駐車場もないし9階まであがるの面倒だね。次は豚骨カレー食べてみたいと思った -- 名無しさん (2010-03-23 21:18:17)
- 豚骨カレーは期待しない方がいい。
フツーのカレーでしかないと思った。 -- 名無しさん (2010-03-23 23:22:45)
- 重厚中華そば食ってきた。
粘度が凄くて煮干し版天下一品って感じだった。
今までにない味で良くいえば新鮮だが、キワモノとも言える。あと値段が高い。テナントの問題だとは思うが、通おうとは思えない。しかもその場所自体もラーメン屋に向いてるとは思えない。
俺はもう一度くらい行ってみようと思ったが、一緒に行った友達曰く、煮干し風味の泥を食ってるようだ。とのこと。
好みが分かれる味みたいですね。 -- 名無しさん (2010-03-29 03:48:36)
- 今日、久しぶりに行ってきました。
日曜日の昼ということもあり、そこそこお客入ってました。野郎ラーメン、大盛り、ニンニク増し、タレ濃い目・・・ 前はタレ濃い目でも薄い感じがあったけど、今日はおいしかった・・
かなり味が安定してきた?
-- 名無しさん (2010-04-25 17:03:27)
- 野郎食べたらなんだか二郎とは方向性が変わった気がした。
前はもっと忠実に再現してたような。 -- 名無しさん (2010-04-29 13:37:04)
- 本日行ったら店名が「檜庵(ひあん)」になっていてびっくり。
というか券売機の前に立ってメニューが違うんでアタフタ。
よくよく観察すると、変わったのはのれんとスタッフのシャツ
とメニューの名称。中華そば系が600円から、豚骨中華そば系
とつけ麺と二郎系は700円から。ただし大盛は100円増し。
味の方はおそらく前と同じ。
どうやらFC契約を切ったか切られたかしたようですね。
ちなみに本日は生ビールサービスです。 -- 名無しさん (2010-05-01 13:24:29)
- 前島司さん、放置プレイかと思ってたら、切り捨てですか。 -- 名無しさん (2010-05-01 15:21:31)
- ↑どっちかと言えば、FCを運営していた側の問題だろ。
大ふく屋にしてみれば、レシピを提供したのに裏切られたんだから
味泥棒もいいとこ。とりあえずココは行く価値のないお店になったね。 -- 名無しさん (2010-05-01 22:28:19)
- 事態がよく飲み込めないなあ。
つまり、グループから独立したってこと?
明日、駅行くついでに確認してこよっと。 -- 名無しさん (2010-05-01 22:32:34)
- どっちの問題だとかこっちが知る権利もないしどちら側に対してもケチつけるところでもなくね? ↑2つ上
この件で「行く価値のないお店になる」理由は全くわからない
-- 名無しさん (2010-05-02 06:47:25)
- 大ふく屋という店名は、今まで前島氏が手掛けてきた店の一文字ずつを取って命名したらしく、
開店当初には、この店にそうとうな思い入れがあったはずなのに、店名変更ってことは、なんらかの
もめ事があったんだろうね。
前島司が、この店を手放し、大ふく屋を名乗る事を禁じたのかな?
まあ、残ったスタッフで精進して美味しいラーメン出してくれればいいだけのこと。
家賃は高いだろうけど、立地は最高なんだから頑張ってほしい。 -- 名無しさん (2010-05-02 09:05:57)
- 1つ上と3つ上はフランチャイズという言葉の意味を調べた方がいいですよ。
そうすれば、自分たちのコメントが的外れなことも理解出来ると思います。
勝手な思い込みで書き込むのは、なるべく控えましょうね。 -- 名無しさん (2010-05-02 09:56:10)
- サムカワフードプランニングが絡んでるって噂がある。あくまでも噂ね。
そういう目で見ると、サムカワと大ふく屋のHPって作りが似てるなと思えてくる不思議。 -- 名無しさん (2010-05-02 11:33:31)
- >1つ上と3つ上はフランチャイズという言葉の意味を調べた方がいいですよ。 2つ上、人をバカにする前に、人の文章ちゃんと読んで、事の経緯も把握しとけよ。
読解力がないのか?
