人形甲虫フェンシル(超操縦メカMG)

「人形甲虫フェンシル(超操縦メカMG)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

人形甲虫フェンシル(超操縦メカMG) - (2025/01/10 (金) 20:26:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2016/01/19 (火曜日) 09:12:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#008cff){あら、}} #center(){&font(#008cff){いいところに来たわね。}} #center(){&font(#008cff){木工房最強の人形が}} #center(){&font(#008cff){完成したとこよ。}} 「[[超操縦メカMG]]」に登場する[[ロボット]]、マリオネーションギアの一体。 [[クワガタムシ>ギラファノコギリクワガタ]]型のMGであり、木工房が製作した最強の人形。 【操縦方法】 &font(#008cff){《通常形態》}&br() ・画面右端のレバーを上下に動かすことでハサミを動かす。&br()ヴィーガルのツノに勝るとも劣らない立派なハサミである。&br()&br() ・右下のレバーを左右に動かすこととでハサミの開閉を調節する。&br()また、ハサミの開閉で運搬の可・不可を切り替えることができる。&br()&br() ・中央付近の黄色いボタンを押すと、レーザー兵器&font(#ffdc00){スパークボール}を発射。装弾数は無限。&br()&br() ・左下の二つの赤いボタンで左右にカニ歩き。&br()&br() ・左上のカバーを開け、スイッチを押すことによってバトルモードに変形。&br()ヴィーガルと同様に羽の部分が展開し、機体が赤く発光する。熱量が増加していくのも同じ。 &font(#ff0000){《バトルモード》}&br() ・画面左の回転レバーを回し続けると、超兵器&font(#ffdc00){メテオシューター}を発射する。こちらも装弾数無限&br()バトルモードであることも相まって、熱量の増加が激しくなるので注意。&br()&br() ・左下の二つの赤いボタンで左右にカニ歩き。&br()&br() ・左上のスイッチでバトルモードを解除。 【バリエーション】&br() ・&font(#a0522d){人形甲虫フェンシル2}  茶色の落ち着いたカラーリングになり、より昆虫らしくなった改良型フェンシル。   ・&font(#ffd700){人形甲虫フェンシル3}  金色に輝くクワガタムシ。フェンシルシリーズの最終形。  メテオシューターは恐ろしい破壊力を持つ武器となった。&color(whitesmoke){…が、実際はスパークボールを撃った方が効率が良い。}    ・[[&color(#008000){人形甲虫ヴィーガルシリーズ}>人形甲虫ヴィーガル(超操縦メカMG)]] ・&font(#dc143c){人形甲虫アヴェルス}  同じ人形甲虫の名を冠しているが、こちらは[[カブトムシ]]、そして[[アトラスオオカブト]]をモデルにして作られている。   【その他】&br() ・カッコイイ。やっぱりカッコイイ。&br()&br() ・弾数無限の射撃武器やバトルモード時にハサミが使用不可になる等、ヴィーガルと比較すると遠距離戦に適した造りになっている。&br()&br() ・基本の姿勢が異常に低いので相手の遠距離武器はまず当たらない。&color(whitesmoke){……}[[&color(whitesmoke){ショットガン}>拡散銃士レヴン(超操縦メカMG)]]&color(whitesmoke){以外は。}&br()&br() #center(){&font(#008cff){さすがね。}} #center(){&font(#008cff){じゃあ、追記・修正してあげるから}} #center(){&font(#008cff){アニヲタWikiに来てね。}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 拡散銃士との戦いにおける切り札 -- 名無しさん (2016-01-19 09:35:37) - ステルスで当たるって書いてある・・拡散怖い -- 名無しさん (2016-01-19 09:59:08) - 挟む→つかむ、開く→放すっていう鋏が運搬系で地味に便利。 -- 名無しさん (2016-01-19 18:33:21) - 人形王国だかの偵察任務を高速周回するのにはたいへん役立った -- 名無しさん (2016-01-19 23:46:53) - 遠距離系の人形をマップの角に追い込んでひたすら投げ飛ばすだけの極悪クワガタ -- 名無しさん (2020-08-05 22:07:35) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2016/01/19 (火曜日) 09:12:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 3 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#008cff){あら、}} #center(){&font(#008cff){いいところに来たわね。