「キングレムリン(遊戯王OCG)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
キングレムリン(遊戯王OCG) - (2025/04/06 (日) 20:45:58) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2013/10/05 (火) 18:25:55
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
爬虫類族だから許される隙間産業
ぼくの仕事はそれです
《キングレムリン》とは、[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム]]におけるカードの一枚。
**カード効果
#blockquote(){エクシーズ・効果モンスター
ランク4/[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]/[[爬虫類族>爬虫類族(遊戯王OCG)]]/攻2300/守2000
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。}
**概要
往々にして、遊戯王では[[爬虫類族>爬虫類族(遊戯王OCG)]]は強力なカードサポートがあると言われていた。
代表的なのは《スネーク・レイン》だろうか、
手札コストが1枚いるとはいえ任意で4体の爬虫類を墓地に送れる超優れものカードであり、
戦士族や[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]で同じカードを出すと即規制とまで言われている。
他には除去性能が高い毒蛇の供物や永続で相手のモンスターを奪う《[[エーリアン・ブレイン]]》、
条件が厳しい分だけ強力な蘇生カードである《ヴァイパー・リボーン》等、地味ながら良質なカードばかりだ。
さてさて、そんな爬虫類族の新たな希望とまで言われたのがこのカード、《キングレムリン》である。
[[LORD OF THE TACHYON GALAXY >第8期パック(遊戯王)]]で生まれたこのカード、テキストが短すぎるのも手伝い本当に強い。
まずステータスだが攻撃力が2300はちょっと心もとない気もするし、実際戦闘破壊されやすめ。
しかしランク4で汎用Xモンスターの中では特別低いわけではない。
そして何より闇属性なので《[[A・O・J カタストル]]》を一方的に殺せるのは大きいメリットともいえる。
《[[交響魔人マエストローク>交響魔人マエストローク(遊戯王OCG)]]》でも《A・O・J カタストル》を殺せるが、
ダメージを与えられるという点や《エフェクト・ヴェーラー》くらっても殺せるのは大きい。
ついでに地味ながら守備力も割と高い方であったりする、
《[[月の書>月の書(遊戯王OCG)]]》も怖くない…とまでは言わないが、《交響魔人マエストローク》や《月読命》程度なら怖くない。
そして本題の効果だが、サーチ性能が尋常じゃない。
爬虫類族ならレベルや属性の制限もなくサーチ可能。デッキサーチと言う点で言えば《ギアギガントⅩ》すら上回るサーチ性能である。
【[[ワーム>ワーム(遊戯王OCG)]]】【[[レプティレス>レプティレス(遊戯王OCG)]]】【[[エーリアン>エーリアン(遊戯王OCG)]]】等粒ぞろいのテーマでも、それぞれ欲しいカードを引っ張っていける。
特に【エーリアン】では《[[レスキューラビット>レスキューラビット(遊戯王OCG)]]》→《エーリアン・ソルジャー》×2→《キングレムリン》SS→《エーリアンモナイト》サーチと言う流れで、手札消費を抑えながら《宇宙砦ゴルガー》をいつでも出せる動きを手に入れたと喜ばれたりした。
他には《邪龍アナンタ》などの爬虫類の切り札級のカードもサーチできる。
ちなみに汎用ランク4なので【[[ガジェット>ガジェット(遊戯王OCG)]]】の他、【[[ゴゴゴ>ゴゴゴ(遊戯王OCG)]]】や【[[紋章獣>紋章獣(遊戯王OCG)]]】で《カゲトカゲ》を引っ張る為だけに採用する人もいる。
俗に「ガジェットカゲ」と言われるギミックで、Xモンスターを安定して供給できる。
ゴゴゴの他《カメンレオン》の相性の良いテーマではそちらのサーチも一手に引き受けており、こいつから《カメンレオン》を引っ張りながら[[決闘竜>決闘竜(漫画版遊戯王5D's)]]や《星態竜》などを出す補助カードとしての役目も大きい。
他にも[[【ヴェルズ】>ヴェルズ(遊戯王OCG)]]では《ヴェルズ・アザトホース》をサーチするのに使われることが多い。
このカードの効果でサーチした《ヴェルズ・アザトホース》を侵略の侵食感染の効果で他のヴェルズに入れ換えれば、
実質好きなヴェルズのサーチになる。
総じて潤滑油に最適な一枚であり、爬虫類族テーマや《カゲトカゲ》などを採用するテーマデッキを組みたいなら是非採用したい一枚と言える。
…え、こんなカードどうせスーレアとかウルトラだから一枚1000円以上、安くても600~800円は切らないでしょうって?
安心していい。
#center(){#size(14){{{
L O R D
O F
T H E
T A C H Y O N
G A L A X Y
ノ ー マ ル 収 録
}}}}
ノーレアですらないのでその辺のストレージコーナー漁ったらいくらでも出てくる。
[[物欲センサー]]にかかって見つからなかったとしてもファイル売りで100円もしないので誰でも手に入れることは容易である。
決闘者に優しい爬虫類族のインチキサーチさんなのでした。
――そして時は進み、[[第九期>第9期パック(遊戯王)]]。
「【[[EM>EM(遊戯王OCG)]]】に爬虫類族のPモンスターが2体…しかも都合よくレベル4をP召喚できるスケール3と6か」
「ジゴバイト…魔法使い族がいれば特殊召喚できるレベル4か」
…ん?P召喚…?魔法使い…族…?レベル…4…?
[[ああああ]]ぁぁぁぁ(ry
追記・修正お願いします
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 効果の説明文で「レベルや種族の制限もなくサーチ可能」となってたので修正しました。 種族関係なくサーチとかヤバイだろ… -- 名無しさん (2013-10-05 19:20:49)
- ↑それでノーマルだったらギアギガントが糞過ぎるわぁ…修正ありがとうございました -- 名無しさん (2013-10-05 19:26:47)
- 名前が似てるために、間違えてキングクリムゾンと言ってしまう自分がいる -- 名無しさん (2013-10-06 22:34:35)
- じゃあデスグレムリンはデスクリムゾンか・・・ -- 名無しさん (2014-03-22 10:11:48)
- 通じればへーきへーき -- 名無しさん (2014-03-22 10:13:06)
- 征竜を爬虫類族でリメイクして欲しい、ってよく言われるけど、そうしたらこいつがマズイ事になりそうなんだが…… -- 名無しさん (2014-05-07 10:41:58)
- いや、征竜はドラゴンをコストにできるからヤバいんだよ。それにわざわざエクシーズしてサーチなんてしなくてもゾロゾロ湧いてくるし -- 名無しさん (2014-06-06 16:39:36)
- 征竜のまずいところは自身がドラゴン族なのにドラゴン族をコストにできる点だしね -- 名無しさん (2014-06-06 17:31:47)
- 征竜で光闇を出すのがタブーなようにキングレムリン系のサーチを出しちゃまずい種族って何だろうか?やっぱり戦士やドラゴン辺りか -- 名無しさん (2014-09-16 21:46:18)
- 汎用ランク4が出るたびに間接的に強化されているようなもんだね -- 名無しさん (2014-10-21 17:05:16)
- ↑途中送信してしまった。カゲトカゲをサーチして後続のランク4を簡単に出せるし、優秀なカードだよね -- 名無しさん (2014-10-21 17:09:46)
- 大大大好きなカード。4軸ならフォトスラ・ドバーグ・カゲトカゲ・カメンレオンとの噛み合いっぷりが半端じゃない。 -- 名無しさん (2015-03-09 11:00:28)
- フォースストリクスと比べると強さがわかりやすい、ストリクスも強いのに -- 名無しさん (2015-03-09 18:18:33)
- 最後www -- 名無しさん (2015-09-08 13:42:08)
- 規制くらいませんように・・・・ -- 名無しさん (2016-07-17 19:57:47)
- キングレムリン、アークファイブに登場したな……割と目立ってた。 -- 名無しさん (2016-10-09 21:40:06)
- あわや令和の人喰い虫になりかけたな… -- 名無しさん (2021-02-11 19:59:54)
- あれどうやったらあんなミスをしでかすんだろうな... -- 名無しさん (2021-02-11 21:03:07)
- その内誤植をネタにして戦士族っぽい恰好をしたキングレムリンも出すか -- 名無しさん (2023-04-01 16:54:28)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2013/10/05 (火) 18:25:55
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
爬虫類族だから許される隙間産業
ぼくの仕事はそれです
《キングレムリン》とは、[[遊戯王OCG>遊戯王オフィシャルカードゲーム]]におけるカードの一枚。
**カード効果
#blockquote(){エクシーズ・効果モンスター
ランク4/[[闇属性>闇属性(遊戯王OCG)]]/[[爬虫類族>爬虫類族(遊戯王OCG)]]/攻2300/守2000
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。}
**概要
往々にして、遊戯王では[[爬虫類族>爬虫類族(遊戯王OCG)]]は強力なカードサポートがあると言われていた。
代表的なのは《スネーク・レイン》だろうか、
手札コストが1枚いるとはいえ任意で4体の爬虫類を墓地に送れる超優れものカードであり、
[[戦士族>戦士族(遊戯王OCG)]]や[[ドラゴン族>ドラゴン族(遊戯王OCG)]]で同じカードを出すと即規制とまで言われている。
他には除去性能が高い《毒蛇の供物》や永続で相手のモンスターを奪う《[[エーリアン・ブレイン]]》、
条件が厳しい分だけ強力な蘇生カードである《ヴァイパー・リボーン》等、地味ながら良質なカードばかりだ。
さてさて、そんな爬虫類族の新たな希望とまで言われたのがこのカード、《キングレムリン》である。
[[LORD OF THE TACHYON GALAXY >第8期パック(遊戯王)]]で生まれたこのカード、テキストが短すぎるのも手伝い本当に強い。
まずステータスだが攻撃力が2300はちょっと心もとない気もするし、実際戦闘破壊されやすめ。
しかしランク4で汎用Xモンスターの中では特別低いわけではない。
そして何より闇属性なので《[[A・O・J カタストル]]》を一方的に殺せるのは大きいメリットともいえる。
《[[交響魔人マエストローク>交響魔人マエストローク(遊戯王OCG)]]》でも《A・O・J カタストル》を殺せるが、
ダメージを与えられるという点や《エフェクト・ヴェーラー》くらっても殺せるのは大きい。
ついでに地味ながら守備力も割と高い方であったりする、
《[[月の書>月の書(遊戯王OCG)]]》も怖くない…とまでは言わないが、《交響魔人マエストローク》や《月読命》程度なら怖くない。
そして本題の効果だが、サーチ性能が尋常じゃない。
爬虫類族ならレベルや属性の制限もなくサーチ可能。デッキサーチと言う点で言えば《ギアギガントⅩ》すら上回るサーチ性能である。
【[[ワーム>ワーム(遊戯王OCG)]]】【[[レプティレス>レプティレス(遊戯王OCG)]]】【[[エーリアン>エーリアン(遊戯王OCG)]]】等粒ぞろいのテーマでも、それぞれ欲しいカードを引っ張っていける。
特に【エーリアン】では《[[レスキューラビット>レスキューラビット(遊戯王OCG)]]》→《エーリアン・ソルジャー》×2→《キングレムリン》SS→《エーリアンモナイト》サーチと言う流れで、手札消費を抑えながら《宇宙砦ゴルガー》をいつでも出せる動きを手に入れたと喜ばれたりした。
他には《邪龍アナンタ》などの爬虫類の切り札級のカードもサーチできる。
ちなみに汎用ランク4なので【[[ガジェット>ガジェット(遊戯王OCG)]]】の他、【[[ゴゴゴ>ゴゴゴ(遊戯王OCG)]]】や【[[紋章獣>紋章獣(遊戯王OCG)]]】で《カゲトカゲ》を引っ張る為だけに採用する人もいる。
俗に「ガジェットカゲ」と言われるギミックで、Xモンスターを安定して供給できる。
ゴゴゴの他《カメンレオン》の相性の良いテーマではそちらのサーチも一手に引き受けており、こいつから《カメンレオン》を引っ張りながら[[決闘竜>決闘竜(漫画版遊戯王5D's)]]や《星態竜》などを出す補助カードとしての役目も大きい。
他にも[[【ヴェルズ】>ヴェルズ(遊戯王OCG)]]では《ヴェルズ・アザトホース》をサーチするのに使われることが多い。
このカードの効果でサーチした《ヴェルズ・アザトホース》を侵略の侵食感染の効果で他のヴェルズに入れ換えれば、
実質好きなヴェルズのサーチになる。
総じて潤滑油に最適な一枚であり、爬虫類族テーマや《カゲトカゲ》などを採用するテーマデッキを組みたいなら是非採用したい一枚と言える。
…え、こんなカードどうせスーレアとかウルトラだから一枚1000円以上、安くても600~800円は切らないでしょうって?
安心していい。
#center(){#size(14){{{
L O R D
O F
T H E
T A C H Y O N
G A L A X Y
ノ ー マ ル 収 録
}}}}
ノーレアですらないのでその辺のストレージコーナー漁ったらいくらでも出てくる。
[[物欲センサー]]にかかって見つからなかったとしてもファイル売りで100円もしないので誰でも手に入れることは容易である。
決闘者に優しい爬虫類族のインチキサーチさんなのでした。
――そして時は進み、[[第九期>第9期パック(遊戯王)]]。
「【[[EM>EM(遊戯王OCG)]]】に爬虫類族のPモンスターが2体…しかも都合よくレベル4をP召喚できるスケール3と6か」
「ジゴバイト…魔法使い族がいれば特殊召喚できるレベル4か」
…ん?P召喚…?魔法使い…族…?レベル…4…?
[[ああああ]]ぁぁぁぁ(ry
追記・修正お願いします
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 効果の説明文で「レベルや種族の制限もなくサーチ可能」となってたので修正しました。 種族関係なくサーチとかヤバイだろ… -- 名無しさん (2013-10-05 19:20:49)
- ↑それでノーマルだったらギアギガントが糞過ぎるわぁ…修正ありがとうございました -- 名無しさん (2013-10-05 19:26:47)
- 名前が似てるために、間違えてキングクリムゾンと言ってしまう自分がいる -- 名無しさん (2013-10-06 22:34:35)
- じゃあデスグレムリンはデスクリムゾンか・・・ -- 名無しさん (2014-03-22 10:11:48)
- 通じればへーきへーき -- 名無しさん (2014-03-22 10:13:06)
- 征竜を爬虫類族でリメイクして欲しい、ってよく言われるけど、そうしたらこいつがマズイ事になりそうなんだが…… -- 名無しさん (2014-05-07 10:41:58)
- いや、征竜はドラゴンをコストにできるからヤバいんだよ。それにわざわざエクシーズしてサーチなんてしなくてもゾロゾロ湧いてくるし -- 名無しさん (2014-06-06 16:39:36)
- 征竜のまずいところは自身がドラゴン族なのにドラゴン族をコストにできる点だしね -- 名無しさん (2014-06-06 17:31:47)
- 征竜で光闇を出すのがタブーなようにキングレムリン系のサーチを出しちゃまずい種族って何だろうか?やっぱり戦士やドラゴン辺りか -- 名無しさん (2014-09-16 21:46:18)
- 汎用ランク4が出るたびに間接的に強化されているようなもんだね -- 名無しさん (2014-10-21 17:05:16)
- ↑途中送信してしまった。カゲトカゲをサーチして後続のランク4を簡単に出せるし、優秀なカードだよね -- 名無しさん (2014-10-21 17:09:46)
- 大大大好きなカード。4軸ならフォトスラ・ドバーグ・カゲトカゲ・カメンレオンとの噛み合いっぷりが半端じゃない。 -- 名無しさん (2015-03-09 11:00:28)
- フォースストリクスと比べると強さがわかりやすい、ストリクスも強いのに -- 名無しさん (2015-03-09 18:18:33)
- 最後www -- 名無しさん (2015-09-08 13:42:08)
- 規制くらいませんように・・・・ -- 名無しさん (2016-07-17 19:57:47)
- キングレムリン、アークファイブに登場したな……割と目立ってた。 -- 名無しさん (2016-10-09 21:40:06)
- あわや令和の人喰い虫になりかけたな… -- 名無しさん (2021-02-11 19:59:54)
- あれどうやったらあんなミスをしでかすんだろうな... -- 名無しさん (2021-02-11 21:03:07)
- その内誤植をネタにして戦士族っぽい恰好をしたキングレムリンも出すか -- 名無しさん (2023-04-01 16:54:28)
#comment
#areaedit(end)
}