「魔法戦隊マジレンジャー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
魔法戦隊マジレンジャー - (2025/07/01 (火) 22:19:47) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/07/25 Mon 02:03:48
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めるでござりますです
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&bold(){魔法、それは聖なる力}}
#center(){&bold(){魔法、それは未知への冒険}}
#center(){&bold(){魔法、そしてそれは、&font(#ff0000){勇気の証!}}}
#center(){
&sizex(5){&bold(){&color(red){溢れる勇気を魔法に変える!}}}
&sizex(6){&bold(){&color(red){魔法戦隊!}}}
&sizex(7){&bold(){&color(red){マジ}&color(gold){レ}&color(#008cff){ン}&color(#f09199){ジ}&color(green){ャ}&color(#daa520){ー}&color(red){!!}}}}
『魔法戦隊マジレンジャー』とは、2005年から2006年にかけて放送された、[[スーパー戦隊シリーズ]]29作目。
*【概要】
当時の[[ハリー・ポッター>ハリー・ポッターシリーズ(作品)]]ブームをうけ、男の子だって魔法を使いたいはずと、「[[魔法]]」を題材にした作品。
主人公たちマジレンジャーは五人兄弟で、全員魔法使いである。
ちなみに最終回では両親と婿も含めた&bold(){8人家族戦隊}となる。
そのため、家族愛や兄弟の絆なども大きなテーマとなっている。
戦闘にも魔法を使い、CGを多用した派手なアクションを繰り広げる。
戦う敵も西洋各地の伝承に残る魔物たちで、地底から地上を侵略しようとする。
主人公たちの魔法は天界から&bold(){メールで届く}という斬新なもの。
[[マント]]を装着したのは『[[ジャッカー電撃隊]]』以来28年ぶり。((一人だけなら『[[星獣戦隊ギンガマン]]』の[[黒騎士>黒騎士ブルブラック/黒騎士ヒュウガ]]がいる))
OP映像はなんと&bold(){ニュージーランド}で撮影されている。
プロデューサーの[[塚田英明>塚田英明(プロデューサー)]]氏が、当時[[パワーレンジャーシリーズ]]の制作総指揮を務めていた[[坂本浩一]]と親しかったことから実現したものであり、撮影にもパワーレンジャーのスタッフが協力している。
雄大な自然を生かした映像美もさることながら、パワーレンジャーでお馴染みのロケ地も多数登場するため、あちらのファンならニヤリとできる映像に仕上がっている。
ED『呪文降臨~マジカル・フォース』は&bold(){歴代で一番かわいいED}と名高い。
前情報なしでBメロまで聞かせれば確実に女児向けアニメの曲と勘違いすることだろう。
そして黄色の腰。
劇伴音楽は前々作『[[爆竜戦隊アバレンジャー]]』に「羽田健太郎with Healthy Wings」のメンバーとして参加していた山下康介氏が担当。ハリポタを意識した作品だけあり、ハリウッド映画を思わせる壮大でファンタスティックな曲が多い。
『[[おジャ魔女どれみ]]』第1期42話に登場する「おジャ魔女・正義の戦い!?」に登場する「おジャ魔女戦隊マジョレンジャー」は本作と名前が似ており、脚本も本作のメインライターを務める[[前川淳>前川淳(脚本家)]]が担当している。
「[[47戦隊×47都道府県]]」では[[島根県]]を担当。
黄泉の国へと繋がる黄泉比良坂がある事や、大田市に馬路(まじ)という地名があることからと思われる。ちなみに高知県に馬路村という村があるがあちらはうまじと読むので微妙に違う。
**【あらすじ】
ごく普通の暮らしをしていた小津家。
しかしある日、突如現れた光の魔法陣から魔物が飛び出してきた。
母・深雪は変身し、これを蹴散らすと、子供達に衝撃の真実を伝える。
今ここに、インフェルシアとマジレンジャーの戦いの火蓋が切って落とされた―
**【魔法戦隊マジレンジャー/小津兄弟】
天空聖者ブレイジェルこと小津勇と、小津深雪の間に生まれた、天空聖者と人間のハーフの五兄弟。
それにより自身たちもまた魔法使いの資質を遺伝的に持つとされる。五色の魔法使いとも。
マージ・マジ・マジーロの呪文で、加護を受けているマジトピアの天空聖者の力を借りて変身する。
ヒラヒラ[[マント]]、キメ台詞を言う順がグリーン(長兄)から始めレッド(末弟)で〆るのも特徴。
ただし、新しい魔法はマージフォンにメールで送られる。
マジトピアの掟により、一般人に正体を知られてはならない。この辺は古典的な魔法使いのイメージであろう。
協力者にしても純粋な地上人ではないため、隠密度は歴代でも屈指。
・&bold(){[[小津魁>マジレッド/小津魁]]}(末っ子)/&font(#ff0000,b){燃える炎のエレメント 赤の魔法使いマジレッド}
17歳。いつも明るく元気いっぱいな高校生でサッカー部に所属。
得意な魔法は錬成魔法。
・&bold(){[[小津翼>マジイエロー/小津翼]]}(次男)/&font(#ffdc00,b){走る雷のエレメント 黄の魔法使いマジイエロー}
19歳。周りから一歩引いて冷静に物事を見極めるクールな性格。&s(){でも意外と短気。}他兄弟の主役回でアシスタントを勤める事が多い。
よくオンドゥる。妙に動きのキレが良くエンディングサビの彼の腰は、本作の見所の一つ。
職業はボクサーを目指す自宅警備員で、『[[轟轟戦隊ボウケンジャー]]VSスーパー戦隊』では[[ボウケンシルバー/高丘映士]]に即席[[ドリーム戦隊>ドリーム戦隊(スーパー戦隊シリーズ)]]として選ばれた。
得意な魔法は魔法薬の調合。
・&bold(){[[小津麗>マジブルー/小津麗]]}(次女)/&font(#0000ff,b){揺蕩(たゆた)う水のエレメント 青の魔法使いマジブルー}
20歳。家庭的でしっかり者。小津家の母代わりとして家事と家計のやりくりを一手に引き受けている。しかし、真面目で責任感が強すぎるため、一人で何でも背負い込んでしまう事も。幼い頃の魁の悪戯から蛙が大の苦手。
得意な魔法は占い。
・&bold(){[[小津芳香>マジピンク/小津芳香]]}(長女)/&font(#f09199,b){吹きゆく風のエレメント 桃色の魔法使いマジピンク}
22歳。売れないモデル。奔放でマイペースな恋多き乙女、そしてまさかの15股交際。
敵の罠にハマって[[悪堕ち]]したり、魁と体が入れ替わった際には彼の体で女子[[トイレ]]に入るなど、彼女の行動は何かと問題を起こす。
得意な魔法は変身魔法。
「変わりま~す」
・&bold(){[[小津蒔人>マジグリーン/小津蒔人]]}(長男)/&font(#008000,b){唸る大地のエレメント 緑の魔法使いマジグリーン}
24歳。アニキ農場を経営。熱苦しくお節介で長兄という事から何より家族のことを大事にする兄貴。
得意な魔法はマッスルグリーン…ではなく、植物を操る魔法。
今の所唯一のグリーンリーダー。
五人の名前を長男から順番に並べると
まきと
ほうか
うらら
つばさ
かい
「まほうつかい」となる。名字の小津も、[[オズの魔法使い]]が由来。
・&bold(){[[ヒカル(天空聖者サンジェル)>マジシャイン/ヒカル]]}/&font(#daa520,b){輝く太陽のエレメント 天空勇者マジシャイン}
メーミィとの戦いで蛙にされていた、ブレイジェルの弟子の天空聖者。
・&font(white,#ffdc00,b){レジェンド}&font(#ff0000,b){マ}&font(#ffdc00,b){ジ}&font(#0000ff,b){レ}&font(#f09199,b){ン}&font(#008000,b){ジャー}
魁達五人が呪文「超魔法変身・マージ・マジ・マジ・マジーロ」で強化変身した姿。
フードとローブのようなマジスーツから一転、勇者を思わせるフォルムになり、ダイヤルロッドという専用武器で強力な魔法を持つが強すぎる魔力は魁達を天空聖者へと変えてしまうリスクを持つ。
後にヒカルが会得した制御呪文「ルーマ・ルジュナ・ゴルディーロ」で制限時間付き変身となった。
**【小津兄弟の関係者】
・マンドラ坊や
魔法部屋で発見されたマンドラゴラの鉢植え。通称&bold(){野菜}。兄弟からは「マンちゃん」と呼ばれる。
EDのおまけコーナーでは第1話から出ているが、本編登場は第3話から。
深雪に五兄弟を任されており、様々なアドバイスを与える。
「~~でござりますです」が口癖で、一人称「僕ちん」、他人を「〇〇ちん」と呼ぶ。
66種類のセリフを収録したトーキングぬいぐるみも発売された。
・魔法猫スモーキー
マジトピアの火山の煙から産まれた魔法猫。第19話から登場。
かつてマジトピアを荒らしていたが、ある呪いにより今はマジランプに閉じ込められている。
悪戯好きで五兄弟には偉そうな態度をとるが、ヒカルには頭が上がらない他、麗に母性を感じている。
ハザードレベル285のプレシャス。[[8年前はビーロボの一番星だったらしい。>ビーロボカブタック]]
・[[小津深雪>マジマザー/小津深雪]](母)/煌めく氷のエレメント マジマザー
女手一つで五兄弟を育て上げた。そのため、五人の中では彼女の存在はとても大きい。
インフェルシア復活直後、ウルザードに敗れて生死不明となるが…
別名レアたん。
・小津勇(父)(天空聖者ブレイジェル)/&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){猛る烈火のエレメント ウルザードファイヤー}}}_
五兄弟の父にして、かつてインフェルシアを封印した伝説の天空聖者。インフェルシアの封印後、家族には死んだと思われていたが……
・山崎由佳
サッカー部のマネージャーで魁の憧れの人。
マジレッドに助けられてから、正体も知らずに赤の魔法使い様と慕っている。
[[劇場版>魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁]]ではヒロインに抜擢。その後は[[兄>園咲霧彦/ナスカ・ドーパント]]の死の謎を追って[[風都へ赴いたり>ドーパント]]、[[カレーショップの店長に転身したり>爆上戦隊ブンブンジャー]]と波乱万丈。
・リン
魁が保護した[[記憶喪失]]の少女で正体は『冴える月影のエレメント 天空聖者ルナジェル』。
自らにインフェルシアの門を閉じる鍵となる魔法をかけたため、インフェルシアに狙われる。
山崎さんより早く風都で[[ガイアメモリ>ガイアメモリ(仮面ライダーW)]]を[[入手>津村真里奈/ティーレックス・ドーパント]]したとかそうじゃないとか。
**【[[地底冥府インフェルシア]]】
・凱力大将ブランケン
[[中ボス]]その1。
フンガー。
・[[魔導神官メーミィ(天空聖者ライジェル)>魔導神官メーミィ/天空聖者ライジェル]]
中ボスその2。
オカマ[[ミイラ]]。
・[[冥府神>冥府神(魔法戦隊マジレンジャー)]]
中ボス軍団。こいつらが一部を除いて意外に強かったため、年末商戦で[[マジレジェンド]]は大敗を喫する。声優が豪華。
・[[魔導騎士ウルザード]]
騎士道精神に溢れ、闇の魔法と剣術を使いこなす強敵。
幾度となく兄弟と刃を交えるがその正体は……
行くでガンス。
・妖幻密使バンキュリア
スパイ活動専門。ヒマと言う理由でナイとメアという二人の少女に分離できるように。
さあ、始めるザマスか。
・[[冥獣帝ン・マ>冥獣帝ン・マ/絶対神ン・マ]]
[[ラスボス]]。インフェルシア最深部に存在する帝王。
**【アイテム】
・マージフォン
・マジスティック
・マジパンチ
・ウーザフォン
・ウルサーベル&ジャガンシールド
・グリップフォン
・マジランプ
・シルバーマージフォン
・ダイヤルロッド
**【巨大戦力】
・[[マジキング]]
魁達五人がマジマジンに変身し、合体した姿。
・ウルカイザー
ウルザードが巨大化し、さらに愛馬のバリキオンと合体した姿。
文字通りケンタウロスのようなウルケンタウロスという形態もある。
・トラベリオンエクスプレス
ヒカルがマジチケットを改札することでマルデヨーナ空間に出発進行する魔法特急。
魔法鉄人トラベリオンというロボ形態を持つ。
・[[マジレジェンド]]
レジェンドマジレンジャーがマジファイヤーバードとマジライオンに変身、伝説合神した姿。
今作における最終ロボ……なのだが、後述する冥府十神のせいで最弱伝説という不名誉な烙印を押されている。
**【その後の出演】
***【轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊にて】
マジイエロー/小津翼、マジシャイン/ヒカル、メーミイが登場する。
当初はボウケンジャーVSマジレンジャーとして制作が予定されていたものの何らかの事情により変更となった。
***【[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]にて】
魁が『魔法を忘れた魔法使い』として炎の天空聖者フレイジェルと共に3話に登場。
[[ハカセ>ゴーカイグリーン/ドン・ドッゴイヤー]]達に勇気を教えマジレンジャーの[[大いなる力>大いなる力(海賊戦隊ゴーカイジャー)]]を引き出させた。
『マジだよ』
50話にて(凛々しい大人のお姉さんに成長した)山崎さんが登場。
かつて魁から勇気を貰ったことを引き合いに怪我人を励まし、マジレッドのぬいぐるみを渡した。
魁とは再会出来たのだろうか…。
そして最終話では芳香が登場。
ゴーカイジャーから返された[[レンジャーキー>レンジャーキー(スーパー戦隊シリーズ)]]を受け取っていた。
[[劇場版>ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦]]にもウルザードファイヤーが登場。マジマザーと共にレジェンド大戦の別動隊として戦った。
***【[[手裏剣戦隊ニンニンジャー]]にて】
忍びの38(第38話)にて、小津翼が登場。
ボクサーは辞めたのか、[[イギリス]](近代ボクシング発祥の国という説もある)の[[魔法学校]]で教師を務め、
[[アオニンジャー/加藤クラウド八雲]]に魔法を教えた先生であることが判明した。&font(l){呪文は似ても似つかないのはご愛敬}
八雲の成長を見届けた後、魔法変身やスカイホーキーも披露。同じく、生徒であり八雲を慕う少女エレナをイギリスに連れ帰った。
[[というわけ]]で『[[超スーパーヒーロー大戦>仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦]]』で電脳世界の八雲がエグゼイドチームに選ばれた際には、[[「黄色枠」に翼を選抜したが…?>ビートバスター/陣マサト]]
wiki篭り「ん?ケータイが光ってる…?」
魁「新しい魔法だ!君の勇気に、魔法が答えたんだ!」
wiki篭り「誰だあんた!?」
デデデデデデデデ マジレンジャー!
野菜「本日の魔法は『ツイキ・シュウセイ』!
項目に使うと項目をより良くできるのでござりますです!」
魁「『魁と山崎さんは両想いのラブラブで…』」
芳香「『芳香ちゃんは料理も掃除も得意でお嫁さんにしたいピンクNO1の声も高く…』」
ヒカル「嘘を追記してはいけないよ」
麗「マージフォンでも追記ってできるのかな…?」
蒔人「『兄貴サラダは日本一ーーーーっ!!』」
翼「だから嘘を書いてはいけないぞ!」
蒔人「な・ん・だ・と~~!」
野菜「この魔法はちゃんと使おうでございますです…」
マージ マジマジーロ♪
#aa(){{ ○
人
ノ)
}}
#center(){
|MIDDLE:[[&font(24,b){≪}>特捜戦隊デカレンジャー]]|LEFT:[28&font(10,b){ / 2004}] &font(10,b){P R E V}||CENTER:[29&font(10,b){ / 2005}]||RIGHT:&font(10,b){N E X T} [30&font(10,b){ / 2006}]|MIDDLE:[[&font(24,b){≫}>轟轟戦隊ボウケンジャー]]|
|~|LEFT:[[特捜戦隊デカレンジャー]]|~|CENTER:&font(b){魔法戦隊マジレンジャー}|~|RIGHT:[[轟轟戦隊ボウケンジャー]]|~|
}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- あの名女優「曽我さん」が善の女王様役で出た驚きの内容!(劇場版のみというのが惜しい) -- 名無しさん (2013-11-13 15:04:59)
- ↑ 本編でも終盤にチラッと出たよ! -- 名無しさん (2013-11-13 15:08:31)
- パワレン版だと「正義に目覚めたバンドーラ様」という設定なんだそうな。これもいいなぁ。 -- 名無しさん (2013-11-28 00:39:18)
- パワレン版も結構好きだ。兄弟設定がなくなっててマジマザーとウルザードの子供がレッド一人だけになってたり、ブルーがシャインではなくレッドと恋仲になってたり、マジレッドが装甲響鬼みたいな強化形態になったり、吹き替え声優が豪華だったりで割と楽しめた。ただ全32話だから駆け足展開過ぎるのが難点だったな…。 -- 名無しさん (2013-11-28 03:35:47)
- 親父かっこよすぎワロス ファイヤーウルカイザーとか出なかったのかなー -- 名無しさん (2014-02-06 12:12:36)
- アニキサラダのドレッシングのレシピが知りたいもんだ。 -- 名無しさん (2014-08-03 08:44:48)
- ブランケンを主人公にしたスピンオフが見てみたい。ハイゾビル時代から始まる傷だらけの立身出世物語が。 -- 名無しさん (2014-08-03 20:45:38)
- パワレンにはマンドラ坊やってでないの? -- 名無しさん (2014-08-03 21:35:57)
- 今後、スーパー戦隊で魔法をモチーフにするなら、敵組織は悪の魔法使いの集団で呪文で怪人態に、また第三勢力に警察モチーフの魔女狩り組織。 -- eba (2014-11-23 19:03:40)
- ファントム「出たな!指輪の魔法使い!! -- 名無しさん (2014-12-27 12:51:07)
- ↑いいえ、携帯の魔法使いです。 ・・・いや、指輪もしてるけどねw -- 名無しさん (2014-12-27 18:23:12)
- EDでイエローの腰の振りが凄い。 -- 名無しさん (2014-12-27 18:33:40)
- もう10年か -- 名無しさん (2015-02-11 01:12:12)
- 何気に声優陣が豪華。青野武や中村秀利はこれが唯一の戦隊出演だったんだよな…もっと出てほしかったのに早すぎるよ… -- 名無しさん (2015-02-12 19:13:47)
- バーサーカーの王はこんなもんじゃねえええーーーーーーーっ!!! -- 名無しさん (2015-03-01 12:48:32)
- 主題歌が流れてる中で8人全員名乗ると、軽く一番が歌い終わるwww -- 名無しさん (2016-01-18 12:28:43)
- 後半はマジレジェンドが負け続け&テンポ悪い2話構成で年末商戦が散々でダイボイジャーの出荷数が抑えられたんだっけか -- 名無しさん (2016-04-02 02:28:14)
- また魔法モチーフの戦隊見てみたい。 -- 名無しさん (2016-05-23 03:00:23)
- マジレジェンドの項目立ったら掲示板が荒れそうで怖い… -- 名無しさん (2017-02-26 17:01:52)
- いきなり変身した母親をかっこいいと受け入れる小津兄弟スゲェ…… -- 名無しさん (2017-06-28 23:35:48)
- 名前にハッキリと「レンジャー」がつく戦隊としては、現時点で最後になるかな(今後復活する可能性もあるだろうけど)? -- 名無しさん (2017-06-29 21:10:12)
- ↑ゲキレンジャーは? -- 名無しさん (2017-06-29 21:24:15)
- ↑↑今年キュウレンジャーで復活してんですけど -- 名無しさん (2017-08-07 16:04:02)
- 本編で地味に人的被害が出てたな -- 名無しさん (2017-08-07 20:57:13)
- 魔法戦隊なのにvsシリーズや30戦隊ポスターでは和風城前の集合写真が流用されてたのは驚き…。35戦隊のゴーカイではちゃっかりマジトピア前に差し替えられてたけど… -- 名無し (2018-01-26 05:59:20)
- 緑がパワーアップしたその回で倒された思い出しかない -- 名無しさん (2018-09-26 00:22:52)
- 荒らしコメントを削除。 -- 名無しさん (2019-07-07 13:30:47)
- ニンニンジャーに出てたエレナは先生と麗の子供だろうか?年齢的にも居てもおかしくない気がする。 -- 名無しさん (2021-03-19 19:26:07)
- パワーアップしても対処できるサイクロプスが強かっただけ。最強ロボや強化しても対抗してくる冥府神の恐ろしさは個人的には好きだけどね -- 名無しさん (2023-10-07 13:24:53)
- 当時は「呪文はガッシュみたいなネーミングにしてほしかった」なんて思ったな。 -- 名無しさん (2023-11-16 17:34:26)
- ↑4 37話ですね(トラウマ) -- 名無しさん (2024-02-26 02:11:00)
- 同期のライダーが響鬼で、奇しくも東西妖怪大戦となった。 -- 名無しさん (2024-04-24 21:45:35)
- レジェンド化した小津兄妹の暴走症状:魁→火吹き男化、翼→電気放出、麗→涙が止まらない、芳香→暴風発生、蒔人→足元からツタ生やすとライダーよりはギャグ的に描写されてるけど「変身に伴うリスク」なのは変わらない -- 名無しさん (2024-12-14 21:31:42)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/07/25 Mon 02:03:48
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めるでござりますです
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){&bold(){魔法、それは聖なる力}}
#center(){&bold(){魔法、それは未知への冒険}}
#center(){&bold(){魔法、そしてそれは、&font(#ff0000){勇気の証!}}}
#center(){
&sizex(5){&bold(){&color(red){溢れる勇気を魔法に変える!}}}
&sizex(6){&bold(){&color(red){魔法戦隊!}}}
&sizex(7){&bold(){&color(red){マジ}&color(gold){レ}&color(#008cff){ン}&color(#f09199){ジ}&color(green){ャ}&color(#daa520){ー}&color(red){!!}}}}
『魔法戦隊マジレンジャー』とは、2005年から2006年にかけて放送された、[[スーパー戦隊シリーズ]]29作目。
*【概要】
当時の[[ハリー・ポッター>ハリー・ポッターシリーズ(作品)]]ブームをうけ、男の子だって魔法を使いたいはずと、「[[魔法]]」を題材にした作品。
主人公たちマジレンジャーは五人兄弟で、全員魔法使いである。
ちなみに最終回では両親と婿も含めた&bold(){8人家族戦隊}となる。
そのため、家族愛や兄弟の絆なども大きなテーマとなっている。
戦闘にも魔法を使い、CGを多用した派手なアクションを繰り広げる。
戦う敵も西洋各地の伝承に残る魔物たちで、地底から地上を侵略しようとする。
主人公たちの魔法は天界から&bold(){メールで届く}という斬新なもの。
[[マント]]を装着したのは『[[ジャッカー電撃隊]]』以来28年ぶり。((一人だけなら『[[星獣戦隊ギンガマン]]』の[[黒騎士>黒騎士ブルブラック/黒騎士ヒュウガ]]がいる))
OP映像はなんと&bold(){ニュージーランド}で撮影されている。
プロデューサーの[[塚田英明>塚田英明(プロデューサー)]]氏が、当時[[パワーレンジャーシリーズ]]の制作総指揮を務めていた[[坂本浩一]]と親しかったことから実現したものであり、撮影にもパワーレンジャーのスタッフが協力している。
雄大な自然を生かした映像美もさることながら、パワーレンジャーでお馴染みのロケ地も多数登場するため、あちらのファンならニヤリとできる映像に仕上がっている。
ED『呪文降臨~マジカル・フォース』は&bold(){歴代で一番かわいいED}と名高い。
前情報なしでBメロまで聞かせれば確実に女児向けアニメの曲と勘違いすることだろう。
そして黄色の腰。
劇伴音楽は前々作『[[爆竜戦隊アバレンジャー]]』に「羽田健太郎with Healthy Wings」のメンバーとして参加していた山下康介氏が担当。ハリポタを意識した作品だけあり、ハリウッド映画を思わせる壮大でファンタスティックな曲が多い。
『[[おジャ魔女どれみ]]』第1期42話に登場する「おジャ魔女・正義の戦い!?」に登場する「おジャ魔女戦隊マジョレンジャー」は本作と名前が似ており、脚本も本作のメインライターを務める[[前川淳>前川淳(脚本家)]]が担当している。
「[[47戦隊×47都道府県]]」では[[島根県]]を担当。
黄泉の国へと繋がる黄泉比良坂がある事や、大田市に馬路(まじ)という地名があることからと思われる。ちなみに高知県に馬路村という村があるがあちらはうまじと読むので微妙に違う。
**【あらすじ】
ごく普通の暮らしをしていた小津家。
しかしある日、突如現れた光の魔法陣から魔物が飛び出してきた。
母・深雪は変身し、これを蹴散らすと、子供達に衝撃の真実を伝える。
今ここに、インフェルシアとマジレンジャーの戦いの火蓋が切って落とされた―
**【魔法戦隊マジレンジャー/小津兄弟】
天空聖者ブレイジェルこと小津勇と、小津深雪の間に生まれた、天空聖者と人間のハーフの五兄弟。
それにより自身たちもまた魔法使いの資質を遺伝的に持つとされる。五色の魔法使いとも。
マージ・マジ・マジーロの呪文で、加護を受けているマジトピアの天空聖者の力を借りて変身する。
ヒラヒラ[[マント]]、キメ台詞を言う順がグリーン(長兄)から始めレッド(末弟)で〆るのも特徴。
ただし、新しい魔法はマージフォンにメールで送られる。
マジトピアの掟により、一般人に正体を知られてはならない。この辺は古典的な魔法使いのイメージであろう。
協力者にしても純粋な地上人ではないため、隠密度は歴代でも屈指。
・&bold(){[[小津魁>マジレッド/小津魁]]}(末っ子)/&font(#ff0000,b){燃える炎のエレメント 赤の魔法使いマジレッド}
17歳。いつも明るく元気いっぱいな高校生でサッカー部に所属。
得意な魔法は錬成魔法。
・&bold(){[[小津翼>マジイエロー/小津翼]]}(次男)/&font(#ffdc00,b){走る雷のエレメント 黄の魔法使いマジイエロー}
19歳。周りから一歩引いて冷静に物事を見極めるクールな性格。&s(){でも意外と短気。}他兄弟の主役回でアシスタントを勤める事が多い。
よくオンドゥる。妙に動きのキレが良くエンディングサビの彼の腰は、本作の見所の一つ。
職業はボクサーを目指す自宅警備員で、『[[轟轟戦隊ボウケンジャー]]VSスーパー戦隊』では[[ボウケンシルバー/高丘映士]]に即席[[ドリーム戦隊>ドリーム戦隊(スーパー戦隊シリーズ)]]として選ばれた。
得意な魔法は魔法薬の調合。
・&bold(){[[小津麗>マジブルー/小津麗]]}(次女)/&font(#0000ff,b){揺蕩(たゆた)う水のエレメント 青の魔法使いマジブルー}
20歳。家庭的でしっかり者。小津家の母代わりとして家事と家計のやりくりを一手に引き受けている。しかし、真面目で責任感が強すぎるため、一人で何でも背負い込んでしまう事も。幼い頃の魁の悪戯から蛙が大の苦手。
得意な魔法は占い。
・&bold(){[[小津芳香>マジピンク/小津芳香]]}(長女)/&font(#f09199,b){吹きゆく風のエレメント 桃色の魔法使いマジピンク}
22歳。売れないモデル。奔放でマイペースな恋多き乙女、そしてまさかの15股交際。
敵の罠にハマって[[悪堕ち]]したり、魁と体が入れ替わった際には彼の体で女子[[トイレ]]に入るなど、彼女の行動は何かと問題を起こす。
得意な魔法は変身魔法。
「変わりま~す」
・&bold(){[[小津蒔人>マジグリーン/小津蒔人]]}(長男)/&font(#008000,b){唸る大地のエレメント 緑の魔法使いマジグリーン}
24歳。アニキ農場を経営。熱苦しくお節介で長兄という事から何より家族のことを大事にする兄貴。
得意な魔法はマッスルグリーン…ではなく、植物を操る魔法。
今の所唯一のグリーンリーダー。
五人の名前を長男から順番に並べると
まきと
ほうか
うらら
つばさ
かい
「まほうつかい」となる。名字の小津も、[[オズの魔法使い]]が由来。
・&bold(){[[ヒカル(天空聖者サンジェル)>マジシャイン/ヒカル]]}/&font(#daa520,b){輝く太陽のエレメント 天空勇者マジシャイン}
メーミィとの戦いで蛙にされていた、ブレイジェルの弟子の天空聖者。
・&font(white,#ffdc00,b){レジェンド}&font(#ff0000,b){マ}&font(#ffdc00,b){ジ}&font(#0000ff,b){レ}&font(#f09199,b){ン}&font(#008000,b){ジャー}
魁達五人が呪文「超魔法変身・マージ・マジ・マジ・マジーロ」で強化変身した姿。
フードとローブのようなマジスーツから一転、勇者を思わせるフォルムになり、ダイヤルロッドという専用武器で強力な魔法を持つが強すぎる魔力は魁達を天空聖者へと変えてしまうリスクを持つ。
後にヒカルが会得した制御呪文「ルーマ・ルジュナ・ゴルディーロ」で制限時間付き変身となった。
**【小津兄弟の関係者】
・マンドラ坊や
魔法部屋で発見されたマンドラゴラの鉢植え。通称&bold(){野菜}。兄弟からは「マンちゃん」と呼ばれる。
EDのおまけコーナーでは第1話から出ているが、本編登場は第3話から。
深雪に五兄弟を任されており、様々なアドバイスを与える。
「~~でござりますです」が口癖で、一人称「僕ちん」、他人を「〇〇ちん」と呼ぶ。
66種類のセリフを収録したトーキングぬいぐるみも発売された。
・魔法猫スモーキー
マジトピアの火山の煙から産まれた魔法猫。第19話から登場。
かつてマジトピアを荒らしていたが、ある呪いにより今はマジランプに閉じ込められている。
悪戯好きで五兄弟には偉そうな態度をとるが、ヒカルには頭が上がらない他、麗に母性を感じている。
ハザードレベル285のプレシャス。[[8年前はビーロボの一番星だったらしい。>ビーロボカブタック]]
・[[小津深雪>マジマザー/小津深雪]](母)/煌めく氷のエレメント マジマザー
女手一つで五兄弟を育て上げた。そのため、五人の中では彼女の存在はとても大きい。
インフェルシア復活直後、ウルザードに敗れて生死不明となるが…
別名レアたん。
・小津勇(父)(天空聖者ブレイジェル)/&font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){猛る烈火のエレメント ウルザードファイヤー}}}_
五兄弟の父にして、かつてインフェルシアを封印した伝説の天空聖者。インフェルシアの封印後、家族には死んだと思われていたが……
・山崎由佳
サッカー部のマネージャーで魁の憧れの人。
マジレッドに助けられてから、正体も知らずに赤の魔法使い様と慕っている。
[[劇場版>魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁]]ではヒロインに抜擢。その後は[[兄>園咲霧彦/ナスカ・ドーパント]]の死の謎を追って[[風都へ赴いたり>ドーパント]]、[[カレーショップの店長に転身したり>爆上戦隊ブンブンジャー]]と波乱万丈。
・リン
魁が保護した[[記憶喪失]]の少女で正体は『冴える月影のエレメント 天空聖者ルナジェル』。
自らにインフェルシアの門を閉じる鍵となる魔法をかけたため、インフェルシアに狙われる。
山崎さんより早く風都で[[ガイアメモリ>ガイアメモリ(仮面ライダーW)]]を[[入手>津村真里奈/ティーレックス・ドーパント]]したとかそうじゃないとか。
**【[[地底冥府インフェルシア]]】
・凱力大将ブランケン
[[中ボス]]その1。
フンガー。
・[[魔導神官メーミィ(天空聖者ライジェル)>魔導神官メーミィ/天空聖者ライジェル]]
中ボスその2。
オカマ[[ミイラ]]。
・[[冥府神>冥府神(魔法戦隊マジレンジャー)]]
中ボス軍団。こいつらが一部を除いて意外に強かったため、年末商戦で[[マジレジェンド]]は大敗を喫する。声優が豪華。
・[[魔導騎士ウルザード]]
騎士道精神に溢れ、闇の魔法と剣術を使いこなす強敵。
幾度となく兄弟と刃を交えるがその正体は……
行くでガンス。
・妖幻密使バンキュリア
スパイ活動専門。ヒマと言う理由でナイとメアという二人の少女に分離できるように。
さあ、始めるザマスか。
・[[冥獣帝ン・マ>冥獣帝ン・マ/絶対神ン・マ]]
[[ラスボス]]。インフェルシア最深部に存在する帝王。
**【アイテム】
・マージフォン
・マジスティック
・マジパンチ
・ウーザフォン
・ウルサーベル&ジャガンシールド
・グリップフォン
・マジランプ
・シルバーマージフォン
・ダイヤルロッド
**【巨大戦力】
・[[マジキング]]
魁達五人がマジマジンに変身し、合体した姿。
・ウルカイザー
ウルザードが巨大化し、さらに愛馬のバリキオンと合体した姿。
文字通りケンタウロスのようなウルケンタウロスという形態もある。
・トラベリオンエクスプレス
ヒカルがマジチケットを改札することでマルデヨーナ空間に出発進行する魔法特急。
魔法鉄人トラベリオンというロボ形態を持つ。
・[[マジレジェンド]]
レジェンドマジレンジャーがマジファイヤーバードとマジライオンに変身、伝説合神した姿。
今作における最終ロボ……なのだが、後述する冥府十神のせいで最弱伝説という不名誉な烙印を押されている。
**【その後の出演】
***【轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊にて】
マジイエロー/小津翼、マジシャイン/ヒカル、メーミイが登場する。
当初はボウケンジャーVSマジレンジャーとして制作が予定されていたものの何らかの事情により変更となった。
***【[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]にて】
魁が『魔法を忘れた魔法使い』として炎の天空聖者フレイジェルと共に3話に登場。
[[ハカセ>ゴーカイグリーン/ドン・ドッゴイヤー]]達に勇気を教えマジレンジャーの[[大いなる力>大いなる力(海賊戦隊ゴーカイジャー)]]を引き出させた。
『マジだよ』
50話にて(凛々しい大人のお姉さんに成長した)山崎さんが登場。
かつて魁から勇気を貰ったことを引き合いに怪我人を励まし、マジレッドのぬいぐるみを渡した。
魁とは再会出来たのだろうか…。
そして最終話では芳香が登場。
ゴーカイジャーから返された[[レンジャーキー>レンジャーキー(スーパー戦隊シリーズ)]]を受け取っていた。
[[劇場版>ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦]]にもウルザードファイヤーが登場。マジマザーと共にレジェンド大戦の別動隊として戦った。
***【[[手裏剣戦隊ニンニンジャー]]にて】
忍びの38(第38話)にて、小津翼が登場。
ボクサーは辞めたのか、[[イギリス]](近代ボクシング発祥の国という説もある)の[[魔法学校]]で教師を務め、
[[アオニンジャー/加藤クラウド八雲]]に魔法を教えた先生であることが判明した。&font(l){呪文は似ても似つかないのはご愛敬}
八雲の成長を見届けた後、魔法変身やスカイホーキーも披露。同じく、生徒であり八雲を慕う少女エレナをイギリスに連れ帰った。
[[というわけ]]で『[[超スーパーヒーロー大戦>仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦]]』で電脳世界の八雲がエグゼイドチームに選ばれた際には、[[「黄色枠」に翼を選抜したが…?>ビートバスター/陣マサト]]
wiki篭り「ん?ケータイが光ってる…?」
魁「新しい魔法だ!君の勇気に、魔法が答えたんだ!」
wiki篭り「誰だあんた!?」
デデデデデデデデ マジレンジャー!
野菜「本日の魔法は『ツイキ・シュウセイ』!
項目に使うと項目をより良くできるのでござりますです!」
魁「『魁と山崎さんは両想いのラブラブで…』」
芳香「『芳香ちゃんは料理も掃除も得意でお嫁さんにしたいピンクNO1の声も高く…』」
ヒカル「嘘を追記してはいけないよ」
麗「マージフォンでも追記ってできるのかな…?」
蒔人「『兄貴サラダは日本一ーーーーっ!!』」
翼「だから嘘を書いてはいけないぞ!」
蒔人「な・ん・だ・と~~!」
野菜「この魔法はちゃんと使おうでございますです…」
マージ マジマジーロ♪
#aa(){{ ○
人
ノ)
}}
#center(){
|MIDDLE:[[&font(24,b){≪}>特捜戦隊デカレンジャー]]|LEFT:[28&font(10,b){ / 2004}] &font(10,b){P R E V}||CENTER:[29&font(10,b){ / 2005}]||RIGHT:&font(10,b){N E X T} [30&font(10,b){ / 2006}]|MIDDLE:[[&font(24,b){≫}>轟轟戦隊ボウケンジャー]]|
|~|LEFT:[[特捜戦隊デカレンジャー]]|~|CENTER:&font(b){魔法戦隊マジレンジャー}|~|RIGHT:[[轟轟戦隊ボウケンジャー]]|~|
}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,15)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- あの名女優「曽我さん」が善の女王様役で出た驚きの内容!(劇場版のみというのが惜しい) -- 名無しさん (2013-11-13 15:04:59)
- ↑ 本編でも終盤にチラッと出たよ! -- 名無しさん (2013-11-13 15:08:31)
- パワレン版だと「正義に目覚めたバンドーラ様」という設定なんだそうな。これもいいなぁ。 -- 名無しさん (2013-11-28 00:39:18)
- パワレン版も結構好きだ。兄弟設定がなくなっててマジマザーとウルザードの子供がレッド一人だけになってたり、ブルーがシャインではなくレッドと恋仲になってたり、マジレッドが装甲響鬼みたいな強化形態になったり、吹き替え声優が豪華だったりで割と楽しめた。ただ全32話だから駆け足展開過ぎるのが難点だったな…。 -- 名無しさん (2013-11-28 03:35:47)
- 親父かっこよすぎワロス ファイヤーウルカイザーとか出なかったのかなー -- 名無しさん (2014-02-06 12:12:36)
- アニキサラダのドレッシングのレシピが知りたいもんだ。 -- 名無しさん (2014-08-03 08:44:48)
- ブランケンを主人公にしたスピンオフが見てみたい。ハイゾビル時代から始まる傷だらけの立身出世物語が。 -- 名無しさん (2014-08-03 20:45:38)
- パワレンにはマンドラ坊やってでないの? -- 名無しさん (2014-08-03 21:35:57)
- 今後、スーパー戦隊で魔法をモチーフにするなら、敵組織は悪の魔法使いの集団で呪文で怪人態に、また第三勢力に警察モチーフの魔女狩り組織。 -- eba (2014-11-23 19:03:40)
- ファントム「出たな!指輪の魔法使い!! -- 名無しさん (2014-12-27 12:51:07)
- ↑いいえ、携帯の魔法使いです。 ・・・いや、指輪もしてるけどねw -- 名無しさん (2014-12-27 18:23:12)
- EDでイエローの腰の振りが凄い。 -- 名無しさん (2014-12-27 18:33:40)
- もう10年か -- 名無しさん (2015-02-11 01:12:12)
- 何気に声優陣が豪華。青野武や中村秀利はこれが唯一の戦隊出演だったんだよな…もっと出てほしかったのに早すぎるよ… -- 名無しさん (2015-02-12 19:13:47)
- バーサーカーの王はこんなもんじゃねえええーーーーーーーっ!!! -- 名無しさん (2015-03-01 12:48:32)
- 主題歌が流れてる中で8人全員名乗ると、軽く一番が歌い終わるwww -- 名無しさん (2016-01-18 12:28:43)
- 後半はマジレジェンドが負け続け&テンポ悪い2話構成で年末商戦が散々でダイボイジャーの出荷数が抑えられたんだっけか -- 名無しさん (2016-04-02 02:28:14)
- また魔法モチーフの戦隊見てみたい。 -- 名無しさん (2016-05-23 03:00:23)
- マジレジェンドの項目立ったら掲示板が荒れそうで怖い… -- 名無しさん (2017-02-26 17:01:52)
- いきなり変身した母親をかっこいいと受け入れる小津兄弟スゲェ…… -- 名無しさん (2017-06-28 23:35:48)
- 名前にハッキリと「レンジャー」がつく戦隊としては、現時点で最後になるかな(今後復活する可能性もあるだろうけど)? -- 名無しさん (2017-06-29 21:10:12)
- ↑ゲキレンジャーは? -- 名無しさん (2017-06-29 21:24:15)
- ↑↑今年キュウレンジャーで復活してんですけど -- 名無しさん (2017-08-07 16:04:02)
- 本編で地味に人的被害が出てたな -- 名無しさん (2017-08-07 20:57:13)
- 魔法戦隊なのにvsシリーズや30戦隊ポスターでは和風城前の集合写真が流用されてたのは驚き…。35戦隊のゴーカイではちゃっかりマジトピア前に差し替えられてたけど… -- 名無し (2018-01-26 05:59:20)
- 緑がパワーアップしたその回で倒された思い出しかない -- 名無しさん (2018-09-26 00:22:52)
- 荒らしコメントを削除。 -- 名無しさん (2019-07-07 13:30:47)
- ニンニンジャーに出てたエレナは先生と麗の子供だろうか?年齢的にも居てもおかしくない気がする。 -- 名無しさん (2021-03-19 19:26:07)
- パワーアップしても対処できるサイクロプスが強かっただけ。最強ロボや強化しても対抗してくる冥府神の恐ろしさは個人的には好きだけどね -- 名無しさん (2023-10-07 13:24:53)
- 当時は「呪文はガッシュみたいなネーミングにしてほしかった」なんて思ったな。 -- 名無しさん (2023-11-16 17:34:26)
- ↑4 37話ですね(トラウマ) -- 名無しさん (2024-02-26 02:11:00)
- 同期のライダーが響鬼で、奇しくも東西妖怪大戦となった。 -- 名無しさん (2024-04-24 21:45:35)
- レジェンド化した小津兄妹の暴走症状:魁→火吹き男化、翼→電気放出、麗→涙が止まらない、芳香→暴風発生、蒔人→足元からツタ生やすとライダーよりはギャグ的に描写されてるけど「変身に伴うリスク」なのは変わらない -- 名無しさん (2024-12-14 21:31:42)
- マジレンの20イヤーアフターの情報まだー? -- 名無しさん (2025-07-01 22:19:47)
#comment
#areaedit(end)
}