}} #center(){&font(#008cff){木工房最強の人形が}} #center(){&font(#008cff){完成したとこよ。}} 「[[超操縦メカMG]]」に登場する[[ロボット]]、マリオネーションギアの一体。 [[クワガタムシ>ギラファノコギリクワガタ]]型のMGであり、木工房が製作した最強の人形。 耐久力は120。スロット数は1。整備頻度は7(高いほど故障しにくい)。整備時間は6(低いほど整備が早く終わる)。 ミッション103をクリアする事により購入可能。値段は6000G。 【操縦方法】 &font(#008cff){《通常形態》}&br() ・画面右端のレバーを上下に動かすことでハサミを動かす。&br()ヴィーガルのツノに勝るとも劣らない立派なハサミである。&br()&br() ・右下のレバーを左右に動かすこととでハサミの開閉を調節する。&br()また、ハサミの開閉で運搬の可・不可を切り替えることができる。&br()&br() ・中央付近の黄色いボタンを押すと、レーザー兵器&font(#ffdc00){スパークボール}を発射。装弾数は無限。&br()&br() ・左下の二つの赤いボタンで左右にカニ歩き。&br()&br() ・左上のカバーを開け、スイッチを押すことによってバトルモードに変形。&br()ヴィーガルと同様に羽の部分が展開し、機体が赤く発光する。熱量が増加していくのも同じ。 &font(#ff0000){《バトルモード》}&br() ・画面左の回転レバーを回し続けると、超兵器&font(#ffdc00){メテオシューター}を発射する。こちらも装弾数無限&br()バトルモードであることも相まって、熱量の増加が激しくなるので注意。&br()&br() ・左下の二つの赤いボタンで左右にカニ歩き。&br()&br() ・左上のスイッチでバトルモードを解除。 【バリエーション】&br() ・&font(#a0522d){人形甲虫フェンシル2}  茶色の落ち着いたカラーリングになり、より昆虫らしくなった改良型フェンシル。  耐久力は200。スロット数、整備頻度、整備時間は変わらない。  設計図16AとBを揃える事により製造可能。開発費は16000G。 ・&font(#ffd700){人形甲虫フェンシル3}  金色に輝くクワガタムシ。フェンシルシリーズの最終形。  メテオシューターは恐ろしい破壊力を持つ武器となった。&color(whitesmoke){…が、実際はスパークボールを撃った方が効率が良い。}  耐久力は320。スロット数、整備頻度、整備時間は変わらない。  設計図33AとBを揃える事により製造可能。開発費は35000G。 ・[[&color(#008000){人形甲虫ヴィーガルシリーズ}>人形甲虫ヴィーガル(超操縦メカMG)]] ・&font(#dc143c){人形甲虫アヴェルス}  同じ人形甲虫の名を冠しているが、こちらは[[カブトムシ]]、そして[[アトラスオオカブト]]をモデルにして作られている。   【その他】&br() ・カッコイイ。やっぱりカッコイイ。&br()&br() ・弾数無限の射撃武器やバトルモード時にハサミが使用不可になる等、ヴィーガルと比較すると遠距離戦に適した造りになっている。&br()&br() ・基本の姿勢が異常に低いので相手の遠距離武器はまず当たらない。&color(whitesmoke){……}[[&color(whitesmoke){ショットガン}>拡散銃士レヴン(超操縦メカMG)]]&color(whitesmoke){以外は。}&br()&br() ・うまく敵の足をハサミの中に入れると、ハサミを上下させても敵が吹っ飛ばなくなるので、敵によってはそれでハメて倒す事もできる。&br()&br() #center(){&font(#008cff){さすがね。}} #center(){&font(#008cff){じゃあ、追記・修正してあげるから}} #center(){&font(#008cff){アニヲタWikiに来てね。}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 拡散銃士との戦いにおける切り札 -- 名無しさん (2016-01-19 09:35:37) - ステルスで当たるって書いてある・・拡散怖い -- 名無しさん (2016-01-19 09:59:08) - 挟む→つかむ、開く→放すっていう鋏が運搬系で地味に便利。 -- 名無しさん (2016-01-19 18:33:21) - 人形王国だかの偵察任務を高速周回するのにはたいへん役立った -- 名無しさん (2016-01-19 23:46:53) - 遠距離系の人形をマップの角に追い込んでひたすら投げ飛ばすだけの極悪クワガタ -- 名無しさん (2020-08-05 22:07:35) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: