マスク・ド・マスキュリン

「マスク・ド・マスキュリン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マスク・ド・マスキュリン - (2025/05/09 (金) 15:37:17) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/07/18(土) 12:58:22 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#ff0000,#FFE921){&ruby(スター){ワガハイ}と&ruby(ファン){お前}は一心同体!!}} &underdot(#c0c0c0,2px){&sizex(6){&font(#ff0000,#FFE921){“ S ” マスク・ド・マスキュリン}        }} &sizex(3){&font(#a9a9a9){Mask De Masculine}} &font(#7fbfff){[職業]滅却師} &font(#7fbfff){[所属]見えざる帝国「星十字騎士団」}  &font(#99ddff){[誕生日]10月20日(てんびん座)}  &font(#99ddff){[身長]200cm}  &font(#99ddff){[聖文字]“ S ”}  &font(#99ddff){[能 力]The Superstar ― &ruby(ザ・スーパースター){英雄} ―}   &font(#99ddff){― 声援を受けると戦闘力が上がる}  &font(#99ddff){[完聖体]??????}  &font(#99ddff){[CV]間宮康弘} [[漫画]]「[[BLEACH]]」の登場人物。 #contents *&font(#4169e1){†} 概要 ---- 最終章「千年血戦篇」における敵対組織『見えざる帝国』に所属する滅却師であり、[[星十字騎士団>星十字騎士団(BLEACH)]]の一員である。 プロレスラーのような&u(){マスク}とチャンピオンベルトが特徴の大柄な男性。 [[名は体を表す]]を地で行く。 ジェイムズという付き人を連れている。 *&font(#4169e1){†} 人物 ---- [[一人称>一人称(日本語)]]は&font(#ff0000,#FFE921){「ワガハイ」}。 非常に豪快な性格でスーパースター・ヒーローを自称しているものの、実際には単に&bold(){自分が正義で敵が悪党というごっこ遊びのようなもの。} 『[[正義]]』に関して[[東仙>東仙要]]のような背景や主義があるわけではなく、どんな相手であろうと構わず「悪党」呼ばわりして殴り掛かる上に、 その戦い方も、幾ら復活するとはいえ泣き叫ぶジェイムズをも平気で巻き込んで敵を攻撃するなど、お世辞にもヒーローとは言い難い。 更に激昂すると&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「正義とか悪とかもう関係ねえ!!! ブチ殺す!!!!」}}と言っていることから、完全にノリだけで正義や悪といった言葉を語っていると思われる。 ちなみに倒した「悪党」の顔は覚えない主義であるため、一度倒した恋次が復活して再び自分の前に立ち塞がった際にはその名前を忘れていた。 しかし彼の戦いぶりや発言の数々は一部のファンから謎の人気を得ている。 &sizex(2){でも63巻の表紙は[[エス・ノト]]に取られてしまった。} **&font(#b369d3){ジェイムズ} &font(#b369d3){CV:[[鈴村健一]]} #center(){&bold(){元気出してーーーー!!スーパースターーーーー!!!}} マスキュリンの付き人である眼鏡をかけたスキンヘッドの小男で、ゴングを持ち歩いている。 マスキュリンを&bold(){「ミスター」「スーパースター」}と呼ぶ。 ジェイムズとは一蓮托生で、マスキュリンはいくらダメージを受けてもジェイムズの声援を浴びれば復活する。 ジェイムズもまたマスキュリンが生きている限り、消滅してしまってもマスキュリンにジェイムズと呼ばれるか、時間を置けば復活できる。 また、そのカラクリを知った敵から胴体を真っ二つにされたり、バラバラに切り刻まれたりしても復活しており、 マスキュリンの最大の[[必殺技]]を喰らっても復活出来るとの言から、マスキュリンを倒さない限り、ジェイムズもまた倒せないと思われる。 マスキュリンの死後、陛下は&bold(){「ジェイムズが死んだ」}と言っているので或いはこちらのほうが本体だった可能性もある。 #region(正体) 後に公式ファンクラブのQ&Aにて正体が判明。 ユーハバッハの言葉通りジェイムズが本体であり、マスキュリンはジェイムズにとっての理想の英雄であると明言された。 自身の分身に適当に巻き添えで灰にされた上に結局分身も敗北するというあんまりな最期になってしまっている。 すなわちマスキュリンではなくジェイムズこそが星十字騎士団の正規メンバーであり、 実際のところ、聖文字S「英雄」は声援でパワーアップする能力ではなく、&bold(){「自分にとって理想の英雄を生み出す能力」}であったと考えられる。 ヒーローを気取りながらも、いざ追い詰められるとヒーローであることを捨てて激高してしまう面は、本来のジェイムズの精神性も反映していたのかもしれない。 #endregion *&font(#4169e1){†} 戦闘能力 ---- **&font(#b369d3){◇─ &ruby(ザ・スーパースター){英雄}} 聖文字“S”の能力。 ジェイムズの声援を浴びることであらゆる傷を瞬時に回復することができるほか、パワーアップも可能。おまえは[[どこのイタリアのワレアゴ英雄>パルコ・フォルゴレ]]だ。 戦い方自体は[[パンチ>パンチ(技)]]や[[キック>キック(技)]]などの肉弾戦を主体としたものであり、短絡的な思考から策略を巡らせることもない正攻法。 だが、それに「ジェイムズの声援があればどんなダメージも即座に回復でき、パワーアップする」というこの能力が合わさることで、 「例え戦闘開始直後は実力で劣る敵であっても、回復とパワーアップを繰り返すことでいずれ凌駕する」という、ある意味ヒーローっぽい泥仕合的な粘り強さを発揮する。 ちなみに「ヒーロー」を意識しているためか、やたらと多くの技を持っており名前を付けている。 スーパースターと名乗っているためか技の名前にも「スター」が付く。 なおやることは名前通りである。 **&font(#b369d3){◇─ 完聖体} 名称は不明。霊子の色は赤色。 星形の光輪と[[マント]]のような翼が発生する。特異な能力は無いようでおそらく純粋な自己強化と思われる。 この状態で最大の必殺技である『スター・フラッシュ・スーパーノヴァ』を放つ。 一応完聖体発動時に&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「神の威光をまといし」}}と発言しているので『神の威光』が完聖体名ではないかと思われるが、読み方は不明である。 **&font(#b369d3){◇─ 技} ・&bold(){スター・フラッシュ} マスクから星形の光線を放つ必殺技。ローズを一撃で倒す威力を誇る。 ・&bold(){スター・殺人パンチ} 星の紋章が現れた拳で繰り出すパンチ。自称通常の10倍の威力。 しかし零番隊で修行した後の恋次には片手で受け止められ、「殺『人』パンチじゃ死神は殺せねぇか?」と皮肉られた。 掛け声は&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺!!!!」}}((殺は"ころ"と読む)) ・&bold(){スター・ドロップキック} 不意討ちとはいえ修行前の恋次を一発で倒す。 ・&bold(){スター・イーグルキック} ただの飛び膝蹴り。 ・&bold(){スター・ロケット・ヘッドバット} 一応スター・ヘッドバットの強化版。 ・&bold(){スター・ラリアット}  その後のワンマイル・アーツと呼ばれるラッシュ時の掛け声は&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「星星星星星星星星星星星星星☆☆☆☆!!!!」}}((星は"せい"と読む)) ・&bold(){スター・フラッシュ・スーパーノヴァ} 完聖体となった状態で繰り出すマスキュリン最大最強の必殺技であり、前述のスター・フラッシュの強化版。 天空に巨大な五芒星を描き、そのまま星型の光弾として落下させ広範囲を消し飛ばす。 その威力、範囲はスター・フラッシュの比ではないが、修行後の卍解恋次には全く通用しなかった。 *&font(#4169e1){†} 活躍 ---- **&font(#b369d3){◇─ VS白哉&恋次} 見えざる帝国による尸魂界第一次侵攻の際には、[[白哉>朽木白哉]]、[[恋次>阿散井恋次]]と交戦している[[エス・ノト]]の元に駆け付けようとするが、 白哉が予め床下を崩していたため床を突き破って遥か下に落下してしまう。 その後、白哉を倒したエス・ノトに向けて卍解を使おうとした恋次を不意討ちの『スター・ドロップキック』で倒した。 なお、基本的に見えざる帝国の滅却師は「敵が卍解をしようとした場合はメダリオンでその卍解を奪う」という戦法を用いており、 本来ならマスキュリンはここで恋次の卍解を奪っておくべきなのだが、情報(ダーテン)をちゃんと読んでいなかった彼は「副隊長でも卍解を使う者がいる」ということを知らず、 それもあってメダリオンを使わず、不意打ちで恋次を倒したのである。&s(){そしてこれがある意味では巡り巡って命取りとなった} **&font(#b369d3){◇─ VS檜佐木&一角&弓親} 第二次侵攻では、まず[[一角>斑目一角]]&[[弓親>綾瀬川弓親]]&[[檜佐木>檜佐木修兵]]と交戦。 原作では割愛されたが、アニメでは具体的な戦いの内容が追加された。 &s(){3対1の覆面剥ぎデスマッチ一本勝負とチェーンデスマッチという}戦いの末に3人は一度はマスキュリンを倒す。 しかし能力の詳細も分からずにジェイムズを放置したために彼の声援を受けて復活し、第二ラウンドとなる。 #center(){マスキュリン「OK!!ジェイムズ!!!」} #center(){マスキュリン「スーパースターは第2ラウンドがある!!」} #center(){一角「一本勝負って言ったじゃねえか!」} そして復活だけならいざ知らず、更にパワーアップまでしてしまったマスキュリンには歯が立たずに瞬く間に倒されてしまった。 **&font(#b369d3){◇─ VS拳西&ローズ} 一角&弓親&修兵を圧倒して地に這わせ、元[[仮面の軍勢]]にして隊長[[六車拳西]]・ローズらと交戦することに。 この時点では駆け付けた六車拳西の卍解『鉄拳断風』に圧倒され「こんなモンにやられやがったのか!? あのバカ(修兵)は!!!!」と言われる程度の実力であった。 #center(){ジェイムズ「そんな…負けないで下サイよ! ミスター! ミスターああああああ!!」 拳西「やれやれ、敵が情けねえせいで俺らが悪者みたいじゃねえか」 檜佐木「ち… 違う… 隊長…!」 檜佐木「先に… 先にその小さいのを片付けないと…!!」 ジェイムズ「立って下サイよ スーパースターああああああ!!!!」 &font(#ff0000,#FFE921){ワガハイはS! &ruby(ザ・スーパースター){英雄} マスク・ド・マスキュリン!!! 声援こそがワガハイの力である!!!}} 復活したマスキュリンによって、拳西とローズはあっけなく吹っ飛ばされてしまった。 その後、起き上がった拳西は再びマスキュリンに挑むもフルボッコにされ、『鉄拳断風』の攻撃を喰らわせてまた押し始めたものの、 更なる応援によりマスキュリンは再度パワーアップし、片手で『鉄拳断風』の攻撃を受け止め、拳西をカウントを取るまでもなくKO。 するとその隙を付いてローズがジェイムズを真っ二つにしてしまった。 更にローズは卍解『金沙羅舞踏団』を披露してマスキュリンを追い詰めるが、「音楽を聞かせることにより相手に作用する」という性質を解説してしまったために、 マスキュリンに「自らの鼓膜を潰し聴覚を失う」という対抗策を取られ、動揺したローズは『スター・フラッシュ』を喰らい瞬殺された。 &font(l){この漫画のキャラは[[誰も彼も>山本元柳斎重國]]皆お喋りである。} **&font(#b369d3){◇─ VS恋次} マスキュリンが勝利の余韻に浸っていた所、ローズはまだかろうじて意識が残っており、指が動いていたのがバレてしまったために、 マスキュリンは再度『スター・フラッシュ』を放つが、そこに修行から戻ってきた恋次が現れ始解で軽々と防いでしまった。 マスキュリンは復活したジェイムズから3度目の応援を受けて((ちなみにこの時に自身がぶち抜いた鼓膜も治っているが、耳が聞こえない状態でも治ったということは、ジェイムズの声援を直接聞こえなくとも、「応援された」という事実があればそれで良いのだろうか))『スター・ロケット・ヘッドバット』『スター・殺人パンチ』を放つもこれらも恋次には全く通じなかった。 そして恋次によってジェイムズは細切れにされ、マスキュリンも胴を深く斬られてしまう。 だが、マスキュリンは持ち応え、細切れになってもお構い無しに復活したジェイムズから4度目となる応援を受けて、今度は変身。 スター・パワーアップが完了したらしく、服を引き裂いてパンツ一丁になった。%%すごく・・・大きいです・・・♂%% また、星形のニップレスを着用している。 &font(#d7003a,b){恋次「なんでパワーアップするとマスクの模様まで変わってんだよ…」} その後、『スター・ラリアット』で恋次を吹っ飛ばし、続けて猛烈なラッシュを浴びせ、ご機嫌になった彼は滅却師完聖体へと変身した。 そして、最大の必殺技である『スター・フラッシュ・スーパーノヴァ』でジェイムズ諸共恋次を消し飛ばしたかに見えたが、 恋次は卍解『双王蛇尾丸』を発動して、その攻撃を無傷で防いでいた。 更に恋次に腕を折られてしまい((少し前に六車拳西の腕をへし折っているので因果応報である。))キャラ崩壊するほど激昂して飛び掛かるも、 蛇尾丸で胸を貫かれた後、『蛇牙鉄炮』により止めを刺されたのだった。 彼自身の能力を考えると、この状態でもジェイムズの声援があれば復活できた可能性があるが、 直前によりによって自分でジェイムズを消し飛ばしてしまったことで、復活することが出来ず、敗北してしまった。 その顛末だけを見れば、実質&b(){&font(#ff0000){自身の実力の過信による自滅}}とも捉えられる。((正義云々の自分のキャラ設定をかなぐり捨ててファンをも蔑ろにしたたせいとも取れる)) 余談だが、彼の死後、陛下が彼の魂を吸収したのだが、その後の陛下の髭が初登場時と比べると異常に伸びている。 (伏線だという説もあったが……)%%特に何もなかった%% ちなみに、マスキュリンにいい様にやられてしまったこと、その後恋次がかなり余裕をもってそのマスキュリンを倒したことから、 この流れを見て拳西とローズが&s(){かませ犬}物凄く弱く見えてしまった人も多いと思うが、 拳西は[[一護>黒崎一護]]の虚化の修行中、暴走する卍解+虚化状態の彼を始解のみで叩き伏せられるほどの実力を見せており、 ローズも、その拳西に応援二回のバフで圧勝したマスキュリンを卍解で翻弄し、うっかり能力を喋らなければそのまま勝てていた可能性もある上、 そもそも戦場で聴覚を失うなど、普通ならば即座に退却すべき緊急事態であり、マスキュリンだからこそ有効な防御手段になったというだけである。 これらの点から、決して彼らが弱いわけではなく、マスキュリンの能力や戦い方と相性が悪かったせいで敗北しただけと言えよう((そもそも、応援バフを受けていない状態のマスキュリンは拳西に瞬殺されている。))。 マスキュリン、そしてそれに圧勝する恋次があまりに強すぎたのだ。 #center(){&font(#d7003a,b){…燃え尽きたか} &font(#d7003a,b){本望だろ スーパースター}} &font(#4169e1){†} 台詞集 ---- 「フハハハハハハハハハハハハハ!!!」 「勝利したとはいえ、ギャラリーが無いのは淋しいものだなジェイムズ!!」 「いざ行かん!!遅れを取るなよジェイムズ!!」 「仕方が無いな!10カウントで片付けてやろう!」 「10カウントは必要あるまい」 「ジェイムーーーズ!! おのれ罪も無い一ファンを傷つけるとは卑怯な奴め!!」 「むっ!?まだ息があったか…悪党のくせに忌々しい生命力だ! 許せん!死ね!」 「悪党など所詮卑怯なものなのだからどんどん卑怯な手を使って構わんのだぞ!」 「声援がほしいぞジェイムズ!!ファンの声援でワガハイは癒されたい!」 「鼓膜爆誕! 輝かしき鼓膜の復活劇である!!果てしなくよく聞こえるぞ!どうだ悪党!ためしに何か喋って見るがいい!」 「悪口確認!許さぬ!とうっ!スター・ロケット・ヘッドバット!!」 「どうやら運だけはあるようだな…」 「貴様は一つ誤ちを犯してしまった…今の一撃でこのスターの怒りを買ったのだ… 」 「見よ! 怒りと共に拳に浮き出る星の紋章!! これぞ悪を挫く選ばれしスターの証!!! くらえ! スター…殺人パンチ!!!」 「正義の力で大人しく脳漿ブチ撒いて死ぬがよい!!」 「きっ…貴様ああああああ!!!悪党風情がヒーローの拳を受け止めて…いいと思っておるのかあああああああ!!!」 「ひっ…卑怯だぞ貴様あ!!!」 「死な~~ぬ、死な~~ぬう~~スターが悪党にィ~~やられて死ぬわけにはいか~~ぬう~~♪そうっ思わんか、ジェイム~~~ズ!!! 」 「ぬっ…ぬうおおおおおおおお!! エナジイイイイイみなぎるぅぅうううううう!!!!」 「スター・パワーアップ…完了! 悪党よ、見せ場は終わりだ! 死んで良いぞ!」 「三下の悪役がどうやってそこまで強靭な悪党に成長したのか知らんが…ワガハイの真の力を目にする事ができるのは悪党にとっては光栄と言えよう!」 「どうだあ!!真の力を手にしたワガハイの力は。1マイル離れた悪をも倒す!人呼んで『ワンマイル・アーツ』!!星(セイッ)!!」 「ふはははははは!!!スーパースターの力の前に貴様はもはや壁に手をつく事も、地に足をつく事もまかりならん!!」 「貴様は永久に空中を吹き飛び続け、そして神の威光をまといしスーパースターの前に、地に戻る事無く塵となって死ぬのだ!!!」 「さらば!!!悪党よ!!!」 「心配するなジェイムズ!! ワガハイ(スター)とお前(ファン)は一心同体!! ワガハイが生きておればお前もいずれ甦る!!」 「ワガハイの心は貴様を倒す正義の使命に今、燃え尽きるほどに火を噴いておる!!!」 「くそがっ…くそったれがあああっ!!! スターの左腕をへし折りやがって!! 絶対に許さんぞ三下がァ!!!」 「正義とか悪とかもう関係ねえ!!! ブチ殺す!!!」 &font(#4169e1){†} 余談 ---- アニメの公式サイトにおいてジェイムズの表記は「マスキュリンの付き人」という説明になっていたのだが、彼が退場した回以降は内容が変わっている。 また、上述の通り本来の聖十字騎士団メンバー(本体)はジェイムズなのだが、他の騎士団メンバーとの会話や会議への出席などはマスキュリンが行っており、 ナナナも「マスキュリンを倒した奴がどんな野郎か見に来てみれば」と言っているので、ジェイムズが本体だと知っているのは[[ユーハバッハ]]や彼に近いメンバーだけの可能性がある((尤も、ナナナが「本体はジェイムズ」と知っていた上で「本体がどちらであれ戦うのはマスキュリンで、ジェイムズは戦力外」という認識から、彼らを倒した敵を「マスキュリンを倒した奴」と称した可能性もある。))。 #center(){&bold(){ヘイ、ONE! TWO!! THREEEEEEEEEE!!!}} カンカンカンカンカン! #center(){&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){ヘイ、ジェイムズ! これで確認した荒らしはは垢BANした…だが…勝利したとはいえ、追記・修正が無いのは淋しいものだなジェイムズ!!}} &bold(){ヘェ! おっしゃる通りですミスター!}} 追記・修正は理想の英雄を生み出してからお願いします!! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,39) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 強さを表すのには成功してるキャラ。ただ、隊長ふたりをかませにするのはどうかと思うんだよなあ… -- 名無しさん (2014-07-18 14:20:43) - 隊長二人を咬ませにするのはスタークとワンダーワイスが既に通った道ジャマイカ -- 名無しさん (2014-07-18 14:30:04) - 死んだら能力が陛下に戻るんだっけ?声援でパワーアップする陛下とかなんか嫌だぞ・・・ -- 名無しさん (2014-07-18 15:51:12) - ↑リルトットの能力使う陛下よりはまだマシ・・・かな?聖文字の「ザ・スーパースター」ってネーミングはまさか陛下案なのか? -- 名無しさん (2014-07-18 15:54:31) - 陛下「今日からお前は『ザ・スーパースター』だ」……どんな顔すりゃええねん -- 名無しさん (2014-07-18 16:31:54) - こういうイロモノキャラ好きよ -- 名無しさん (2014-07-18 17:34:40) - 檜佐木がスーパースターの能力知ってたということは最低でも1回応援使われたんだろうな -- 名無しさん (2014-07-18 18:17:55) - 初めはヤミーみたいな立場のキャラかと思ったが、何気に死神勢を(不意打ちもあるけど)多く倒してることもあって活躍したし、騎士団の中じゃ結構優遇されてるな。 -- 名無しさん (2014-07-18 20:29:09) - 戦闘中に徐々に強くなるってのがヤミーに似てるな。ヤミーも最終形態の下半身真っ黒形態ならかなり強かったのかもしれんが、相手にこれまた戦いの中で強くなるタイプの剣八がいたからなぁ・・戦いが終わった時に済まぬと剣八の二人に一応それなりの傷を新たに負わせてたのは凄いけど -- 名無しさん (2014-07-18 20:37:08) - 自分の能力を言った方が悪いとはいえ、流石に鼓膜を破るとは思わなかったと思う。 -- 名無しさん (2014-07-18 20:38:26) - 観客を傷付けるのはヒーローじゃなくてヒールのやることだからな…負けてもしゃーない -- 名無しさん (2014-07-18 21:41:58) - ↑2先人にアルデバランさんって人がいるからなぁ、あっちは鼓膜破っても意味がなかったが -- 名無しさん (2014-07-18 21:44:52) - こういう突き抜けたヴァカ(褒め言葉)が鰤の魅力だと思う -- 名無しさん (2014-07-18 21:47:50) - フォルゴレが敵だった場合かな? -- 名無しさん (2014-07-19 01:51:03) - ↑4 案外性格的にヒールレスラーもイメージしてたりしてな。 -- 名無しさん (2014-07-19 09:59:23) - 師匠のことはキャラ作りに関しては素直に尊敬する -- 名無しさん (2014-07-21 01:07:23) - cv:内海さんで脳内再生余裕でした -- 名無しさん (2014-07-28 13:38:48) - ↑俺は石井康嗣さんなイメージだったわ。 -- 名無しさん (2014-07-28 21:50:21) - ↑×5フォルゴレはファン巻き込まないだろ -- 名無しさん (2014-08-10 17:46:37) - ローズや拳西には通用したのに、なぜパワーアップした恋次には能力が通用しなかったのか…恋次のほうが霊圧が強くなって無力化されたのか -- 名無しさん (2014-08-11 19:18:44) - 覆面レスラーに、アメコミ風の雰囲気。本当にセンスがあると思う。 -- 名無しさん (2014-08-15 13:51:59) - ↑5自分もだわ、ハガレンのアームストロングな感じで再生が余裕だった -- 名無しさん (2014-08-18 21:45:29) - 失恋の最後のセリフ格好いいな。 -- 名無しさん (2014-08-18 23:54:58) - こいつのおかげで騎士団の序列関係がわからなくなってしまった -- 名無しさん (2014-08-19 00:12:39) - グレミィもこいつぐらい死神勢に無双するとこ見たかった。マスクは単純な殴り合いなら上位クラスいけそう -- 名無しさん (2014-08-19 00:16:20) - 一回目の侵攻の時はジェイムスいなかったけど舐める -- 名無しさん (2014-08-26 19:34:01) - 誤信すまん 舐めプでもしてたのかな -- 名無しさん (2014-08-26 19:35:29) - ↑ お得意の後付けに決まってるじゃないか -- 名無しさん (2014-08-26 19:44:34) - 山爺に焼かれる役目はナナナやエス・ノトじゃなくてこいつで良かった気もする -- 名無しさん (2014-08-27 00:37:03) - 山爺「燃え尽きたか・・本望じゃろ・・スーパースター」 意外とイケるようなイケないようなイケるような・・ -- 名無しさん (2014-08-27 00:46:48) - ↑あまり作戦通りに行動できる奴じゃないみたいだし焼かれた途端にムキになって再生してそのまま殺しつくされちゃうかも。性格的に死んだ振りとかできそうにないし陽動には向かない -- 名無しさん (2014-08-27 00:48:02) - 京楽 -- 名無しさん (2014-08-27 12:44:58) - 途中 -- 名無しさん (2014-08-27 12:47:37) - 途中送信2回も済まぬ… 京楽や剣八や白哉だったらパワーアップ前のこいつなら倒せるかな -- 名無しさん (2014-08-27 12:53:12) - つかパワーアップ前は『拍子抜け』レベルだからなコイツ。逆にパワーアップしてからが手がつけられないってだけで -- 名無しさん (2014-08-27 14:24:15) - 今のチート化した剣八と済まぬならパワーアップ後も余裕だろ。限界までパワーアップしても修行後失恋が瞬殺出来るんだし -- 名無しさん (2014-08-27 18:05:13) - 京楽なら艶鬼とか駆使して勝てそう。修業前の剣八でも完聖体になったこいつに勝てそうな気がする。白哉はジェイムズが力の鍵だと見抜いたら修業前でも勝機があるかも… -- 名無しさん (2014-08-27 19:15:05) - ジェイムズくんは細切れにしても復活するからなぁ。戦闘力は済まぬに劣るが素人ならパワーアップ前にジェイムズを凍り漬けにして動くことも死ぬこともないような状態にすれば万に1つの可能性で・・ -- 名無しさん (2014-08-27 20:08:07) - 一撃で仕留めきれるならわりと楽な相手だと思うけど、仕留めきれないと延々と回復&パワーアップするわジェイムズ復活するわでかなり厄介。 -- 名無し (2014-09-06 15:43:01) - 暴力を正義で正当化しようとする 器のちっちゃいおっさんに見えた -- 名無しさん (2014-09-06 15:56:36) - ↑ぶっちゃけ東仙も藍染が(口では)許すって言ってたグリムジョーの腕を切り落としてた時とかそんな感じだったよな。あいつはマスキュリンと違ってアレコレ深く考えてるように見えるからパッと見そんな感じはしねえけど -- 名無しさん (2014-09-06 16:04:26) - まあ記事で東仙が比較に上げられてるけどノリの軽さが違うだけでマスクさんと五十歩百歩のような・・・本人も最後の戦いで狛村に言ってたけど -- 名無しさん (2014-09-06 19:42:17) - もしぺぺとリルトットが死んだらポテトに応援されて強くなり、口が巨大化し萌え萌えキューンラブ注入で相手を支配する陛下が見られるのか胸が熱くなるな… -- 名無しさん (2014-09-07 18:41:11) - むしろ暴力を正義や大義で正当化してるのは東仙で、こいつは単に「正義」って言葉の響きに惹かれてヒーローごっこしてただけでね?↑ミニーが死んだら腕がムキムキマッチョな陛下も見れるぞ、やったね! -- 名無しさん (2014-09-08 12:26:42) - 師匠だからどうせ使うこなせずワンパターンになる。他人に分けた能力など所詮小細工とか言いはなって -- 名無しさん (2014-09-12 12:39:07) - ↑3誰得 -- 名無しさん (2014-09-12 13:04:25) - ↑4逆に考えるんだ、分け与える前の陛下は元々それらの能力を持っていたのだと。 -- 名無しさん (2014-09-22 18:29:14) - コイツの能力的にジェームスがいたら不死身だったんだし、恋次の時も最後までジェームス生かしておけば勝つ見込みがあったかもね。半分は自業自得な死に方だな -- 名無しさん (2014-09-29 08:21:55) - ↑そもそもマスキュリンとジェームズの関係性が良くわからない。陛下の言を信じるならジェームズが本体みたいだけどどっちか生きてるかぎり再生していくみたいな関係なんだろうか -- 名無しさん (2014-10-03 19:48:20) - さりげなく陛下は「よくやった」って賞賛してたな。 -- 名無しさん (2014-10-06 11:44:24) - だから俺は何度もマスキュリンの本名がジェイムズであの子分はスーパースターに憧れてた昔のマスキュリンを模した造り物だという説をだな -- 名無しさん (2014-10-07 20:12:21) - ジェイムズかわいい。一匹ほしい。 -- 名無しさん (2014-11-01 00:32:10) - やっぱり何度見てもスーパーピンチクラッシャーを連想するw -- 名無しさん (2014-11-03 06:50:46) - マスキュリンを倒す→ジェイムズの声援で復活。ジェイムズを倒す→マスキュリンが生きている限り再生する。つまりジェイムズをどっかに隠れさせて、通信端末かなんかで声援を送り続ければほぼ無限復活状態に出来たりするのかな? -- 名無しさん (2014-12-03 18:38:35) - なぜ誰もこいつの素顔が気にならないんだ? -- 名無しさん (2014-12-08 15:42:13) - ↑アームストロング少佐の親戚としか思いつかねえ -- 名無しさん (2014-12-08 16:00:55) - こいつが一番好きだった -- 名無しさん (2015-01-17 20:35:54) - 陛下がこいつの能力使ったら、小ちゃい陛下が応援するのかw -- 名無しさん (2015-02-16 21:44:37) - 本当は"Superstar"じゃなくて"Support"が能力じゃないのか -- 名無しさん (2015-10-16 02:00:58) - 卍解した拳西が手も足も出ないレベルの10倍強いスター殺人パンチより強化されたワンマイルアーツよりさらに強いスターフラッシュスーパーノヴァを無傷で耐えた恋次の卍解 たった数話でインフレしすぎだろ -- 名無しさん (2015-11-26 00:05:04) - ↑尚哀れな比較に使われている拳西さえも始解で、暴走した虚化一護の腕を吹っ飛ばすくらいは出来るだけの強さは一応あるもよう -- 名無しさん (2015-12-02 20:36:01) - ↑そしてその虚化一護は朽木白哉を圧倒しその朽木白哉は卍解を修得した失恋を始解で瞬殺するんだもんな。マスキュリンもかなり強いがインフレの波を越えた失恋には敵わなかった… -- 名無しさん (2015-12-30 16:48:41) - 陛下との戦いになったとき声援をくれる人は残っているのか -- 名無しさん (2016-02-07 01:34:08) - 服装も含めて卍解の一護はすまぬ戦だけ服装が違うからなぁ あれって無月っぽい包帯がついてるから比較にならんだろう -- 名無しさん (2016-03-12 13:27:53) - ヒゲに直談判しようとしたバズビーにやめるように忠告するなど戦闘時以外 普段は比較的まともっぽい気がする -- 名無しさん (2016-04-10 10:51:10) - 何かしらの要因で自身の力が強化されるのは騎士団では意外と多いよな。こいつ然り、ドリス然り、ジェラルド然り -- 名無しさん (2016-04-24 23:30:23) - 拳西は虚化一護の腕を切断したけど、あの段階の完全虚化?は姿形から見てもウルキオラ戦の完全虚化とは全く違うよ。ウルキオラ戦の完全虚化一護は最低でも藍染と同等以上の霊圧だし、破面篇終盤の崩玉藍染があの時の一護は超越者になっていたと証明してる。従って拳西に大した実力はない。マスクも十三番隊で最弱の体長2人を倒しただけ。 -- 名無しさん (2016-05-12 21:40:20) - ↑そこまで必死になるな、見苦しいぞ -- 名無しさん (2016-07-11 14:02:27) - 二人三脚必須な能力、強化される能力の触れ幅からしてジェラルドのほぼ下位互換染みてるな。まあ強いから生き残っていれば親衛隊に呼ばれた可能性もあったかも -- 名無しさん (2016-08-14 17:22:48) - オラシオンセイス 妖精の尻尾 -- 名無しさん (2017-12-21 20:10:46) - ジェイムズが本体だとすれば、スクライドのエマージーみたいな能力だな -- 名無しさん (2018-04-17 19:04:10) - こいつがドロップキックしてるときにタイトル出るの好き -- 名無しさん (2019-09-07 05:33:40) - こいつ強すぎてスタークの強さの最後の砦とも言うべき隊長格複数名を同時に相手したからどうしたって感じになったな。卍解した隊長2人を余裕で倒すとかエスパーダ超えてる。 -- 名無しさん (2019-10-23 14:18:51) - 滅却師って虚が弱点だし、拳西とローズは卍解じゃなく虚化を使って、虚閃撃ってればパワーアップする前に勝ててたかもしれん。 -- 名無しさん (2020-02-21 00:14:37) - いうて2人同時に焼き尽くせば復活しないからダーテンさえ割れてれば拳西も普通に勝てた気がする(完聖体は知らぬ) 騎士団は初見殺しが多すぎる -- 名無しさん (2020-05-25 10:54:41) - ぶっちゃっけ鼓膜破れても即座に回復する能力があるから戦いが長引いても鼓膜つぶしで対策されたと思われ -- 名無しさん (2020-12-25 13:35:07) - 一見真っ当な殴り合いタイプなのに実は無制限回復&今日からのクソゲー野郎。殴り合い挑んできた奴程術中にハマるように出来てる -- 名無しさん (2021-08-29 16:05:45) - ジェイムズの方が本体だったんだな -- 名無しさん (2021-09-23 14:46:38) - ⬆どこぞの上弦の参みたいだ。 -- 名無しさん (2021-12-20 11:36:46) - ミストバーンとピロロみたいに本体はジェイムスの方みたいだな。こっちはジェイムスの方も無敵だし、マスキュリンと同時に倒さないといけないからより厄介だけど -- 名無しさん (2022-10-26 11:19:23) - ↑ミス、無敵じゃなくって不死身だった -- 名無しさん (2022-10-26 11:23:24) - 「ジェイムズが本体」って作者が断言したとかあった? -- 名無しさん (2022-10-31 13:00:58) - 敵なんだけと何故か憎めない。恋次も大活躍するしもう言うことなし。 -- 名無しさん (2022-11-07 18:34:35) - なにげに、檜佐木、一角、弓親の雑魚3人も瞬殺している -- 名無しさん (2022-11-19 15:16:22) - ↑3ファンサイトで作者本人が答えたらしい。 -- 名無しさん (2022-11-26 21:58:38) - こいつの本体のジェイムズのCVがまさかの鈴村健一だとは予想外だった -- 名無しさん (2023-07-23 23:45:15) - 間宮さんの演技が絶妙すぎる -- 名無しさん (2023-08-06 20:14:42) - やられた時に陛下が「ジェイムズ」って呼んでたけどジェイムズが本体?それともマスキュリンの本名がジェイムズ? -- 名無しさん (2023-08-06 20:43:34) - ↑本文にも折り畳み式で書いてあるけど、ジェイムズの方が本体 -- 名無しさん (2023-08-06 20:55:52) - ↑すみません自分も読み返して気づきました。穴があれば入りたい...。 -- 名無しさん (2023-08-06 21:05:04) - 「鼓膜破れてても声援聞こえるのかよ」と昔は思ったけど、能力の実態が「声援を聞いてパワーアップする」じゃなくて「声援を送ってパワーアップさせる」なんだよな。 -- 名無しさん (2023-08-12 22:05:39) - ↑13 正確には上弦の肆の方に近かったね。あちらの分身は責任転嫁と自己憐憫の産物だけど、こっちは非力な自分のコンプレックス?と英雄願望の産物という違いがあるけど -- 名無しさん (2023-08-12 23:55:21) - 憎珀天しか作れない代わりに声援で瞬間再生&パワーアップと更にオマケで上弦兄妹のように分身と同時に倒さにゃならんと言う真面目にやると超強キャラだが扱いきれないなのでお馬鹿なネタキャラとして自滅させたって感じだよね -- 名無しさん (2023-08-13 16:15:00) - 扱いきれなくなった感は確かにあるけど、元々「一見仲良さげに見えつつ実はジェイムズを庇ったり気遣ったりなどは特にしてない」という空虚な関係性は描いてたから、「どうせ生き返るし巻き込んででも敵の撃破を優先する」って展開の布石は最低限置いてたと思う。 -- 名無しさん (2023-08-17 19:32:13) - ジェイムズの理想のヒーローってプロレスラーなのね。 -- 名無しさん (2023-08-17 19:48:45) - 聖別で配下をどんどん消していっちゃう陛下と応援パワーアップの能力は実際相性が悪いのかも知れない -- 名無しさん (2023-08-20 16:01:05) - 10カウントは要らねえか。 -- 名無しさん (2023-09-02 20:22:00) - マスキュリンとジェイムズ相手に平子の卍解を発動したらどうなるんだろ -- 名無しさん (2023-10-25 22:29:40) - 10倍パンチ食らう前にやられた剣聖ローズどんだけ弱いの -- 名無しさん (2024-04-05 03:54:01) - 良いキャラだったが最後にヒーローのスタンスを崩す発言をしたのが残念。(恋次が活躍したから良し) -- 名無しさん (2024-10-01 07:50:11) - せめてコイツにも石田の血装の半分ほどの硬度があれば恋次に瞬殺されないで済んだかもしれないのに…。 -- 名無しさん (2024-11-26 17:20:20) - ジェイムズってプロレス好きかも知れない。 -- 名無しさん (2024-11-26 18:30:38) - こいつと奇跡と貫通はつまらん -- 名無しさん (2024-12-08 01:57:02) - ↑×5 コイツが強かったんだ -- 名無しさん (2024-12-23 22:54:39) - ↑隊長格を片付けるマスキュリンの強さを描写することで恋次のパワーアップが分かりやすい -- 名無しさん (2024-12-30 17:07:23) - 奇跡と貫通とコイツは面白い -- 名無しさん (2025-03-05 15:19:41) - 鼓膜破ったのに声援で治ったの???と思ってたけどジェイムズが本体なら心持ち一つでそうできるもんだと納得できる でも今度は逆に細切れにされたジェイムズが分裂復活した方がよく分からないな… -- 名無しさん (2025-04-24 03:21:06) - ↑相互作用する存在だから「ファンとはまたわらわら湧いてくる」ってマスキュリンがそう思ったんじゃないかなと -- 名無しさん (2025-05-01 20:32:08) - というか本体の方が人間性なくして人外と化してるやん -- 名無しさん (2025-05-01 21:40:51) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/07/18(土) 12:58:22 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#ff0000,#FFE921){&ruby(スター){ワガハイ}と&ruby(ファン){お前}は一心同体!!}} &underdot(#c0c0c0,2px){&sizex(6){&font(#ff0000,#FFE921){“ S ” マスク・ド・マスキュリン}        }} &sizex(3){&font(#a9a9a9){Mask De Masculine}} &font(#7fbfff){[職業]滅却師} &font(#7fbfff){[所属]見えざる帝国「星十字騎士団」}  &font(#99ddff){[誕生日]10月20日(てんびん座)}  &font(#99ddff){[身長]200cm}  &font(#99ddff){[聖文字]“ S ”}  &font(#99ddff){[能 力]The Superstar ― &ruby(ザ・スーパースター){英雄} ―}   &font(#99ddff){― 声援を受けると戦闘力が上がる}  &font(#99ddff){[完聖体]??????}  &font(#99ddff){[CV]間宮康弘} [[漫画]]「[[BLEACH]]」の登場人物。 #contents *&font(#4169e1){†} 概要 ---- 最終章「千年血戦篇」における敵対組織『見えざる帝国』に所属する滅却師であり、[[星十字騎士団>星十字騎士団(BLEACH)]]の一員である。 プロレスラーのような&u(){マスク}とチャンピオンベルトが特徴の大柄な男性。 [[名は体を表す]]を地で行く。 ジェイムズという付き人を連れている。 *&font(#4169e1){†} 人物 ---- [[一人称>一人称(日本語)]]は&font(#ff0000,#FFE921){「ワガハイ」}。 非常に豪快な性格でスーパースター・ヒーローを自称しているものの、実際には単に&bold(){自分が正義で敵が悪党というごっこ遊びのようなもの。} 『[[正義]]』に関して[[東仙>東仙要]]のような背景や主義があるわけではなく、どんな相手であろうと構わず「悪党」呼ばわりして殴り掛かる上に、 その戦い方も、幾ら復活するとはいえ泣き叫ぶジェイムズをも平気で巻き込んで敵を攻撃するなど、お世辞にもヒーローとは言い難い。 更に激昂すると&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「正義とか悪とかもう関係ねえ!!! ブチ殺す!!!!」}}と言っていることから、完全にノリだけで正義や悪といった言葉を語っていると思われる。 ちなみに倒した「悪党」の顔は覚えない主義であるため、一度倒した恋次が復活して再び自分の前に立ち塞がった際にはその名前を忘れていた。 しかし彼の戦いぶりや発言の数々は一部のファンから謎の人気を得ている。 &sizex(2){でも63巻の表紙は[[エス・ノト]]に取られてしまった。} **&font(#b369d3){ジェイムズ} &font(#b369d3){CV:[[鈴村健一]]} #center(){&bold(){元気出してーーーー!!スーパースターーーーー!!!}} マスキュリンの付き人である眼鏡をかけたスキンヘッドの小男で、ゴングを持ち歩いている。 マスキュリンを&bold(){「ミスター」「スーパースター」}と呼ぶ。 ジェイムズとは一蓮托生で、マスキュリンはいくらダメージを受けてもジェイムズの声援を浴びれば復活する。 ジェイムズもまたマスキュリンが生きている限り、消滅してしまってもマスキュリンにジェイムズと呼ばれるか、時間を置けば復活できる。 また、そのカラクリを知った敵から胴体を真っ二つにされたり、バラバラに切り刻まれたりしても復活しており、 マスキュリンの最大の[[必殺技]]を喰らっても復活出来るとの言から、マスキュリンを倒さない限り、ジェイムズもまた倒せないと思われる。 マスキュリンの死後、陛下は&bold(){「ジェイムズが死んだ」}と言っているので或いはこちらのほうが本体だった可能性もある。 #region(正体) 後に公式ファンクラブのQ&Aにて正体が判明。 ユーハバッハの言葉通りジェイムズが本体であり、マスキュリンはジェイムズにとっての理想の英雄であると明言された。 自身の分身に適当に巻き添えで灰にされた上に結局分身も敗北するというあんまりな最期になってしまっている。 すなわちマスキュリンではなくジェイムズこそが星十字騎士団の正規メンバーであり、 実際のところ、聖文字S「英雄」は声援でパワーアップする能力ではなく、&bold(){「自分にとって理想の英雄を生み出す能力」}であったと考えられる。 ヒーローを気取りながらも、いざ追い詰められるとヒーローであることを捨てて激高してしまう面は、本来のジェイムズの精神性も反映していたのかもしれない。 #endregion *&font(#4169e1){†} 戦闘能力 ---- **&font(#b369d3){◇─ &ruby(ザ・スーパースター){英雄}} 聖文字“S”の能力。 ジェイムズの声援を浴びることであらゆる傷を瞬時に回復することができるほか、パワーアップも可能。おまえは[[どこのイタリアのワレアゴ英雄>パルコ・フォルゴレ]]だ。 戦い方自体は[[パンチ>パンチ(技)]]や[[キック>キック(技)]]などの肉弾戦を主体としたものであり、短絡的な思考から策略を巡らせることもない正攻法。 だが、それに「ジェイムズの声援があればどんなダメージも即座に回復でき、パワーアップする」というこの能力が合わさることで、 「例え戦闘開始直後は実力で劣る敵であっても、回復とパワーアップを繰り返すことでいずれ凌駕する」という、ある意味ヒーローっぽい泥仕合的な粘り強さを発揮する。 ちなみに「ヒーロー」を意識しているためか、やたらと多くの技を持っており名前を付けている。 スーパースターと名乗っているためか技の名前にも「スター」が付く。 なおやることは名前通りである。 **&font(#b369d3){◇─ 完聖体} 名称は不明。霊子の色は赤色。 星形の光輪と[[マント]]のような翼が発生する。特異な能力は無いようでおそらく純粋な自己強化と思われる。 この状態で最大の必殺技である『スター・フラッシュ・スーパーノヴァ』を放つ。 一応完聖体発動時に&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「神の威光をまといし」}}と発言しているので『神の威光』が完聖体名ではないかと思われるが、読み方は不明である。 **&font(#b369d3){◇─ 技} ・&bold(){スター・フラッシュ} マスクから星形の光線を放つ必殺技。ローズを一撃で倒す威力を誇る。 ・&bold(){スター・殺人パンチ} 星の紋章が現れた拳で繰り出すパンチ。自称通常の10倍の威力。 しかし零番隊で修行した後の恋次には片手で受け止められ、「殺『人』パンチじゃ死神は殺せねぇか?」と皮肉られた。 掛け声は&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺!!!!」}}((殺は"ころ"と読む)) ・&bold(){スター・ドロップキック} 不意討ちとはいえ修行前の恋次を一発で倒す。 ・&bold(){スター・イーグルキック} ただの飛び膝蹴り。 ・&bold(){スター・ロケット・ヘッドバット} 一応スター・ヘッドバットの強化版。 ・&bold(){スター・ラリアット}  その後のワンマイル・アーツと呼ばれるラッシュ時の掛け声は&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){「星星星星星星星星星星星星星☆☆☆☆!!!!」}}((星は"せい"と読む)) ・&bold(){スター・フラッシュ・スーパーノヴァ} 完聖体となった状態で繰り出すマスキュリン最大最強の必殺技であり、前述のスター・フラッシュの強化版。 天空に巨大な五芒星を描き、そのまま星型の光弾として落下させ広範囲を消し飛ばす。 その威力、範囲はスター・フラッシュの比ではないが、修行後の卍解恋次には全く通用しなかった。 *&font(#4169e1){†} 活躍 ---- **&font(#b369d3){◇─ VS白哉&恋次} 見えざる帝国による尸魂界第一次侵攻の際には、[[白哉>朽木白哉]]、[[恋次>阿散井恋次]]と交戦している[[エス・ノト]]の元に駆け付けようとするが、 白哉が予め床下を崩していたため床を突き破って遥か下に落下してしまう。 その後、白哉を倒したエス・ノトに向けて卍解を使おうとした恋次を不意討ちの『スター・ドロップキック』で倒した。 なお、基本的に見えざる帝国の滅却師は「敵が卍解をしようとした場合はメダリオンでその卍解を奪う」という戦法を用いており、 本来ならマスキュリンはここで恋次の卍解を奪っておくべきなのだが、情報(ダーテン)をちゃんと読んでいなかった彼は「副隊長でも卍解を使う者がいる」ということを知らず、 それもあってメダリオンを使わず、不意打ちで恋次を倒したのである。&s(){そしてこれがある意味では巡り巡って命取りとなった} **&font(#b369d3){◇─ VS檜佐木&一角&弓親} 第二次侵攻では、まず[[一角>斑目一角]]&[[弓親>綾瀬川弓親]]&[[檜佐木>檜佐木修兵]]と交戦。 原作では割愛されたが、アニメでは具体的な戦いの内容が追加された。 &s(){3対1の覆面剥ぎデスマッチ一本勝負とチェーンデスマッチという}戦いの末に3人は一度はマスキュリンを倒す。 しかし能力の詳細も分からずにジェイムズを放置したために彼の声援を受けて復活し、第二ラウンドとなる。 #center(){マスキュリン「OK!!ジェイムズ!!!」} #center(){マスキュリン「スーパースターは第2ラウンドがある!!」} #center(){一角「一本勝負って言ったじゃねえか!」} そして復活だけならいざ知らず、更にパワーアップまでしてしまったマスキュリンには歯が立たずに瞬く間に倒されてしまった。 **&font(#b369d3){◇─ VS拳西&ローズ} 一角&弓親&修兵を圧倒して地に這わせ、元[[仮面の軍勢]]にして隊長[[六車拳西]]・ローズらと交戦することに。 この時点では駆け付けた六車拳西の卍解『鉄拳断風』に圧倒され「こんなモンにやられやがったのか!? あのバカ(修兵)は!!!!」と言われる程度の実力であった。 #center(){ジェイムズ「そんな…負けないで下サイよ! ミスター! ミスターああああああ!!」 拳西「やれやれ、敵が情けねえせいで俺らが悪者みたいじゃねえか」 檜佐木「ち… 違う… 隊長…!」 檜佐木「先に… 先にその小さいのを片付けないと…!!」 ジェイムズ「立って下サイよ スーパースターああああああ!!!!」 &font(#ff0000,#FFE921){ワガハイはS! &ruby(ザ・スーパースター){英雄} マスク・ド・マスキュリン!!! 声援こそがワガハイの力である!!!}} 復活したマスキュリンによって、拳西とローズはあっけなく吹っ飛ばされてしまった。 その後、起き上がった拳西は再びマスキュリンに挑むもフルボッコにされ、『鉄拳断風』の攻撃を喰らわせてまた押し始めたものの、 更なる応援によりマスキュリンは再度パワーアップし、片手で『鉄拳断風』の攻撃を受け止め、拳西をカウントを取るまでもなくKO。 するとその隙を付いてローズがジェイムズを真っ二つにしてしまった。 更にローズは卍解『金沙羅舞踏団』を披露してマスキュリンを追い詰めるが、「音楽を聞かせることにより相手に作用する」という性質を解説してしまったために、 マスキュリンに「自らの鼓膜を潰し聴覚を失う」という対抗策を取られ、動揺したローズは『スター・フラッシュ』を喰らい瞬殺された。 &font(l){この漫画のキャラは[[誰も彼も>山本元柳斎重國]]皆お喋りである。} **&font(#b369d3){◇─ VS恋次} マスキュリンが勝利の余韻に浸っていた所、ローズはまだかろうじて意識が残っており、指が動いていたのがバレてしまったために、 マスキュリンは再度『スター・フラッシュ』を放つが、そこに修行から戻ってきた恋次が現れ始解で軽々と防いでしまった。 マスキュリンは復活したジェイムズから3度目の応援を受けて((ちなみにこの時に自身がぶち抜いた鼓膜も治っているが、耳が聞こえない状態でも治ったということは、ジェイムズの声援を直接聞こえなくとも、「応援された」という事実があればそれで良いのだろうか))『スター・ロケット・ヘッドバット』『スター・殺人パンチ』を放つもこれらも恋次には全く通じなかった。 そして恋次によってジェイムズは細切れにされ、マスキュリンも胴を深く斬られてしまう。 だが、マスキュリンは持ち応え、細切れになってもお構い無しに復活したジェイムズから4度目となる応援を受けて、今度は変身。 スター・パワーアップが完了したらしく、服を引き裂いてパンツ一丁になった。%%すごく・・・大きいです・・・♂%% また、星形のニップレスを着用している。 &font(#d7003a,b){恋次「なんでパワーアップするとマスクの模様まで変わってんだよ…」} その後、『スター・ラリアット』で恋次を吹っ飛ばし、続けて猛烈なラッシュを浴びせ、ご機嫌になった彼は滅却師完聖体へと変身した。 そして、最大の必殺技である『スター・フラッシュ・スーパーノヴァ』でジェイムズ諸共恋次を消し飛ばしたかに見えたが、 恋次は卍解『双王蛇尾丸』を発動して、その攻撃を無傷で防いでいた。 更に恋次に腕を折られてしまい((少し前に六車拳西の腕をへし折っているので因果応報である。))キャラ崩壊するほど激昂して飛び掛かるも、 蛇尾丸で胸を貫かれた後、『蛇牙鉄炮』により止めを刺されたのだった。 彼自身の能力を考えると、この状態でもジェイムズの声援があれば復活できた可能性があるが、 直前によりによって自分でジェイムズを消し飛ばしてしまったことで、復活することが出来ず、敗北してしまった。 その顛末だけを見れば、実質&b(){&font(#ff0000){自身の実力の過信による自滅}}とも捉えられる。((正義云々の自分のキャラ設定をかなぐり捨ててファンをも蔑ろにしたたせいとも取れる)) 余談だが、彼の死後、陛下が彼の魂を吸収したのだが、その後の陛下の髭が初登場時と比べると異常に伸びている。 (伏線だという説もあったが……)%%特に何もなかった%% ちなみに、マスキュリンにいい様にやられてしまったこと、その後恋次がかなり余裕をもってそのマスキュリンを倒したことから、 この流れを見て拳西とローズが&s(){かませ犬}物凄く弱く見えてしまった人も多いと思うが、 拳西は[[一護>黒崎一護]]の虚化の修行中、暴走する卍解+虚化状態の彼を始解のみで叩き伏せられるほどの実力を見せており、 ローズも、その拳西に応援二回のバフで圧勝したマスキュリンを卍解で翻弄し、うっかり能力を喋らなければそのまま勝てていた可能性もある上、 そもそも戦場で聴覚を失うなど、普通ならば即座に退却すべき緊急事態であり、マスキュリンだからこそ有効な防御手段になったというだけである。 これらの点から、決して彼らが弱いわけではなく、マスキュリンの能力や戦い方と相性が悪かったせいで敗北しただけと言えよう((そもそも、応援バフを受けていない状態のマスキュリンは拳西に瞬殺されている。))。 マスキュリン、そしてそれに圧勝する恋次があまりに強すぎたのだ。 #center(){&font(#d7003a,b){…燃え尽きたか} &font(#d7003a,b){本望だろ スーパースター}} &font(#4169e1){†} 台詞集 ---- 「フハハハハハハハハハハハハハ!!!」 「勝利したとはいえ、ギャラリーが無いのは淋しいものだなジェイムズ!!」 「いざ行かん!!遅れを取るなよジェイムズ!!」 「仕方が無いな!10カウントで片付けてやろう!」 「10カウントは必要あるまい」 「ジェイムーーーズ!! おのれ罪も無い一ファンを傷つけるとは卑怯な奴め!!」 「むっ!?まだ息があったか…悪党のくせに忌々しい生命力だ! 許せん!死ね!」 「悪党など所詮卑怯なものなのだからどんどん卑怯な手を使って構わんのだぞ!」 「声援がほしいぞジェイムズ!!ファンの声援でワガハイは癒されたい!」 「鼓膜爆誕! 輝かしき鼓膜の復活劇である!!果てしなくよく聞こえるぞ!どうだ悪党!ためしに何か喋って見るがいい!」 「悪口確認!許さぬ!とうっ!スター・ロケット・ヘッドバット!!」 「どうやら運だけはあるようだな…」 「貴様は一つ誤ちを犯してしまった…今の一撃でこのスターの怒りを買ったのだ… 」 「見よ! 怒りと共に拳に浮き出る星の紋章!! これぞ悪を挫く選ばれしスターの証!!! くらえ! スター…殺人パンチ!!!」 「正義の力で大人しく脳漿ブチ撒いて死ぬがよい!!」 「きっ…貴様ああああああ!!!悪党風情がヒーローの拳を受け止めて…いいと思っておるのかあああああああ!!!」 「ひっ…卑怯だぞ貴様あ!!!」 「死な~~ぬ、死な~~ぬう~~スターが悪党にィ~~やられて死ぬわけにはいか~~ぬう~~♪そうっ思わんか、ジェイム~~~ズ!!! 」 「ぬっ…ぬうおおおおおおおお!! エナジイイイイイみなぎるぅぅうううううう!!!!」 「スター・パワーアップ…完了! 悪党よ、見せ場は終わりだ! 死んで良いぞ!」 「三下の悪役がどうやってそこまで強靭な悪党に成長したのか知らんが…ワガハイの真の力を目にする事ができるのは悪党にとっては光栄と言えよう!」 「どうだあ!!真の力を手にしたワガハイの力は。1マイル離れた悪をも倒す!人呼んで『ワンマイル・アーツ』!!星(セイッ)!!」 「ふはははははは!!!スーパースターの力の前に貴様はもはや壁に手をつく事も、地に足をつく事もまかりならん!!」 「貴様は永久に空中を吹き飛び続け、そして神の威光をまといしスーパースターの前に、地に戻る事無く塵となって死ぬのだ!!!」 「さらば!!!悪党よ!!!」 「心配するなジェイムズ!! ワガハイ(スター)とお前(ファン)は一心同体!! ワガハイが生きておればお前もいずれ甦る!!」 「ワガハイの心は貴様を倒す正義の使命に今、燃え尽きるほどに火を噴いておる!!!」 「くそがっ…くそったれがあああっ!!! スターの左腕をへし折りやがって!! 絶対に許さんぞ三下がァ!!!」 「正義とか悪とかもう関係ねえ!!! ブチ殺す!!!」 &font(#4169e1){†} 余談 ---- アニメの公式サイトにおいてジェイムズの表記は「マスキュリンの付き人」という説明になっていたのだが、彼が退場した回以降は内容が変わっている。 また、上述の通り本来の聖十字騎士団メンバー(本体)はジェイムズなのだが、他の騎士団メンバーとの会話や会議への出席などはマスキュリンが行っており、 ナナナも「マスキュリンを倒した奴がどんな野郎か見に来てみれば」と言っているので、ジェイムズが本体だと知っているのは[[ユーハバッハ]]や彼に近いメンバーだけの可能性がある((尤も、ナナナが「本体はジェイムズ」と知っていた上で「本体がどちらであれ戦うのはマスキュリンで、ジェイムズは戦力外」という認識から、彼らを倒した敵を「マスキュリンを倒した奴」と称した可能性もある。))。 #center(){&bold(){ヘイ、ONE! TWO!! THREEEEEEEEEE!!!}} カンカンカンカンカン! #center(){&bold(){&font(#ff0000,#FFE921){ヘイ、ジェイムズ! これで確認した荒らしはは垢BANした…だが…勝利したとはいえ、追記・修正が無いのは淋しいものだなジェイムズ!!}} &bold(){ヘェ! おっしゃる通りですミスター!}} 追記・修正は理想の英雄を生み出してからお願いします!! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,39) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 強さを表すのには成功してるキャラ。ただ、隊長ふたりをかませにするのはどうかと思うんだよなあ… -- 名無しさん (2014-07-18 14:20:43) - 隊長二人を咬ませにするのはスタークとワンダーワイスが既に通った道ジャマイカ -- 名無しさん (2014-07-18 14:30:04) - 死んだら能力が陛下に戻るんだっけ?声援でパワーアップする陛下とかなんか嫌だぞ・・・ -- 名無しさん (2014-07-18 15:51:12) - ↑リルトットの能力使う陛下よりはまだマシ・・・かな?聖文字の「ザ・スーパースター」ってネーミングはまさか陛下案なのか? -- 名無しさん (2014-07-18 15:54:31) - 陛下「今日からお前は『ザ・スーパースター』だ」……どんな顔すりゃええねん -- 名無しさん (2014-07-18 16:31:54) - こういうイロモノキャラ好きよ -- 名無しさん (2014-07-18 17:34:40) - 檜佐木がスーパースターの能力知ってたということは最低でも1回応援使われたんだろうな -- 名無しさん (2014-07-18 18:17:55) - 初めはヤミーみたいな立場のキャラかと思ったが、何気に死神勢を(不意打ちもあるけど)多く倒してることもあって活躍したし、騎士団の中じゃ結構優遇されてるな。 -- 名無しさん (2014-07-18 20:29:09) - 戦闘中に徐々に強くなるってのがヤミーに似てるな。ヤミーも最終形態の下半身真っ黒形態ならかなり強かったのかもしれんが、相手にこれまた戦いの中で強くなるタイプの剣八がいたからなぁ・・戦いが終わった時に済まぬと剣八の二人に一応それなりの傷を新たに負わせてたのは凄いけど -- 名無しさん (2014-07-18 20:37:08) - 自分の能力を言った方が悪いとはいえ、流石に鼓膜を破るとは思わなかったと思う。 -- 名無しさん (2014-07-18 20:38:26) - 観客を傷付けるのはヒーローじゃなくてヒールのやることだからな…負けてもしゃーない -- 名無しさん (2014-07-18 21:41:58) - ↑2先人にアルデバランさんって人がいるからなぁ、あっちは鼓膜破っても意味がなかったが -- 名無しさん (2014-07-18 21:44:52) - こういう突き抜けたヴァカ(褒め言葉)が鰤の魅力だと思う -- 名無しさん (2014-07-18 21:47:50) - フォルゴレが敵だった場合かな? -- 名無しさん (2014-07-19 01:51:03) - ↑4 案外性格的にヒールレスラーもイメージしてたりしてな。 -- 名無しさん (2014-07-19 09:59:23) - 師匠のことはキャラ作りに関しては素直に尊敬する -- 名無しさん (2014-07-21 01:07:23) - cv:内海さんで脳内再生余裕でした -- 名無しさん (2014-07-28 13:38:48) - ↑俺は石井康嗣さんなイメージだったわ。 -- 名無しさん (2014-07-28 21:50:21) - ↑×5フォルゴレはファン巻き込まないだろ -- 名無しさん (2014-08-10 17:46:37) - ローズや拳西には通用したのに、なぜパワーアップした恋次には能力が通用しなかったのか…恋次のほうが霊圧が強くなって無力化されたのか -- 名無しさん (2014-08-11 19:18:44) - 覆面レスラーに、アメコミ風の雰囲気。本当にセンスがあると思う。 -- 名無しさん (2014-08-15 13:51:59) - ↑5自分もだわ、ハガレンのアームストロングな感じで再生が余裕だった -- 名無しさん (2014-08-18 21:45:29) - 失恋の最後のセリフ格好いいな。 -- 名無しさん (2014-08-18 23:54:58) - こいつのおかげで騎士団の序列関係がわからなくなってしまった -- 名無しさん (2014-08-19 00:12:39) - グレミィもこいつぐらい死神勢に無双するとこ見たかった。マスクは単純な殴り合いなら上位クラスいけそう -- 名無しさん (2014-08-19 00:16:20) - 一回目の侵攻の時はジェイムスいなかったけど舐める -- 名無しさん (2014-08-26 19:34:01) - 誤信すまん 舐めプでもしてたのかな -- 名無しさん (2014-08-26 19:35:29) - ↑ お得意の後付けに決まってるじゃないか -- 名無しさん (2014-08-26 19:44:34) - 山爺に焼かれる役目はナナナやエス・ノトじゃなくてこいつで良かった気もする -- 名無しさん (2014-08-27 00:37:03) - 山爺「燃え尽きたか・・本望じゃろ・・スーパースター」 意外とイケるようなイケないようなイケるような・・ -- 名無しさん (2014-08-27 00:46:48) - ↑あまり作戦通りに行動できる奴じゃないみたいだし焼かれた途端にムキになって再生してそのまま殺しつくされちゃうかも。性格的に死んだ振りとかできそうにないし陽動には向かない -- 名無しさん (2014-08-27 00:48:02) - 京楽 -- 名無しさん (2014-08-27 12:44:58) - 途中 -- 名無しさん (2014-08-27 12:47:37) - 途中送信2回も済まぬ… 京楽や剣八や白哉だったらパワーアップ前のこいつなら倒せるかな -- 名無しさん (2014-08-27 12:53:12) - つかパワーアップ前は『拍子抜け』レベルだからなコイツ。逆にパワーアップしてからが手がつけられないってだけで -- 名無しさん (2014-08-27 14:24:15) - 今のチート化した剣八と済まぬならパワーアップ後も余裕だろ。限界までパワーアップしても修行後失恋が瞬殺出来るんだし -- 名無しさん (2014-08-27 18:05:13) - 京楽なら艶鬼とか駆使して勝てそう。修業前の剣八でも完聖体になったこいつに勝てそうな気がする。白哉はジェイムズが力の鍵だと見抜いたら修業前でも勝機があるかも… -- 名無しさん (2014-08-27 19:15:05) - ジェイムズくんは細切れにしても復活するからなぁ。戦闘力は済まぬに劣るが素人ならパワーアップ前にジェイムズを凍り漬けにして動くことも死ぬこともないような状態にすれば万に1つの可能性で・・ -- 名無しさん (2014-08-27 20:08:07) - 一撃で仕留めきれるならわりと楽な相手だと思うけど、仕留めきれないと延々と回復&パワーアップするわジェイムズ復活するわでかなり厄介。 -- 名無し (2014-09-06 15:43:01) - 暴力を正義で正当化しようとする 器のちっちゃいおっさんに見えた -- 名無しさん (2014-09-06 15:56:36) - ↑ぶっちゃけ東仙も藍染が(口では)許すって言ってたグリムジョーの腕を切り落としてた時とかそんな感じだったよな。あいつはマスキュリンと違ってアレコレ深く考えてるように見えるからパッと見そんな感じはしねえけど -- 名無しさん (2014-09-06 16:04:26) - まあ記事で東仙が比較に上げられてるけどノリの軽さが違うだけでマスクさんと五十歩百歩のような・・・本人も最後の戦いで狛村に言ってたけど -- 名無しさん (2014-09-06 19:42:17) - もしぺぺとリルトットが死んだらポテトに応援されて強くなり、口が巨大化し萌え萌えキューンラブ注入で相手を支配する陛下が見られるのか胸が熱くなるな… -- 名無しさん (2014-09-07 18:41:11) - むしろ暴力を正義や大義で正当化してるのは東仙で、こいつは単に「正義」って言葉の響きに惹かれてヒーローごっこしてただけでね?↑ミニーが死んだら腕がムキムキマッチョな陛下も見れるぞ、やったね! -- 名無しさん (2014-09-08 12:26:42) - 師匠だからどうせ使うこなせずワンパターンになる。他人に分けた能力など所詮小細工とか言いはなって -- 名無しさん (2014-09-12 12:39:07) - ↑3誰得 -- 名無しさん (2014-09-12 13:04:25) - ↑4逆に考えるんだ、分け与える前の陛下は元々それらの能力を持っていたのだと。 -- 名無しさん (2014-09-22 18:29:14) - コイツの能力的にジェームスがいたら不死身だったんだし、恋次の時も最後までジェームス生かしておけば勝つ見込みがあったかもね。半分は自業自得な死に方だな -- 名無しさん (2014-09-29 08:21:55) - ↑そもそもマスキュリンとジェームズの関係性が良くわからない。陛下の言を信じるならジェームズが本体みたいだけどどっちか生きてるかぎり再生していくみたいな関係なんだろうか -- 名無しさん (2014-10-03 19:48:20) - さりげなく陛下は「よくやった」って賞賛してたな。 -- 名無しさん (2014-10-06 11:44:24) - だから俺は何度もマスキュリンの本名がジェイムズであの子分はスーパースターに憧れてた昔のマスキュリンを模した造り物だという説をだな -- 名無しさん (2014-10-07 20:12:21) - ジェイムズかわいい。一匹ほしい。 -- 名無しさん (2014-11-01 00:32:10) - やっぱり何度見てもスーパーピンチクラッシャーを連想するw -- 名無しさん (2014-11-03 06:50:46) - マスキュリンを倒す→ジェイムズの声援で復活。ジェイムズを倒す→マスキュリンが生きている限り再生する。つまりジェイムズをどっかに隠れさせて、通信端末かなんかで声援を送り続ければほぼ無限復活状態に出来たりするのかな? -- 名無しさん (2014-12-03 18:38:35) - なぜ誰もこいつの素顔が気にならないんだ? -- 名無しさん (2014-12-08 15:42:13) - ↑アームストロング少佐の親戚としか思いつかねえ -- 名無しさん (2014-12-08 16:00:55) - こいつが一番好きだった -- 名無しさん (2015-01-17 20:35:54) - 陛下がこいつの能力使ったら、小ちゃい陛下が応援するのかw -- 名無しさん (2015-02-16 21:44:37) - 本当は"Superstar"じゃなくて"Support"が能力じゃないのか -- 名無しさん (2015-10-16 02:00:58) - 卍解した拳西が手も足も出ないレベルの10倍強いスター殺人パンチより強化されたワンマイルアーツよりさらに強いスターフラッシュスーパーノヴァを無傷で耐えた恋次の卍解 たった数話でインフレしすぎだろ -- 名無しさん (2015-11-26 00:05:04) - ↑尚哀れな比較に使われている拳西さえも始解で、暴走した虚化一護の腕を吹っ飛ばすくらいは出来るだけの強さは一応あるもよう -- 名無しさん (2015-12-02 20:36:01) - ↑そしてその虚化一護は朽木白哉を圧倒しその朽木白哉は卍解を修得した失恋を始解で瞬殺するんだもんな。マスキュリンもかなり強いがインフレの波を越えた失恋には敵わなかった… -- 名無しさん (2015-12-30 16:48:41) - 陛下との戦いになったとき声援をくれる人は残っているのか -- 名無しさん (2016-02-07 01:34:08) - 服装も含めて卍解の一護はすまぬ戦だけ服装が違うからなぁ あれって無月っぽい包帯がついてるから比較にならんだろう -- 名無しさん (2016-03-12 13:27:53) - ヒゲに直談判しようとしたバズビーにやめるように忠告するなど戦闘時以外 普段は比較的まともっぽい気がする -- 名無しさん (2016-04-10 10:51:10) - 何かしらの要因で自身の力が強化されるのは騎士団では意外と多いよな。こいつ然り、ドリス然り、ジェラルド然り -- 名無しさん (2016-04-24 23:30:23) - 拳西は虚化一護の腕を切断したけど、あの段階の完全虚化?は姿形から見てもウルキオラ戦の完全虚化とは全く違うよ。ウルキオラ戦の完全虚化一護は最低でも藍染と同等以上の霊圧だし、破面篇終盤の崩玉藍染があの時の一護は超越者になっていたと証明してる。従って拳西に大した実力はない。マスクも十三番隊で最弱の体長2人を倒しただけ。 -- 名無しさん (2016-05-12 21:40:20) - ↑そこまで必死になるな、見苦しいぞ -- 名無しさん (2016-07-11 14:02:27) - 二人三脚必須な能力、強化される能力の触れ幅からしてジェラルドのほぼ下位互換染みてるな。まあ強いから生き残っていれば親衛隊に呼ばれた可能性もあったかも -- 名無しさん (2016-08-14 17:22:48) - オラシオンセイス 妖精の尻尾 -- 名無しさん (2017-12-21 20:10:46) - ジェイムズが本体だとすれば、スクライドのエマージーみたいな能力だな -- 名無しさん (2018-04-17 19:04:10) - こいつがドロップキックしてるときにタイトル出るの好き -- 名無しさん (2019-09-07 05:33:40) - こいつ強すぎてスタークの強さの最後の砦とも言うべき隊長格複数名を同時に相手したからどうしたって感じになったな。卍解した隊長2人を余裕で倒すとかエスパーダ超えてる。 -- 名無しさん (2019-10-23 14:18:51) - 滅却師って虚が弱点だし、拳西とローズは卍解じゃなく虚化を使って、虚閃撃ってればパワーアップする前に勝ててたかもしれん。 -- 名無しさん (2020-02-21 00:14:37) - いうて2人同時に焼き尽くせば復活しないからダーテンさえ割れてれば拳西も普通に勝てた気がする(完聖体は知らぬ) 騎士団は初見殺しが多すぎる -- 名無しさん (2020-05-25 10:54:41) - ぶっちゃっけ鼓膜破れても即座に回復する能力があるから戦いが長引いても鼓膜つぶしで対策されたと思われ -- 名無しさん (2020-12-25 13:35:07) - 一見真っ当な殴り合いタイプなのに実は無制限回復&今日からのクソゲー野郎。殴り合い挑んできた奴程術中にハマるように出来てる -- 名無しさん (2021-08-29 16:05:45) - ジェイムズの方が本体だったんだな -- 名無しさん (2021-09-23 14:46:38) - ⬆どこぞの上弦の参みたいだ。 -- 名無しさん (2021-12-20 11:36:46) - ミストバーンとピロロみたいに本体はジェイムスの方みたいだな。こっちはジェイムスの方も無敵だし、マスキュリンと同時に倒さないといけないからより厄介だけど -- 名無しさん (2022-10-26 11:19:23) - ↑ミス、無敵じゃなくって不死身だった -- 名無しさん (2022-10-26 11:23:24) - 「ジェイムズが本体」って作者が断言したとかあった? -- 名無しさん (2022-10-31 13:00:58) - 敵なんだけと何故か憎めない。恋次も大活躍するしもう言うことなし。 -- 名無しさん (2022-11-07 18:34:35) - なにげに、檜佐木、一角、弓親の雑魚3人も瞬殺している -- 名無しさん (2022-11-19 15:16:22) - ↑3ファンサイトで作者本人が答えたらしい。 -- 名無しさん (2022-11-26 21:58:38) - こいつの本体のジェイムズのCVがまさかの鈴村健一だとは予想外だった -- 名無しさん (2023-07-23 23:45:15) - 間宮さんの演技が絶妙すぎる -- 名無しさん (2023-08-06 20:14:42) - やられた時に陛下が「ジェイムズ」って呼んでたけどジェイムズが本体?それともマスキュリンの本名がジェイムズ? -- 名無しさん (2023-08-06 20:43:34) - ↑本文にも折り畳み式で書いてあるけど、ジェイムズの方が本体 -- 名無しさん (2023-08-06 20:55:52) - ↑すみません自分も読み返して気づきました。穴があれば入りたい...。 -- 名無しさん (2023-08-06 21:05:04) - 「鼓膜破れてても声援聞こえるのかよ」と昔は思ったけど、能力の実態が「声援を聞いてパワーアップする」じゃなくて「声援を送ってパワーアップさせる」なんだよな。 -- 名無しさん (2023-08-12 22:05:39) - ↑13 正確には上弦の肆の方に近かったね。あちらの分身は責任転嫁と自己憐憫の産物だけど、こっちは非力な自分のコンプレックス?と英雄願望の産物という違いがあるけど -- 名無しさん (2023-08-12 23:55:21) - 憎珀天しか作れない代わりに声援で瞬間再生&パワーアップと更にオマケで上弦兄妹のように分身と同時に倒さにゃならんと言う真面目にやると超強キャラだが扱いきれないなのでお馬鹿なネタキャラとして自滅させたって感じだよね -- 名無しさん (2023-08-13 16:15:00) - 扱いきれなくなった感は確かにあるけど、元々「一見仲良さげに見えつつ実はジェイムズを庇ったり気遣ったりなどは特にしてない」という空虚な関係性は描いてたから、「どうせ生き返るし巻き込んででも敵の撃破を優先する」って展開の布石は最低限置いてたと思う。 -- 名無しさん (2023-08-17 19:32:13) - ジェイムズの理想のヒーローってプロレスラーなのね。 -- 名無しさん (2023-08-17 19:48:45) - 聖別で配下をどんどん消していっちゃう陛下と応援パワーアップの能力は実際相性が悪いのかも知れない -- 名無しさん (2023-08-20 16:01:05) - 10カウントは要らねえか。 -- 名無しさん (2023-09-02 20:22:00) - マスキュリンとジェイムズ相手に平子の卍解を発動したらどうなるんだろ -- 名無しさん (2023-10-25 22:29:40) - 10倍パンチ食らう前にやられた剣聖ローズどんだけ弱いの -- 名無しさん (2024-04-05 03:54:01) - 良いキャラだったが最後にヒーローのスタンスを崩す発言をしたのが残念。(恋次が活躍したから良し) -- 名無しさん (2024-10-01 07:50:11) - せめてコイツにも石田の血装の半分ほどの硬度があれば恋次に瞬殺されないで済んだかもしれないのに…。 -- 名無しさん (2024-11-26 17:20:20) - ジェイムズってプロレス好きかも知れない。 -- 名無しさん (2024-11-26 18:30:38) - こいつと奇跡と貫通はつまらん -- 名無しさん (2024-12-08 01:57:02) - ↑×5 コイツが強かったんだ -- 名無しさん (2024-12-23 22:54:39) - ↑隊長格を片付けるマスキュリンの強さを描写することで恋次のパワーアップが分かりやすい -- 名無しさん (2024-12-30 17:07:23) - 奇跡と貫通とコイツは面白い -- 名無しさん (2025-03-05 15:19:41) - 鼓膜破ったのに声援で治ったの???と思ってたけどジェイムズが本体なら心持ち一つでそうできるもんだと納得できる でも今度は逆に細切れにされたジェイムズが分裂復活した方がよく分からないな… -- 名無しさん (2025-04-24 03:21:06) - ↑相互作用する存在だから「ファンとはまたわらわら湧いてくる」ってマスキュリンがそう思ったんじゃないかなと -- 名無しさん (2025-05-01 20:32:08) - というか本体の方が人間性なくして人外と化してるやん -- 名無しさん (2025-05-01 21:40:51) - 日番谷とかならジェイムズの方凍らせて応援無力化出来そう -- 名無しさん (2025-05-09 15:37:17) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: