メビウス&リンリン(スーパーマリオRPG)

「メビウス&リンリン(スーパーマリオRPG)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

メビウス&リンリン(スーパーマリオRPG) - (2025/01/30 (木) 02:06:05) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2015/11/10 Tue 22:15:23 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){「[[マリオ]]」ダ! 「マリオ」ダ! 「マリオ」ガ キタゾ~! ココカラ オイダセ~~~!!!} メビウス&リンリンとは、「スーパーマリオRPG」に登場するボスキャラクターである。 ラストダンジョンの「[[武器世界>武器世界(スーパーマリオRPG)]]」で、ナット渡りをしながら進んでいき、トランポリンで下に降りると… 後戻りはできず、[[時計]]が置かれているエリアに出る。 この時計こそが「メビウス&リンリン」である(メビウスは時計本体、リンリンは2個の鈴)。 メビウスは、通常攻撃を一切しないが、作中トップクラスの高い魔法攻撃力を有し、様々な[[魔法]]を使ってくる。 リンリンは、単体攻撃しかしないが、それでも厄介な攻撃を仕掛けてくる。 &font(b){慣れないと厄介な強敵であり、[[トラウマ]]を植え付けられることも十分に考えられる。} 幸い、メビウスは針の指し示す時刻により行動が決まっているので、次の行動がある程度予測できるのだが、スキップされることもある(後述)ので、要注意である。 ちなみにメビウスは物理攻撃、リンリンは魔法攻撃に弱い。 ○メビウス「ジカンゲンシュ!! ユルサナイ!」 HP2400 攻撃0 防御80 魔法攻撃120 魔法防御80 [[弱点]]:ジャンプ・[[雷>雷属性/電気属性]] 無効:[[状態異常>状態異常(用語)]]・[[即死>即死系(ゲーム)]] <行動スケジュール> ・&font(b){1ジニ ナリマシタ コオリヲフラス ジカンデス → けっしょう・アイスロック} 単体に[[氷>氷属性/冷気属性]]ダメージ。&font(b){アイスロックは威力が凄まじく、属性魔法耐性がないと一撃死の恐れあり。} 単体技であるだけマシだが、リンリン2体に他2名が倒される可能性もあるので、油断できない。 ・&font(b){3ジニ ナリマシタ カイフクスル ジカンデス → かいふく(170回復)} 回復した場合は1ターン休み。 ・&font(b){5ジニ ナリマシタ オーロラヲミル ジカンデス → オーロラのかがやき} 全体攻撃+眠り。絶景のはずのオーロラ見物なのに、誰も動けなくなる大惨事発生の恐れがあるため、要対策。 メビウスの魔法攻撃力のおかげでダメージもかなり大きい。 尤も、ここで眠らされないと、リンリンの「[[なにかんがえてるの]]」のセリフが意味をなさなくなるのだが… ・&font(b){6ジニ ナリマシタ ダイカイフクスル ジカンデス → だいかいふく(320回復)} 回復した場合は1ターン休み。 ・&font(b){7ジニ ナリマシタ オフロヲタク ジカンデス → [[すいじょうきばくはつ>すいじょうきばくはつ(スーパーマリオRPG)]]} おなじみの全体攻撃。メビウスの全体攻撃の中では一番威力が低いが、それでも高い魔法攻撃力のためダメージは大きめ。 「お風呂[[オタク]]」ではなく、「[[お風呂>風呂]]を炊く」である。 これが[[マリオ]]界でのお風呂を炊く手段なのだろうか。これできちんとした風呂が炊けるかは不明、もしかしたらミストサウナなのかもしれない。 ・9ジニ ナリマシタ ナニモシナイ ジカンデス 1ターン休み。 ……と見せかけて、実はこの行動で&bold(){メビウスのFPが全回復}しており、事実上のFP回復技となっている。 ・&font(b){10ジニ ナリマシタ ハナミヲスル ジカンデス → [[さくらふぶき>さくらふぶき(スーパーマリオRPG)]]} 全体攻撃+キノコ。オーロラに引き続いて花見でも、誰も動けなくなる大惨事にならぬよう、対策が必要なのは言うまでもない。 もちろんダメージも大きい。 日が昇る前なので、これは夜桜なのだろうか。 ・&font(b){12ジニ ナリマシタ ヒガノボル ジカンデス → コロナ((リメイク版ではフレア))} 全体に炎ダメージ。 [[カリバー>カリバー(スーパーマリオRPG)]]戦でも結構な威力の技であったが、&font(b){メビウスの場合は魔法攻撃力の高さから(魔法防御力が違うとダメージを単純比較できないが)[[オノフォース>カジオー戦隊オノレンジャー]]の[[ジャスティスブレイカ>ジャスティスブレイカ(スーパーマリオRPG)]]をも上回る強烈な威力となる。}(メビウスとオノフォースは魔法攻撃力が等しく、技の威力はコロナの方が上のため。) 実は[[クリスタラー]]戦と[[カジオー第二形態>カジオー(スーパーマリオRPG)]]以外で最強の全体攻撃だったりする。 属性魔法耐性がないと軽く3桁ダメージが出る恐れが高く、要注意。 日の出は12時らしいが、リンリンによると常に朝であるため、日の出=朝ではないのかもしれない。 ちなみに、リンリンが時間を進ませても、この攻撃はスキップされない模様。 以降、1時から繰り返し。どうやら1日12時間らしい。 ○リンリン「朝ですよ~。 みなさん起きて下さい~。」 HP1200 攻撃180 防御120 魔法攻撃20 魔法防御50 弱点:雷 無効:状態異常・即死 使用する技 ・通常攻撃:その場で星を回して攻撃。結構攻撃力が高い上に、接近しないのでボタンガードしづらいかもしれない。 ・かかしのかね:単体・カカシ。 ・きのこのかね:単体・キノコ。 ・ちんこんのひびき:単体・沈黙。 ・きょうふのルーレット ルーレットで1人選んで恐怖…ではなく、一撃死の制裁を加える。 &font(b){即死技にもかかわらずボタンガード不可の凶悪仕様}(同様の技として「デスキラー」「マグナム」がある)。 ふっかつドリンクの用意や、即死を防ぐアクセサリー(セーフティーリング・ジャッキーベルト・クリスタルのおまもり・[[ジャンパースカーフ>ジャンパースカーフ/スーパージャンパー]])の装備をしておきたい。 3名全員に即死耐性をつけてもやりすぎではないかもしれない。 ・ダークスター 単体にダメージ。&font(b){実は敵味方を問わず作中最強威力の魔法攻撃である}のだが(威力160。マリオのジャンプでも威力150が最大である)、リンリンの魔法攻撃力が20と異常に低いため、「ダークスターとしては」威力が低く、前のボスのカリバーのみぎめ(魔法攻撃力82)のものと比べるとだいぶショボい。 とはいえみぎめのばくはつよりちょっと強い程度の威力はあるので油断は禁物。 ここでダークスターを侮ると[[カジオー>カジオー(スーパーマリオRPG)]]戦で痛い目を見る。 ちなみに、リンリンはダークスターを5回使うとFP切れとなる。 ・時間が 進む! メビウスの時間を早める。これのせいで、メビウスのスケジュールが狂って予想外の攻撃をしてくることも。 先にメビウスを倒すと封じる事ができる。 戦闘上の注意点としては、上記でも見た通り、&font(b){属性魔法・状態異常・即死を防げないとかなり苦しい}ので、装備品はきちんと確認しよう。 あとは、基本的なことであるが、回復手段の用意、ミンナカタクナールやミンナツヨクナール等での攻防強化、弱点属性技による攻撃などで戦っていくといいだろう。 [[マリオ]]のジャンプの威力を高めておくと、メビウスにかなりのダメージを与えられるはず。 また、上記のように事実上のFP無限という特性のため、FP切れ待ちに期待している人には要注意である。FP切れを期待して耐えても魔法攻撃と回復をされるだけで全くいいことがないので、きちんと攻撃を行っていこう。((おそらくこいつやブーマー、カジオーのようなグラフィックの変化するボスはHP以外別形態に引き継がれていないため)) メビウスを先に倒すと「時計がこわれた!」のテキストと共に攻撃をしてこなくなるが''なぜか倒れない。'' 攻撃対象に選べなくなり、リンリンを倒すと勝利にはなるが 倒せなかったせいかもらえる[[経験値]]や[[コイン>コイン(マリオシリーズ)]]が減るので基本的にリンリンから倒すこと。 リンリンを先に倒せばメビウスを倒した時にきちんと[[消滅]]する。&bold(){時計の針だけが。((リメイク版では全員倒れると本体も消える。))} 戦闘後には、エリアにセーブポイントが出現し、先のエリアに進むことができる。 しかし、再びメビウスのいたエリアに戻ろうと思っても、もう戻ることはできない。 飛ばされて、その前のトランポリンの場所に戻ることになる。 メビウスのエリアから前に戻ることができないが故の処置であろうが、ならばメビウスのエリアにもその前の場所に戻れるトランポリンを用意しても良かったのではないだろうか… [[ドルトリンク&メーテルリンク>ドルトリンク&メーテルリンク(スーパーマリオRPG)]]同様、武器世界での立ち位置や存在意義がよく分からない敵である。 ツイキ・シュウセイヲスル ジカンデス #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 攻撃パターンの特異さといい一番印象に残ってるボスだ -- 名無しさん (2015-11-11 00:11:35) - 武器世界で最初に戦うボスだがこいつもカジオーに作られた類いなんだろうか。 -- 名無しさん (2015-11-11 06:18:55) - 時計がこわれた! -- 名無しさん (2015-11-12 17:49:52) - ↑3自分は逆にこんな奴いたっけってなった。会話もろくにしないから印象が薄い -- 名無しさん (2015-11-12 20:42:17) - トラウマ技総ざらい -- 名無しさん (2018-08-05 11:21:21) - 武器世界は一つの企業っぽいので、スケジュール管理を担当していたと予想 -- 名無しさん (2018-08-05 11:44:42) - 技使用時にいちいちメッセージ挟まるのが面白くて当時から癒やしキャラな認識だった 特に強敵って感じはなかった -- 名無しさん (2018-09-06 02:13:56) - 自分は散々苦戦したなあ。あの巨体と高HPとあいまって、まさにトラウマボスだったわ。逆にドルトリンクたちは比較的簡単に倒せたな -- 名無しさん (2019-08-09 11:09:18) - 武器世界の番人だと思ってたわ(ここからおいだせ!とか言ってるし) -- 名無しさん (2019-09-25 21:00:52) - どうやら「何もしない時間」でFPが全回復してるようだ。 -- 名無しさん (2020-11-15 20:52:31) - ドルトリンク、メーテルリンクがカジオーに作られた存在と判明したからこいつらもそうなんだろうね -- 名無しさん (2024-04-27 19:10:32) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2015/11/10 Tue 22:15:23 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){「[[マリオ]]」ダ! 「マリオ」ダ! 「マリオ」ガ キタゾ~! ココカラ オイダセ~~~!!!} メビウス&リンリンとは、「[[スーパーマリオRPG>スーパーマリオRPG【再作成】]]」に登場するボスキャラクターである。 ラストダンジョンの「[[武器世界>武器世界(スーパーマリオRPG)]]」で、ナット渡りをしながら進んでいき、トランポリンで下に降りると… 後戻りはできず、[[時計]]が置かれているエリアに出る。 この時計こそが「メビウス&リンリン」である(メビウスは時計本体、リンリンは2個の鈴)。 メビウスは、通常攻撃を一切しないが、作中トップクラスの高い魔法攻撃力を有し、様々な[[魔法]]を使ってくる。 リンリンは、単体攻撃しかしないが、それでも厄介な攻撃を仕掛けてくる。 &font(b){慣れないと厄介な強敵であり、[[トラウマ]]を植え付けられることも十分に考えられる。} 幸い、メビウスは針の指し示す時刻により行動が決まっているので、次の行動がある程度予測できるのだが、スキップされることもある(後述)ので、要注意である。 ちなみにメビウスは物理攻撃、リンリンは魔法攻撃に弱い。 ○メビウス「ジカンゲンシュ!! ユルサナイ!」 HP2400 攻撃0 防御80 魔法攻撃120 魔法防御80 [[弱点]]:ジャンプ・[[雷>雷属性/電気属性]] 無効:[[状態異常>状態異常(用語)]]・[[即死>即死系(ゲーム)]] <行動スケジュール> ・&font(b){1ジニ ナリマシタ コオリヲフラス ジカンデス → けっしょう・アイスロック} 単体に[[氷>氷属性/冷気属性]]ダメージ。&font(b){アイスロックは威力が凄まじく、属性魔法耐性がないと一撃死の恐れあり。} 単体技であるだけマシだが、リンリン2体に他2名が倒される可能性もあるので、油断できない。 ・&font(b){3ジニ ナリマシタ カイフクスル ジカンデス → かいふく(170回復)} 回復した場合は1ターン休み。 ・&font(b){5ジニ ナリマシタ オーロラヲミル ジカンデス → オーロラのかがやき} 全体攻撃+眠り。絶景のはずのオーロラ見物なのに、誰も動けなくなる大惨事発生の恐れがあるため、要対策。 メビウスの魔法攻撃力のおかげでダメージもかなり大きい。 尤も、ここで眠らされないと、リンリンの「[[なにかんがえてるの]]」のセリフが意味をなさなくなるのだが… ・&font(b){6ジニ ナリマシタ ダイカイフクスル ジカンデス → だいかいふく(320回復)} 回復した場合は1ターン休み。 ・&font(b){7ジニ ナリマシタ オフロヲタク ジカンデス → [[すいじょうきばくはつ>すいじょうきばくはつ(スーパーマリオRPG)]]} おなじみの全体攻撃。メビウスの全体攻撃の中では一番威力が低いが、それでも高い魔法攻撃力のためダメージは大きめ。 「お風呂[[オタク]]」ではなく、「[[お風呂>風呂]]を炊く」である。 これが[[マリオ]]界でのお風呂を炊く手段なのだろうか。これできちんとした風呂が炊けるかは不明、もしかしたらミストサウナなのかもしれない。 ・9ジニ ナリマシタ ナニモシナイ ジカンデス 1ターン休み。 ……と見せかけて、実はこの行動で&bold(){メビウスのFPが全回復}しており、事実上のFP回復技となっている。 ・&font(b){10ジニ ナリマシタ ハナミヲスル ジカンデス → [[さくらふぶき>さくらふぶき(スーパーマリオRPG)]]} 全体攻撃+キノコ。オーロラに引き続いて花見でも、誰も動けなくなる大惨事にならぬよう、対策が必要なのは言うまでもない。 もちろんダメージも大きい。 日が昇る前なので、これは夜桜なのだろうか。 ・&font(b){12ジニ ナリマシタ ヒガノボル ジカンデス → コロナ((リメイク版ではフレア))} 全体に炎ダメージ。 [[カリバー>カリバー(スーパーマリオRPG)]]戦でも結構な威力の技であったが、&font(b){メビウスの場合は魔法攻撃力の高さから(魔法防御力が違うとダメージを単純比較できないが)[[オノフォース>カジオー戦隊オノレンジャー]]の[[ジャスティスブレイカ>ジャスティスブレイカ(スーパーマリオRPG)]]をも上回る強烈な威力となる。}(メビウスとオノフォースは魔法攻撃力が等しく、技の威力はコロナの方が上のため。) 実は[[クリスタラー]]戦と[[カジオー第二形態>カジオー(スーパーマリオRPG)]]以外で最強の全体攻撃だったりする。 属性魔法耐性がないと軽く3桁ダメージが出る恐れが高く、要注意。 日の出は12時らしいが、リンリンによると常に朝であるため、日の出=朝ではないのかもしれない。 ちなみに、リンリンが時間を進ませても、この攻撃はスキップされない模様。 以降、1時から繰り返し。どうやら1日12時間らしい。 ○リンリン「朝ですよ~。 みなさん起きて下さい~。」 HP1200 攻撃180 防御120 魔法攻撃20 魔法防御50 弱点:雷 無効:状態異常・即死 使用する技 ・通常攻撃:その場で星を回して攻撃。結構攻撃力が高い上に、接近しないのでボタンガードしづらいかもしれない。 ・かかしのかね:単体・カカシ。 ・きのこのかね:単体・キノコ。 ・ちんこんのひびき:単体・沈黙。 ・きょうふのルーレット ルーレットで1人選んで恐怖…ではなく、一撃死の制裁を加える。 &font(b){即死技にもかかわらずボタンガード不可の凶悪仕様}(同様の技として「デスキラー」「マグナム」がある)。 ふっかつドリンクの用意や、即死を防ぐアクセサリー(セーフティーリング・ジャッキーベルト・クリスタルのおまもり・[[ジャンパースカーフ>ジャンパースカーフ/スーパージャンパー]])の装備をしておきたい。 3名全員に即死耐性をつけてもやりすぎではないかもしれない。 ・ダークスター 単体にダメージ。&font(b){実は敵味方を問わず作中最強威力の魔法攻撃である}のだが(威力160。マリオのジャンプでも威力150が最大である)、リンリンの魔法攻撃力が20と異常に低いため、「ダークスターとしては」威力が低く、前のボスのカリバーのみぎめ(魔法攻撃力82)のものと比べるとだいぶショボい。 とはいえみぎめのばくはつよりちょっと強い程度の威力はあるので油断は禁物。 ここでダークスターを侮ると[[カジオー>カジオー(スーパーマリオRPG)]]戦で痛い目を見る。 ちなみに、リンリンはダークスターを5回使うとFP切れとなる。 ・時間が 進む! メビウスの時間を早める。これのせいで、メビウスのスケジュールが狂って予想外の攻撃をしてくることも。 先にメビウスを倒すと封じる事ができる。 戦闘上の注意点としては、上記でも見た通り、&font(b){属性魔法・状態異常・即死を防げないとかなり苦しい}ので、装備品はきちんと確認しよう。 あとは、基本的なことであるが、回復手段の用意、ミンナカタクナールやミンナツヨクナール等での攻防強化、弱点属性技による攻撃などで戦っていくといいだろう。 [[マリオ]]のジャンプの威力を高めておくと、メビウスにかなりのダメージを与えられるはず。 また、上記のように事実上のFP無限という特性のため、FP切れ待ちに期待している人には要注意である。FP切れを期待して耐えても魔法攻撃と回復をされるだけで全くいいことがないので、きちんと攻撃を行っていこう。((おそらくこいつやブーマー、カジオーのようなグラフィックの変化するボスはHP以外別形態に引き継がれていないため)) メビウスを先に倒すと「時計がこわれた!」のテキストと共に攻撃をしてこなくなるが''なぜか倒れない。'' 攻撃対象に選べなくなり、リンリンを倒すと勝利にはなるが 倒せなかったせいかもらえる[[経験値]]や[[コイン>コイン(マリオシリーズ)]]が減るので基本的にリンリンから倒すこと。 リンリンを先に倒せばメビウスを倒した時にきちんと[[消滅]]する。&bold(){時計の針だけが。((リメイク版では全員倒れると本体も消える。))} 戦闘後には、エリアにセーブポイントが出現し、先のエリアに進むことができる。 しかし、再びメビウスのいたエリアに戻ろうと思っても、もう戻ることはできない。 飛ばされて、その前のトランポリンの場所に戻ることになる。 メビウスのエリアから前に戻ることができないが故の処置であろうが、ならばメビウスのエリアにもその前の場所に戻れるトランポリンを用意しても良かったのではないだろうか… [[ドルトリンク&メーテルリンク>ドルトリンク&メーテルリンク(スーパーマリオRPG)]]同様、武器世界での立ち位置や存在意義がよく分からない敵である。 ツイキ・シュウセイヲスル ジカンデス #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,9) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 攻撃パターンの特異さといい一番印象に残ってるボスだ -- 名無しさん (2015-11-11 00:11:35) - 武器世界で最初に戦うボスだがこいつもカジオーに作られた類いなんだろうか。 -- 名無しさん (2015-11-11 06:18:55) - 時計がこわれた! -- 名無しさん (2015-11-12 17:49:52) - ↑3自分は逆にこんな奴いたっけってなった。会話もろくにしないから印象が薄い -- 名無しさん (2015-11-12 20:42:17) - トラウマ技総ざらい -- 名無しさん (2018-08-05 11:21:21) - 武器世界は一つの企業っぽいので、スケジュール管理を担当していたと予想 -- 名無しさん (2018-08-05 11:44:42) - 技使用時にいちいちメッセージ挟まるのが面白くて当時から癒やしキャラな認識だった 特に強敵って感じはなかった -- 名無しさん (2018-09-06 02:13:56) - 自分は散々苦戦したなあ。あの巨体と高HPとあいまって、まさにトラウマボスだったわ。逆にドルトリンクたちは比較的簡単に倒せたな -- 名無しさん (2019-08-09 11:09:18) - 武器世界の番人だと思ってたわ(ここからおいだせ!とか言ってるし) -- 名無しさん (2019-09-25 21:00:52) - どうやら「何もしない時間」でFPが全回復してるようだ。 -- 名無しさん (2020-11-15 20:52:31) - ドルトリンク、メーテルリンクがカジオーに作られた存在と判明したからこいつらもそうなんだろうね -- 名無しさん (2024-04-27 19:10:32) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: