ホウオウソルジャー/鳳ツルギ

「ホウオウソルジャー/鳳ツルギ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ホウオウソルジャー/鳳ツルギ - (2025/06/11 (水) 13:19:51) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2017/07/27 Thu 20:19:34 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった!約 14 分で読めるとはな。}} ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ※推奨[[BGM]]:「炸裂ギャラクシー!!」 #center(){ &b(){&color(midnightblue,red){俺様は鳳ツルギ。}} &b(){&color(midnightblue,red){お前らが救世主?なんてこった!甘過ぎる!}} &b(){&color(midnightblue,red){キュウレンジャー、犠牲もなく宇宙を救えると思うなよ。}} &bold(){&sizex(6){&font(#008cff){Space.23 俺様の盾になれ!}}} &b(){&color(midnightblue,red){宇宙は俺様が取り戻す!}} } #include(テンプレ2) #include(テンプレ3) #center(){&big(){&b(){&color(midnightblue,red){真の救世主とは俺様、鳳ツルギのことだ!}}}} &b(){&color(midnightblue,red){ホウオウソルジャー/&ruby(おおとり){鳳}ツルギ}}は、[[スーパー戦隊シリーズ]]第41作『[[宇宙戦隊キュウレンジャー]]』の登場人物。 初登場はSpace.21(第21話)「さらばスコルピオ! アルゴ船、復活の時!」。 キュウレンジャーの[[追加戦士]]に該当するキャラクターにして、 [[タイムファイヤー>タイムファイヤー/滝沢直人]]、[[姫シンケンレッド/志葉薫>シンケンレッド/志葉薫]]から続く&b(){&color(red){『もう一人の赤の戦士』}}である。 Space.22以降はOPにも参加。ラストカットではシシレッド/ラッキーと並び立つ形で画面中央に立っている。 演:南圭介 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){覚えておけ。俺様が目を覚ました、すなわち伝説が始まるということだ!}}} *〇&color(midnightblue,red){【概要】}☆ サソリ座星系のカロー・スコルピオとの決着を経て、チキュウに襲来してきた多数のビッグモライマーズ艦隊を迎え撃つためにラッキー、チャンプ、小太郎、そしてスティンガーはアルゴ船の復活を決意する。 ホ、トモ、そしてリュウコツの三つの[[キュータマ]]が一つとなり、アルゴ船キュータマに変化、これを使いアルゴ船内に入る四名。 船内の奥には冷凍睡眠カプセルが安置されており、スイッチを押すことでコールドスリープが解除、中には一人の男が。 目覚めるや否や、剣を振りかざし襲い掛かる謎の男。四人はスターチェンジしこれを迎え撃つが、四人が「ジャークマターを倒す究極の救世主」だと名乗ると男は[[&b(){&color(midnightblue,red){「なんてこった!」}}>ゲキバイオレット/深見ゴウ]]とようやく剣を納めて言う。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){アルゴ船の復活、すなわち俺様の復活を意味する。&br()すなわち、俺様こそが打倒ジャークマター最大のカギとなるということだ!}}} 冷凍睡眠から目覚めた際には黒いローブを纏い、顔が覆い隠れてしまうほど髪が伸びていたが、初変身時にはホウオウキュータマの燃える炎で&b(){ローブごと伸びた髪を焼き払い}、こざっぱりした風貌になる。 Space.21ラストでは&font(l){どこからかっぱらってきたのか}臙脂色のロングコートを羽織っている。 *〇&color(midnightblue,red){【人物像】}☆ 性格は一言でいうと俺様野郎で、一人称もこれまた&b(){&color(midnightblue,red){『俺様』}}。 Space.22ではオリオン号の作戦ルームで彼を探そうと思案するキュウレンジャー一同を尻目にブリッジ外で遊泳し中に入れるよう頼んだり、作戦ルーム内でメンバーからの質問攻めに対しても&b(){&color(midnightblue,red){「俺様が復活した。すなわち、俺様は伝説だ!」}}とあっさり切り返したり、自身のことを知りたければ歴史を読めと突き放したり、と結構いい加減。 Space.23ではメディアツヨインダベー率いる[[ジャークマター>宇宙幕府ジャークマター]]放送局に乗り込んで、[[ドン・アルマゲ>ドン・アルマゲ(宇宙戦隊キュウレンジャー)]]をおびき寄せる為の放送ジャックを敢行する豪胆さを見せている。 よく&b(){&color(midnightblue,red){『伝説』}}を口にしては事ある度に&b(){&color(midnightblue,red){「すなわち」}}を多用、ありえない出来事に対しては&b(){&color(midnightblue,red){「なんてこった!」}}と驚いてしまう癖を持っている。 そんな彼の輝かしい伝説は… &b(){・チキュウ人初の外宇宙探検に挑戦} &b(){・宇宙で初めてキュータマを見つけた男} &b(){・宇宙を一つにまとめ上げた初代宇宙連邦大統領} &b(){・不死身の男} そして…… &big(){&b(){・ジャークマターのショーグンであるドン・アルマゲを倒した}} というものである。 しかし、今ではそれを知る者は存在せず、キュウレンジャーとなった小太郎はおろか、チキュウの一般市民ですら彼の名を全く知らなかった。 #center(){&big(){&b(){&color(midnightblue,red){なんてこったぁ~!!}}}} それもそのはず、ツルギの伝説が知られてないのはジャークマターが歴史を改竄・捏造したせいであり、ジャークマター内部において、彼の名はブラックリスト筆頭として記されている。 かつては自身の姓名を冠した科学研究所を持つほどの天才科学者((「君も一緒にスターチェンジ!」スペシャルエピソードでは、コグマボイジャーが加わった際の合体パターンも瞬時に計算しており、小太郎を感嘆させている。))でもあるが、今ではその研究所も所有者不在で蔦が生い茂っている。&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった!}} 森の惑星キールの妖精エリスの話によると、かつてツルギはホウオウキュータマの力で永遠の命を得て不死身となり、類い稀なるリーダーシップでバラバラだった宇宙を一つにまとめ上げたとのこと。 だが、それを良しとしないジャークマターと交戦、アルゴ船を駆り88の星座系の戦士と共にドン・アルマゲに立ち向かったという。 ドン・アルマゲの力は強力で、ツルギと共に戦った戦士達も彼の盾となり、ある者は二度と戦えぬ体となり、ある者は命を落としていき、ツルギが永遠の命と引き換えにしなければ倒せないほどだった。 **&b(){〇&color(midnightblue,red){【俺様の盾になれ】}☆} オリオン号の作戦ルームでかつて倒したはずのドン・アルマゲが今も健在だという事実を知らされたツルギは、後は自分に任せるように言う。 一緒に戦わないのか、と困惑するキュウレンジャー一同に対してツルギは言う。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){一緒に戦う? 冗談を言え。&br()俺様が復活した。すなわち、お前らの救世主としての役目は終わったということだ!}} &b(){&color(midnightblue,red){今までご苦労だったな、もう闘う必要はない。&br()お前らの功績は、俺様を復活させたことで十~分伝説に値する!}}} そのあまりにも不遜な態度に納得出来なかったのか、ラッキーは&font(#ff0000,b){「お前を復活させる為じゃなく宇宙を救う為に戦ってきた」}と反論する。そこで[[ショウ・ロンポー>リュウコマンダー/ショウ・ロンポー]]は秘書であるラプター283と料理人であるスパーダを&font(l){強引に}監視役として同行させるが、ジャークマター大学の講師である[[ダイカーン>ダイカーン(宇宙戦隊キュウレンジャー) ]]・マナビルに苦戦する両者を足手まといと冷ややかに評価。 モライマーズによるプラネジューム爆発の危機に対しても動じず、住民の命よりも自身の歴史を塗り替える奴を放っておけないと目をくれないそのいけ好かなさにラッキーらから快く思われなかった。 更にはフクショーグン・テッチュウ襲来時にも周囲の被害を顧みない戦い方、&b(){&color(midnightblue,red){「小さなことに捉われてちゃ宇宙は救えない」}}という、多くの命を救う為には少数の犠牲はやむなしという非情ともとれる振る舞い方にはラッキーも激怒するほどだった。 その一方で観察眼にも秀でており、ラプターが大昔に自身が設計・開発した非戦闘用アンドロイドの新型であることを見抜いて((この場面の前に、壁ドンしながらコンクリートに耳を当ててラプターの駆動音の不調を確かめるが、ラプター本人はこれにドギマギし彼女の保護者と称するスパーダからはキスされたと誤解され、激しく動揺する羽目になった。))応急修理を行い&b(){&color(midnightblue,red){「二度と戦うな」}}と忠告、スパーダにも&b(){&color(midnightblue,red){「シェフに戦闘は不向きだ」}}とクギを刺す。 他のメンバーに対しても&b(){&color(midnightblue,red){「運任せの男、お嬢ちゃん、無感情、挙句の果てに子どもと犬までいる。よく今まで戦ってこれたもんだ」}}と辛辣な評価を下しながら、&b(){&color(midnightblue,red){「これまでは良かったかもしれない。だが……ドン・アルマゲは別格だ。甘いんだよ!」}}と、これからのジャークマターとの戦いが一筋縄ではいかないものだと警告する。 それでも&font(#ffdc00,b){「キュータマに選ばれた戦士として歩んで来た歴史は変わらない」}と意地と根性を見せマナビルに立ち向かうラプターとスパーダに対し、アルゴ船の真の姿を見せることで彼なりに敬意を表した。 ラッキーはこれからも宇宙を救う自分達の戦いは変わらないと強く決意、その強さを認めながらもツルギの振る舞いへの反感を消せなかった。 ツルギもまた、ドン・アルマゲがなぜ生きているのかを確かめるため、一人別の道を往く。 後に、ラプターとスパーダの前でかつての自身の過去を語り、&b(){&color(midnightblue,red){「ドン・アルマゲと戦うのは俺様だけで十分だ」}}と彼らに戦いから身を引くように言う。 その姿は300年前、88の戦士を率いたツルギは、決戦の最中に多くの仲間を失い、作戦参謀兼朋友でもあったカラス座系の戦士・クエルボさえも自身の盾となりその身を散らした事を今でも引きずっていることの表れでもあった。 彼の振る舞い方に対して、ショウ指令は&font(#9900ff,b){「言ってることとやってることが違うように見える」}と彼の本心を鋭く見抜いている。&font(l){いつものいい加減さとは大違いである。} Space.24ではフクショーグン・テッチュウお抱えのダイカーン・血染めのギャブラーに仲間を捕らえられたラッキーがその攻撃から庇った際、クエルボの面影を見たツルギは不死身でなくなったその身を痩せ我慢だと気付かされる。 #center(){&font(#ff0000,b){あんたが『盾になれ』って言うんならなってやる。} &font(#ff0000,b){……だが覚えとけ!!&br()&sizex(5){俺は『戦う盾』だ!!}&br()あんたの前にいる敵は……俺が全部ブッ倒してやる!!}} 同じ救世主が、『盾』となりながら戦う…考えてもいないことを言い放つ破天荒なラッキーの姿を評価しながら、ショウ指令は&font(#9900ff,b){「一緒に戦ってみるのも悪くない……そう思わないかい?」}と共闘を促す。 #center(){&font(#ff0000,b){今の救世主と昔の救世主が力を合わせる。&br()俺達で、新しい伝説を作るんだ!}} #right(){&sizex(2){&font(#9900ff,b){まあ、ボクちんは自称救世主だけどね♪}}} #center(){&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった。新しい伝説か……&br()いいぜ。一緒に戦ってやるよ! 俺達で宇宙を救うぞ!}}} こうして、ツルギとラッキーは一致団結。 互いが盾になると言い張りながらも絶妙なコンビネーションを見せ、ダブルスターインパクトでギャブラーを撃破し仲間を救い出すことに成功した。 かくして、宇宙を救い、新たな伝説を創り出すために『伝説の救世主』たるツルギは『究極の救世主』キュウレンジャーと共に道を往くことになる。 ちなみに、バンダイ公式youtubeから配信されている「変身講座・君も一緒にスターチェンジ!」スペシャルエピソード冒頭では、 Space.24ラストでも&b(){&color(midnightblue,red){「カッコいいじゃねえか! こいつは伝説になるぜ!」}}と気に入ったキュウレンジャーライセンスの話題で持ちきりになっている。 そんな彼の認識番号はNo.12。その際、No.11の小太郎を先輩呼ばわりしている。 #openclose(show=▷ 伝説の救世主の秘密、そして……。){ 過去の探査中の事故で&b(){&color(midnightblue,red){すでにツルギは瀕死の重傷を負っており}}、これまでは&b(){&color(midnightblue,red){不死に近いほどのキューエナジーを持つホウオウキュータマによって生かされているも等しい状態}}だった。 戦えば戦うほど命は蝕まれていき、終盤の惑星サザンクロスでついに体の変調が起こってしまう。 そんな中、ドン・アルマゲの依り代の一つが朋友クエルボだったという残酷な真実が突き付けられる。 &b(){「ツルギのような強い男になりたい」}という憧れと、&b(){「ツルギを超えたい」「英雄になりたい」}という願いをアルマゲに見透かされたクエルボは、傲慢な独裁者へと変貌していた。 膨大なプラネジュームをチキュウに集め、今の宇宙の全てを爆破することで、自身が新たな宇宙となって全てを救世するという狂気の計画を明かすクエルボ。 消えゆく命を打倒アルマゲに捧げることを決めたツルギは、悪魔に変貌した友を涙ながらに成敗する。 だが、アルマゲの次の依り代として選んだのはツルギだった。それを見越して彼はラッキーにアルマゲを倒すように頼むがラッキーは拒否。結局、ツルギを乗っ取ったアルマゲは&b(){&color(midnightblue,red){ドン・ツルギ}}となり、ショウもリュウキュータマごと吸収。チキュウのプラネジュームも全て吸収し不死の存在になろうと目論む。 キュウレンジャーとジャークマターの長時間にも及ぶ総力戦の中、次から次に倒れるキュウレンジャー。 多大の犠牲を払いながらもラッキー捨て身の攻撃でドン・ツルギにシシキュータマが埋め込まれる。 12個のチェンジキュータマが星座と共に光り輝き、解放されるツルギ達。ここに12人の究極の救世主が集った! そして全てのプラネジュームを得て完全体となったドン・アルマゲと決着をつける。 そしてツルギは再び宇宙連邦大統領に再就任。新たな伝説を創り上げていくのであった。 なお、アルマゲから分離される際、ツルギの体を媒介にプラネジュームが供給されていたためそれを吸収したツルギは&b(){&color(midnightblue,red){すっかり元気になり、瀕死の状態になることも無くなっている}}。なんてこった……! } *〇&color(midnightblue,red){【ホウオウソルジャー】}☆ #center(){&b(){&color(midnightblue,red){ホウオウキュータマ!}} &b(){&color(midnightblue,red){カモン・ザ・チェンジ!}} &b(){&color(midnightblue,red){スターチェンジ!!}} &sizex(6){&b(){&color(midnightblue,red){スペースバスター、ホウオウソルジャー!!}}} &big(){&b(){&color(midnightblue,red){刮目せよ。今、伝説が始まる!}}}} スーツアクター:藤田洋平 テーマソング:「伝説のホウオウソルジャー」1番(歌:石原慎一) ツルギがホウオウキュータマでスターチェンジした赤の戦士。((正確には真紅のマスク、濃紺のスーツからなるツートンカラーであり、レンジャーキー等では紺の戦士として扱われている。)) [[ゴーグル]]部分は[[羽を広げた鳳凰>マジレッド/小津魁]]と[[漢字の「天」>シンケンピンク/白石茉子]]を組み合わせたような形状となっており、フェイスガードには赤いクリアパーツ、マスク右側にはインカムのようなパーツが施された、キュータマを彷彿とさせる。 赤いカラーリングのキュースーツ、というのはシシレッドと似ているが、濃紺を基調としたボディに施されたモールドや腰から伸びたラインなど、他のキュウレンジャーとは異なる独自の形状をしている。 同じ鳥系星座モチーフのワシピンクのように[[飛行能力]]こそ持たないが、赤い炎を纏い不死鳥が羽ばたくかのごとく瞬時に高速移動し、襲い来るモアイダー部隊を破壊しながらモライマーズからモライマーズに飛び移る、マーダッコを単独で一方的に撃破するなど、破格の戦闘能力を見せている。 **〇&color(midnightblue,red){【専用武器・必殺技】}☆ ・&b(){&color(red,whitesmoke){ホウオウブレード&ホウオウシールド}} ホウオウソルジャーの変身アイテム兼専用武器。 燃える鳳凰のオーラがツルギの左腕に宿り、長剣と盾を形成。その凄まじさは初登場時にローブと伸びたツルギの髪を焼き払うほど。 ホウオウキュータマをセットしホウオウブレードを引き抜くことでホウオウキュータマが回転し、スターチェンジが発動する。 変身待機音はテクノサウンドチックだが、変身サウンドはロックサウンドチック。 変身後はこれを用いた攻防一体の戦法が得意で、ホウオウシールドで敵の攻撃を弾き返し、ホウオウブレードで鳳凰のごとく華麗かつ豪快に敵を切り裂く。 その切れ味は自身の倍の巨体を持つモライマーズやビッグモライマーズすら難なく断ち切るほど凄まじいもの。 なお、後述する専用のキュウボイジャー召喚・合体・必殺技発動にもブレードをシールドに収めては引き抜く&font(l){まどろっこしい}動作を用いる。 ・&b(){&color(midnightblue,red){フェニックスエンド}} ホウオウソルジャーの必殺剣。 引き抜いた状態のホウオウブレードを再びホウオウシールドに収めることで&b(){&color(midnightblue,red){『ギャラクシー!!』}}の音声が鳴り響き、ホウオウキュータマが回転。 そして引き抜くことで灼熱の炎が刀身に宿り、グリップ部に施されたトリガーを引くことでホウオウキュータマが高速回転し、鳳凰に似た火炎攻撃でダイカーンを斬り倒す。 *〇&color(whitesmoke,goldenrod){【アルゴ船】}☆ チキュウを救うと言われる幻のアルゴ座を形作った黄金の船で、かつてツルギが88の星座系の戦士を率いてジャークマターと戦う際に使われた。 ドン・アルマゲを倒した後、ツルギと共に戦った戦士オライオンがその復活を見越し、傷ついた彼を冷凍睡眠カプセルに就かせた後、トモ・ホ・リュウコツの三つのキュータマに分かれたと言われている。 トモキュータマ:チキュウのある街を襲撃したデスワームの体内に存在 ホキュータマ:海の惑星ベラのご神体として崇められる リュウコツキュータマ:惑星キールでアルゴ船を求める救世主が現れるまでエリスがオライオンに託される 上記の通り、それぞれ異なる星に保管されており、この3つのキュータマから&b(){&color(whitesmoke,#C47222){アルゴ船キュータマ}}が形成され、使用するとアルゴ船が実体化する。 この形態のまま飛行・戦闘も可能。 Space.22では強引にオリオン号にランデブーし、ホウオウソルジャーとなったツルギがブリッジの窓を叩いて 彼の話題でもちきりのショウ達を尻目に「志村、後ろー!!」なお約束の場面をやってのける行為も見せた。 そして…… #center(){&b(){&color(midnightblue,red){お前たち、アルゴ船の力について聞いてたな?&br()お前達の貢献の褒美に、アルゴ船の本当の力を見せてやる!}} &sizex(5){&b(){&color(midnightblue,red){カモン・ザ・ゴー!!}}}} **&b(){〇&color(red,whitesmoke){【ホウオウボイジャー】}☆} ホウオウソルジャー専用の鳳凰座型[[キュウボイジャー]]。 アルゴ船が分離・変化した[[キュウボイジャー]]の1つで、竜骨座に該当する星座のイメージがこの形態となる。 ホウオウソルジャーを乗せたキュータマ型コックピットと合体することで起動する。 「君も一緒にスターチェンジ!」スペシャルエピソードによると、300年前の人類の英知が詰まっており、ツルギの為に労を惜しまず開発したスタッフの貢献は彼の中で人類の1ページとして記されているらしい。 トモ座のイメージから変化した自走発射台型の&b(){ホウオウベース}にドッキングした後、&b(){&color(midnightblue,red){「イグニッション・シークエンススタート!」}}の号令と共に&font(l){どこからともなく入り込んだ}岩山が割れ、キュータマ型ランプで構成された滑走路が展開される。 &b(){&color(red,whitesmoke){「ホウオウ~ボイジャー! 3・2・1・GO!!」}}の音声と共に離陸し、大気圏突破を経てチキュウの衛星上を飛び回る、ホ座のイメージが変化した宇宙ステーション型の&b(){&color(blue,red){ホウオウステーション}}とドッキングすることで、3号ロボ・&b(){ギガントホウオー}が完成。 ホウオウステーションのミラーパネルから分離した[[二振りの長剣>二刀流/双刀・双剣]]&b(){「ギガントブレード」}を武器とし、必殺の火炎剣&font(#ff0000,b){「ギガントホウオーブレイジング」}、ステーションとボイジャーに分離、ステーションで敵を捕縛してボイジャーで突撃する荒技&font(#ff0000,b){「ギガントファイヤーブレイク」}でジャークマターを蹴散らす。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){今、伝説が始まる……!}}} **&b(){〇&color(midnightblue,red){【余談】}☆} ツルギ役の南圭介氏は、2004年のデビューから13年になるが、[[スーパー戦隊シリーズ]]出演は自身の「叶わぬ恋というか忘れられない相手というか」と語り((公式サイトのキャストコメントにて。))、 11年前の『[[轟轟戦隊ボウケンジャー]]』にて、[[ボウケンブルー>ボウケンブルー/最上蒼太]]役の最終オーディションまで進むも残念ながら落選となってしまっていた((『古原靖久TV』出演回より))。 9年前の『[[炎神戦隊ゴーオンジャー]]』GP-06のゲスト出演を経て、31歳で念願のヒーロー役を勝ち取ったことになる。 また2008年には、偶然にもショウ・ロンポー役の[[神谷浩史]]氏の冠ラジオ番組『[[神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜]]』にゲスト出演したこともあった。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった……また一つ、俺様の伝説が追記・修正されちまったぜ……!}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 乙。キュウレン初の単独項目とはとんでもない伝説だぜ・・・さすが追加戦士。 -- 名無しさん (2017-07-27 20:37:47) - 公式の説明文にとんでもないこと書いてるな・・・アルマゲ倒すまで過酷だったんだろうな -- 名無しさん (2017-07-27 21:03:33) - お嬢ちゃんや子供はともかく、無感情と犬はほとんど種族差別にならないんだろうか元大統領 -- 名無しさん (2017-07-27 21:07:14) - あんだけ辛辣な言い方するのも、かつての戦いがあまりにも悲惨で、ラッキーたちを二の舞にさせたくない思いもあるんだろうなぁ -- 名無しさん (2017-07-27 21:08:57) - 昔いた戦士で残ってるのが赤いの一人ってことはつまりそういうことなんだなろうな -- 名無しさん (2017-07-27 21:33:10) - 後に共闘関係になるんだろうけど、それでも最強キャラって格だけは健在であってほしいかな -- 名無しさん (2017-07-27 22:34:58) - とは言え最強過ぎるのもあれだからなんか精神的な隙とか綿密な作戦とかでボロクソにされるとかで重症を負ってとかの展開でハンデを背負うというか制限がほしいかな。 -- 名無しさん (2017-07-27 22:39:58) - まぁツルギの今後の課題は「自分一人の限界を知る」かな? -- 名無しさん (2017-07-27 22:47:55) - 宇宙飛行士が300年前という事はキュウレンジャー時代ってもしかして物凄い未来なんじゃ… -- 名無しさん (2017-07-27 23:08:42) - ジャークマターによる歴史を改竄・捏造に加えブラックリスト筆頭・・・次回以降がどうなるか楽しみで仕方ない -- 名無しさん (2017-07-28 00:30:12) - ↑2 もともとキュウレンの舞台は遙か未来の宇宙(+今までの戦隊がいた宇宙とは違う時空)って設定だよ -- 名無しさん (2017-07-28 00:54:12) - なんかエピソード項目でもないのに今週のあらすじが丸々載ってる状態だけどこれどうなの?今後もツルギ関連のエピソード一々全部載せていったら凄い分量になるぞ。まあそれなら言い出しっぺが削れって話になるけど… -- 名無しさん (2017-07-28 03:27:28) - アルマゲ側からも最大級に敵視されてるって事は語ってる事自体は真実のようだが。果たして圧制を始めたのはどっちか -- 名無しさん (2017-07-28 05:34:06) - ペガサス、ドラゴン、フェニックスと来たら後はスワンとアンドロメダがくれば完璧? -- 名無しさん (2017-07-28 10:33:04) - マスクがマジレッド、武器がウルザードファイヤーに似てる -- 名無しさん (2017-07-28 16:01:13) - ↑↑グリフォンとマーメイドじゃないの? -- 名無しさん (2017-07-28 17:18:26) - ↑ それはチェンジマン 上のコメはセイントセイヤ -- 名無しさん (2017-07-28 17:29:05) - 「カモン」ザチェンジがなんか怪しい -- 名無しさん (2017-07-28 19:22:35) - 朝7時半に初登場する戦士はコイツが最後かな…(最初はメガシルバー) -- 名無しさん (2017-07-29 00:18:39) - ガリアンのザウエルを思い出す回転剣 -- 名無しさん (2017-07-29 16:15:24) - ホウオウレンジャーだとピンク色になってしまう -- 名無しさん (2017-07-29 16:26:06) - 火炎将軍剣だコレーって思った人いるよね? -- 名無しさん (2017-07-30 20:15:21) - 鳥モチーフの装備で翼を広げないってのは珍しいな。 -- 名無しさん (2017-07-30 20:43:18) - ちょっとウインスペークタ―っぽいデザインでカッコいい。 -- 名無しさん (2017-08-01 23:25:17) - 本当のところ「仲間を全員失ったことを『当然の犠牲』と自分に言い聞かせている」「仲間ではなく盾だと割り切れば失っても痛くない」って辺りが正解な気がする。実際全部が終わった後もオライオンは一緒だったみたいだし -- 名無しさん (2017-08-05 16:48:27) - 海外のSpace Bu-starって英訳センス溢れてて好き -- 名無しさん (2017-08-05 18:59:07) - 宇宙を破壊してどうすんだよ…とかアラクネバスター的な突っ込みをしたら負けなんだろうな -- 名無しさん (2017-08-07 13:22:12) - ↑「ジャークマターに支配された宇宙を破壊する」的な意味なんじゃない? -- 名無しさん (2017-08-09 18:27:01) - 本編でもうラッキーと和解してしばらく経ったのに、未だにその辺りが追記されてないような… -- 名無しさん (2017-09-04 00:20:36) - 公式だと真紅または濃紺の戦士扱いなんだっけ まあでも主人公が白の戦士になったし赤枠でいい気がするけど -- 名無しさん (2017-10-19 14:24:35) - ラッキーを白枠(というかビッグワン枠?)にするためにツルギを赤枠 -- 名無しさん (2017-10-19 14:38:37) - ↑ 続き 赤枠にしたんじゃ・・・ -- 名無しさん (2017-10-19 14:39:09) - もしマーベラスがゴーカイチェンジでホウオウソルジャーに変身しても違和感無いな(同じ俺様系だから) -- 無なしさん (2017-12-03 16:41:25) - 死亡フラグ立ち始めたな、最後まで生き残って欲しい… -- 名無しさん (2017-12-22 22:02:24) - 死亡フラグどころかラスボスに……orz -- 名無しさん (2018-01-28 09:35:38) - 現在そっくりさんが弁護士型アンドロイドとして仮面ライダーの世界で伝説的な活躍をしているとかしないとかww -- 名無しさん (2020-02-16 02:52:27) - 特撮関連は目立つけど、ヒーローになる夢に破れながらも、あきらめなかった結果本当に叶えた人が多いよね -- 名無しさん (2021-05-13 02:54:54) - 今日ゴーオンに出てたことを知って驚愕。 -- 名無しさん (2023-03-21 15:00:13) - 令和にツルギの供給があると聞いて -- 名無しさん (2024-06-16 18:38:41) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2017/07/27 Thu 20:19:34 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった!約 14 分で読めるとはな。}} ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- ※推奨[[BGM]]:「炸裂ギャラクシー!!」 #center(){ &b(){&color(midnightblue,red){俺様は鳳ツルギ。}} &b(){&color(midnightblue,red){お前らが救世主?なんてこった!甘過ぎる!}} &b(){&color(midnightblue,red){キュウレンジャー、犠牲もなく宇宙を救えると思うなよ。}} &bold(){&sizex(6){&font(#008cff){Space.23 俺様の盾になれ!}}} &b(){&color(midnightblue,red){宇宙は俺様が取り戻す!}} } #include(テンプレ2) #include(テンプレ3) #center(){&big(){&b(){&color(midnightblue,red){真の救世主とは俺様、鳳ツルギのことだ!}}}} &b(){&color(midnightblue,red){ホウオウソルジャー/&ruby(おおとり){鳳}ツルギ}}は、[[スーパー戦隊シリーズ]]第41作『[[宇宙戦隊キュウレンジャー]]』の登場人物。 初登場はSpace.21(第21話)「さらばスコルピオ! アルゴ船、復活の時!」。 キュウレンジャーの[[追加戦士]]に該当するキャラクターにして、 [[タイムファイヤー>タイムファイヤー/滝沢直人]]、[[姫シンケンレッド/志葉薫>シンケンレッド/志葉薫]]から続く&b(){&color(red){『もう一人の赤の戦士』}}である。 Space.22以降はOPにも参加。ラストカットではシシレッド/ラッキーと並び立つ形で画面中央に立っている。 演:南圭介 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){覚えておけ。俺様が目を覚ました、すなわち伝説が始まるということだ!}}} *〇&color(midnightblue,red){【概要】}☆ サソリ座星系のカロー・スコルピオとの決着を経て、チキュウに襲来してきた多数のビッグモライマーズ艦隊を迎え撃つためにラッキー、チャンプ、小太郎、そしてスティンガーはアルゴ船の復活を決意する。 ホ、トモ、そしてリュウコツの三つの[[キュータマ]]が一つとなり、アルゴ船キュータマに変化、これを使いアルゴ船内に入る四名。 船内の奥には冷凍睡眠カプセルが安置されており、スイッチを押すことでコールドスリープが解除、中には一人の男が。 目覚めるや否や、剣を振りかざし襲い掛かる謎の男。四人はスターチェンジしこれを迎え撃つが、四人が「ジャークマターを倒す究極の救世主」だと名乗ると男は[[&b(){&color(midnightblue,red){「なんてこった!」}}>ゲキバイオレット/深見ゴウ]]とようやく剣を納めて言う。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){アルゴ船の復活、すなわち俺様の復活を意味する。&br()すなわち、俺様こそが打倒ジャークマター最大のカギとなるということだ!}}} 冷凍睡眠から目覚めた際には黒いローブを纏い、顔が覆い隠れてしまうほど髪が伸びていたが、初変身時にはホウオウキュータマの燃える炎で&b(){ローブごと伸びた髪を焼き払い}、こざっぱりした風貌になる。 Space.21ラストでは&font(l){どこからかっぱらってきたのか}臙脂色のロングコートを羽織っている。 *〇&color(midnightblue,red){【人物像】}☆ 性格は一言でいうと俺様野郎で、一人称もこれまた&b(){&color(midnightblue,red){『俺様』}}。 Space.22ではオリオン号の作戦ルームで彼を探そうと思案するキュウレンジャー一同を尻目にブリッジ外で遊泳し中に入れるよう頼んだり、作戦ルーム内でメンバーからの質問攻めに対しても&b(){&color(midnightblue,red){「俺様が復活した。すなわち、俺様は伝説だ!」}}とあっさり切り返したり、自身のことを知りたければ歴史を読めと突き放したり、と結構いい加減。 Space.23ではメディアツヨインダベー率いる[[ジャークマター>宇宙幕府ジャークマター]]放送局に乗り込んで、[[ドン・アルマゲ>ドン・アルマゲ(宇宙戦隊キュウレンジャー)]]をおびき寄せる為の放送ジャックを敢行する豪胆さを見せている。 よく&b(){&color(midnightblue,red){『伝説』}}を口にしては事ある度に&b(){&color(midnightblue,red){「すなわち」}}を多用、ありえない出来事に対しては&b(){&color(midnightblue,red){「なんてこった!」}}と驚いてしまう癖を持っている。 そんな彼の輝かしい伝説は… &b(){・チキュウ人初の外宇宙探検に挑戦} &b(){・宇宙で初めてキュータマを見つけた男} &b(){・宇宙を一つにまとめ上げた初代宇宙連邦大統領} &b(){・不死身の男} そして…… &big(){&b(){・ジャークマターのショーグンであるドン・アルマゲを倒した}} というものである。 しかし、今ではそれを知る者は存在せず、キュウレンジャーとなった小太郎はおろか、チキュウの一般市民ですら彼の名を全く知らなかった。 #center(){&big(){&b(){&color(midnightblue,red){なんてこったぁ~!!}}}} それもそのはず、ツルギの伝説が知られてないのはジャークマターが歴史を改竄・捏造したせいであり、ジャークマター内部において、彼の名はブラックリスト筆頭として記されている。 かつては自身の姓名を冠した科学研究所を持つほどの天才科学者((「君も一緒にスターチェンジ!」スペシャルエピソードでは、コグマボイジャーが加わった際の合体パターンも瞬時に計算しており、小太郎を感嘆させている。))でもあるが、今ではその研究所も所有者不在で蔦が生い茂っている。&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった!}} 森の惑星キールの妖精エリスの話によると、かつてツルギはホウオウキュータマの力で永遠の命を得て不死身となり、類い稀なるリーダーシップでバラバラだった宇宙を一つにまとめ上げたとのこと。 だが、それを良しとしないジャークマターと交戦、アルゴ船を駆り88の星座系の戦士と共にドン・アルマゲに立ち向かったという。 ドン・アルマゲの力は強力で、ツルギと共に戦った戦士達も彼の盾となり、ある者は二度と戦えぬ体となり、ある者は命を落としていき、ツルギが永遠の命と引き換えにしなければ倒せないほどだった。 **&b(){〇&color(midnightblue,red){【俺様の盾になれ】}☆} オリオン号の作戦ルームでかつて倒したはずのドン・アルマゲが今も健在だという事実を知らされたツルギは、後は自分に任せるように言う。 一緒に戦わないのか、と困惑するキュウレンジャー一同に対してツルギは言う。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){一緒に戦う? 冗談を言え。&br()俺様が復活した。すなわち、お前らの救世主としての役目は終わったということだ!}} &b(){&color(midnightblue,red){今までご苦労だったな、もう闘う必要はない。&br()お前らの功績は、俺様を復活させたことで十~分伝説に値する!}}} そのあまりにも不遜な態度に納得出来なかったのか、ラッキーは&font(#ff0000,b){「お前を復活させる為じゃなく宇宙を救う為に戦ってきた」}と反論する。そこで[[ショウ・ロンポー>リュウコマンダー/ショウ・ロンポー]]は秘書であるラプター283と料理人であるスパーダを&font(l){強引に}監視役として同行させるが、ジャークマター大学の講師である[[ダイカーン>ダイカーン(宇宙戦隊キュウレンジャー) ]]・マナビルに苦戦する両者を足手まといと冷ややかに評価。 モライマーズによるプラネジューム爆発の危機に対しても動じず、住民の命よりも自身の歴史を塗り替える奴を放っておけないと目をくれないそのいけ好かなさにラッキーらから快く思われなかった。 更にはフクショーグン・テッチュウ襲来時にも周囲の被害を顧みない戦い方、&b(){&color(midnightblue,red){「小さなことに捉われてちゃ宇宙は救えない」}}という、多くの命を救う為には少数の犠牲はやむなしという非情ともとれる振る舞い方にはラッキーも激怒するほどだった。 その一方で観察眼にも秀でており、ラプターが大昔に自身が設計・開発した非戦闘用アンドロイドの新型であることを見抜いて((この場面の前に、壁ドンしながらコンクリートに耳を当ててラプターの駆動音の不調を確かめるが、ラプター本人はこれにドギマギし彼女の保護者と称するスパーダからはキスされたと誤解され、激しく動揺する羽目になった。))応急修理を行い&b(){&color(midnightblue,red){「二度と戦うな」}}と忠告、スパーダにも&b(){&color(midnightblue,red){「シェフに戦闘は不向きだ」}}とクギを刺す。 他のメンバーに対しても&b(){&color(midnightblue,red){「運任せの男、お嬢ちゃん、無感情、挙句の果てに子どもと犬までいる。よく今まで戦ってこれたもんだ」}}と辛辣な評価を下しながら、&b(){&color(midnightblue,red){「これまでは良かったかもしれない。だが……ドン・アルマゲは別格だ。甘いんだよ!」}}と、これからのジャークマターとの戦いが一筋縄ではいかないものだと警告する。 それでも&font(#ffdc00,b){「キュータマに選ばれた戦士として歩んで来た歴史は変わらない」}と意地と根性を見せマナビルに立ち向かうラプターとスパーダに対し、アルゴ船の真の姿を見せることで彼なりに敬意を表した。 ラッキーはこれからも宇宙を救う自分達の戦いは変わらないと強く決意、その強さを認めながらもツルギの振る舞いへの反感を消せなかった。 ツルギもまた、ドン・アルマゲがなぜ生きているのかを確かめるため、一人別の道を往く。 後に、ラプターとスパーダの前でかつての自身の過去を語り、&b(){&color(midnightblue,red){「ドン・アルマゲと戦うのは俺様だけで十分だ」}}と彼らに戦いから身を引くように言う。 その姿は300年前、88の戦士を率いたツルギは、決戦の最中に多くの仲間を失い、作戦参謀兼朋友でもあったカラス座系の戦士・クエルボさえも自身の盾となりその身を散らした事を今でも引きずっていることの表れでもあった。 彼の振る舞い方に対して、ショウ指令は&font(#9900ff,b){「言ってることとやってることが違うように見える」}と彼の本心を鋭く見抜いている。&font(l){いつものいい加減さとは大違いである。} Space.24ではフクショーグン・テッチュウお抱えのダイカーン・血染めのギャブラーに仲間を捕らえられたラッキーがその攻撃から庇った際、クエルボの面影を見たツルギは不死身でなくなったその身を痩せ我慢だと気付かされる。 #center(){&font(#ff0000,b){あんたが『盾になれ』って言うんならなってやる。} &font(#ff0000,b){……だが覚えとけ!!&br()&sizex(5){俺は『戦う盾』だ!!}&br()あんたの前にいる敵は……俺が全部ブッ倒してやる!!}} 同じ救世主が、『盾』となりながら戦う…考えてもいないことを言い放つ破天荒なラッキーの姿を評価しながら、ショウ指令は&font(#9900ff,b){「一緒に戦ってみるのも悪くない……そう思わないかい?」}と共闘を促す。 #center(){&font(#ff0000,b){今の救世主と昔の救世主が力を合わせる。&br()俺達で、新しい伝説を作るんだ!}} #right(){&sizex(2){&font(#9900ff,b){まあ、ボクちんは自称救世主だけどね♪}}} #center(){&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった。新しい伝説か……&br()いいぜ。一緒に戦ってやるよ! 俺達で宇宙を救うぞ!}}} こうして、ツルギとラッキーは一致団結。 互いが盾になると言い張りながらも絶妙なコンビネーションを見せ、ダブルスターインパクトでギャブラーを撃破し仲間を救い出すことに成功した。 かくして、宇宙を救い、新たな伝説を創り出すために『伝説の救世主』たるツルギは『究極の救世主』キュウレンジャーと共に道を往くことになる。 ちなみに、バンダイ公式youtubeから配信されている「変身講座・君も一緒にスターチェンジ!」スペシャルエピソード冒頭では、 Space.24ラストでも&b(){&color(midnightblue,red){「カッコいいじゃねえか! こいつは伝説になるぜ!」}}と気に入ったキュウレンジャーライセンスの話題で持ちきりになっている。 そんな彼の認識番号はNo.12。その際、No.11の小太郎を先輩呼ばわりしている。 #openclose(show=▷ 伝説の救世主の秘密、そして……。){ 過去の探査中の事故で&b(){&color(midnightblue,red){すでにツルギは瀕死の重傷を負っており}}、これまでは&b(){&color(midnightblue,red){不死に近いほどのキューエナジーを持つホウオウキュータマによって生かされているも等しい状態}}だった。 戦えば戦うほど命は蝕まれていき、終盤の惑星サザンクロスでついに体の変調が起こってしまう。 そんな中、ドン・アルマゲの依り代の一つが朋友クエルボだったという残酷な真実が突き付けられる。 &b(){「ツルギのような強い男になりたい」}という憧れと、&b(){「ツルギを超えたい」「英雄になりたい」}という願いをアルマゲに見透かされたクエルボは、傲慢な独裁者へと変貌していた。 膨大なプラネジュームをチキュウに集め、今の宇宙の全てを爆破することで、自身が新たな宇宙となって全てを救世するという狂気の計画を明かすクエルボ。 消えゆく命を打倒アルマゲに捧げることを決めたツルギは、悪魔に変貌した友を涙ながらに成敗する。 だが、アルマゲの次の依り代として選んだのはツルギだった。それを見越して彼はラッキーにアルマゲを倒すように頼むがラッキーは拒否。結局、ツルギを乗っ取ったアルマゲは&b(){&color(midnightblue,red){ドン・ツルギ}}となり、ショウもリュウキュータマごと吸収。チキュウのプラネジュームも全て吸収し不死の存在になろうと目論む。 キュウレンジャーとジャークマターの長時間にも及ぶ総力戦の中、次から次に倒れるキュウレンジャー。 多大の犠牲を払いながらもラッキー捨て身の攻撃でドン・ツルギにシシキュータマが埋め込まれる。 12個のチェンジキュータマが星座と共に光り輝き、解放されるツルギ達。ここに12人の究極の救世主が集った! そして全てのプラネジュームを得て完全体となったドン・アルマゲと決着をつける。 そしてツルギは再び宇宙連邦大統領に再就任。新たな伝説を創り上げていくのであった。 なお、アルマゲから分離される際、ツルギの体を媒介にプラネジュームが供給されていたためそれを吸収したツルギは&b(){&color(midnightblue,red){すっかり元気になり、瀕死の状態になることも無くなっている}}。なんてこった……! } *〇&color(midnightblue,red){【ホウオウソルジャー】}☆ #center(){&b(){&color(midnightblue,red){ホウオウキュータマ!}} &b(){&color(midnightblue,red){カモン・ザ・チェンジ!}} &b(){&color(midnightblue,red){スターチェンジ!!}} &sizex(6){&b(){&color(midnightblue,red){スペースバスター、ホウオウソルジャー!!}}} &big(){&b(){&color(midnightblue,red){刮目せよ。今、伝説が始まる!}}}} スーツアクター:藤田洋平 テーマソング:「伝説のホウオウソルジャー」1番(歌:石原慎一) ツルギがホウオウキュータマでスターチェンジした赤の戦士。((正確には真紅のマスク、濃紺のスーツからなるツートンカラーであり、レンジャーキー等では紺の戦士として扱われている。)) [[ゴーグル]]部分は[[羽を広げた鳳凰>マジレッド/小津魁]]と[[漢字の「天」>シンケンピンク/白石茉子]]を組み合わせたような形状となっており、フェイスガードには赤いクリアパーツ、マスク右側にはインカムのようなパーツが施された、キュータマを彷彿とさせる。 赤いカラーリングのキュースーツ、というのはシシレッドと似ているが、濃紺を基調としたボディに施されたモールドや腰から伸びたラインなど、他のキュウレンジャーとは異なる独自の形状をしている。 同じ鳥系星座モチーフのワシピンクのように[[飛行能力]]こそ持たないが、赤い炎を纏い不死鳥が羽ばたくかのごとく瞬時に高速移動し、襲い来るモアイダー部隊を破壊しながらモライマーズからモライマーズに飛び移る、マーダッコを単独で一方的に撃破するなど、破格の戦闘能力を見せている。 **〇&color(midnightblue,red){【専用武器・必殺技】}☆ ・&b(){&color(red,whitesmoke){ホウオウブレード&ホウオウシールド}} ホウオウソルジャーの変身アイテム兼専用武器。 燃える鳳凰のオーラがツルギの左腕に宿り、長剣と盾を形成。その凄まじさは初登場時にローブと伸びたツルギの髪を焼き払うほど。 ホウオウキュータマをセットしホウオウブレードを引き抜くことでホウオウキュータマが回転し、スターチェンジが発動する。 変身待機音はテクノサウンドチックだが、変身サウンドはロックサウンドチック。 変身後はこれを用いた攻防一体の戦法が得意で、ホウオウシールドで敵の攻撃を弾き返し、ホウオウブレードで鳳凰のごとく華麗かつ豪快に敵を切り裂く。 その切れ味は自身の倍の巨体を持つモライマーズやビッグモライマーズすら難なく断ち切るほど凄まじいもの。 なお、後述する専用のキュウボイジャー召喚・合体・必殺技発動にもブレードをシールドに収めては引き抜く&font(l){まどろっこしい}動作を用いる。 ・&b(){&color(midnightblue,red){フェニックスエンド}} ホウオウソルジャーの必殺剣。 引き抜いた状態のホウオウブレードを再びホウオウシールドに収めることで&b(){&color(midnightblue,red){『ギャラクシー!!』}}の音声が鳴り響き、ホウオウキュータマが回転。 そして引き抜くことで灼熱の炎が刀身に宿り、グリップ部に施されたトリガーを引くことでホウオウキュータマが高速回転し、鳳凰に似た火炎攻撃でダイカーンを斬り倒す。 *〇&color(whitesmoke,goldenrod){【アルゴ船】}☆ チキュウを救うと言われる幻のアルゴ座を形作った黄金の船で、かつてツルギが88の星座系の戦士を率いてジャークマターと戦う際に使われた。 ドン・アルマゲを倒した後、ツルギと共に戦った戦士オライオンがその復活を見越し、傷ついた彼を冷凍睡眠カプセルに就かせた後、トモ・ホ・リュウコツの三つのキュータマに分かれたと言われている。 トモキュータマ:チキュウのある街を襲撃したデスワームの体内に存在 ホキュータマ:海の惑星ベラのご神体として崇められる リュウコツキュータマ:惑星キールでアルゴ船を求める救世主が現れるまでエリスがオライオンに託される 上記の通り、それぞれ異なる星に保管されており、この3つのキュータマから&b(){&color(whitesmoke,#C47222){アルゴ船キュータマ}}が形成され、使用するとアルゴ船が実体化する。 この形態のまま飛行・戦闘も可能。 Space.22では強引にオリオン号にランデブーし、ホウオウソルジャーとなったツルギがブリッジの窓を叩いて 彼の話題でもちきりのショウ達を尻目に「志村、後ろー!!」なお約束の場面をやってのける行為も見せた。 そして…… #center(){&b(){&color(midnightblue,red){お前たち、アルゴ船の力について聞いてたな?&br()お前達の貢献の褒美に、アルゴ船の本当の力を見せてやる!}} &sizex(5){&b(){&color(midnightblue,red){カモン・ザ・ゴー!!}}}} **&b(){〇&color(red,whitesmoke){【ホウオウボイジャー】}☆} ホウオウソルジャー専用の鳳凰座型[[キュウボイジャー]]。 アルゴ船が分離・変化した[[キュウボイジャー]]の1つで、竜骨座に該当する星座のイメージがこの形態となる。 ホウオウソルジャーを乗せたキュータマ型コックピットと合体することで起動する。 「君も一緒にスターチェンジ!」スペシャルエピソードによると、300年前の人類の英知が詰まっており、ツルギの為に労を惜しまず開発したスタッフの貢献は彼の中で人類の1ページとして記されているらしい。 トモ座のイメージから変化した自走発射台型の&b(){ホウオウベース}にドッキングした後、&b(){&color(midnightblue,red){「イグニッション・シークエンススタート!」}}の号令と共に&font(l){どこからともなく入り込んだ}岩山が割れ、キュータマ型ランプで構成された滑走路が展開される。 &b(){&color(red,whitesmoke){「ホウオウ~ボイジャー! 3・2・1・GO!!」}}の音声と共に離陸し、大気圏突破を経てチキュウの衛星上を飛び回る、ホ座のイメージが変化した宇宙ステーション型の&b(){&color(blue,red){ホウオウステーション}}とドッキングすることで、3号ロボ・&b(){ギガントホウオー}が完成。 ホウオウステーションのミラーパネルから分離した[[二振りの長剣>二刀流/双刀・双剣]]&b(){「ギガントブレード」}を武器とし、必殺の火炎剣&font(#ff0000,b){「ギガントホウオーブレイジング」}、ステーションとボイジャーに分離、ステーションで敵を捕縛してボイジャーで突撃する荒技&font(#ff0000,b){「ギガントファイヤーブレイク」}でジャークマターを蹴散らす。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){今、伝説が始まる……!}}} **&b(){〇&color(midnightblue,red){【余談】}☆} ツルギ役の南圭介氏は、2004年のデビューから13年になるが、[[スーパー戦隊シリーズ]]出演は自身の「叶わぬ恋というか忘れられない相手というか」と語り((公式サイトのキャストコメントにて。))、 11年前の『[[轟轟戦隊ボウケンジャー]]』にて、[[ボウケンブルー>ボウケンブルー/最上蒼太]]役の最終オーディションまで進むも残念ながら落選となってしまっていた((『古原靖久TV』出演回より))。 9年前の『[[炎神戦隊ゴーオンジャー]]』GP-06のゲスト出演を経て、31歳で念願のヒーロー役を勝ち取ったことになる。 また2008年には、偶然にもショウ・ロンポー役の[[神谷浩史]]氏の冠ラジオ番組『[[神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜]]』にゲスト出演したこともあった。 #center(){&b(){&color(midnightblue,red){なんてこった……また一つ、俺様の伝説が追記・修正されちまったぜ……!}}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 乙。キュウレン初の単独項目とはとんでもない伝説だぜ・・・さすが追加戦士。 -- 名無しさん (2017-07-27 20:37:47) - 公式の説明文にとんでもないこと書いてるな・・・アルマゲ倒すまで過酷だったんだろうな -- 名無しさん (2017-07-27 21:03:33) - お嬢ちゃんや子供はともかく、無感情と犬はほとんど種族差別にならないんだろうか元大統領 -- 名無しさん (2017-07-27 21:07:14) - あんだけ辛辣な言い方するのも、かつての戦いがあまりにも悲惨で、ラッキーたちを二の舞にさせたくない思いもあるんだろうなぁ -- 名無しさん (2017-07-27 21:08:57) - 昔いた戦士で残ってるのが赤いの一人ってことはつまりそういうことなんだなろうな -- 名無しさん (2017-07-27 21:33:10) - 後に共闘関係になるんだろうけど、それでも最強キャラって格だけは健在であってほしいかな -- 名無しさん (2017-07-27 22:34:58) - とは言え最強過ぎるのもあれだからなんか精神的な隙とか綿密な作戦とかでボロクソにされるとかで重症を負ってとかの展開でハンデを背負うというか制限がほしいかな。 -- 名無しさん (2017-07-27 22:39:58) - まぁツルギの今後の課題は「自分一人の限界を知る」かな? -- 名無しさん (2017-07-27 22:47:55) - 宇宙飛行士が300年前という事はキュウレンジャー時代ってもしかして物凄い未来なんじゃ… -- 名無しさん (2017-07-27 23:08:42) - ジャークマターによる歴史を改竄・捏造に加えブラックリスト筆頭・・・次回以降がどうなるか楽しみで仕方ない -- 名無しさん (2017-07-28 00:30:12) - ↑2 もともとキュウレンの舞台は遙か未来の宇宙(+今までの戦隊がいた宇宙とは違う時空)って設定だよ -- 名無しさん (2017-07-28 00:54:12) - なんかエピソード項目でもないのに今週のあらすじが丸々載ってる状態だけどこれどうなの?今後もツルギ関連のエピソード一々全部載せていったら凄い分量になるぞ。まあそれなら言い出しっぺが削れって話になるけど… -- 名無しさん (2017-07-28 03:27:28) - アルマゲ側からも最大級に敵視されてるって事は語ってる事自体は真実のようだが。果たして圧制を始めたのはどっちか -- 名無しさん (2017-07-28 05:34:06) - ペガサス、ドラゴン、フェニックスと来たら後はスワンとアンドロメダがくれば完璧? -- 名無しさん (2017-07-28 10:33:04) - マスクがマジレッド、武器がウルザードファイヤーに似てる -- 名無しさん (2017-07-28 16:01:13) - ↑↑グリフォンとマーメイドじゃないの? -- 名無しさん (2017-07-28 17:18:26) - ↑ それはチェンジマン 上のコメはセイントセイヤ -- 名無しさん (2017-07-28 17:29:05) - 「カモン」ザチェンジがなんか怪しい -- 名無しさん (2017-07-28 19:22:35) - 朝7時半に初登場する戦士はコイツが最後かな…(最初はメガシルバー) -- 名無しさん (2017-07-29 00:18:39) - ガリアンのザウエルを思い出す回転剣 -- 名無しさん (2017-07-29 16:15:24) - ホウオウレンジャーだとピンク色になってしまう -- 名無しさん (2017-07-29 16:26:06) - 火炎将軍剣だコレーって思った人いるよね? -- 名無しさん (2017-07-30 20:15:21) - 鳥モチーフの装備で翼を広げないってのは珍しいな。 -- 名無しさん (2017-07-30 20:43:18) - ちょっとウインスペークタ―っぽいデザインでカッコいい。 -- 名無しさん (2017-08-01 23:25:17) - 本当のところ「仲間を全員失ったことを『当然の犠牲』と自分に言い聞かせている」「仲間ではなく盾だと割り切れば失っても痛くない」って辺りが正解な気がする。実際全部が終わった後もオライオンは一緒だったみたいだし -- 名無しさん (2017-08-05 16:48:27) - 海外のSpace Bu-starって英訳センス溢れてて好き -- 名無しさん (2017-08-05 18:59:07) - 宇宙を破壊してどうすんだよ…とかアラクネバスター的な突っ込みをしたら負けなんだろうな -- 名無しさん (2017-08-07 13:22:12) - ↑「ジャークマターに支配された宇宙を破壊する」的な意味なんじゃない? -- 名無しさん (2017-08-09 18:27:01) - 本編でもうラッキーと和解してしばらく経ったのに、未だにその辺りが追記されてないような… -- 名無しさん (2017-09-04 00:20:36) - 公式だと真紅または濃紺の戦士扱いなんだっけ まあでも主人公が白の戦士になったし赤枠でいい気がするけど -- 名無しさん (2017-10-19 14:24:35) - ラッキーを白枠(というかビッグワン枠?)にするためにツルギを赤枠 -- 名無しさん (2017-10-19 14:38:37) - ↑ 続き 赤枠にしたんじゃ・・・ -- 名無しさん (2017-10-19 14:39:09) - もしマーベラスがゴーカイチェンジでホウオウソルジャーに変身しても違和感無いな(同じ俺様系だから) -- 無なしさん (2017-12-03 16:41:25) - 死亡フラグ立ち始めたな、最後まで生き残って欲しい… -- 名無しさん (2017-12-22 22:02:24) - 死亡フラグどころかラスボスに……orz -- 名無しさん (2018-01-28 09:35:38) - 現在そっくりさんが弁護士型アンドロイドとして仮面ライダーの世界で伝説的な活躍をしているとかしないとかww -- 名無しさん (2020-02-16 02:52:27) - 特撮関連は目立つけど、ヒーローになる夢に破れながらも、あきらめなかった結果本当に叶えた人が多いよね -- 名無しさん (2021-05-13 02:54:54) - 今日ゴーオンに出てたことを知って驚愕。 -- 名無しさん (2023-03-21 15:00:13) - 令和にツルギの供給があると聞いて -- 名無しさん (2024-06-16 18:38:41) - 最近宇宙規模の戦隊が多いからスピンオフ順レギュみたいになってきてる宇宙大統領。ちょっとはラッキーとか小太郎君あたりに仕事振ってもいいのよ -- 名無しさん (2025-06-11 13:19:51) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: