「コウリュウ(ペルソナ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
コウリュウ(ペルソナ) - (2025/04/08 (火) 14:43:29) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2012/03/21 Wed 15:30:51
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
コウリュウとは、ATLUSの発売しているペルソナシリーズに登場するペルソナの一つ。
同社発売の女神転生シリーズにも隠しボスクンダとして登場し、その[[ラスボス]]をも凌駕する圧倒的戦闘能力でプレイヤーを絶望に叩き落とした。
なお、漢字表記は『黄龍』
原典は中国神話に伝わるシシン(四神)の長たる金色の龍。 中国語読みでは「ウォン・ロン」と読む。四神が東西南北4つの方角を守ることに対し、中央を守るとされる。陰陽五行思想においては「土」に対応し、「金」とは相生の、「水」とは相克の関係にあるとされる。
・女神転生シリーズのコウリュウ
[[デジタルデビル物語 女神転生]]には「ウォンロン」が登場している。
実は四神(ゲンブは[[女神転生II>デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ]]、スザクはラストバイブル、残り2体は[[真・女神転生Ⅱ]])よりデビューは早い。
魔神クリシュナに次ぐレベルを誇る悪魔であり、同作最強の神獣。
「コウリュウ」の登場は、そこから22年を経た[[真・女神転生 STRANGE JOURNEY]]。
ペルソナシリーズ同様、こちらでも四神を用いた特殊合体でのみ作る事ができる。種族は龍神。
弱点がない上に耐性は非常に優秀、戦闘終了時にHP・MPを全回復する「勝利の雄叫び」も持っており、使い勝手はすこぶる良い。
[[真・女神転生IV]]、[[真・女神転生Ⅳ FINAL]]でも続投。
FINALでは、特殊合体でなく通常合体で作れるようになっている。
[[真・女神転生V]]では「黄龍がくる」という[[どこかで聞いたような名前>NHK大河ドラマ]]のクエストで登場。
クエストが発生するのは序盤だが、コウリュウを倒せるくらい主人公が強くなるのは大分後の事になる。
撃破後は主人公を認め、力を貸してくれる(=合体が解禁される)。相変わらず耐性は優秀だが、今回は呪殺弱点なので即死に注意。
・ペルソナシリーズのコウリュウ
[[P3>ペルソナ3 ]]、[[P4>ペルソナ4]]、[[P5>ペルソナ5]]において法王のコミュニティを最大にまで高めることにより解禁される『万象の守護神』。
合体は節制に属する四つのペルソナを用いるクロススプレッド、必要となる素材は『ゲンブ』『セイリュウ』『スザク』『ビャッコ』と神話を元にした構成となっており、合体後には各ペルソナを象徴するかのような四つの宝玉を携えている。
非常に優秀なステータスとスキル構成を持ち、見た目の格好良さも相俟って採用率の高いペルソナ。
ペルソナ4においてのその実力は一狂である[[ヨシツネ>ヨシツネ(ペルソナ4) ]]を除けば間違いなく三強に食い込む程で、マハジオダインと電撃ハイブースタ、威力強化のコンセントレイトに加え燃費軽減の魔術の素養を習得。
更には、サマリカームとメシアライザーといった最高ランクの補助スキルまで覚える上、伸びの良い耐と魔、初期レベルが76と比較的合体しやすいため強力かつ非常に使い易いペルソナである。
・[[アバタール・チューナー>DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー]]のコウリュウ
発売順で言えばこの作品が初出。クリア後の隠しボスとして登場する。
・デビルサマナーシリーズのコウリュウ
[[デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王]]で登場。
&color(#FF0000){アポリオン}が倒せない→アポリオンを倒す刀を作りたい→素材の&color(#009900){宿魂石}は修験地獄に行かないと手に入らない→そこに入る資格を得るためには&color(#FF00FF){印行の儀}を突破しないといけない
という流れで挑む「印行の儀」において「&color(#999933){大コウリュウ}」が第五にして最後の試練を担当する。
宿魂石入手後は、大コウリュウに乗って全体マップを飛行する事が可能となる。合体で作れば普通に仲魔としても使える。
コミカライズ作品「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 コドクノマレビト」でも、ライドウの仲魔として登場。
最終決戦で満を持して召喚され、ライドウをその背、ではなく頭に乗せながら自身も果敢に戦った。
追記、修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- P4Aで堂島さんが家族を守るように、コウリュウが現れたのは感窮まった -- 名無しさん (2014-04-09 19:56:14)
- ↑同じく アニメ版本当に面白かったよ -- 名無しさん (2014-06-24 21:52:31)
- ライドウとアバチュにもストーリーとか裏ボスで出てるわけだしペルソナ限定じゃなくてそっちについても追記してほしい気もする -- 名無しさん (2014-06-24 22:21:55)
- 他はアバチュ、ライドウ、SJだっけ?でかくて専用スキルあったり乗って空飛んだり色々書けるね -- 名無しさん (2014-08-14 00:33:41)
- 実は、ウォン・ロン表記でP2罰のSTRENGTH最強ペルソナとして登場している。 -- 名無しさん (2014-12-19 02:32:16)
- 真IVやfinalでも優秀な耐性と勝利の雄叫びメギドラオン等のこれまた優秀なスキルを持ってる。一旦弱点を突かれるとニヤリで一気に壊滅の危機に陥るこれらの作品ではとりあえずの様子見で出しておける安定感もある -- 名無しさん (2016-03-15 19:46:25)
- P3の劇場版でも登場。映像化に恵まれてるのう -- 名無しさん (2016-03-15 22:22:41)
- ペルソナ5では念動属性なのに念動弱点という謎な事に。まぁ魔術の素養と念動とメシアライザーつけるだけで主力になったが -- 名無しさん (2019-09-13 12:54:29)
- 普通に進めてた場合には勝利の雄叫びを最初に覚えてる悪魔やペルソナというイメージがある -- 名無しさん (2021-03-08 21:15:18)
- P3Rだと素材になるビャッコの解禁が最短で1/5とかなり遅いから、ぶっちゃけ出番がない。1月なんてとっくにハルマゲ解禁されてるし、キタローで回復する理由が無くなってる -- 名無しさん (2024-03-27 11:28:21)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2012/03/21 Wed 15:30:51
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
コウリュウとは、ATLUSの発売しているペルソナシリーズに登場するペルソナの一つ。
同社発売の女神転生シリーズにも隠しボスクンダとして登場し、その[[ラスボス]]をも凌駕する圧倒的戦闘能力でプレイヤーを絶望に叩き落とした。
なお、漢字表記は『黄龍』
原典は中国神話に伝わるシシン(四神)の長たる金色の龍。 中国語読みでは「ウォン・ロン」と読む。四神が東西南北4つの方角を守ることに対し、中央を守るとされる。陰陽五行思想においては「土」に対応し、「金」とは相生の、「水」とは相克の関係にあるとされる。
・女神転生シリーズのコウリュウ
[[デジタルデビル物語 女神転生]]には「ウォンロン」が登場している。
実は四神(ゲンブは[[女神転生II>デジタルデビル物語 女神転生Ⅱ]]、スザクはラストバイブル、残り2体は[[真・女神転生Ⅱ]])よりデビューは早い。
魔神クリシュナに次ぐレベルを誇る悪魔であり、同作最強の神獣。
「コウリュウ」の登場は、そこから22年を経た[[真・女神転生 STRANGE JOURNEY]]。
ペルソナシリーズ同様、こちらでも四神を用いた特殊合体でのみ作る事ができる。種族は龍神。
弱点がない上に耐性は非常に優秀、戦闘終了時にHP・MPを全回復する「勝利の雄叫び」も持っており、使い勝手はすこぶる良い。
[[真・女神転生IV]]、[[真・女神転生Ⅳ FINAL]]でも続投。
FINALでは、特殊合体でなく通常合体で作れるようになっている。
[[真・女神転生V]]では「黄龍がくる」という[[どこかで聞いたような名前>NHK大河ドラマ]]のクエストで登場。
クエストが発生するのは序盤だが、コウリュウを倒せるくらい主人公が強くなるのは大分後の事になる。
撃破後は主人公を認め、力を貸してくれる(=合体が解禁される)。相変わらず耐性は優秀だが、今回は呪殺弱点なので即死に注意。
・ペルソナシリーズのコウリュウ
[[P3>ペルソナ3 ]]、[[P4>ペルソナ4]]、[[P5>ペルソナ5]]において法王のコミュニティを最大にまで高めることにより解禁される『万象の守護神』。
合体は節制に属する四つのペルソナを用いるクロススプレッド、必要となる素材は『ゲンブ』『セイリュウ』『スザク』『ビャッコ』と神話を元にした構成となっており、合体後には各ペルソナを象徴するかのような四つの宝玉を携えている。
非常に優秀なステータスとスキル構成を持ち、見た目の格好良さも相俟って採用率の高いペルソナ。
ペルソナ4においてのその実力は一狂である[[ヨシツネ>ヨシツネ(ペルソナ4) ]]を除けば間違いなく三強に食い込む程で、マハジオダインと電撃ハイブースタ、威力強化のコンセントレイトに加え燃費軽減の魔術の素養を習得。
更には、サマリカームとメシアライザーといった最高ランクの補助スキルまで覚える上、伸びの良い耐と魔、初期レベルが76と比較的合体しやすいため強力かつ非常に使い易いペルソナである。
・[[アバタール・チューナー>DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー]]のコウリュウ
発売順で言えばこの作品が初出。クリア後の隠しボスとして登場する。
・デビルサマナーシリーズのコウリュウ
[[デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王]]で登場。
&color(#FF0000){アポリオン}が倒せない→アポリオンを倒す刀を作りたい→素材の&color(#009900){宿魂石}は修験地獄に行かないと手に入らない→そこに入る資格を得るためには&color(#FF00FF){印行の儀}を突破しないといけない
という流れで挑む「印行の儀」において「&color(#999933){大コウリュウ}」が第五にして最後の試練を担当する。
宿魂石入手後は、大コウリュウに乗って全体マップを飛行する事が可能となる。合体で作れば普通に仲魔としても使える。
コミカライズ作品「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 コドクノマレビト」でも、ライドウの仲魔として登場。
最終決戦で満を持して召喚され、ライドウをその背、ではなく頭に乗せながら自身も果敢に戦った。
追記、修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- P4Aで堂島さんが家族を守るように、コウリュウが現れたのは感窮まった -- 名無しさん (2014-04-09 19:56:14)
- ↑同じく アニメ版本当に面白かったよ -- 名無しさん (2014-06-24 21:52:31)
- ライドウとアバチュにもストーリーとか裏ボスで出てるわけだしペルソナ限定じゃなくてそっちについても追記してほしい気もする -- 名無しさん (2014-06-24 22:21:55)
- 他はアバチュ、ライドウ、SJだっけ?でかくて専用スキルあったり乗って空飛んだり色々書けるね -- 名無しさん (2014-08-14 00:33:41)
- 実は、ウォン・ロン表記でP2罰のSTRENGTH最強ペルソナとして登場している。 -- 名無しさん (2014-12-19 02:32:16)
- 真IVやfinalでも優秀な耐性と勝利の雄叫びメギドラオン等のこれまた優秀なスキルを持ってる。一旦弱点を突かれるとニヤリで一気に壊滅の危機に陥るこれらの作品ではとりあえずの様子見で出しておける安定感もある -- 名無しさん (2016-03-15 19:46:25)
- P3の劇場版でも登場。映像化に恵まれてるのう -- 名無しさん (2016-03-15 22:22:41)
- ペルソナ5では念動属性なのに念動弱点という謎な事に。まぁ魔術の素養と念動とメシアライザーつけるだけで主力になったが -- 名無しさん (2019-09-13 12:54:29)
- 普通に進めてた場合には勝利の雄叫びを最初に覚えてる悪魔やペルソナというイメージがある -- 名無しさん (2021-03-08 21:15:18)
- P3Rだと素材になるビャッコの解禁が最短で1/5とかなり遅いから、ぶっちゃけ出番がない。1月なんてとっくにハルマゲ解禁されてるし、キタローで回復する理由が無くなってる -- 名無しさん (2024-03-27 11:28:21)
#comment
#areaedit(end)
}