そもそも、前田司の名前と彼がかつて手掛けた店の名前を堂々と掲げ気合を入れて
オープンしたのに、半年もしないでFC契約解除ってことは、何かあったんだろうか、
って言ってんだよ。 -- 名無しさん (2010-05-02 12:48:55)
- 駅ビルの飲食街で、約半年で看板の名前を変えるという事は尋常じゃないよな。
-- 名無しさん (2010-05-02 12:58:03)
- HP見るとココだけじゃないみたいだから本部側の体制にも問題あるんだろうな。 -- 名無しさん (2010-05-02 13:35:07)
- 前田と前島、確かに肝心なキーワードだな。間違えちゃいかんよな。
でも、打ちミスの揚げ足取るのも意味がない。喧嘩売ってるようにしかみえない。 -- 名無しさん (2010-05-02 18:06:27)
- というか、前田とか前島って誰? -- 名無しさん (2010-05-02 18:27:35)
- というか、閉店したお店のページで何熱くなってんの? -- 名無しさん (2010-05-02 18:55:58)
- 閉店とは違うだろ?FC契約解除につき店名を檜庵に変更 してメニューも以前と同じらしいしな。
-- 名無しさん (2010-05-02 20:19:51)
- いや、大ふく屋としては閉店したんだろ?サイトにも「大ふく屋、野郎ラーメンの一部FC店舗が
閉店となることをご報告致します。」って書いてあるし。
しかも「また大ふく屋跡地にてオープンする予定の新業態のラーメン店等に関しては、
当社大ふく屋、せたが屋グループとは一切関係がありません。」って言い切っちゃってるからさ。 -- 名無しさん (2010-05-02 21:43:13)
- ま~、大ふく屋としての営業は閉店だよな、実際は店名を変えただけでメニューは以前と同じなだけに、当社大ふく屋、せたが屋グループとは一切関係がありません -- 名無しさん (2010-05-02 22:01:07)
- 名無しさん (2010-05-02 09:56:10) に、読解力、洞察力、判断力等が
欠如していたことは証明されましたね。
フランチャイズという言葉の意味とかいう次元の問題じゃないんだよ。大人の世界っつーのは。
名前一文字間違いの揚げ足取ってんじゃねーよ。ガキが。 -- 名無しさん (2010-05-03 01:36:43)
- ↑それはここじゃなく檜庵のページで書いた方がよくないですか? -- 名無しさん (2010-05-03 11:19:30)
- 2つ上さん、知らなくて興味もないことについて思い込みで書いちゃった人が
いたから問題なんじゃないでしょうか。おまけに、間違いを指摘されてその人が
カッカしちゃったから、こんなに荒れちゃったし。 -- 名無しさん (2010-05-03 11:52:25)
- えっと、変更されたのは名前だけですか? -- 名無しさん (2010-05-03 12:12:32)
- http://www.daifukuya-group.co.jp/information.html
まあ、これが答えだから。 -- 名無しさん (2010-05-04 11:22:36)
- ↑答えというよりは、大ふく屋側のコメントだから視点がそっちよりである
可能性も否定出来ない。ただ、今後も檜庵が何らかの法的手段に訴えることが
なければ、そのまま確定かも。 -- 名無しさん (2010-05-04 13:09:34)
- これが答えって・・「正常な運営活動を妨げる違反行為」が具体的にどんなもんなのかわからないと
答えでもなんでもない。 -- 名無しさん (2010-05-04 22:19:50)
- 結果は出てるでしょ。 -- 名無しさん (2010-05-05 01:23:11)
- 取り合えずさ、大ふく屋ではなくなったんだから管理人なのか削除人なのか知らんがはココ閉鎖しろよ。
毎日のように更新されてるけどNOWの9階に「大ふく屋」はもう無いんだから。 -- 名無しさん (2010-05-05 09:51:23)
- ページトップに店名変更を説明してるから別に削除の必要はないでしょ。
索引の方も閉店のほうに移行してるんだし。 -- 名無しさん (2010-05-05 19:18:07)
- 店名変えるだけでよいのに、
管理人権限が無かったら変えれないのは不便だね。 -- 名無しさん (2010-05-05 19:34:55)
- 聞いた話だと
オーナー会社はたごさくだと(デパ地下の)
大ふく屋のぜんてんぽこの会社が出したんだと -- 名無しさん (2010-05-05 23:40:09)
- ええええええっ?
おこわの たごさく?
計画的破局?
最初からレシピを -- 名無しさん (2010-05-05 23:45:01)
- おこわ屋が何やってんだか
儲かっているのかな? -- 名無しさん (2010-05-05 23:48:50)
- へー。
会社の祭事で弁当一回注文した事あるw
関係なくてスマソ -- 名無しさん (2010-05-05 23:50:09)
- そういえば、そごうの地下食品売り場にたごさくがあったけど、なんか関係あるのかな?
閉店間際になるとおこわ2パックセットで安くなるし、美味しいんでときどき買ってたんだけど
今回の件でちょっと足が向かなくなったかも…。 -- 名無しさん (2010-05-06 12:42:15)
- しかし味泥棒もいいところだし、クオリティーが下がってる。
穏やかな前島が怒るくらいだから相当不義理をしたんだろう。
あの薄いスープだと原価率をおもいっきり下げてるはず。
なんか情けない店だ。パクッて商売成り立つと思ったのか。
とりあえず悲観だか檜庵だか知らないが行くことはもうない。 -- 名無し (2010-05-06 20:59:14)
- そうやって妄想と思い込みで否定しても仕方ないでしょうに。 -- 名無しさん (2010-05-07 05:57:09)
閉店した店舗ですので移転、再開等の書き込み以外はお控えください。
最終更新:2017年05月15日 20:25