「京極真」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
京極真 - (2025/07/18 (金) 19:39:38) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2014/04/05 Sat 15:05:03
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){&ruby(きょうごくまこと){京極真}}とは、[[漫画]]『[[名探偵コナン]]』の登場人物。
CV:[[檜山修之]]
●目次
#contents
*【概要】
杯戸高校三年生で同校空手部主将。18歳。身長184cm、体重79kg。
[[褐色肌>褐色男(属性)]]に黒縁メガネと額の[[絆創膏]]が特徴的。
実家は[[静岡県]]で「瓦屋旅館」を営んでいる((現実でもギリギリ通える距離ではあるものの、実家が[[静岡県]]、通う学校は[[東京都]]所在とやや距離があるが、自宅通学か下宿・寮住まいかなどについての詳細は不明。))。
名前の由来は極真流空手と[[京極夏彦]]、もしくは京極堂([[中禅寺秋彦>中禅寺秋彦(京極堂)]])。
初登場は単行本22巻収録の『園子のアブない夏物語』。
この回の中盤までは、陰気で無愛想な上に[[ストーカー]]っぽいせいで、正直タイトル通りアブない感じの人に見えた。
そんなこんなで同エピソードの事件終結後、[[鈴木園子]]と付き合うことになる。
…と同時に「俺より強いやつに会いに行く」と言わんばかりに海外へ武者修行に出てしまった。
再登場する機会はそこそこあり、下記の通り出てくる度に何かしらの伝説を残す。
*【戦闘力】
……さて、本題に入ろう。
京極さんの特徴、それは
#center(){&font(#ff0000,18,b){アンタ出る漫画間違えてるだろ}}
と言われるくらいの&font(#008000){ 圧 倒 的 な 凄 ま じ さ を 誇 る 戦 闘 力 }である。
そもそも本作には、一介の民間人(?)((もっとも、[[小五郎>毛利小五郎]]は現在こそ[[探偵]]業を営んでいるが、かつて捜査一課の刑事だった上柔道で鳴らしていた。また[[安室>安室透]]は公には一般人として通しているものの、その[[真の顔>公安警察]]は……。))ながら武道や格闘技の心得があるキャラクターが下記の通り少なからずいる。
・[[毛利蘭]]:空手
・[[毛利小五郎]]、及び彼の妻である[[妃英理]]:柔道
・[[服部平次]]、及び彼の母である[[服部静華]]:[[剣道>剣道(武道)]]
・[[遠山和葉]]:合気道
・[[世良真純]]:ジークンドー
・[[安室透]]:ボクシング
しかもこのうちの何人かは有段者である。なかでも蘭の常人離れした戦闘能力は周知のとおり。
また、この作品に多く登場する警察関係者も、当然職務上何らかの武道において初段以上のはずで、原作だと[[佐藤美和子]]と[[千葉和伸]]、あとは[[アニオリ回>アニメオリジナルエピソード]]『ミニパトポリス大追跡』で[[宮本由美]]&[[三池苗子]]の交通執行課コンビが披露している。
しかし、京極さんの前ではその&bold(){蘭も含めた}彼等の実力など&bold(){児戯}に等しく、
どう考えても&bold(){探偵漫画よりバトル漫画に出るべき}なのだ。
その実力は、鈴木財閥の重鎮である[[鈴木次郎吉]]からも「&bold(){世界最強の防犯システム}」と称賛されるほど。
じゃあ、どれくらい凄いのか?
彼の活躍の軌跡を以下に取り上げよう。
**全盛期の京極さん伝説
&u(){(※実際はきっとまだ全盛期なんて到来していないだろう。これはあくまで&bold(){元ネタである[[コピペ]]のタイトルに倣っての表記}に過ぎないことを断っておく)}
まず予備知識として京極さんの空手の戦績を見よう。
-&b(){&font(#ff0000){公式戦400戦無敗}}。通称「&bold(){蹴撃の貴公子}」「&bold(){孤高の拳聖}」。
--戦う相手がいなくなったので「[[俺より強い奴に会いに行く>ストリートファイターⅡ]]」と渡米。&s(){学校はどうしてるんですか?}
この時点で既に&bold(){規格外の強さ}を誇っているのが一目で分かるのだが、&bold(){それを&font(#ff0000){軽々と超越する行動}が作中において散見される}。
-『園子のアブない夏物語』
--園子を庇って&b(){腕を[[ナイフ>ナイフ(武器)]]で刺されても眉ひとつ動かさず}、&font(#ff0000){そのまま暴漢をフルボッコ}。抜いた後も出血は微々たるもの。
---なお、現実でナイフが腕に刺さった場合、&b(){下手に抜くと&font(#ff0000){そこから大出血を起こし重篤な事態になる可能性がある}ので刺さったまま病院に行くこと}。京極さんは京極さんだからあの程度で済んでいられるのです。常人は&u(){決して}真似しないでください。
--&font(l){過剰防衛にならないよう加減していたのかもしれないが、&bold(){そんな京極さんに絡んで怪我させた酔っ払い}がいるという事実}
-『バレンタインの真実』
--&font(#ff0000){至近距離}で発射された&b(){ライフルの弾を避ける}。流石に発射後ではないが、&b(){「銃口の向きと引き金の動きを見れば&font(#ff0000){余裕}」}だとか。
---余談だが、後に蘭も[[劇場版>名探偵コナン 漆黒の追跡者]]にてこの事と新一の蘊蓄を思い出し、ライフルより弾速が劣るとはいえ至近距離から突きつけられた拳銃を避けた上で即座に追撃を畳みかけた。こっちもこっちで十分人間じゃなかった。
-『園子の赤いハンカチ』
--武器を持った50人以上のヤクザを蘭と一緒に&b(){&font(#ff0000){素手}で殲滅}。さらには&b(){&font(#ff0000){蹴込}で[[日本刀]]を折っている}。なお蘭は戦闘後に疲れ果ててへたり込んでいたが、京極さんは&bold(){息一つ切らしていなかった。}
-『容疑者か京極真』
--世良と初対面を果たすが、彼女がボーイッシュな外見ゆえ「園子に言いよる不良」と勘違いし、&b(){&font(#ff0000){蹴り一発で10m近く}吹っ飛ばす}(世良はガードしていたのに)((ちなみに現実では帯持ちが一般人に技をしかけたら「一発で破門」である。))。
---この時、世良の突きを&b(){&font(#ff0000){初見}で回避}し、しかも&b(){繰り出された一撃を&font(#ff0000){見ただけ}で、彼女がジークンドーの使い手だと&font(#ff0000){即座に看破}している}。
--ボウリング場にて、投げ損なった&b(){ボウリングの玉がレーン上の壁に直撃、&font(#ff0000){盛大にヒビが入った}}((この光景を見た園子は流石に青ざめ、コナンは内心で「いつか器物損壊で逮捕されそうだ…」と思っていた。))。
-『怪盗キッドvs京極真』
--空手家なのにガードマンを&b(){&font(#ff0000){片手}で十数m投げる}。更に&b(){&font(#ff0000){蹴り}でコンクリートにヒビを入れた}挙句、&bold(){煙幕と見まがうほどの噴煙}を噴き上げる。
--&font(#ff0000){至近距離}の12丁の拳銃から次々と発射されたBB弾を全弾&b(){&font(#ff0000){素手}で掴み取る}。ついでに銃の持ち主(×12)も全員ノックアウト。
--&b(){柱を&font(#ff0000){素手}で叩き折る}→既に倒れていた別の柱にぶつけ、梃子の原理で&b(){屋根の上まで飛び上がり}、先に屋根の上に逃れていたキッドに追いつき彼の前に立ち塞がる。これにはさすがの[[キッド>黒羽快斗/怪盗キッド]]と[[コナン>江戸川コナン]]も唖然、仰天。しかもジャンプの瞬間に一瞬で&s(){[[ライジングタックル>テリー・ボガード]]}脚を上に向ける姿勢を取って屋根の窓を蹴り破っている。着地時には当然の如く通常の姿勢に戻っている。
-『代役・京極真』
--ヘルメットをした犯人役の俳優を&b(){&font(#ff0000){肘の一撃だけ}で吹っ飛ばす}。吹っ飛ばされた相手は&b(){&font(#ff0000){壁が凹むほどの衝撃}を受け気絶}。
--壁に特攻して[[自殺]]しようとする犯人のワゴン車を止める為((この時は蘭と世良もワゴン車を止めようとしたがかなわなかった。))、&bold(){走行中の後輪を持ち上げる}((しかも「走り始め」ではなく、「かなり加速した状態」である。京極も車体を持った段階では引き摺られていたほど。))。車体が明らかに&b(){30度ほど}傾き、車は止まった((この行動がなかったら、コナンは犯人の自殺を完全に許すという失態を犯しており、コナンから見るとかなり都合のいい展開だといえる。また、作風を考えると京極未登場でこの展開が発生すると確実に最悪の結末になる為、京極がいたからこそ扱えた展開といえる。))。
-OP『PokerFace』
--蘭と園子のピンチに世良と共闘し、何と世良のバイクの後ろの席にノーヘルで平然と立っていてバイクがジャンプしたと同時にバイクから飛び出しライダーキック的な技で建物を破壊し園子達を救出した。
いかがだろうか。
色々と人間離れしたキャラが多い本作において、&bold(){他のキャラが&font(#ff0000){思わず霞んでしまうレベル}で凄まじい}のである。
そして極めつけに、[[作者>青山剛昌]]も「&bold(){自分の作品のキャラクター全員が&font(#ff0000){素手}で戦うとしたら[[最強]]は京極」}と断言。
つまり&bold(){条件付きだが、&font(#ff0000){作者公認で『コナン』作中最強}、生身の人間でありながら[[鬼丸>鬼丸猛]](人間時)や[[刃>鉄刃(YAIBA)]]より強い}ということに……。
余談だが作中で彼に次ぐ強さを持つ人物が[[若狭留美]]先生である。
原作では22巻で初登場したものの、今まで上述のように高すぎる戦闘力を持つためなのか、以前は劇場版への登場の機会に恵まれず、園子からの言及および彼女の回想に登場する程度だった((チョイ役程度の出演も入れると、『[[から紅の恋歌>名探偵コナン から紅の恋歌]]』が初となる。))。
だが、初登場から10年以上経過した2019年、&s(){劇場版のアクションのインフレがついに京極さんに追いついたので、}「真実VS奇術VS&bold(){蹴撃}」がキャッチコピーの『[[名探偵コナン 紺青の拳]]』において、&bold(){メインキャラクターとして本格参戦}を果たした。
なお、予告の時点で&bold(){人間を辞めていた}。そして、どういう因果か同じくメインを張る怪盗キッドと再びの共演(競演?)となった。
キッドも京極さんの登場に驚きを隠せなかった様子。まぁそりゃあビビるよね。
そして同作では&bold(){やっぱり}&font(#ff0000){大暴れ}。
-甲冑の持つ巨大な槍(恐らく金属製)が落ちて来たところを&bold(){&font(#ff0000){片手}で軽々受け止め}、更に&bold(){感情が昂った拍子に&font(#ff0000){片手}で握り潰す}((しかもこのシーンでは、京極さんの目の前で園子がキッドのことを話題にしていたからか、嫉妬の炎による熱(らしきもの)で溶かしそうになっていた。))。
-煙の中、高速移動をしつつトランプ銃のトランプ(&bold(){コンクリートの壁に突き刺さり、ガラスを簡単に破壊する威力})を&bold(){近距離かつ煙で視界が悪い中で&font(#ff0000){指先だけ}で掴み取りながら}キッドに襲いかかる。キッドは咄嗟にガードしたので吹き飛ばされただけで済んだが、ノーガードだったらこの一撃で決着がついていただろうレベル。
-コナンが[[キック力増強シューズ]]で蹴り込んだ電撃ボールを(遠距離からとはいえ)&bold(){即座に振り向き、一撃で破壊}。それに加え、&bold(){高速で飛んできた物体を&font(#ff0000){ちゃんとサッカーボールと認識している}}。動体視力もスキが無い……。
-出場した空手大会で、&bold(){初戦の対戦相手を&font(#ff0000){試合開始数秒後}にワンパンで隣のフィールド、更には&font(#ff0000){壁まで吹き飛ばして}K.O.}。
-園子に絡んできた連中(いずれも様々な武術の達人。武器を持った者も含む)を&b(){いとも簡単に撃退}。
--その際、「精神と戦う事に迷いがある状態でナイフで攻撃される」「[[別の男が背後から棒を振りかざして襲い掛かって来る>ジン(名探偵コナン)]]シーンで場面転換」という、他の作品なら敗北や重傷を示唆するようなシーンが何度か入ったが、&bold(){結局その全てに事もなげに対処し京極さん自身は&font(#ff0000){ほぼノーダメージのまま}戦闘終了した}。
そして、クライマックスでは……是非とも自分の目でお確かめあれ。
ギャグ時空じゃないガチな戦闘シーンがほとんどなのに&font(#ff0000,b){コレ}である。
仮に[[世紀末の世界>北斗の拳]]に赴いても十分戦い抜けると断言していいだろう。
というか、実際に先の映画予告では&bold(){[[初代小五郎声の某世紀末救世主>ケンシロウ(北斗の拳)]]からも「[[北斗神拳]]の使い手」とのお墨付きを頂いている}。
下手な能力バトル漫画の世界でも渡り合えるかもしれない。
なお、そんな活躍ぶりなので忘れがちだが、&bold(){京極さんは&font(#ff0000){まだ高校生}である}。
&big(){&bold(){&font(#ff0000){ま だ 高 校 生}である}。}
[[大事な事なので(ry>大事な事なので二度言いました]]
*【人物】
……とまぁこんな感じに強いわけだが、いわゆる脳筋野生児やバリバリの暑苦しい体育会系、または他人を寄せ付けないストイックな人物か、と言われると&bold(){そのようなことは&font(#ff0000){全くない}。}
まず、非常に礼儀正しく理知的。
園子の親族や小五郎など年上・目上にはもちろん、彼女や蘭など自分と同年代や、コナンのような年下相手にも、更には園子に絡んだチンピラや宿敵・怪盗キッドに相対した際にも、[[丁寧な口調を崩すことはない>敬語キャラ(属性)]]。&bold(){なお、その分&font(#ff0000){拳は荒ぶる}。}
ちなみに園子のことは必ず「&bold(){園子さん}」と[[さん付け>敬称]]で呼んでいる。その物腰も非常に柔らか。
また、帰省した際は実家の[[旅館>宿屋]]を手伝っている孝行息子でもある。妹が一人おり、&bold(){一緒にドラマを見てハマっている}というほほえましい一面も。
渡米生活の賜物か[[英語]]にも長けており、劇場版ではネイティブスピーカーと流暢な英会話を披露した。ガチで文武両道の傑物である。
戦闘力以外にも洞察力も大したもので、先述のように世良がジークンドーの使い手であることや、キッドが園子に[[変装]]していたのを身体的特徴の差から一瞬で見抜いていた。
このように折り目正しく、青山作品における最強のお墨付きを貰っている&font(#ff0000){イケメン}。なんだこの[[完璧超人]]。
ただし初登場時だけは、コナン達に無愛想な対応をしたり、園子の荷物を強引に片付けて部屋を変えたりなどしたことで、作中登場人物から不審者扱いされてしまっていたが。
反面、流行りものにはとても疎い。さらには機械類にも弱い((劇場版でも、園子に「メール見てよー!」と言われた際にも「機械に疎いもので……」と申し訳なさそうに謝っていた。))。
何より&bold(){恋愛面では純朴かつ天然かつ結構やきもちを焼く}など、&font(#ff0000,b){園子のことになると割と暴走しがち}。
例えば彼女がオフショルダーの服を着ているのを見て、元々肩が出るようデザインされている服だとは知らずに「(襟元が伸び切って下着が見えてしまっているので)洗濯に失敗したのか?」などと大真面目に訊ねたことも。
%%スキルを格闘に全振りし過ぎた結果がこれだよ!!%%
&bold(){だがそこがいい。}
そんな京極さんが園子に惚れた理由は「&bold(){空手の大会で蘭を必死に応援する姿に惹かれた}から」とのこと。
その様子は『[[名探偵コナン]] エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』で詳しく描写されている。
また試合の予定を園子に教えていないが、その理由は「負ける(かもしれない)姿を好きな人に見られたくないから」というもの((京極さん曰く「負けるところを見られるくらいなら[[切腹>切腹/ハラキリ]]する」とか……。))。
公式戦連勝記録が不戦敗で止まった理由は、『園子の赤いハンカチ』で彼女に会うためだったと発覚((なお、会った後はすぐに会場に戻って優勝者に挑戦するつもりだったが、そちらの結果は不明。))。
キッドに初めて挑戦したのも嫉妬心からで、&bold(){唯一の[[弱点]]}としてそこを利用されている。
ちなみに園子の京極さんに対する印象は「&bold(){王子様というよりは&font(#ff0000){生傷だらけの侍}}」らしい。
*【余談】
-アピールポイントは担当声優の檜山氏曰く「&bold(){無敵}」であること。
-園子役の[[松井菜桜子]]さんお気に入りのキャラクター。
-妹や両親は今だ劇中には登場しておらず、容姿や名前も不明。
-『怪盗キッドvs京極真』で「世界最強の防犯システム」としてキッドから宝石を守ったことで鈴木財閥の面々からも信頼を勝ち取った。
--だが、園子の父・史郎は「格闘技好き」を自称していることもあって初対面から好意的だったのに対し、園子の母・朋子はサドい笑みを浮かべられているという、&bold(){なんかいやな気に入り方}をされている((なお、園子の姉である綾子と対面しているシーンは今のところ無い。))。
-2017年に放送されたアニメオリジナルエピソード『消えた黒帯の謎』では、幼い頃に出会った恩人で天神流空手八代目当主の高見達人が登場。&font(l){CVが[[某アクションスター>ジャッキー・チェン]]の吹替でお馴染みの石丸博也氏が演じた事もあり、}やはり師匠も強かった。
--また、高見は「戦わずして勝つ」という考えを持っており、その教えは今の京極に受け継がれている。
-カップルらしく季節が絡むエピソードに出ることが多く、且つ[[黒の組織]]関連には関わらない為か、[[作中では第一話『ジェットコースター殺人事件』から数か月しか経っていない>サザエさん時空]]という設定に矛盾している人物の一人である。
--夏に初登場し、『よみがえる死の伝言』ではスケートリンクが開いている時期に園子と久々に話した後、10月中旬の話である『園子の赤いハンカチ』に登場している為、時系列シャッフルで説明するのも苦しい域にある。
-メインを務める原作エピソードがアニメ化された際は、何故かフルネームがサブタイトルに載ることが少なくない。
追記・修正は柱を素手で叩き折ってからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,88)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-05-29 21:11:51)
- 最近、彼の後輩の女の子出てきたけど、彼女も強いのだろうか? -- 名無しさん (2016-06-05 00:49:11)
- ガンダムの東方不敗とどっちが強いんだろうか… -- 名無しさん (2016-07-14 09:56:36)
- ドラゴンボールのスカウターではかったら戦闘力9くらいはありそうだ(初期悟空で10) -- 名無しさん (2016-08-17 13:17:36)
- ↑2 やめて、ドモンの弟弟子なんぞになったら、キッドが瞬殺されてしまう! -- 名無しさん (2016-08-26 16:56:53)
- なんか園子と結婚しているイメージがない…OVAの園子はキャバ嬢になっていたし、長く付き合いが続きそうにないイメージ -- 名無しさん (2016-08-26 17:10:36)
- ↑鈴木財閥のお嬢様がキャバ嬢ってのも妙な話だけどね -- 名無しさん (2016-08-26 17:16:28)
- ↑10年の間に暴落したのかも。よくある話で -- 名無しさん (2016-08-26 18:34:41)
- ↑7 うーん、何とも言えないけど関東大会優勝者の蘭には劣るだろうけど、それなりに強いんじゃないかなぁ? しかし、短絡的な動機で殺人を犯した犯人に対して「あんなやつ京極さんだったらぶっとばしちゃうのになー」って、あの世までぶっ飛ばされるぞ絶対にwwww -- 名無しさん (2016-08-26 18:40:03)
- ガンダムネタが多くなってきているけど、この分だと、京極もシローのような描かれ方をされる日が来るかも。むしろ、ガンダムより、勇者シリーズの舞人と凱のネタをやってほしいが。 -- 名無しさん (2016-10-21 23:26:02)
- 京極主役の劇場版を作ってほしい。 -- 名無しさん (2016-10-22 10:39:27)
- ↑それ多分もう推理アニメじゃない… -- 名無しさん (2016-10-29 13:31:50)
- ↑推理アニメじゃない× 推理アニメにならない○ -- 名無しさん (2016-10-29 16:32:37)
- 組織との決戦に是非とも参加してほしいな 敵の戦車の砲弾を投げ返したり、パンチ1発でスクラップにするとかで -- 名無しさん (2016-10-29 18:07:20)
- 高校生の京極さんが成長余地があるとはいえこんなに強いってことは、「闇の男爵」に出てた日本チャンプの前田聡はどんだけ強いんだ?w -- 名無しさん (2016-11-02 23:19:32)
- ↑2 それ出来たらもはや人間じゃねぇwwwww -- 名無しさん (2016-11-02 23:54:54)
- 今でも十分人間じゃないと思うが -- 名無しさん (2016-11-03 10:03:11)
- 組織との決戦なら園子の代わりに参戦かな -- 名無しさん (2016-11-03 10:57:01)
- ↑1 「黒の組織よ、光になれぇ‼」でおしまいだな。 -- 名無しさん (2016-11-07 22:45:45)
- 刃と鬼丸は、魔剣使いとしては規格外だけど剣士としてはまだまだ発展途上、みたいな考察が合ったなぁ。信長御前試合で急激にデフレした理由、みたいな感じで。だから、魔剣を使えるなら当然刃鬼丸、素手なら京極、ただの剣なら武器の分刃鬼丸が有利? みたいな感じかもしれん -- 名無しさん (2016-12-04 18:48:23)
- エピソードONEで登場したね、凄く…一目惚れしてました -- 名無しさん (2016-12-10 23:42:21)
- ↑ちょろっととはいえ、リメイク版第1話に出てて笑っちまった。 -- 名無しさん (2016-12-11 01:52:57)
- 将来空手のプロ選手目指すのかねこの人。もしも就職するとした警備員辺りが天職な気がする。 -- 名無しさん (2016-12-21 23:43:00)
- OVAの園子はキャバ嬢じゃなくてOLだったような、やっぱり財閥のお嬢様らしくはないが -- 名無しさん (2016-12-22 20:30:40)
- ↑1 あくまでも、コナンの夢だったからな。 -- 名無しさん (2016-12-22 20:49:11)
- 後輩の子である和田陽菜 CV.小松未可子 蘭に負けて都大会準優勝(つまりかなりの実力者) この先輩から教わっていたからそこまで強くなったのかね? -- 名無しさん (2016-12-25 17:55:37)
- 腕力がなくても内面が一番結婚相手向きの男だと思う -- 名無しさん (2017-02-09 22:03:03)
- ↑でも京極さん割と放浪癖あるっていうか強者求めて世界旅してそうなとこあるからなぁ。そこは結婚生活に向いてなさそう -- 名無しさん (2017-02-09 22:04:52)
- この人と蘭を黒の組織の本部に投入したら普通に勝てそう… -- 名無しさん (2017-02-12 19:09:46)
- すっかり忘れられてるけどアニメのOPで一度集合写真にいたのに、原作じゃ完全にチョイ役だったからか(出番が増えたのは世良が出てきた辺りから)抹消されたよね -- 名無しさん (2017-02-12 19:24:20)
- テレビ版でのアニオリ回は、今日の話が初登場かな? -- 名無しさん (2017-04-15 18:40:19)
- やっぱり京極さんの師匠も、とんでもなく強い達人だったw -- 名無しさん (2017-04-16 12:30:58)
- ↑1 キャストにしても、元祖スーパーロボット乗りの石丸博也だもんな。 -- 名無しさん (2017-04-16 12:46:10)
- 子供のために・・・いい人だ!!しかし彼の後輩は「お園」の方をストーカーと思っているようだな -- 名無しさん (2017-04-18 10:15:17)
- 京極さん、純粋な人間の檜山キャラの中では最強なのでは… -- 名無しさん (2017-04-29 21:17:56)
- ↑生身でザクマシンガンを避けるシローアマダ隊長をお忘れか -- 名無しさん (2017-04-29 21:22:39)
- そろそろ劇場版に本格的に出ないかなあ -- 名無しさん (2017-05-08 08:25:36)
- ↑映画に出たら蘭以上に動きそうだ -- 名無しさん (2017-05-08 08:27:54)
- 蘭とコンビ組んでザコ無双希望 -- 名無しさん (2017-05-08 21:07:37)
- 何でラストコップと言いこの人と言い京極という名の人にはチートが多いんだ!? -- 名無しさん (2017-05-12 10:23:04)
- 沼淵己一郎が身軽さ買われてた前例あるし身体能力を組織が目をつけてそう。性格上組織入るような人じゃないが、仮に性格が悪くて組織連中として敵に回っていたとしたら・・・勝てる気しないな・・・・ -- 名無しさん (2017-05-12 20:28:49)
- ↑誰かヤイバと鬼丸連れてこい -- 名無しさん (2017-05-12 20:53:50)
- 一度きりで良いので、京極メインの劇場版(スピンオフとかではなく)を製作してほしい。もちろん、コナンの推理も忘れずに。 -- 名無しさん (2017-07-14 20:45:50)
- この人なら蘭が苦戦した組織のメンバーの1人「アイリッシュ」を倒せるんじゃないか…?蘭も最初はダメージ与えていたし… -- 名無しさん (2017-07-14 20:55:19)
- 妹が登場したら、白鳥由里が声を充てたりして。 -- 名無しさん (2017-07-20 23:41:44)
- バイオのタイラントやターミネーターと対決させてみたい -- 名無しさん (2017-08-21 19:09:09)
- この人なら蘭が苦戦した相手とかも簡単に倒せそう…… -- 名無しさん (2017-08-21 19:14:19)
- その内に勇者王から別の人から変わりそう -- 名無しさん (2017-09-10 11:42:19)
- ↑1 それは勘弁。 -- 名無しさん (2017-09-10 11:45:08)
- ↑14京極さんも出来そうな気がするのが怖いw -- 名無しさん (2018-02-14 00:17:45)
- なんか檜山ってギャラが高そうなイメージだからなぁ…… -- 名無しさん (2018-03-22 08:14:44)
- 劇場版出るんだ! -- 名無しさん (2018-12-05 13:51:50)
- ついに劇場版に出ますか、京極さん…蘭ちゃんとのタッグでどんな戦闘シーンが繰り広げられるんだ…! キッドも登場するけど、キッドと事件の犯人、タダで済むんじゃろうか…?w -- 名無しさん (2018-12-05 15:06:49)
- キッドはともかく犯人の方はまあ、園子に危害を加えなければコナンにいつものシュート食らってダウンで済むんじゃないかな……?なお犯人がやらかした場合は異次元の狙撃手の犯人がマシに見える程度にはボコボコにされるしかないが -- 名無しさん (2018-12-06 12:28:24)
- 祝!劇場版ご登場! -- 名無しさん (2019-03-05 10:05:55)
- 今日の放送で改めて強さを確認。黒服の人たちは普通に訓練積んでいるのに一方的って…この人、強すぎだろうww -- 名無しさん (2019-03-30 18:38:57)
- ↑ホント、その内・・・魔封波や、舞空術、邪王 炎殺黒竜破を使えるんじゃないかな・・・。 -- 名無しさん (2019-03-30 21:07:48)
- セリフの中でしか登場しない妹の存在が地味に気になる人。今後作中で掘り下げられることがあるかどうかは不明だけど、やっぱり兄同様強いのか、それとも案外普通の女の子なのか -- 名無しさん (2019-03-31 05:25:44)
- 遂にケンシロウとコラボするまでになってて草 -- 名無しさん (2019-04-06 18:34:33)
- 劇場版に出て初めて内面が掘り下げられたわけだけど、空手と園子が大好きな普通の男子なのな。凄い感情移入し易くなった。 -- 名無しさん (2019-04-12 22:44:57)
- 映画のこの人のシーンはほぼドラゴンボールとかスクライドを見てるレベル… -- 名無しさん (2019-04-13 18:40:27)
- ↑2 財閥のお嬢様なのに庶民に交じれる女の子の園子とは、そういう「根は特別でもない普通な人」な点で似ているのでは。 -- 名無しさん (2019-04-13 18:47:52)
- 人一人抱えたまま無双して数十メートル吹っ飛ばすとか人間やめてますわ(今更) -- 名無しさん (2019-04-13 19:01:35)
- 劇場版でこの人が出てくる場面だけバトル映画だったような気がする。あとラストのあの場面がサイボーグっていうかエヴォリュダーって感じに見えた -- 名無しさん (2019-04-13 19:11:53)
- 何が恐ろしいかって映画のバトルシーンに例えられてる作品が気の力、アルター、Gストーン等の非現実的な能力の賜物であるのに対してこの人はガチで拳と脚力だけでそれらを再現してるという事だよ…この男ホントに人間か!? -- 名無しさん (2019-04-14 23:23:16)
- 映画を見る限り、真さんのメンタルを攻める戦術が有効手段であるらしい -- 名無しさん (2019-04-15 14:33:26)
- ↑あれは園子がいてなおかつ自作自演だったから成り立ってたわけで、もう完全に振り切った今じゃ口撃でも隙がないと思う -- 名無しさん (2019-04-15 17:44:50)
- 今回の映画のあのラストを見て思った事...「 もう人間じゃねー( 汗。 」「 バッ...バケモノか!?( シャア風の銀さん風に ) 」。 -- 名無しさん (2019-04-15 22:09:49)
- コナンの殺人ボールを打ち破ったのって現状この人だけ? -- 名無しさん (2019-04-29 23:36:05)
- ↑一応、星と煙草の暗号で犯人がボールを喰らう前にライフルで撃ってた(直後麻酔銃で眠らされたけど)素手で回避もせずに真っ向から打ち破ったのはこの人だけだけど -- 名無しさん (2019-04-29 23:50:37)
- 静岡県出身だった事を忘れてた。 -- 名無しさん (2019-04-30 00:39:57)
- ↑↑遠距離からの狙撃ボールとはいえ直撃したのに無傷と考えると京極さんがいかに凄まじいかがよく分かるね…回避はあれども直撃してビクともしてないとかw -- 名無しさん (2019-04-30 00:50:30)
- ↑映画が地上波放送されたら、たぶん京極さん伝説、少なくとも3つは増えると思う…まあ、その前次の原作コミックスか… -- 名無しさん (2019-05-16 16:47:05)
- 前から来た車を押して止めるならともかくあの止め方はヤバい、あと読者側も大分マヒしてるから序盤の壁破壊スルーしがちなのもヤバい -- 名無しさん (2019-05-16 17:15:31)
- そして早速某名人の中の人主催の某女装イベント副題に彼の名が入ることに。檜山さん過去にキッドや元太の中の人の女装も見てんだよな…。 -- 名無しさん (2019-05-18 15:03:28)
- 映画観るまで高校生だってこと完全に忘れてたw正直20歳と思ってたわw -- 名無しさん (2019-05-25 01:10:04)
- コナン・まじっく快斗・YAIBAは世界がつながっている描写があったはず。つまり、コナンの世界には本物の魔法も魔剣も存在するわけで、この人の場合は本来そっちに分類されるはずなのではないだろうか -- 名無しさん (2019-05-28 09:37:31)
- こういう人物ってマスター・アジアが好感を持ちそうな気がする。 -- 名無しさん (2019-05-28 09:57:49)
- 完璧超人で最強の男である京極さんにも一つだけ欠点があった!それは…かなりの高確率で童貞である事だ!! -- 名無しさん (2019-06-08 14:51:03)
- 園子からしたら童貞の方がいいんじゃないの? -- 名無しさん (2019-08-22 19:38:53)
- 紺青の拳で目立たないけど流暢な英語で会話するシーンあるんだよな。さすが海外暮らし長いんだなって思った。 -- 名無しさん (2019-09-30 06:58:33)
- これ以上強くなったら蘭の出番なくなっちゃうじゃん。 -- 名無しさん (2019-11-28 17:13:34)
- コナン世界最強候補 -- 名無しさん (2019-12-09 23:17:33)
- 素手での戦いなら、赤井さんよりも強いのかな? -- 名無しさん (2020-04-11 18:10:59)
- 弱点大根役者くらい? -- 名無しさん (2020-04-11 18:21:52)
- 紺青の拳のクライマックスのアレについて....「バッ...バケモノか!?( シャアのモノマネの銀さん風に )」...苦笑 -- 名無しさん (2020-04-18 15:06:01)
- 作者曰く素手なら全青山キャラ最強らしい -- 名無しさん (2020-04-18 16:14:02)
- 究極真 -- 名無しさん (2020-08-06 00:15:53)
- 一応主人公とも戦ったな、結果はお察し -- 名無しさん (2020-10-10 22:55:38)
- 初登場回だと、腕に噛み付いて傷跡を残した、酔っ払いがいたらしい -- 名無しさん (2020-11-17 14:52:30)
- 遠距離から狙撃されても銃弾を余裕でかわせそう -- 名無しさん (2021-01-11 18:12:21)
- ややヤンデレ気味なのが一番厄介 -- 名無しさん (2021-01-11 18:17:58)
- こいつ一人で黒の組織壊滅出来るんじゃねえかな -- 名無しさん (2021-01-11 18:26:42)
- 本当に人間なのか・・・? -- 名無しさん (2021-01-30 19:41:53)
- こいつが高三まで普通に空手部いたのヤバいだろ、対戦相手の心折れるわ -- 名無しさん (2021-02-13 15:25:51)
- ↑ それ以前に対戦相手の安否が心配なんですが -- 名無しさん (2021-06-06 15:43:34)
- ↑20 コナンvsキッドvsヤイバのOVAはコナンの夢オチ説があるらしいが……? -- 名無しさん (2021-07-23 16:49:09)
- 登場する度に人間辞め度上がっていってません? -- 名無しさん (2021-07-23 17:02:10)
- 登場間もない時に海外の大会出たときは結構苦労した描写(優勝はしてる)があったのにもうそんなこと無さそうな強さになってる -- 名無しさん (2022-04-17 14:22:25)
- 犯沢さんでの危険度指数が1人だけブッ飛び過ぎていた…あの蘭や安室でも星5~6程度なのに、最低でも星が30位あるという京極さん。 -- 名無しさん (2022-06-06 15:12:28)
- 作者コメよりヤイバのバイオソルジャー(ジュエルとか)より強い事が判明してしまった -- 名無しさん (2022-06-06 15:44:33)
- ↑9 SDBでの作者本人の発言だと正面戦闘なら可能だそうだ。 -- 名無しさん (2022-07-07 15:46:13)
- 1話の取り引き目撃したのがこの人だったらジンニキ終わってた -- 名無しさん (2023-04-01 08:18:46)
- ↑×3 力と技、回復と頭脳を併せ持つパーフェクトソルジャーより京極さんつよいなんて...。 -- 名無しさん (2023-05-12 20:14:09)
- 問題は園子と京極さんに財閥の経営が向いて無さそうなこと。 -- 名無しさん (2023-06-29 19:57:15)
- 継ぐ気ないって言ってるし財閥出て二人で暮らしそう -- 名無しさん (2023-11-23 19:57:20)
- そして、財閥関連で事件が起きて対処して継ぐことになりそう -- 名無しさん (2023-11-23 20:20:19)
- 若者の人間離れの体現者の一人。 -- 名無しさん (2024-04-21 07:16:40)
- 柱をへし折ってテコの原理で跳び上がるとこ「名探偵コナン」じゃなくて「YAIBA」のワンシーン。 -- 名無しさん (2024-04-21 07:43:24)
- 京極には負けるだろうけど、ウシジマくんの獅子谷甲児みたいな半グレ格闘家もいたら面白そう -- 名無しさん (2024-07-06 09:53:19)
- この人だけ推理漫画じゃなくてバトル漫画か格闘漫画の戦闘力なのよね。 -- 名無しさん (2024-08-23 19:03:26)
- 記事で書かれてる通り実際にケンシロウからも賞賛されてるからバトル漫画行っても十分渡り合えると思うんだよね、槍を溶かしたのに関しては人間って感情が昂ると体温が上がる生き物だから理論上はできそう(普通の人間ならそこまで体温が上がる前に死ぬが京極さんは京極さんだから) -- 名無しさん (2024-11-02 22:30:08)
- 高校生のこの方がこれだけの強さならリカルド(無敗で引退した元ボクシング世界王者)、佐山(空手の元王者)、大神(プロレスのジュニアヘビー級王者ウルフェイス)なんてどんな化け物染みた強さなんだろう… -- 名無しさん (2024-11-03 07:08:41)
- 基本的には礼儀正しい良い人なんだけど勘違いから世良や犯人役の俳優をぶっ飛ばしたりしてるしその腕っぷしが原因で誤解から傷害事件で捕まってもおかしくない -- 名無しさん (2025-01-17 08:32:44)
- UFO事件の時に出た蘭を蘭丸と呼ぶ杯戸高校の女子空手部員が京極さんに少し言及してた。 -- 名無しさん (2025-04-03 21:26:47)
- 酔っ払いに関しては京極さん初登場の回だったから作者もここまで強くする気はまだなかった説 -- 名無しさん (2025-04-08 11:59:36)
- いうても高校生だからキャリアハイなんてまだまだ先で伸び代たくさんっていうのが怖い -- 名無しさん (2025-04-21 20:08:59)
- なんか真・侍伝(アニオリ回)に出てきそう -- 名無しさん (2025-04-22 00:13:59)
- 実家はたぶん妹さんが継ぎそう。 -- 名無しさん (2025-05-11 18:17:24)
- 蘭や世良でも大人の実力者よりはさすがに劣る描写があるのにこの男だけ何かがおかしい -- 名無しさん (2025-05-16 05:50:28)
- 銃弾回避は良い子はマネしないでください案件 -- 名無しさん (2025-05-16 07:30:53)
- ↑4続き とか言ってたら、入道の声が京極だった -- 名無しさん (2025-07-01 21:42:32)
- この人がでると犯人へのトドメ役が二人になる。 -- 名無しさん (2025-07-01 21:53:47)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2014/04/05 Sat 15:05:03
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
&bold(){&ruby(きょうごくまこと){京極真}}とは、[[漫画]]『[[名探偵コナン]]』の登場人物。
CV:[[檜山修之]]
●目次
#contents
*【概要】
杯戸高校三年生で同校空手部主将。18歳。身長184cm、体重79kg。
[[褐色肌>褐色男(属性)]]に黒縁メガネと額の[[絆創膏]]が特徴的。
実家は[[静岡県]]で「瓦屋旅館」を営んでいる((現実でもギリギリ通える距離ではあるものの、実家が[[静岡県]]、通う学校は[[東京都]]所在とやや距離があるが、自宅通学か下宿・寮住まいかなどについての詳細は不明。))。
名前の由来は極真流空手と[[京極夏彦]]、もしくは京極堂([[中禅寺秋彦>中禅寺秋彦(京極堂)]])。
初登場は単行本22巻収録の『園子のアブない夏物語』。
この回の中盤までは、陰気で無愛想な上に[[ストーカー]]っぽいせいで、正直タイトル通りアブない感じの人に見えた。
そんなこんなで同エピソードの事件終結後、[[鈴木園子]]と付き合うことになる。
…と同時に「俺より強いやつに会いに行く」と言わんばかりに海外へ武者修行に出てしまった。
再登場する機会はそこそこあり、下記の通り出てくる度に何かしらの伝説を残す。
*【戦闘力】
……さて、本題に入ろう。
京極さんの特徴、それは
#center(){&font(#ff0000,18,b){アンタ出る漫画間違えてるだろ}}
と言われるくらいの&font(#008000){ 圧 倒 的 な 凄 ま じ さ を 誇 る 戦 闘 力 }である。
そもそも本作には、一介の民間人(?)((もっとも、[[小五郎>毛利小五郎]]は現在こそ[[探偵]]業を営んでいるが、かつて捜査一課の刑事だった上柔道で鳴らしていた。また[[安室>安室透]]は公には一般人として通しているものの、その[[真の顔>公安警察]]は……。))ながら武道や格闘技の心得があるキャラクターが下記の通り少なからずいる。
・[[毛利蘭]]:空手
・[[毛利小五郎]]、及び彼の妻である[[妃英理]]:柔道
・[[服部平次]]、及び彼の母である[[服部静華]]:[[剣道>剣道(武道)]]
・[[遠山和葉]]:合気道
・[[世良真純]]:ジークンドー
・[[安室透]]:ボクシング
しかもこのうちの何人かは有段者である。なかでも蘭の常人離れした戦闘能力は周知のとおり。
また、この作品に多く登場する警察関係者も、当然職務上何らかの武道において初段以上のはずで、原作だと[[佐藤美和子]]と[[千葉和伸]]、あとは[[アニオリ回>アニメオリジナルエピソード]]『ミニパトポリス大追跡』で[[宮本由美]]&[[三池苗子]]の交通執行課コンビが披露している。
しかし、京極さんの前ではその&bold(){蘭も含めた}彼等の実力など&bold(){児戯}に等しく、
どう考えても&bold(){探偵漫画よりバトル漫画に出るべき}なのだ。
その実力は、鈴木財閥の重鎮である[[鈴木次郎吉]]からも「&bold(){世界最強の防犯システム}」と称賛されるほど。
じゃあ、どれくらい凄いのか?
彼の活躍の軌跡を以下に取り上げよう。
**全盛期の京極さん伝説
&u(){(※実際はきっとまだ全盛期なんて到来していないだろう。これはあくまで&bold(){元ネタである[[コピペ]]のタイトルに倣っての表記}に過ぎないことを断っておく)}
まず予備知識として京極さんの空手の戦績を見よう。
-&b(){&font(#ff0000){公式戦400戦無敗}}。通称「&bold(){蹴撃の貴公子}」「&bold(){孤高の拳聖}」。
--戦う相手がいなくなったので「[[俺より強い奴に会いに行く>ストリートファイターⅡ]]」と渡米。&s(){学校はどうしてるんですか?}
この時点で既に&bold(){規格外の強さ}を誇っているのが一目で分かるのだが、&bold(){それを&font(#ff0000){軽々と超越する行動}が作中において散見される}。
-『園子のアブない夏物語』
--園子を庇って&b(){腕を[[ナイフ>ナイフ(武器)]]で刺されても眉ひとつ動かさず}、&font(#ff0000){そのまま暴漢をフルボッコ}。抜いた後も出血は微々たるもの。
---なお、現実でナイフが腕に刺さった場合、&b(){下手に抜くと&font(#ff0000){そこから大出血を起こし重篤な事態になる可能性がある}ので刺さったまま病院に行くこと}。京極さんは京極さんだからあの程度で済んでいられるのです。常人は&u(){決して}真似しないでください。
--&font(l){過剰防衛にならないよう加減していたのかもしれないが、&bold(){そんな京極さんに絡んで怪我させた酔っ払い}がいるという事実}
-『バレンタインの真実』
--&font(#ff0000){至近距離}で発射された&b(){ライフルの弾を避ける}。流石に発射後ではないが、&b(){「銃口の向きと引き金の動きを見れば&font(#ff0000){余裕}」}だとか。
---余談だが、後に蘭も[[劇場版>名探偵コナン 漆黒の追跡者]]にてこの事と新一の蘊蓄を思い出し、ライフルより弾速が劣るとはいえ至近距離から突きつけられた拳銃を避けた上で即座に追撃を畳みかけた。こっちもこっちで十分人間じゃなかった。
-『園子の赤いハンカチ』
--武器を持った50人以上のヤクザを蘭と一緒に&b(){&font(#ff0000){素手}で殲滅}。さらには&b(){&font(#ff0000){蹴込}で[[日本刀]]を折っている}。なお蘭は戦闘後に疲れ果ててへたり込んでいたが、京極さんは&bold(){息一つ切らしていなかった。}
-『容疑者か京極真』
--世良と初対面を果たすが、彼女がボーイッシュな外見ゆえ「園子に言いよる不良」と勘違いし、&b(){&font(#ff0000){蹴り一発で10m近く}吹っ飛ばす}(世良はガードしていたのに)((ちなみに現実では帯持ちが一般人に技をしかけたら「一発で破門」である。))。
---この時、世良の突きを&b(){&font(#ff0000){初見}で回避}し、しかも&b(){繰り出された一撃を&font(#ff0000){見ただけ}で、彼女がジークンドーの使い手だと&font(#ff0000){即座に看破}している}。
--ボウリング場にて、投げ損なった&b(){ボウリングの玉がレーン上の壁に直撃、&font(#ff0000){盛大にヒビが入った}}((この光景を見た園子は流石に青ざめ、コナンは内心で「いつか器物損壊で逮捕されそうだ…」と思っていた。))。
-『怪盗キッドvs京極真』
--空手家なのにガードマンを&b(){&font(#ff0000){片手}で十数m投げる}。更に&b(){&font(#ff0000){蹴り}でコンクリートにヒビを入れた}挙句、&bold(){煙幕と見まがうほどの噴煙}を噴き上げる。
--&font(#ff0000){至近距離}の12丁の拳銃から次々と発射されたBB弾を全弾&b(){&font(#ff0000){素手}で掴み取る}。ついでに銃の持ち主(×12)も全員ノックアウト。
--&b(){柱を&font(#ff0000){素手}で叩き折る}→既に倒れていた別の柱にぶつけ、梃子の原理で&b(){屋根の上まで飛び上がり}、先に屋根の上に逃れていたキッドに追いつき彼の前に立ち塞がる。これにはさすがの[[キッド>黒羽快斗/怪盗キッド]]と[[コナン>江戸川コナン]]も唖然、仰天。しかもジャンプの瞬間に一瞬で&s(){[[ライジングタックル>テリー・ボガード]]}脚を上に向ける姿勢を取って屋根の窓を蹴り破っている。着地時には当然の如く通常の姿勢に戻っている。
-『代役・京極真』
--ヘルメットをした犯人役の俳優を&b(){&font(#ff0000){肘の一撃だけ}で吹っ飛ばす}。吹っ飛ばされた相手は&b(){&font(#ff0000){壁が凹むほどの衝撃}を受け気絶}。
--壁に特攻して[[自殺]]しようとする犯人のワゴン車を止める為((この時は蘭と世良もワゴン車を止めようとしたがかなわなかった。))、&bold(){走行中の後輪を持ち上げる}((しかも「走り始め」ではなく、「かなり加速した状態」である。京極も車体を持った段階では引き摺られていたほど。))。車体が明らかに&b(){30度ほど}傾き、車は止まった((この行動がなかったら、コナンは犯人の自殺を完全に許すという失態を犯しており、コナンから見るとかなり都合のいい展開だといえる。また、作風を考えると京極未登場でこの展開が発生すると確実に最悪の結末になる為、京極がいたからこそ扱えた展開といえる。))。
-OP『PokerFace』
--蘭と園子のピンチに世良と共闘し、何と世良のバイクの後ろの席にノーヘルで平然と立っていてバイクがジャンプしたと同時にバイクから飛び出しライダーキック的な技で建物を破壊し園子達を救出した。
いかがだろうか。
色々と人間離れしたキャラが多い本作において、&bold(){他のキャラが&font(#ff0000){思わず霞んでしまうレベル}で凄まじい}のである。
そして極めつけに、[[作者>青山剛昌]]も「&bold(){自分の作品のキャラクター全員が&font(#ff0000){素手}で戦うとしたら[[最強]]は京極」}と断言。
つまり&bold(){条件付きだが、&font(#ff0000){作者公認で『コナン』作中最強}、生身の人間でありながら[[鬼丸>鬼丸猛]](人間時)や[[刃>鉄刃(YAIBA)]]より強い}ということに……。
余談だが作中で彼に次ぐ強さを持つ人物が[[若狭留美]]先生である。
原作では22巻で初登場したものの、今まで上述のように高すぎる戦闘力を持つためなのか、以前は劇場版への登場の機会に恵まれず、園子からの言及および彼女の回想に登場する程度だった((チョイ役程度の出演も入れると、『[[から紅の恋歌>名探偵コナン から紅の恋歌]]』が初となる。))。
だが、初登場から10年以上経過した2019年、&s(){劇場版のアクションのインフレがついに京極さんに追いついたので、}「真実VS奇術VS&bold(){蹴撃}」がキャッチコピーの『[[名探偵コナン 紺青の拳]]』において、&bold(){メインキャラクターとして本格参戦}を果たした。
なお、予告の時点で&bold(){人間を辞めていた}。そして、どういう因果か同じくメインを張る怪盗キッドと再びの共演(競演?)となった。
キッドも京極さんの登場に驚きを隠せなかった様子。まぁそりゃあビビるよね。
そして同作では&bold(){やっぱり}&font(#ff0000){大暴れ}。
-甲冑の持つ巨大な槍(恐らく金属製)が落ちて来たところを&bold(){&font(#ff0000){片手}で軽々受け止め}、更に&bold(){感情が昂った拍子に&font(#ff0000){片手}で握り潰す}((しかもこのシーンでは、京極さんの目の前で園子がキッドのことを話題にしていたからか、嫉妬の炎による熱(らしきもの)で溶かしそうになっていた。))。
-煙の中、高速移動をしつつトランプ銃のトランプ(&bold(){コンクリートの壁に突き刺さり、ガラスを簡単に破壊する威力})を&bold(){近距離かつ煙で視界が悪い中で&font(#ff0000){指先だけ}で掴み取りながら}キッドに襲いかかる。キッドは咄嗟にガードしたので吹き飛ばされただけで済んだが、ノーガードだったらこの一撃で決着がついていただろうレベル。
-コナンが[[キック力増強シューズ]]で蹴り込んだ電撃ボールを(遠距離からとはいえ)&bold(){即座に振り向き、一撃で破壊}。それに加え、&bold(){高速で飛んできた物体を&font(#ff0000){ちゃんとサッカーボールと認識している}}。動体視力もスキが無い……。
-出場した空手大会で、&bold(){初戦の対戦相手を&font(#ff0000){試合開始数秒後}にワンパンで隣のフィールド、更には&font(#ff0000){壁まで吹き飛ばして}K.O.}。
-園子に絡んできた連中(いずれも様々な武術の達人。武器を持った者も含む)を&b(){いとも簡単に撃退}。
--その際、「精神と戦う事に迷いがある状態でナイフで攻撃される」「[[別の男が背後から棒を振りかざして襲い掛かって来る>ジン(名探偵コナン)]]シーンで場面転換」という、他の作品なら敗北や重傷を示唆するようなシーンが何度か入ったが、&bold(){結局その全てに事もなげに対処し京極さん自身は&font(#ff0000){ほぼノーダメージのまま}戦闘終了した}。
そして、クライマックスでは……是非とも自分の目でお確かめあれ。
ギャグ時空じゃないガチな戦闘シーンがほとんどなのに&font(#ff0000,b){コレ}である。
仮に[[世紀末の世界>北斗の拳]]に赴いても十分戦い抜けると断言していいだろう。
というか、実際に先の映画予告では&bold(){[[初代小五郎声の某世紀末救世主>ケンシロウ(北斗の拳)]]からも「[[北斗神拳]]の使い手」とのお墨付きを頂いている}。
下手な能力バトル漫画の世界でも渡り合えるかもしれない。
なお、そんな活躍ぶりなので忘れがちだが、&bold(){京極さんは&font(#ff0000){まだ高校生}である}。
&big(){&bold(){&font(#ff0000){ま だ 高 校 生}である}。}
[[大事な事なので(ry>大事な事なので二度言いました]]
*【人物】
……とまぁこんな感じに強いわけだが、いわゆる脳筋野生児やバリバリの暑苦しい体育会系、または他人を寄せ付けないストイックな人物か、と言われると&bold(){そのようなことは&font(#ff0000){全くない}。}
まず、非常に礼儀正しく理知的。
園子の親族や小五郎など年上・目上にはもちろん、彼女や蘭など自分と同年代や、コナンのような年下相手にも、更には園子に絡んだチンピラや宿敵・怪盗キッドに相対した際にも、[[丁寧な口調を崩すことはない>敬語キャラ(属性)]]。&bold(){なお、その分&font(#ff0000){拳は荒ぶる}。}
ちなみに園子のことは必ず「&bold(){園子さん}」と[[さん付け>敬称]]で呼んでいる。その物腰も非常に柔らか。
また、帰省した際は実家の[[旅館>宿屋]]を手伝っている孝行息子でもある。妹が一人おり、&bold(){一緒にドラマを見てハマっている}というほほえましい一面も。
渡米生活の賜物か[[英語]]にも長けており、劇場版ではネイティブスピーカーと流暢な英会話を披露した。ガチで文武両道の傑物である。
戦闘力以外にも洞察力も大したもので、先述のように世良がジークンドーの使い手であることや、キッドが園子に[[変装]]していたのを身体的特徴の差から一瞬で見抜いていた。
このように折り目正しく、青山作品における最強のお墨付きを貰っている&font(#ff0000){イケメン}。なんだこの[[完璧超人]]。
ただし初登場時だけは、コナン達に無愛想な対応をしたり、園子の荷物を強引に片付けて部屋を変えたりなどしたことで、作中登場人物から不審者扱いされてしまっていたが。
反面、流行りものにはとても疎い。さらには機械類にも弱い((劇場版でも、園子に「メール見てよー!」と言われた際にも「機械に疎いもので……」と申し訳なさそうに謝っていた。))。
何より&bold(){恋愛面では純朴かつ天然かつ結構やきもちを焼く}など、&font(#ff0000,b){園子のことになると割と暴走しがち}。
例えば彼女がオフショルダーの服を着ているのを見て、元々肩が出るようデザインされている服だとは知らずに「(襟元が伸び切って下着が見えてしまっているので)洗濯に失敗したのか?」などと大真面目に訊ねたことも。
%%スキルを格闘に全振りし過ぎた結果がこれだよ!!%%
&bold(){だがそこがいい。}
そんな京極さんが園子に惚れた理由は「&bold(){空手の大会で蘭を必死に応援する姿に惹かれた}から」とのこと。
その様子は『[[名探偵コナン]] エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』で詳しく描写されている。
また試合の予定を園子に教えていないが、その理由は「負ける(かもしれない)姿を好きな人に見られたくないから」というもの((京極さん曰く「負けるところを見られるくらいなら[[切腹>切腹/ハラキリ]]する」とか……。))。
公式戦連勝記録が不戦敗で止まった理由は、『園子の赤いハンカチ』で彼女に会うためだったと発覚((なお、会った後はすぐに会場に戻って優勝者に挑戦するつもりだったが、そちらの結果は不明。))。
キッドに初めて挑戦したのも嫉妬心からで、&bold(){唯一の[[弱点]]}としてそこを利用されている。
ちなみに園子の京極さんに対する印象は「&bold(){王子様というよりは&font(#ff0000){生傷だらけの侍}}」らしい。
*【余談】
-アピールポイントは担当声優の檜山氏曰く「&bold(){無敵}」であること。
-園子役の[[松井菜桜子]]さんお気に入りのキャラクター。
-妹や両親は今だ劇中には登場しておらず、容姿や名前も不明。
-『怪盗キッドvs京極真』で「世界最強の防犯システム」としてキッドから宝石を守ったことで鈴木財閥の面々からも信頼を勝ち取った。
--だが、園子の父・史郎は「格闘技好き」を自称していることもあって初対面から好意的だったのに対し、園子の母・朋子はサドい笑みを浮かべられているという、&bold(){なんかいやな気に入り方}をされている((なお、園子の姉である綾子と対面しているシーンは今のところ無い。))。
-2017年に放送されたアニメオリジナルエピソード『消えた黒帯の謎』では、幼い頃に出会った恩人で天神流空手八代目当主の高見達人が登場。&font(l){CVが[[某アクションスター>ジャッキー・チェン]]の吹替でお馴染みの石丸博也氏が演じた事もあり、}やはり師匠も強かった。
--また、高見は「戦わずして勝つ」という考えを持っており、その教えは今の京極に受け継がれている。
-カップルらしく季節が絡むエピソードに出ることが多く、且つ[[黒の組織]]関連には関わらない為か、[[作中では第一話『ジェットコースター殺人事件』から数か月しか経っていない>サザエさん時空]]という設定に矛盾している人物の一人である。
--夏に初登場し、『よみがえる死の伝言』ではスケートリンクが開いている時期に園子と久々に話した後、10月中旬の話である『園子の赤いハンカチ』に登場している為、時系列シャッフルで説明するのも苦しい域にある。
-メインを務める原作エピソードがアニメ化された際は、何故かフルネームがサブタイトルに載ることが少なくない。
追記・修正は柱を素手で叩き折ってからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,88)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-05-29 21:11:51)
- 最近、彼の後輩の女の子出てきたけど、彼女も強いのだろうか? -- 名無しさん (2016-06-05 00:49:11)
- ガンダムの東方不敗とどっちが強いんだろうか… -- 名無しさん (2016-07-14 09:56:36)
- ドラゴンボールのスカウターではかったら戦闘力9くらいはありそうだ(初期悟空で10) -- 名無しさん (2016-08-17 13:17:36)
- ↑2 やめて、ドモンの弟弟子なんぞになったら、キッドが瞬殺されてしまう! -- 名無しさん (2016-08-26 16:56:53)
- なんか園子と結婚しているイメージがない…OVAの園子はキャバ嬢になっていたし、長く付き合いが続きそうにないイメージ -- 名無しさん (2016-08-26 17:10:36)
- ↑鈴木財閥のお嬢様がキャバ嬢ってのも妙な話だけどね -- 名無しさん (2016-08-26 17:16:28)
- ↑10年の間に暴落したのかも。よくある話で -- 名無しさん (2016-08-26 18:34:41)
- ↑7 うーん、何とも言えないけど関東大会優勝者の蘭には劣るだろうけど、それなりに強いんじゃないかなぁ? しかし、短絡的な動機で殺人を犯した犯人に対して「あんなやつ京極さんだったらぶっとばしちゃうのになー」って、あの世までぶっ飛ばされるぞ絶対にwwww -- 名無しさん (2016-08-26 18:40:03)
- ガンダムネタが多くなってきているけど、この分だと、京極もシローのような描かれ方をされる日が来るかも。むしろ、ガンダムより、勇者シリーズの舞人と凱のネタをやってほしいが。 -- 名無しさん (2016-10-21 23:26:02)
- 京極主役の劇場版を作ってほしい。 -- 名無しさん (2016-10-22 10:39:27)
- ↑それ多分もう推理アニメじゃない… -- 名無しさん (2016-10-29 13:31:50)
- ↑推理アニメじゃない× 推理アニメにならない○ -- 名無しさん (2016-10-29 16:32:37)
- 組織との決戦に是非とも参加してほしいな 敵の戦車の砲弾を投げ返したり、パンチ1発でスクラップにするとかで -- 名無しさん (2016-10-29 18:07:20)
- 高校生の京極さんが成長余地があるとはいえこんなに強いってことは、「闇の男爵」に出てた日本チャンプの前田聡はどんだけ強いんだ?w -- 名無しさん (2016-11-02 23:19:32)
- ↑2 それ出来たらもはや人間じゃねぇwwwww -- 名無しさん (2016-11-02 23:54:54)
- 今でも十分人間じゃないと思うが -- 名無しさん (2016-11-03 10:03:11)
- 組織との決戦なら園子の代わりに参戦かな -- 名無しさん (2016-11-03 10:57:01)
- ↑1 「黒の組織よ、光になれぇ‼」でおしまいだな。 -- 名無しさん (2016-11-07 22:45:45)
- 刃と鬼丸は、魔剣使いとしては規格外だけど剣士としてはまだまだ発展途上、みたいな考察が合ったなぁ。信長御前試合で急激にデフレした理由、みたいな感じで。だから、魔剣を使えるなら当然刃鬼丸、素手なら京極、ただの剣なら武器の分刃鬼丸が有利? みたいな感じかもしれん -- 名無しさん (2016-12-04 18:48:23)
- エピソードONEで登場したね、凄く…一目惚れしてました -- 名無しさん (2016-12-10 23:42:21)
- ↑ちょろっととはいえ、リメイク版第1話に出てて笑っちまった。 -- 名無しさん (2016-12-11 01:52:57)
- 将来空手のプロ選手目指すのかねこの人。もしも就職するとした警備員辺りが天職な気がする。 -- 名無しさん (2016-12-21 23:43:00)
- OVAの園子はキャバ嬢じゃなくてOLだったような、やっぱり財閥のお嬢様らしくはないが -- 名無しさん (2016-12-22 20:30:40)
- ↑1 あくまでも、コナンの夢だったからな。 -- 名無しさん (2016-12-22 20:49:11)
- 後輩の子である和田陽菜 CV.小松未可子 蘭に負けて都大会準優勝(つまりかなりの実力者) この先輩から教わっていたからそこまで強くなったのかね? -- 名無しさん (2016-12-25 17:55:37)
- 腕力がなくても内面が一番結婚相手向きの男だと思う -- 名無しさん (2017-02-09 22:03:03)
- ↑でも京極さん割と放浪癖あるっていうか強者求めて世界旅してそうなとこあるからなぁ。そこは結婚生活に向いてなさそう -- 名無しさん (2017-02-09 22:04:52)
- この人と蘭を黒の組織の本部に投入したら普通に勝てそう… -- 名無しさん (2017-02-12 19:09:46)
- すっかり忘れられてるけどアニメのOPで一度集合写真にいたのに、原作じゃ完全にチョイ役だったからか(出番が増えたのは世良が出てきた辺りから)抹消されたよね -- 名無しさん (2017-02-12 19:24:20)
- テレビ版でのアニオリ回は、今日の話が初登場かな? -- 名無しさん (2017-04-15 18:40:19)
- やっぱり京極さんの師匠も、とんでもなく強い達人だったw -- 名無しさん (2017-04-16 12:30:58)
- ↑1 キャストにしても、元祖スーパーロボット乗りの石丸博也だもんな。 -- 名無しさん (2017-04-16 12:46:10)
- 子供のために・・・いい人だ!!しかし彼の後輩は「お園」の方をストーカーと思っているようだな -- 名無しさん (2017-04-18 10:15:17)
- 京極さん、純粋な人間の檜山キャラの中では最強なのでは… -- 名無しさん (2017-04-29 21:17:56)
- ↑生身でザクマシンガンを避けるシローアマダ隊長をお忘れか -- 名無しさん (2017-04-29 21:22:39)
- そろそろ劇場版に本格的に出ないかなあ -- 名無しさん (2017-05-08 08:25:36)
- ↑映画に出たら蘭以上に動きそうだ -- 名無しさん (2017-05-08 08:27:54)
- 蘭とコンビ組んでザコ無双希望 -- 名無しさん (2017-05-08 21:07:37)
- 何でラストコップと言いこの人と言い京極という名の人にはチートが多いんだ!? -- 名無しさん (2017-05-12 10:23:04)
- 沼淵己一郎が身軽さ買われてた前例あるし身体能力を組織が目をつけてそう。性格上組織入るような人じゃないが、仮に性格が悪くて組織連中として敵に回っていたとしたら・・・勝てる気しないな・・・・ -- 名無しさん (2017-05-12 20:28:49)
- ↑誰かヤイバと鬼丸連れてこい -- 名無しさん (2017-05-12 20:53:50)
- 一度きりで良いので、京極メインの劇場版(スピンオフとかではなく)を製作してほしい。もちろん、コナンの推理も忘れずに。 -- 名無しさん (2017-07-14 20:45:50)
- この人なら蘭が苦戦した組織のメンバーの1人「アイリッシュ」を倒せるんじゃないか…?蘭も最初はダメージ与えていたし… -- 名無しさん (2017-07-14 20:55:19)
- 妹が登場したら、白鳥由里が声を充てたりして。 -- 名無しさん (2017-07-20 23:41:44)
- バイオのタイラントやターミネーターと対決させてみたい -- 名無しさん (2017-08-21 19:09:09)
- この人なら蘭が苦戦した相手とかも簡単に倒せそう…… -- 名無しさん (2017-08-21 19:14:19)
- その内に勇者王から別の人から変わりそう -- 名無しさん (2017-09-10 11:42:19)
- ↑1 それは勘弁。 -- 名無しさん (2017-09-10 11:45:08)
- ↑14京極さんも出来そうな気がするのが怖いw -- 名無しさん (2018-02-14 00:17:45)
- なんか檜山ってギャラが高そうなイメージだからなぁ…… -- 名無しさん (2018-03-22 08:14:44)
- 劇場版出るんだ! -- 名無しさん (2018-12-05 13:51:50)
- ついに劇場版に出ますか、京極さん…蘭ちゃんとのタッグでどんな戦闘シーンが繰り広げられるんだ…! キッドも登場するけど、キッドと事件の犯人、タダで済むんじゃろうか…?w -- 名無しさん (2018-12-05 15:06:49)
- キッドはともかく犯人の方はまあ、園子に危害を加えなければコナンにいつものシュート食らってダウンで済むんじゃないかな……?なお犯人がやらかした場合は異次元の狙撃手の犯人がマシに見える程度にはボコボコにされるしかないが -- 名無しさん (2018-12-06 12:28:24)
- 祝!劇場版ご登場! -- 名無しさん (2019-03-05 10:05:55)
- 今日の放送で改めて強さを確認。黒服の人たちは普通に訓練積んでいるのに一方的って…この人、強すぎだろうww -- 名無しさん (2019-03-30 18:38:57)
- ↑ホント、その内・・・魔封波や、舞空術、邪王 炎殺黒竜破を使えるんじゃないかな・・・。 -- 名無しさん (2019-03-30 21:07:48)
- セリフの中でしか登場しない妹の存在が地味に気になる人。今後作中で掘り下げられることがあるかどうかは不明だけど、やっぱり兄同様強いのか、それとも案外普通の女の子なのか -- 名無しさん (2019-03-31 05:25:44)
- 遂にケンシロウとコラボするまでになってて草 -- 名無しさん (2019-04-06 18:34:33)
- 劇場版に出て初めて内面が掘り下げられたわけだけど、空手と園子が大好きな普通の男子なのな。凄い感情移入し易くなった。 -- 名無しさん (2019-04-12 22:44:57)
- 映画のこの人のシーンはほぼドラゴンボールとかスクライドを見てるレベル… -- 名無しさん (2019-04-13 18:40:27)
- ↑2 財閥のお嬢様なのに庶民に交じれる女の子の園子とは、そういう「根は特別でもない普通な人」な点で似ているのでは。 -- 名無しさん (2019-04-13 18:47:52)
- 人一人抱えたまま無双して数十メートル吹っ飛ばすとか人間やめてますわ(今更) -- 名無しさん (2019-04-13 19:01:35)
- 劇場版でこの人が出てくる場面だけバトル映画だったような気がする。あとラストのあの場面がサイボーグっていうかエヴォリュダーって感じに見えた -- 名無しさん (2019-04-13 19:11:53)
- 何が恐ろしいかって映画のバトルシーンに例えられてる作品が気の力、アルター、Gストーン等の非現実的な能力の賜物であるのに対してこの人はガチで拳と脚力だけでそれらを再現してるという事だよ…この男ホントに人間か!? -- 名無しさん (2019-04-14 23:23:16)
- 映画を見る限り、真さんのメンタルを攻める戦術が有効手段であるらしい -- 名無しさん (2019-04-15 14:33:26)
- ↑あれは園子がいてなおかつ自作自演だったから成り立ってたわけで、もう完全に振り切った今じゃ口撃でも隙がないと思う -- 名無しさん (2019-04-15 17:44:50)
- 今回の映画のあのラストを見て思った事...「 もう人間じゃねー( 汗。 」「 バッ...バケモノか!?( シャア風の銀さん風に ) 」。 -- 名無しさん (2019-04-15 22:09:49)
- コナンの殺人ボールを打ち破ったのって現状この人だけ? -- 名無しさん (2019-04-29 23:36:05)
- ↑一応、星と煙草の暗号で犯人がボールを喰らう前にライフルで撃ってた(直後麻酔銃で眠らされたけど)素手で回避もせずに真っ向から打ち破ったのはこの人だけだけど -- 名無しさん (2019-04-29 23:50:37)
- 静岡県出身だった事を忘れてた。 -- 名無しさん (2019-04-30 00:39:57)
- ↑↑遠距離からの狙撃ボールとはいえ直撃したのに無傷と考えると京極さんがいかに凄まじいかがよく分かるね…回避はあれども直撃してビクともしてないとかw -- 名無しさん (2019-04-30 00:50:30)
- ↑映画が地上波放送されたら、たぶん京極さん伝説、少なくとも3つは増えると思う…まあ、その前次の原作コミックスか… -- 名無しさん (2019-05-16 16:47:05)
- 前から来た車を押して止めるならともかくあの止め方はヤバい、あと読者側も大分マヒしてるから序盤の壁破壊スルーしがちなのもヤバい -- 名無しさん (2019-05-16 17:15:31)
- そして早速某名人の中の人主催の某女装イベント副題に彼の名が入ることに。檜山さん過去にキッドや元太の中の人の女装も見てんだよな…。 -- 名無しさん (2019-05-18 15:03:28)
- 映画観るまで高校生だってこと完全に忘れてたw正直20歳と思ってたわw -- 名無しさん (2019-05-25 01:10:04)
- コナン・まじっく快斗・YAIBAは世界がつながっている描写があったはず。つまり、コナンの世界には本物の魔法も魔剣も存在するわけで、この人の場合は本来そっちに分類されるはずなのではないだろうか -- 名無しさん (2019-05-28 09:37:31)
- こういう人物ってマスター・アジアが好感を持ちそうな気がする。 -- 名無しさん (2019-05-28 09:57:49)
- 完璧超人で最強の男である京極さんにも一つだけ欠点があった!それは…かなりの高確率で童貞である事だ!! -- 名無しさん (2019-06-08 14:51:03)
- 園子からしたら童貞の方がいいんじゃないの? -- 名無しさん (2019-08-22 19:38:53)
- 紺青の拳で目立たないけど流暢な英語で会話するシーンあるんだよな。さすが海外暮らし長いんだなって思った。 -- 名無しさん (2019-09-30 06:58:33)
- これ以上強くなったら蘭の出番なくなっちゃうじゃん。 -- 名無しさん (2019-11-28 17:13:34)
- コナン世界最強候補 -- 名無しさん (2019-12-09 23:17:33)
- 素手での戦いなら、赤井さんよりも強いのかな? -- 名無しさん (2020-04-11 18:10:59)
- 弱点大根役者くらい? -- 名無しさん (2020-04-11 18:21:52)
- 紺青の拳のクライマックスのアレについて....「バッ...バケモノか!?( シャアのモノマネの銀さん風に )」...苦笑 -- 名無しさん (2020-04-18 15:06:01)
- 作者曰く素手なら全青山キャラ最強らしい -- 名無しさん (2020-04-18 16:14:02)
- 究極真 -- 名無しさん (2020-08-06 00:15:53)
- 一応主人公とも戦ったな、結果はお察し -- 名無しさん (2020-10-10 22:55:38)
- 初登場回だと、腕に噛み付いて傷跡を残した、酔っ払いがいたらしい -- 名無しさん (2020-11-17 14:52:30)
- 遠距離から狙撃されても銃弾を余裕でかわせそう -- 名無しさん (2021-01-11 18:12:21)
- ややヤンデレ気味なのが一番厄介 -- 名無しさん (2021-01-11 18:17:58)
- こいつ一人で黒の組織壊滅出来るんじゃねえかな -- 名無しさん (2021-01-11 18:26:42)
- 本当に人間なのか・・・? -- 名無しさん (2021-01-30 19:41:53)
- こいつが高三まで普通に空手部いたのヤバいだろ、対戦相手の心折れるわ -- 名無しさん (2021-02-13 15:25:51)
- ↑ それ以前に対戦相手の安否が心配なんですが -- 名無しさん (2021-06-06 15:43:34)
- ↑20 コナンvsキッドvsヤイバのOVAはコナンの夢オチ説があるらしいが……? -- 名無しさん (2021-07-23 16:49:09)
- 登場する度に人間辞め度上がっていってません? -- 名無しさん (2021-07-23 17:02:10)
- 登場間もない時に海外の大会出たときは結構苦労した描写(優勝はしてる)があったのにもうそんなこと無さそうな強さになってる -- 名無しさん (2022-04-17 14:22:25)
- 犯沢さんでの危険度指数が1人だけブッ飛び過ぎていた…あの蘭や安室でも星5~6程度なのに、最低でも星が30位あるという京極さん。 -- 名無しさん (2022-06-06 15:12:28)
- 作者コメよりヤイバのバイオソルジャー(ジュエルとか)より強い事が判明してしまった -- 名無しさん (2022-06-06 15:44:33)
- ↑9 SDBでの作者本人の発言だと正面戦闘なら可能だそうだ。 -- 名無しさん (2022-07-07 15:46:13)
- 1話の取り引き目撃したのがこの人だったらジンニキ終わってた -- 名無しさん (2023-04-01 08:18:46)
- ↑×3 力と技、回復と頭脳を併せ持つパーフェクトソルジャーより京極さんつよいなんて...。 -- 名無しさん (2023-05-12 20:14:09)
- 問題は園子と京極さんに財閥の経営が向いて無さそうなこと。 -- 名無しさん (2023-06-29 19:57:15)
- 継ぐ気ないって言ってるし財閥出て二人で暮らしそう -- 名無しさん (2023-11-23 19:57:20)
- そして、財閥関連で事件が起きて対処して継ぐことになりそう -- 名無しさん (2023-11-23 20:20:19)
- 若者の人間離れの体現者の一人。 -- 名無しさん (2024-04-21 07:16:40)
- 柱をへし折ってテコの原理で跳び上がるとこ「名探偵コナン」じゃなくて「YAIBA」のワンシーン。 -- 名無しさん (2024-04-21 07:43:24)
- 京極には負けるだろうけど、ウシジマくんの獅子谷甲児みたいな半グレ格闘家もいたら面白そう -- 名無しさん (2024-07-06 09:53:19)
- この人だけ推理漫画じゃなくてバトル漫画か格闘漫画の戦闘力なのよね。 -- 名無しさん (2024-08-23 19:03:26)
- 記事で書かれてる通り実際にケンシロウからも賞賛されてるからバトル漫画行っても十分渡り合えると思うんだよね、槍を溶かしたのに関しては人間って感情が昂ると体温が上がる生き物だから理論上はできそう(普通の人間ならそこまで体温が上がる前に死ぬが京極さんは京極さんだから) -- 名無しさん (2024-11-02 22:30:08)
- 高校生のこの方がこれだけの強さならリカルド(無敗で引退した元ボクシング世界王者)、佐山(空手の元王者)、大神(プロレスのジュニアヘビー級王者ウルフェイス)なんてどんな化け物染みた強さなんだろう… -- 名無しさん (2024-11-03 07:08:41)
- 基本的には礼儀正しい良い人なんだけど勘違いから世良や犯人役の俳優をぶっ飛ばしたりしてるしその腕っぷしが原因で誤解から傷害事件で捕まってもおかしくない -- 名無しさん (2025-01-17 08:32:44)
- UFO事件の時に出た蘭を蘭丸と呼ぶ杯戸高校の女子空手部員が京極さんに少し言及してた。 -- 名無しさん (2025-04-03 21:26:47)
- 酔っ払いに関しては京極さん初登場の回だったから作者もここまで強くする気はまだなかった説 -- 名無しさん (2025-04-08 11:59:36)
- いうても高校生だからキャリアハイなんてまだまだ先で伸び代たくさんっていうのが怖い -- 名無しさん (2025-04-21 20:08:59)
- なんか真・侍伝(アニオリ回)に出てきそう -- 名無しさん (2025-04-22 00:13:59)
- 実家はたぶん妹さんが継ぎそう。 -- 名無しさん (2025-05-11 18:17:24)
- 蘭や世良でも大人の実力者よりはさすがに劣る描写があるのにこの男だけ何かがおかしい -- 名無しさん (2025-05-16 05:50:28)
- 銃弾回避は良い子はマネしないでください案件 -- 名無しさん (2025-05-16 07:30:53)
- ↑4続き とか言ってたら、入道の声が京極だった -- 名無しさん (2025-07-01 21:42:32)
- この人がでると犯人へのトドメ役が二人になる。 -- 名無しさん (2025-07-01 21:53:47)
- ↑17~19 そこに関しては朋子ママンが「いじめ甲斐がある」という歪んだ好意でしっかり花婿修行つけてくれちゃいそう。 -- 名無しさん (2025-07-18 19:39:38)
#comment
#areaedit(end)
}